• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月12日

第2回 近畿難読地名 【前編】

明けまして、の一発目がこんなネタで良いのか?(;´∀`)
1ヶ月以上前に下書きしてて、いつリリースするかのタイミングを失っておりました←





いつぞやコロナ禍の暇潰しに
「近畿 難読地名」前編/後編 なんてのをやりました。



先日、楓姐さんから「大阪難読地名」ネタを振られ、
それでちょっと火が着いたのでまたやってみるw

前回は難読駅名だったので、出したくても駅が無い場所もあったりでしたが、
今回は純粋に難読地名でいきます。

前回50問もやってしまったので、自ずと今回出てくるのは
前回 “濃すぎて使わなかった” よりディープなモノが多くなるかも?(^_^;)
一部、セット問題の都合上で前回に続いて再登場のも有ります。










先ずは、大阪から。





問題1.2





御堂筋、なにわ筋辺りをクルマでウロウロしていたら目にする機会は多い地名。
ちょいちょい見てるけど「あー!これな!そうそう…何て読むんやっけ…」なアレw





問題3.4


阪神高速ユーザーorラジオの交通情報をよく耳にする人ならEasyですね。
むしろ日常単語。


















正解1.2.3.4

道修町 どしょうまち
立売堀 いたちぼり
水走  みずはい
波除  なみよけ


道修町は江戸時代に薬問屋が立ち並び、日本全国に流通する薬は一旦全てここに集まったそうです。現在も製薬会社のビルが多く建つ。

立売堀は、大阪夏の陣・冬の陣で伊達(だて)家がここに陣を張って堀を掘ったという事。伊達の読み方を変えて(or誤読した) いたち。からの、江戸時代に “木材の立ち売り” が行われ、字は変わったが読み方はそのまま。

水走は領主の名前からだそうですが、元は みずはや ?

知らんかったけど、波除という地名は東京・築地にも有って、波除神社というのもあるので有名みたいですね。
大阪の波除は、江戸時代に治水工事で土を盛って波除山と呼ばれたそうです。堤防じゃなくてホントに山レベルだったよう。今は有りません。










問題5.6


これも交通情報でよく出てくる地名かな?
音は聞いてても字がわからんパターンかも。
どちらも元は歴史用語。


















正解5.6


御厨 みくりや
蔀屋 しとみや


語感が似てるw
御厨は九州の方では苗字で有るらしい…?
神へ供える食べ物を作る厨房、の事ですね。
この大阪の御厨はどこに献上するキッチンやったん?シランガナ…
元々は沼地で、度重なる大和川の氾濫が有り、その副産物で魚が多く捕れた事から…らしい。

外環と163の交差点、蔀屋。
蔀とは、寝殿造り(古くは平安時代からの貴族の屋敷)に使った、格子状の戸のこと。戸というか窓というか、風は通すが若干の日除け&ささやかな目隠し効果? 紙を貼って無い障子のもっと目が細かいものというか。表現し難いので画像検索して下さいw
それで囲った簡易的な小屋が蔀屋ということだが、つまりは旧くにこの近所に貴族の屋敷があったという事の裏返し?










問題7.8





茨田は…茨木と同じ字ですねぇ…全然読み方違うけど…
衣摺は…そう難しくはないんやけど、思ってるのより “一音減らして” 下さいw





問題9.10





遠里小野は、なんか上品で雅な感じの語感ですw
「廿」は「20」の意味の漢字。連想ゲームの当て字っぽい。
読み方も大概なんですが、その飛び地っぷりがすげー気になるw














正解7.8.9.10


茨田大宮 まったおおみや
衣摺   きずり
遠里小野 おりおの
廿山   つづやま


茨「いばら」の音読みは「ジ・シ」ですが、一応訓読みに「まつ」があるみたいなので無茶読みでは無いらしい。ヘー ( ゚д゚) シランケド

「きぬずれ」が訛って略された感じでしょかね? 

遠里小野はちょいちょい難読地名で出てくるので音を聞いていれば繋がるかなー?(ワタクシがそのパターンだった)

廿山はなかなか無理がある。(^_^;)
二重で連なる続き、みたいな? 調べましたが由来不明です。
津々山とも書くらしい。










続きまして、ここから幾つか
「え? 同じ字なのに読み方違うんですか…( ゚д゚)」シリーズ。





このお題で真っ先に思い浮かぶのがコレ。


問題11.12





はい。
大東(だいとう)の方もちょっと小技が効いてる系(何だよw)ですが、
東住吉の方は知らないと無理。















正解11.12





住道   すみのどう
住道矢田 すんじやた

すんじ て何やねん すんじ てw
ちなみにこの矢田は環状族の聖地みたいな所です。










問題13.14





アワワじゃないよw
釣りとかサーフィンする人にはこの辺の地名は馴染み深いと思います。

淡河は山陽道のPAがあります。六甲山の民には日常範囲。















正解13.14





淡輪 たんのわ
淡河 おうご


…なんですが…
このNEXCOの表記(というか下道の看板もそう)、アカンやろコレw
これじゃ おーご なんか おごー なんかわからんやんけぃ!(`Д´)ノ
おまけに、おうご でも おごう でも 淡河 って変換されるんですよ(笑)。
お陰で未だに時々どっち読みだったかわからんくなるw
表記の改善求む。(ーー;)










問題15.16.17





関西私鉄3線の共演w
 京阪本線・枚方
阪急京都線・上牧 
近鉄奈良線・枚岡
我ながらこの並べ順は悪意を感じるw(ヒント)















正解15.16.17





枚方 ひらかた
上牧 かんまき
枚岡 ひらおか


この3つが比較的近距離にあるのはヤヤコシイですわ。シランケドw

上牧は、枚方から淀川を挟んで北側なので、「枚方の上」なのかと思ったら、「古代、官用牧場があった」とか。官=お上? 古代てまたエラいザックリやなw

枚岡はかつて(時間軸不明)は平岡と書いたそうですが、結局「大阪人は何で “枚” を “ひら” と読むんや」問題は謎のまま。










問題18.19.20





これまた並べ順がヤらしいわw
通称、あじさい寺の三室戸寺。
前回も出題した御室仁和寺、覚えてますかー?(笑)
そして寝屋川の仁和寺。
さぁ、どっちがどう読むw















正解18.19.20


三室戸寺  みむろとじ
御室仁和寺 おむろにんなじ
仁和寺   にわじ


みむろとじって、子供の頃、卵綴じ的な御当地料理なんやと思ってましたw

おむろ が地名で、そこにある にんなじ なんですが、
だったら寝屋川のは にわじ って
ナンデヤネン(`Д´)ノ

…いや…ふつーに読んだら にわじ なんですけどねw










というわけで「え? 同じ字なのに読み方違うんですか…( ゚д゚)」シリーズ、 どうでしたでしょうか?(^_^;)



ついでに、逆パターンの「え?違う字なのに読み方同じなんですか…( ゚д゚)」も2組あるのでどうぞ。




問題21





「兵庫県太子町」って… そこ姫路でも竜野でもないんかい…
そして同じ 鵤 という地名は加古川にもあります。
単純な漢字問題のような気がする。

法隆寺の所在地、斑鳩町。これも「奈良県斑鳩町」です。

ちなみに、大阪府〇〇町は2つしかありません。





問題22





前回も出てきた山科の 御陵 。ごりょう ではないですよー。
奈良、西大寺周辺の 山陵 、読み方同じです。















正解21.22

鵤 斑鳩  いかるが
御陵 山陵 みささぎ




どれも漢字問題だとは思うけど、山陵だけはちょっと無理読み?

ほんで。

奈良の山陵の地図内に、前回ピックアップした 京終 やら 平城山 やら有りますが、
ここでちょっと気になるのが、

JR・平城山 と 近鉄・平城。

近鉄の方を「なら」と読んでしまうとヒジョーに紛らわしいよね…?
そこんとこどーなってんの…?( ゚д゚)
という疑問。





















ナ ン デ ヤ ネ ンwww
そーゆートコやぞマジでw(`Д´)ノ






で、ついでなので
JR桜井線(万葉まほろば線)から更に出題。


問題23.24





平城山〜(奈良)〜京終〜帯解〜櫟本〜(天理)と、この区間の難読度合いどーなっとんのw
近鉄天理線の 前栽(せんざい) も大概でっせ。

帯解は安産祈願の神社があります。
西名阪・天理ICすぐの櫟本、中西ピーナッツは美味しい豆菓子の工場直売所です。















正解23.24


帯解 おびとけ
櫟本 いちのもと


「おびとけ」は良いとして…
「いちのもと」って…なんですのんw 無茶読みやんw
と思いきや。
「櫟」の字は「くぬぎ」ですが、訓読みの二番手に「いちい」がありました。一応正統読みなのね…ヘー( ゚д゚)ヘー










というわけで、前半ここで切ります。(・∀・)
やっぱり奈良京都が多くなってしまうな…




ブログ一覧 | 乗り鉄ハイドラ | 日記
Posted at 2025/01/12 10:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

いつまでもあると思う…近鉄丸屋根南 ...
kokaninjaさん

ちょっと西へ👉
よともさん

テスト走行のツーリング
リセットさんさん

我慢ならず山城國へ向かった月曜
たけやん@岡山さん

夫婦で京都お散歩/平等院・伏見稲荷
ラスト サンバーさん

帝釈山と久々に途中リタイヤした稚児 ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2025年1月12日 20:16
BAXOW要人殿、コソヴァソワ♪

前編と言いつつ、なんだかトテツモナイ出題数にたまげる始末……10モングライカト オモッテタ

とりま山口県民のワイ……

御厨、枚方、枚岡、仁和寺しか分かりまへんでした……ソラソウヨ

てか、関西人以外の人で、出題にあった難解すぎるアレを正解できる方は、相当のahoか神レベルのクイズ王だけかと……シランケド(笑)w
コメントへの返答
2025年1月12日 20:44
いんでー総帥、明けまして捲りましてお願い申し上げます。←

調子乗って後編も同数ご用意しております…

こんなのは結局地元民同士でしかオモロないネタだと思うので、( ゚д゚)ポカーンと生温かく見といて頂ければ…(;´∀`)
逆パターンで山陰シリーズを出されると当然じぇんじぇんわからんがや…になるハズですしー

京都に「馬喰町(ばくろうちょう)」ってのがあって、これはまぁまぁムズいぞ?と思ったら、東京では地下鉄の駅名にあってふつーにポピュラーだったとか、そんなんもありますし。

プロフィール

「走り屋エンスーが自分のクルマのプラモ触ったらアッカンw 腹回りの塗り分け拘りが収拾つかんくなるw」
何シテル?   03/21 14:06
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation