• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月23日

コロナ“暇” のヒマ潰し 《頭文字D》

コロナ“暇” のヒマ潰し 《頭文字D》 ソンナコンナデ。
ワクチン一考察に押し流された話がコチラ(笑)。





基本的に引きこもり多め生活な昨今、
皆様におかれましてもどーやって時間を潰す過ごすかが一つのテーマになっていると思います。





ワタクシ(と楓さん)ももうかれこれ1年以上、
レンタルDVDを夜な夜な見る事が多くなり、
だいたいTVドラマばっかなんですが、
今回、何を思ったかイニシャルDを全シリーズ通して見てみましたw





またこれも話せば長くなるアレですが、
イニシャルDと言えば、セットで語られる湾岸ミッドナイト。
ワタクシ俄然湾岸派です。

連載当時はイニDもコミックス買って読んでた時期もあったんですが、
イニDってなんかどっか胡散臭いというか、厨二臭いというか、そういうの有りますやん?(爆)←
「それ勝ったとはいわんやろ(¬_¬)」みたいなアレで “何がなんでも拓海は負けない” みたいな所も気に入らなくて。
その辺、勝ち負けではなく内容を重視してて哲学的な湾岸ミッドナイトの方が響く。
それで途中(プロジェクトD編序盤)で読むの止めたんです。
それっきり触れないまま今まで来て。





だから今回アニメで見て初めて知る展開もあり、
正直アニメの方がスッキリ纏まっててエエやん!( ゚д゚)と思った。
漫画で痛々しく垂れ流されるオタク講釈的な所も、音声で聴くとあまりわざとらしくない。
原作→映像化って、大抵失敗作な事が多いというのが持論ですが、イニDに関してはアニメの方が良い。
映画はマジクソだから見たらダメだぞwww





全期通して一気見すると
とりあえず描画力の進化速度が凄いw
放映当時、アニメで初めて(ゲームの応用でクルマに)CGを使った事が話題になりましたが、
1期のソレはPS1レベルのなかなかツラい味のあるw映像。
そこから2期、3期(映画)あたりまでの進化がケタ違い。
4期(プロジェクトD編)になると、サスや荷重のビミョーな動きも再現してて素晴らしい。
まぁ、それでも基本的にはやっぱりゲームみたいな動きしてるけど(笑)。





進化速度が凄いと言えば…
ずっと主題歌を担当している m.o.v.e 。
最初、ビックリするぐらい下手やんwww
聴いてるこっちが恥ずかしいくらい下手やんwww←
それが、5期のOPとかになると「あれ?随分上手なったやん( ゚д゚)」と、こんなところでも成長を感じさせてくれるアニメwww














んで、
原作を読んでおらず今回マッサラ状態で見たプロジェクトD編後半。
34&S2のオッサンコンビの辺りが一番面白かったかな。
しかし黒FDのおねーちゃんの扱い、もーちょっと良くしたれよw
34の “よく喋るオッサン” もちょっとわかる。ワタクシも走りながらブツブツ一人言言ってる時ありますもんw

最後の神奈川4連戦(の前3つ)は、ストーリー的には消化試合的な雰囲気があってちょっと詰まらんけど、
ヤビツと箱根はまぁまぁ道わかるからテンション爆上がりwww
特に、イニDのコースだとは知らずに走って「この道リズム好きだわ」と感じた椿ラインが最終ステージだと知って、思わず「わかってるじゃねーかw」と思ったw(偉そうw)



けど、ターンパイクで下りバトルは無理やろw
なんかスピリチュアルな展開がオッ始まるしw
バトルしながらニュータイプの会話しとるしw







↑完全に、ララァの事で喧嘩するアムロとシャアの図w





漫画で読むと胡散臭い&厨二臭いオタク講釈も、
アニメだと案外すんなり「言ってる事は正しいわな」と思う。
まぁ、漫画読んでた当時と今ではワタクシ自身の経験値が違うから感じ方が変わったのもあるかもしれませんが。



特にラストの椿ラインの登り戦、啓介FD vs 北条NSX。







北条が32Rの兄から「勝ち負けとか、プレッシャーとか、プライドとか、そういったモンは全部捨てて、ただ楽しめ」的な事を言われ、
啓介に抜かれた後からの心理状態に
物凄く共感する。



「未体験ゾーンに連れていって貰えるこんな経験が出来るなんて幸せだ」というのも、
「(わざわざ終わってから話しに行かなくても)アイツとは走っている間に凄く濃密なコミニュケーションをした気がする」というのも、
一定レベル以上の者同士が、高度な領域で楽しんで走り合っている時の気持ち良さ、というのは
物凄く共感する。
ギャラリーしていたシンジの「黄色いクルマ、笑ってた…」という言に全てが凝縮されてる。
(これと同じようなテーマは湾岸ミッドナイトでもたびたび出てきますね)









なんだかんだ、結局、
“楽しんでる時” の方がタイム出るもの(笑)。







ぶっちゃけ。
イニDでその領域が描かれるとは思ってなかったんですよ。
所詮、机上のオタク論の物語だろうと。
でも、これはリアルにその世界で走ってないとわからない部分。



或いは、さっきも言ったように、
連載当時にワタクシがここを読んでいたら感じ方は違ったかもしれない。
今だから共感できるというのは有ると思う。



と、同時に、(偉そうな話に聞こえますが…)
この感覚を「物語の中のカッコいい世界」として憧れてるだけの人も少なくないのかな?と。
いわゆる “イニDキッズ” と呼ばれる走り屋予備軍は言うに及ばず、
お山ランナーでも、誰もがそういう経験が出来るわけではないし。



それこそ “走る者として幸せ” だと思う。




















と、ま、綺麗に纏めて終わっても良かったんですが、
ちょっと余談。





約20年経った今の時代にこのアニメを見る見どころとして…
背景の一般車両があると思うのです。



シーンチェンジの冒頭数秒とか、町並みの風景とかでただの通行車両として描かれているクルマが
今となってはいちいちエモい!w



S13、180、EG、EK、32、MR2、S15、ランエボ、GTO…
そんなクルマ “しか” 走ってないw
今や高級ネオクラ車ばっかじゃねーかw



そんな中でも一際異彩を放っているのが…













このアルシオーネ何者www
どこにでも出没する名も無きSVX(笑)。
富士まで走っちゃってますからねw





スタッフにこれ乗ってる人がおるな、っていう。( ̄▽ ̄;)




ブログ一覧 | 思う事 | 日記
Posted at 2021/08/23 19:00:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

【週刊】4/26:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2021年8月23日 21:07
こんばんは♪
私は元バイク乗りなんで、あいつとララバイとかバリバリ伝説、そしてケンタウロスの伝説あたりの世界観が好きですね。湾岸も好きですけどね♪

しかし一番時代を感じたのが「レンタルDVD」という言葉!近所にお店ってまだありましたっけ?(^^)
コメントへの返答
2021年8月23日 21:33
逆にバイクはサッパリです。( ̄▽ ̄;)
興味持てそうなのは「キリン」くらいかな…読んだこと無いけどw

「レンタルビデオ」じゃないだけまだ大丈夫です(?)w
えーっと、粟生のゲオまで行ってます。
確かにあんまり店無いですよね。
上新田のツタヤくらいかな?
2021年8月23日 22:18
BAXOW要人殿、コソヴァソワ♪

いやはやカツラ文字デーに関する一考察、実にオモスロイ。
希少な“あるらしーネ”SVXの登場sceneは一体全体ドゲしてcheckしたん?・・・チョウゼツ( ゚Д゚)ヌゲェ

あ、ワイもイニDよりはむしろ湾岸“水戸納豆”から入った世代・・・シランケド
ちなみに、長男坊主がいつもお世話になってる“とある群サイの有名なお方”が出入シテル“RISE YOKOHAMA”っていうshopがアノ湾岸“水戸納豆”のモデルになったお店だそうde・・・ミンナ シットルガナ

https://www.youtube.com/watch?v=_ilTY_uWQFs

ナンダカ コーティングヤサンヲ ヨソオッテマスケド

先日、長男坊主経由 ⇒ “とある群サイの有名なお方” 経由 de アノ“水戸納豆”(ホンモノ)stickerをしれっと1枚オネダリ中な者death・・・モラエルワケ ナイガナ

ま、アノstickerはアソコをアノ速度域 de BAXOWできるヒトにしか手渡されないから、BAXOW要人にお似合いかとwww

>完全に、ララァの事で喧嘩するアムロとシャアの図w
ザ・満点大笑っ・・・ハナゲマッシロ クソワロタ(V)o¥o(V)
コメントへの返答
2021年8月24日 12:33
アルラシーネの写真は、同じことを思って調べて纏めてる先人の所から拝借しましたw
というか…完全に映ってないちょい背景での「○ォーリーを探せ」レベルでもっとたくさん映り込んでるそうですww
アニメ版イニD、影の主役SVX(笑)。

僕がアソコを走ったって、ホンモノの方々には到底及びませぬ…
ソモソモMaxSpeedが50mile程足りないw
あの世界はC1でも空力めっさ大事ですね。
所詮ワタスィのはお山の大将が関の山…w
2021年8月24日 20:36
お疲れ様です。

メタ的な話で言うと、
楠みちはる 1957年生まれ
しげの秀一 1958年生まれ
完全にモータリゼーション世代なわけですよね。スーパーカー世代よりはちと年上ですが…なので、地域差はあれど結構イケイケな所とかありつつ、日本車が一番元気のあったところを知る作品を残してますよね。自分も湾岸派ですが、イニdもたまに漫画で読みますけどね。

いずれにしても、最近の86の復活含め若い人のクルマへの興味を繋げてくれた貢献者達であることは間違いないと思います。あの高揚感や楽しむ気持ちというのを上手く描けてますよね。


そうか、ターンパイクのあの2台は逆シャアからインスピレーション受けてるのか…アクシズ落ちなかったですもんねww
コメントへの返答
2021年8月24日 22:52
うちのオヤジも似たような世代なのに、生涯で運転したのは「大学の下宿を引っ越す時の軽トラだけ」というw
よくその親からこんなんが出てきたな、と不思議ですわ、我ながらw

若者への影響力はまぁ…良くも悪くもですかね。
今の榛名や赤城なんか対策されちゃって走れたもんじゃ無いじゃないっすか。

まぁもう、盛り上げようにも時代が無理になってきてしまったなぁ。
“新型Z” が実は型式変わってないってのも、頭良いなと言うのかそこまでしないといけない現実と言うのか。

ターンパイクの死神バトルは最初から最後まで逆シャアでしょww
2021年8月25日 19:49
Redさん、こんばんは🌙

ぼくも圧倒的に湾岸派でした。(でした😊)

イニDはやはり所詮漫画、しかし湾岸は事実に基づいた、エンジンや足回りなど
ある程度の知見と経験がある大人が読むものだと思ってましたから。
イニDは免許持ってない中坊や高校生が漫画として読むもんだってね、少しバカにしてました😅
それに僕ら世代はしげの秀一のバリバリ伝説をタイムリーで読んでたので、あの小学生並みの絵の下手さ加減もマイナスでしたね😄
でも、僕もタイムリーにネットでアニメ観たんですね。
そしたらやはり絵の美しさから、かなり印象が変わりました。
絵は絵の上手いアシスタントが描いてるんでしょうね、きっと😄

アルシオーネ、ありましたねー。
懐かしい。
確かに背景の車達、今ではネオクラで高騰してますもんね。

又、悪魔のZ観たくなりました😊
コメントへの返答
2021年8月26日 17:17
ややこし屋さん、コメントありがとうございます。
なんだかすっかりネット上のお付き合いになってしまって寂しい限りです。(´-ω-`)

イニDもある程度 “事実に基づいた” ではあると思うんですけど、メカニカルな面よりも心理面が多いですね。
ドライバー同士の駆け引きの描写なんかはそれはそれでまぁ頷ける所はあるんですけど、
やっぱり “なんか違う” 感が拭えないのはなんででしょw( ̄▽ ̄;)
勝ち負けに拘る構図もなんか低年齢向けだなぁ、と当時から思ってました。

それでふと、
湾岸ミッドナイトもアニメで見たら印象違うのかな?とか思いました。
…見ようと思わないですけど。( ̄▽ ̄;)

プロフィール

「走り屋エンスーが自分のクルマのプラモ触ったらアッカンw 腹回りの塗り分け拘りが収拾つかんくなるw」
何シテル?   03/21 14:06
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789 10 1112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation