
さて。
ワタクシなりの、現在の状況に対する理解と考察です。
「外出自粛要請」とは、
特定の業界に対する配慮とか忖度に満ちた、なんともボヤケた如何にも政治家的なファジーな言い回しであって、
要は壇蜜 3密 (密閉・密集・密接) を避けろという意味であるわけで。
密閉と
密集が揃っている満員電車で毎日通勤している人々に感染が広がっていないところを見ると、
鍵になるのは
密接のような気がします。
密接=至近距離での会話や直接的な触れあい。=飛沫感染と接触感染。
満員電車の中でべちゃくちゃ喋る人おらんやん。
日本は元々マスクの使用率が
変に高い国でもある。
それに対して欧米は殆どマスクをしない。
日本の顔文字は“目で表情を作る” が、欧米の顔文字は口で表情を作る、なんて辺りも何かを示している気がします。
更に、欧米人(と中国人)は語気が強い、動きも大きい。
欧米に比べて日本で感染拡大が遅いのはその辺りじゃないの?なんて思ってます。
そして、感染・発症してしまったら、
薬が無い以上、病院に行っても意味がない(呼吸困難の場合は除く)。
陽性だとか陰性だとかそんな事はどっちでもいいので、
熱が出たとか嗅覚が変だとか、自分が症例に当てはまると思ったら
引き籠って耐えるのが最善(というか結局それしかない)だそうです。
とりあえず…
人が多いところに近付くな。
人が触った物を触るな。
触ったら手を洗え。
消毒の徹底と免疫力を高める。
当たり前の事を当たり前にやる。
免疫力って、勿論栄養を取るとか、清潔にするとか、疲労を溜めないとかってことですが、
病は気からと言うように、実は
メンタル要素が結構大きい。
心が健康だと免疫力は上がります。心が病むと身体も病みます。
喜怒哀楽を豊かに、感情の動きを活発に。
というわけで、
前置きが長くなりましたが…
ソンナコンナデ、
遠乗りドライブで
心の洗濯(笑)。
高野山~
世俗と隔絶した神域ですからね、怖いもの無しです(何)。
九度山の登り口にUSDM系のG35スカクーが停まってて、大門まで追い掛けてきたww
地元の走り屋っぽいのも数台屯してましたん。
からの~
ワタクシ初体験となる龍神スカイライン。
蓋車にハマる昼間なんか絶対来る気にならんので、
オールクリアの深夜アタック。
1台だけBRZが走ってました。
まー、長いw
高野寄りの方よりも護摩山手前辺りの方が好き。
龍神温泉への下りもリズム良いね。
護摩壇山の駐車場。
気温4℃でなかなか寒かった。
そっから「道の駅 龍遊」まで行って仮眠。
真っ暗闇の中でたまたま停めた場所が…
起きたら桜ステージの真っ正面特等席やった♪ヽ( ゚∀゚)ノ
既に葉桜が出始めていますが、
ほぼ満開ベストタイミング☆
むしろ桜吹雪も見れて最高?
本日のベストショット。
ベンチのテーブルに写りこんだ桜。
桜舞台に見えるように狙ってみました。(。-∀-)
桜の事なんて頭に無かったので
タナボタラッキーな花見になりました。(・∀・)
バイクのツーリンググループが入れ替わり立ち替わり。
クルマは1台だけのソロツーが数台。
そこからのんびり御坊方面へ。
「大型車通行困難」という看板を見るとテンション上がってわざわざそっちの道行くヤツw
そんで、いい天気だったので
こないだも来た
日の岬 の絶景♪
ここでも桜。
品種はシランガナ。( ̄ー ̄)
帰りは26をダラダラ走ってきましたが、
交通量は大して変わってない印象。
和歌山市内も大阪もふつーに多い。
そしてリサイクルショップがどこも駐車場満パン。
フリマアプリも最近売りの出品が急増してるらしい。
でもなんていうか、
こういう時にクルマ趣味の人間で良かったなと思う。
「休日は家族でミニバンに乗ってイオンモール」なんて人々には、この “自粛” モードは堪らんでしょうね。
だし、ここ数週間で
夜のお山もクルマ増えてます。
…まぁ…雰囲気組が増えるとアレだったりするんですけど…(¬_¬)
それでもやっぱり、閑散としてるより駐車場に賑わいがあった方が良いな。
ブログ一覧 |
ドライブ・ツーリング | 日記
Posted at
2020/04/06 19:00:15