先日、
代車レーシング(スマート)がてらチョビっとその辺ドライブICOCAー。
どこICOCAー。
お…
ほんなら、昔から気になってるアレ見にICOCAー?
というわけで。
176&中国道をよく通る人なら見覚えがあるであろう、
名塩のニュータウン。
(兵庫県のサイトから拝借)
なんか街並みが特殊なんですよねあそこ。
いかにもバブルの遺産的な、町全体が真っ白のデザイナーズマンションみたいな統一感で、斜面一面を覆ってる。
そして、今回の議題(笑)は、
その真ん中を貫く、謎のアーケード的な斜めの線。
昔から気になってたんですよ。
アレは何なんだ…
エスカレーター? ケーブルカー? 滑り台?
駅の関連設備? マンションの共用部分?
かといって、ココって用事が無いと入って来ない場所。
気にはなりつつも、わざわざそこに降りていこうとは思わず、横目でチラ見していただけの場所。
そこで今回、特に行く宛も無いし、近場でちょっとウロウロするだけくらいのつもりだったので
This Is サイコー 二 チョウドイイ HIMA TSUBUSHI。←
名塩の駅前とか初めて来たよ(笑)。
で、問題の構造物は、
駅から伸びる高架歩道から繋がり、
延々と続くながーーーい階段。
その両サイドに走る、透明な屋根を持つ謎の設備。
えー…
先に答を言ってしまうと…
エレベーターでした。
ケーブルカーみたいに斜めに動くエレベーター。
どういうメカニズムなのかは不明。
『名塩 斜行エレベーター』で検索するといっぱい出てくる。
そして…
恐ろしいことに…
このかなりの長さ(高低差)がありながら、
停止階表示は1と2のみww
えー…( ゚д゚)
てっぺんの人しか需要無いやんww
途中の人は結局全部階段ですかww
上の終点にも行ってみたよ。(・∀・)
いやぁ…
下が見えないww
エレベーター乗っても片道2分は掛かると思われる…
誰でも乗って良いんだろうけど、
たぶんこのエリアのマンション郡の共益部分なんでしょうね。
しかも、この上の終点から更に奥にもかなり広い街なので、
基本クルマかバス利用と思われ、
実質、このエレベーターを利用できる人というのはごく限られるのでは…( ̄▽ ̄;)
見てる分には面白いし綺麗な街やと思うけど、
住んだらめっさ不便そう…(爆)
しかし、ご覧のように、
なかなかフォトジェニックな街並みだし、
交通量もかなり少ないので、
写欲を刺激すること請け合いw
もの凄い大規模の “バブル遺産” としても見る価値ありかもですよ(笑)。
ブログ一覧 |
ドライブ・ツーリング | 日記
Posted at
2020/06/22 12:00:11