
ジオラマ3連作の最後です。
“高さを見せる” 地形が欲しくて、山岳地帯をイメージして作成。
もはや地面作るのが楽しくて、ガンプラに取り掛かるのが面倒になってきた感有りw←
ぃゃぃゃ…ガンプラ有りき、ガンプラの為に地面作ってるんですからねw
Soco'n'Toco 間違えたらイカンよチミィ…(σ;-公- )σ
主材料は発泡スチロールのブロックと、
インテリアバーク(ウッドバークやバークチップとも)。

園芸用品。樹皮を乾燥させ防腐等のコーティングを施した物。鉢植えの中に敷き詰めたりする見映えアイテム。
チップサイズが色々あり、一番大きいLサイズをチョイス。
本来は花壇にバラ撒くような物なので、Lサイズともなると20リットルとかの大袋ばっかw 最も小袋と思われるのをポチりましたがそれでも5リットル。
Mサイズ以下ならもっと小袋も有りましたが。

木工ボンドで積み上げ、大きな隙間には紙粘土を詰める。
高台の地面も紙粘土を敷いて、“土 ペースト” を塗り塗り。
ブッシュ・ド・ノエルにココアパウダーを満遍なく塗りました。
この生地を一晩寝かせ、次は抹茶パウダーを振り掛けます。
草パウダーを3色ミックス。
実際の地面って意外と色数多いので、1色撒いただけだと只の人工芝になってしまうw
関係無いですが、個人的に昔から思っているのが、
この草パウダー使ってると、ジオラマプロってる人に見えるww シランケドw
一気に
地面になりました。(・∀・)
後はもうちょい色数増やして(濃い緑の茂み)、アイキャッチアクセントの枯れ木をちょいと。

ほんで最後、木を植えます。


完成品も売ってますが、それだと剪定したてみたいに形が均一すぎてアレなので、自分で盛り付けするキットをば。
(その昔、親父が鉄道模型やってた時はブドウの芯を使ったらしい)
んで、元の根っ子では突起が短すぎて地面に刺さらないので、
カット→ドリルして真鍮線に打ち替え→発泡スチロールの所にブッ刺す
っちゅーワケで完成図♪(・∀・)


まー…自然では有り得ない地形ですがw
それに、
地質学とかに詳しい人には「そんな岩の土地にそんな木は生えない」とか言われそうな気ぃするけどw
雰囲気雰囲気w
今回は完成披露ってことで、ジオラマディティールを見やすくするために白背景にしてますが、
ホンマは風景と組み合わせて本領発揮するジオラマと思ってます。
背景ももう用意はしてあるので追々近々。
自分で言うのもアレやけど、
赤土ジオラマからの進歩スゴない!?(・∀・)w
海の中にも出来たりして…シランケドw
ブログ一覧 |
プラモ | 日記
Posted at
2024/02/16 19:00:43