• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月04日

タイヤの cost performance に関する一考察

エーット…





ソンナコンナデ…










































ゼスティノあぼーん事件( ゚д゚)についてw

整備手帳は写真8枚しか使えないし、あくまで整備手帳として簡潔に纏めておきたい、が、
言いたい事は言っておきたい
のでw 改めてブログでww










ZESTINO。
某プロドライバー監修の下、“Design'd by Japan” という不思議な言い回しで話題になり(製造は “Made in China”)、「格安タイヤの中ではかなり戦闘力が高い」と、サーキットや走り屋の間で人気に。
しかし、発売当初から品質に疑問の声が出ていたのもまた事実。
最もよく聞こえるのは「ヒビが入る」。
表現の違いの範囲かもしれないけど、調べたら他にも幾つか出てくる。





ワタクシも去年の夏から、好奇心と経済的な理由wでゼスティノを3本(3種類)試してみましたが、
確かにグリップ性能は国産ブランドに引けを取らない。
BSのPシリーズのコピー?ということで、ショルダーの踏ん張りもオリジナルに準ずる感じ。
その代わり、ライフは短め。
ライフ=減りの早さもだし、所謂 “美味しいゾーン” が短い。
結局こういう所に価格の差が出てくるんだろうな、と。





しかし、
どうもそれだけでは無さそう。





最初に履いたアクロバ07Aは特に問題無かったけども、
2本目のグレッジ07Rでエア漏れが発生。
この時はそれほど深刻ではなく、「あー、なんか抜けとるなー…(´・ω・`)」くらいの話。←
サーキット走りながら1回走る毎に空気足す、という状況でしたがw



1回シーリングしたら止まったし、組んでるホイールのリムが歪んでるのもあって、そっちが原因じゃないのかなー?とその時は思ってましたが。










んで今回の件。










2月頭に発注し、2月中旬に組んだGredge 07RR

組んだその日の夜に試走してる時(空気圧はやや低め2.2だけど、サーキットの冷間に比べりゃ全然高い)に
突然リアがブレイクしてズルッと滑る
見たら左リアが完全にエア抜け切ってパンクしている状態。一瞬で。
えー…?( ゚д゚) さっき組んだばっかの新品タイヤやのにー…
と、この時点ではリムの問題だと思っていたので「ホイール1本買い替え…?(;´д`)」と脳裏によぎる。

その後数日間色々検証してみたところ…


・荷重掛けると空気漏れる
・漏れるというか、一気にボフッと抜ける
・バルブも変になって、エアの注入は出来るが内圧測れず
・注入すると、リムの歪みの部分からシューーと漏れてる
・そのまま注入し続けて内圧高くなると抜けない、バルブも正常に戻る
・シーリングしてみた
・空気多めに張って街乗りレベルなら全く問題なし
・内圧低めで荷重掛かるとボフッと抜ける
・多めに張っていても、スポーツ走行すると徐々に抜けて最後はボフッと抜ける


…という感じで。
リムが原因で漏れてるにしては抜けすぎるし、
そもそも、こんな↓エグれてるようなホイールでもちゃんと走れるのに



この程度の歪み↑でそんな漏れるかぁ??(・ε・` )

と思ってたら
・違うホイール(左前)も同様のエア漏れ発生
…益々わからん…じゃあリムの歪み関係無いんちゃうの…










そこで、1回バラしてホイールとタイヤそれぞれの状態を確認してみることに。
先ずは問題の左リア。











そしたら…










( ´゚д゚`)エー











( ´゚д゚`)エー







あかんやん…
どー見てもタイヤの問題やん。(=д= )
裂けてるのが最大要因だろうけど、いつどこでなったのか不明。
でも最初に組んだ時には当然問題無かったので、組んで走ってからダヨネ。
今外した時に裂けた可能性も有るけど、だったらビードの内側が剥離してるだけでそんなエア漏れするか…?
だし、ビードの内側がそんなんなるの初めて見た。




要は例の可能性としてぇ…
剛性無ぇんぢゃねーのコレ( ゚д゚)キッパリ





そして、ペッタンコ状態で走ったせいで内側も削れてた。










まー…なかなか、予想外の事態だが( ̄  ̄;)
続いて左フロントも。











こっちはよくよく見たらパンクでした。







また器用な所にピンポイントでww
でも気になるのでこっちも分解してみると…







これも同じく、ビードの内側がモロッと剥離
( ´゚д゚`)エー





ちょーっと酷くね?(="=)
12本買って3本トラブル。
品質に問題有りと言わざるを得ない。















ただ、一つ弁護すると、





どうもZESTINOブランドは今モデルチェンジ前で、サイズによっては既に廃盤になっているものもあるとか。
その関係かどうかはわからないけど、
届いたタイヤの製造年月は今から約2年半前の16年28週
正規ルートで買ったにしては古い。



国産品(特にBS)なら別に気にする程の年数ではないけど、
中国産で3年近く前、ってなると正直ビミョーぢゃね?w

ZESTINO全部がアカンとは言わないけれど、
少なくとも今回の個体については、経年劣化が一つの要因になっている可能性はある。

しかし、それを差し引いても、発売当初から少なくない苦情の声があり、
現に今回ワタクシ自身が経験した事を加味すると
結局は値段相応、所詮はアジアン。
という所になりますねぇ。( ̄  ̄;)
ライフ面でも。















そこでだ若旦那!(°∀°)(誰だよw)















これは2セット目の 07R の時点で思ってた事ですが、
今回のコレで尚更強く思った事。

結局さ、
安いタイヤにはそれなりに安い理由がある。やっぱり値段相応。
ZESTINO全般的に減りが早いのはあるし、まだ溝があってももう喰わないという所謂美味しいゾーンが短いというアレ。
加えて今回のような品質のアレさに伴うトラブルのリスクも潜んでいる。

となるとね、





1年間に
9万円のアジアンタイヤ4回買うより、
12万円の国産ハイグリップ3回買う方が安いよね?

って事。





…話をシンプルにするために敢えて36万円で揃うようにしましたが、
ワタクシのサイズ&使い方だと実際、
グレッジRで約7万円、RRで約9万円。それがだいたい3ヶ月。
ZⅢだと約11万円、71Rは約13万円。それがだいたい4ヶ月。





…ま。そーゆーことですね。(´ω`;)(何)




ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2019/03/04 12:34:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年3月4日 15:03
07RS使った事ある身としては、もちの短さには激しく頷かざるを得ませんw
トラブルに関しては自分と周りで使ってる人の範囲だと特に聞いた事なかったんだけど、Redさんの割合を見るに、単に運が悪かったの範疇じゃおさまらないわな(;´Д`)
てか、これは不良品扱いで販売元にクレームとか返品の部類じゃないの?一度履いちゃったタイヤって、その辺難しいのかなぁ?
コメントへの返答
2019年3月4日 15:12
ハゲドウありざす(笑)。
贔屓目に言って3ヶ月ですからねw
RSは履いてないけどR1R並みですか?

3年前くらいに知り合いが履いてた時にヒビ割れは聞きました。

いちお昨日店でもクレーム返品の検討はしたんですが、既に半分以上減ってるのと、どうもそういうクレームはタイヤなんちゃら協会に言うらしく、まーあまり芳しく無いとか…
その間履いとく物が無いのもありまして、スパッと切り換えてポイします。( ̄▽ ̄;)
2019年3月4日 16:20
高い買い物だけに、よく考察しなければなりませんね🤔
生産が中国と言うのも…😑

自分は安心を買う為にも国産メーカーをチョイスしました。えっ🙃?

そこでだ。若旦那‼️←ここではRedさんを指す👈

今月に入りA052の値段が高騰していまして…235サイズ18インチで1本5万5千円也🤮
BSのRE-12Dで1本5万也

こんなに値段が高いから、車離れに拍車がかかります。ただ、ヨコハマタイヤのスポーツタイヤ部門は会社全体の10パーセントに過ぎないので、会社的に客離れしても痛手にならないそうな…🙄

スポーツ走行を楽しみ人達からしてみては、厳しい向い風に晒されていますね😭
あー
世知辛な世の中になってしまった😞

選曲バッチリ👌でした。
コメントへの返答
2019年3月4日 16:34
いやぁ…結局やっぱ日本製がベストですよ。(*´・ω・`)b
BS、YH、DLが安全安心。
…と言いつつ、次はまたトーヨーの888なんていうイロモノに手を出そうとしてたりしますがw

若旦那のサイズ(235/40*17)だと12Dは4万しません。
アタックシーズンセールの2月だと3.5万くらいでした。
他の方も言われてましたが、個人的にはそんな “ピン” のタイヤは履かない方が楽しいと思います。( ̄▽ ̄;)
ネオバでも充分過ぎるほど喰いますし、
低グリップのタイヤで腕を磨くと運転が丁寧になって結果的に速くなります。

選曲アザース♪
2019年3月5日 4:47
言葉がないってこういう事なんですかね、とりあえず事故にならなくて良かったです
コメントへの返答
2019年3月5日 6:40
慣れです慣れ(爆)。
ちょっと腹は立ちましたけど、まー所詮そんなもんだろうとw
次は久しぶりに “国産のちゃんとしたやつ” 履きます。
2019年3月5日 23:33
Redサン、It is 人柱オツカレサマッス♪

ていうかソコはほら・・・
からのサスガの「 ザ“Made in China”」(笑)w

BSのPシリーズの「コピー」?はこらもう同国の専売特許www
けれど、品質面におかれましては、やっぱ隠しきれない値段相応・・・チ---ン マ ウチノ ギンスマモ アジアン ハイテマスガ(テレ)w

>9万円のアジアンタイヤ4回買うより、12万円の国産ハイグリップ3回買う方が安い
ハゲしく同意すべき一考察内容にマジde拍手喝采っ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ
まさに「安かろうワルかろう」なアレ・・・シランガナ

タイヤって究極の消耗品なんですケド、はがき1枚分の接地面積×4輪でBAXOW車両を安定させるべき「ザ“命綱”」☆。.゜+:(*★≧艸*)。.゜+:☆

ワイも次はBSの「ピー」シリーズにしようか・・・しら・・・シランガナ テイウカ イママデニ タッタ イチドシカ 「ピー」シリーズ ハイタコトガ ナイトイウ
コメントへの返答
2019年3月6日 7:27
正に人柱w

デモサ、ヤッパサ、
お山では暗に「変なタイヤ履いてナンボ」「速いタイヤで速くてもねぇ…」的な風潮が有るモノでw
余りにもアレなモノは流石に遠慮したいけど、そこそこのモノなら試しておきたいという好奇心というか虚栄心というか(爆)。

たかがタイヤ、されどタイヤ。
クルマに乗ったこと無い若かりし頃は「何がそんなに違うねん。どれもゴムのドーナツやん」と思ってましたが、なかなかどうして千差万別玉石混淆…

BSの「ピー」はタイヤ重量が重いのがアレなんですけどね。
ま、それも剛性の裏返し。ドイツ車の重いボディと同じ理屈。
銀スマだったらS001…の後継の007カシラ。

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation