• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月15日

交通インフラの断末魔

過日9/11、
大阪南部で路線バス事業を行っている金剛自動車(金剛バス)が今年の12/20を以て全路線を廃止するという、なかなかのインパクトのニュースが出ました。









同じ業界の端くれとして、関西圏のバス事業者の企業体力的なモノは何となくは把握しているので、
「まぁ金剛はそうだろうな…」という感覚で個人的には衝撃は無かったのですが、
ここにきて多くの同業他社が同様の「運転手の確保が困難な為、減便・廃止」という発表が続いています。





ワタクシの古巣、京阪京都交通も…









期間限定、あくまで一時的な処置という体裁にはなっていますが、事実上このまま減便になる可能性大でしょう。

一応、わかる範囲で解説すると、

2系統(亀岡駅~京都駅)の16時台と18時台の上りに関しては、成彰高校と(市立)芸大の下校需要が主だったんですが、この10月に芸大が移転してその通学需要が丸ごと無くなった。それを除けば夕方の京都行きはそれほど乗らないので削っても影響は少ないし、その区間は別系統もある。
ならば乗務員拘束時間の長い亀岡系統よりも、運行距離の短い西京系統で賄った方が効率が良い。

20、20B系統(桂駅西口~桂坂中央)は、市バスとヤサカバスも同エリアを運行する為、(絶妙に路線ルートは住み分けしているとはいえ)やや供給過剰地域。桂坂でアタマ張ってるのは市バスなので、京都交通が減便しても顧客利便性はそこまで落ちないのでは。
ただ、ここは深夜時間帯でも結構な乗車率なので勿体無いとは思う。
20:03桂坂中央→京都駅20:48の26は亀岡車両?
それが20:59京都駅→亀岡駅22:04の折り返しになる感じ?

30系統(亀岡駅~つつじヶ丘循環)、桂坂と同じような山の上の住宅地。
夜はJRの全ての下り列車を受けて3台体制で走っていたが、それを一部の列車の受けを外すという事。
ここも深夜でもまずまずの乗車率だが、正直ワタクシが走ってた時でも「全列車受けはそこまでせんでも良くないか?」とは思っていた。




まぁ、京都交通も慢性人不足の厳しい環境&補助金貰ってギリギリ採算取れてるレベルなのでしゃーない話やね、とは思う。





が。





個人的に衝撃だったのが阪急バス









趣味性の高い(爆)路線ばかりとはいえ、宝塚~伊丹空港なんかは一定数需要があるハズの路線。
そもそも、何が衝撃なのかというと

阪急バスは全国的にも数少ない、単独黒字の路線バス会社なんです。
事業エリアも阪神地域の人口過密地帯が主。
路線バス屋としてはかなり優良企業。
そこが「人不足」と言う。
これはそーとーヤバいで?という話。(´゚ω゚`)

阪急は一昔前は求人倍率がなかなかの競争率で、入っても5年間は契約社員という完全買い手市場だったんですが、それが数年前に「即 正社員採用」と言い出した辺りから暗雲はチラ見えしてはいた。





元々バス事業というのは利益が出しにくい。
新車車両価格はざっくり1,500~2,500万(路線タイプ)。
それをだいたい10年で償却。
ちょっとした修理でも100万は当たり前。
燃費は、大型車(10.5m)で2~3km/L、中型車(7m)で3~4km/L。
(奈良交通の十津川急行が如何に採算無視した路線かお分かり頂けるかと)

労働環境としても厳しい。
12時間勤務は普通。一般的なサラリーマンの出勤と帰宅を両方お世話するw
それでいて年収は税引き前で400万前後が平均水準。
(阪急バスは一応500以上あるっぽい)
ついでに言うと、
空港リムジン系は空港から補助金貰っているのでほぼ潰れない&厚待遇。
ただし、空港自体の経営が厳しい関空はちょっと話が違う…

後は関西で楽出来るバス事業というと京都市バスと高槻市営くらい?
市営は市営で中の人間関係ギスギスしとるっぽいけど。











つまり、
この国の交通インフラは既に崖っぷちの所でギリギリ踏みとどまってる状態。いや、もう崖から落ちてる所も多い。
比較的都会と言える京阪神ですらこうなんです。
地方はもっと酷いし、バスだけに限らず、鉄道も酷い。

維持できないから本数を減らす→利便性が下がって余計乗らなくなる→採算低下→廃止。





なんというか、
我々は日本の “良かった時代” の終焉に立っているんだな、としみじみ思う。ヒトゴトカヨ




ぶっちゃけ、
ここから回復して持ち直す事は無いと思うので、如何に上手く延命して細く長く繋ぐかってだけの事だと思うし、それは結局もうバス事業者自身ではどうしようも無いレベルなので、上手な税金の投入をしてもらうしか無いでしょうね。キタイシトランケド




ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2023/10/15 17:17:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Be gather bus pas ...
イイ☆オッサン!さん

京都市バスダイヤ改正
SiR-RSZさん

秋以降、10路線程度を選定して完全 ...
どんみみさん

納車されました(^^) 
picoo32さん

先週買いました1台その1いすゞキュ ...
ビレッジマスターさん

2025年2月25日
志津川かきつばた本舗さん

この記事へのコメント

2023年10月15日 21:00
お疲れ様です。

バスというのは公共交通機関の架け橋的存在だと思うので、、地方の場合は特に、電車を敷くほどの余裕はない、でも高齢者がマイカーいつまでも乗るのは…なら路線バスでしょ?
みたいなところが本来はあるべき姿で

もう少し国単位で予算つけるべき箇所だと本気で思います。
赤字だから辞めるってもんではないというか、、福祉みたいなものですよ。

自動運転が実用化されれば人手不足には多少歯止めかかるかもしれないけど、場所によっては自動運転じゃ危なくて仕方ないだろうし…
そもそも、そんなこと言ってる間に過疎化して終わるか涙
コメントへの返答
2023年10月16日 7:27
詳しく調べてないので正確な所はわかりませんが、普通に考えると破綻した金剛バスも地元自治体から当然補助金(税金)を受けているハズで、それを上回る赤字が続いていたということ。
つまり自治体レベルでももう無理なんですよ。国が予算出さないと。

自動運転も個人的には疑問ですねぇ。
人間のテク&判断力舐めんなとw

それより小刻みに改悪した免許資格を元に戻せば幾らか対策になるんじゃないかと思っとりますが。準中型とか誰得やねんw
2023年10月16日 19:17
BAXOW要人殿、コソヴァソワ♪

雨天時にはバス通勤な者ですが、比較的都会 モトイ 大都会なソチラですら「運転手不足」ってナニよ( ゚Д゚)

>地方はもっと酷いし、バスだけに限らず、鉄道も酷い。
ハイ、大都会がそういう状況がゆえに、コチラのようなド田舎では鉄道はともかく、市営バスとかダレも利用していない実情が・・・チーーーン
要は例の可能性としてぇ・・・
ジモティはみんなマイカー通勤なので、バスを利用しているのはワイみたいなヨソ者か免許返納組高齢者か遠方通学の小学生ぐらいかしら・・・
いつも満車なヒロシマでもそうだったんですケド、都市部なら公共交通機関利用者も減少するコトはナイと思うんですがネ・・・

そういえば先日、(バスに限らず)トラック運転手も減少シテルせいで物流カンケーに由々しき問題を生じているとニュースでやってましたけど、大丈夫なんでしょうかコノ国は・・・シランケド

>上手な税金の投入をしてもらうしか無い
It is 国防カンケーに更に輪を掛けて超絶投資し過ぎなアレ。
果たしてコノ国の未来は・・・イマノウチニ スキナコトヲ ヤッテオキマショー
コメントへの返答
2023年10月17日 10:23
いんでー総帥お疲れ様デス。

都会であっても元々の土壌で結構明暗別れる感じかもです。
阪急バスが走る大阪北部は、元々阪急電鉄が開発して作った街が多く、沿線のバス網も都市開発の時点から組み込まれていた。
「バスで最寄りの駅まで出て電車で都市部へ。クルマが無くても生活できる環境を阪急グループが用意します」的な生活モデルを半世紀以上サイクルさせているので、人の動線に合わせて後から路線を作っている他の地域とは実は本質的に違ったりします。

逆に、それぐらいの顧客囲い込みをしないと安定した利益は出せない事業とも…

京都もわりかしバス依存度の高い土地だとは思うんですが、辺境の赤字路線が多すぎてそっちで資源をロスって疲弊している感。

バスもトラックもアレですが、実は今もっとヤヴァイのは船(内航船)だとか…
60才がピッチピチの若手だとか…

国防カンケーのアレに関しては
「今まで何もやってこなかった分を今慌ててやってる、夏休みの宿題一夜漬け状態」という解説を聞いて納得しましたがw

プロフィール

「走り屋エンスーが自分のクルマのプラモ触ったらアッカンw 腹回りの塗り分け拘りが収拾つかんくなるw」
何シテル?   03/21 14:06
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation