• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月27日

気が付けば牛窓

気が付けば牛窓 またもや恒例の車中泊プチ旅行ドライブ。
もはや趣味と言ってもいい頻度になっとる…( ̄  ̄;)

いや…ワタクシ、クルマでは全然眠れないんで苦手なんですが、
楓姐さんは逆に「家より熟睡できる」とか言うので…(^-^;
身長差30cmの違いなのかww
































最近あっちこっち行きすぎてぶっちゃけネタ切れ気味なんですが、
「んー、久しぶりに西行こうかのぅ」と。
とりあえず龍野の「道の駅みつ」まで行って仮眠して、起きてから考える系。











26時頃着いたら、地元ランナーの方々がブンブンしてたけど、
もう解散しかけな雰囲気。( ̄▽ ̄;)
ちょっとだけ語り屋活動してきましたw
Uターン場所は聞いたから次はもうちょっと早く来よう。←





んが、ここで衝撃情報を入手。
こっちが大阪ナンバーなので「これからどっか行くんですか?」みたいな話になって
「いや、とりあえず此処でちょっと寝ますわ」ゆーたら

「ここ、明日朝からマラソンで通行止なりますよ」

ぬぁんだとぉぉぉ!( ;゚;ж;゚;)ブフォ


すぐそこに看板立ってたんで見たら「8:40~11:00通行規制」だとか。
道の駅スタートでどっちか方向には行けるんかとも思ったけど、検索して調べたらめっさコースの途中でどっちにも行けんw
朝出れんかったら11時まで閉じ込められるwww





つぅわけで…











数時間ウトウトした程度で8:00に脱出して、
なんとなく赤穂方面へ。





赤穂って何かあるの?( ̄▽ ̄;)
JRの “関西アーバンネットワーク” の西の端「播州赤穂」。
ここまで来る新快速あったよね?
赤穂浪士しか思い付かん。











赤穂城趾。
石垣しか無いけど、立派な石垣がぐるりと。
大石神社とか、塩田を埋め立てた巨大な公園とか、温泉とか、そんな感じらしいです、赤穂の観光地。
つまり何もないw←











城趾の近くにあったこの謎な施設の方が面白そうだぞw





ここでまだ10:30くらい。
引き返すには早すぎるので、もうちょっと西に進んでみるかぁ?
んでも、この先ってもう岡山やん…
岡国で何かやってるかな?と思ったら岡国もマラソン大会やっとるしwwwww
と思って地図を眺めたら 牛窓 を発見。
何か景色が良くて有名な所ちゃうん?(・∀・)
行ってみるべー♪










しかし…
瀬戸内海はとにもかくにも牡蠣ですよね。
さっきの「道の駅みつ」も全力で牡蠣推しの施設。
その後も海沿いを走ってるととにかく牡蠣牡蠣牡蠣。
そして小豆島へのフェリーが出る日生(ひなせ)はやたらお好み焼き屋が多いんですが、
これも勿論ただのお好み焼きではなく、“牡蠣入りお好み焼き” 。( ̄▽ ̄;)
どこもかしこも「かきおこ」の看板。
「かきおこ」「カキオコ」「お好み焼き」「かきおこ」「かきおこ」…





おまいらカキオコプンプン丸かぁぁぁぁぁ!!!www
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻











一方、これは
無料高速?「岡山ブルーライン」の道の駅にあった
シュールな昭和レトロ風景(笑)。











100円ではコース半周しかできない仕様な模様www
更にゲーセンコーナーにもなかなか渋い所突いてるレースゲームがあったり、
ちょっと面白いぞここw










ソンナコンナデ、
岡山県 瀬戸内市 牛窓に到着。
出発した時にはこんな遠くまで来るなんて思ってなかったw

















なんか最近あっちこっち海ばっか行ってる気するけど、
瀬戸内海は初めてかも?











“日本のエーゲ海” と言われて、最近はオサレな喫茶店も増えてるようですが…
いやぁ…めっさ日本の港町やと思うけどねw
広い駐車場も無いので観光バスも入って来にくい。
でも逆にそれで、変に “観光地観光地” してなくて良いと思う。





「牛窓 ランチ」で検索するとバリバリ観光客向けの施設かスイーツ喫茶しか出てこず、そんな所行っても面白くないので…
たまたま旧道の路地を入った所に見つけた
“和” な雰囲気&地元感全開のお店へ。











単品牡蠣フライと海鮮丼。
楓姐さんが貝無理なので、この量の牡蠣フライ独り占め♪w
海鮮丼はマグロ無しで鯛と鰆がメイン。ちゃんと産地に説得力あります(笑)。
小浜の海鮮丼、ふつーにマグロとサーモン乗ってたしなw

















メシ後もブラブラ散策して、
コチラ↓が本日の絶景

















いやぁ…
日曜なのに人少なくてめっさ写真撮りやすいw

















そんで、またちょっとコンビニの駐車場で一時間ほど昼寝して、
15時に牛窓出発して帰ってきました。





















行きも帰りも有料道路不使用でw

2号の姫路・加古川バイパス、岡山ブルーライン、東播磨道といった無料高速的なモノは駆使してますが、
「いつでも山陽道乗れるしな」という気持ちの余裕が逆に作用してると思う。
「ちょっと新宮行こうか」とは思わないでしょwww
むしろ、高速乗って行ったら牛窓めっちゃ近いよ(笑)( ̄▽ ̄)





ブログ一覧 | ドライブ・ツーリング | 日記
Posted at 2020/01/27 17:00:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

代車Q2
わかかなさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2020年1月27日 21:45
BAXOW要人殿、サドンデス♪

>道の駅みつ
まさに懐かしの学び舎www
>「ここ、明日朝からマラソンで通行止なりますよ」
コレぞまさに・・・しらんがな!!
>赤穂浪士しか思い付かん。
うんうん、ココもワイのシマやったwww
>カキオコプンプン丸
そらもうIt is アタリマエダノクラッカー
>「岡山ブルーライン」
かなり単調なコースだったでしょ・・・
もっと↑の御津みたいな「七曲り」系を所望してたなぁ~当時。
>“日本のエーゲ海”
出た、背後に写る「ホテル リマーニ」が懐かしい・・・
とりま瀬戸内海カンケーは「牡蠣」ですワwww
>本日の絶景。
牛窓、イイところだったでしょ?
最後の画像のスポットにはワイも3回ぐらい逝ったような気が・・・シランケド
コメントへの返答
2020年1月27日 23:43
総帥、オバンドス♪

いんでーさんのかつての縄張りやなぁと思いながらウロウロしてましたw
たつのICって文字を見ると懐かしい。

今回はスルーしましたけど、網干らへんの工場夜景もなかなかでしたねぇ。( ̄¬ ̄)

ワタクシ、牡蠣フライとか牡蠣鍋、牡蠣のグラタンとかは食べるけど、生牡蠣、焼き牡蠣はちと苦手…
カキオコは貝の形そのまんま?刻んで入ってる?
どっちにしろ、ちょっとアカンかも(爆)。

ブルーラインは完全にただのバイパスですな…
七曲がりもキャッツが酷いけど、まぁまぁ道広いからアレでも良いか、って。
夜走ると “七曲がり” の意味がわかりましたわ♪(謎)

牛窓、こぢんまりと狭い範囲にギュッと詰まった感じのロケーションでなかなか良かったですね。
派手さは無いけど、変に観光地化してるより良い。

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation