2025年05月03日
スタンドアローンの重要性?
証券口座の乗っ取り騒ぎ。
正直、他人事・対岸の火事で見ていたんですが、
5/1のテスタ君の楽天証券の件はやはりそれなりの衝撃でした。
あのレベルの人が対策してないワケが無いし、
実際、二重のセキュリティを入れていたそうです。
幸い、取引時間前に気付いて実被害は無かったようですが…
ワタクシ、サイバーセキュリティとかあまり解っていない昭和のオッサンですが、
この一連の話、なんか色々腑に落ちない。
テスタ君の件以前は、「どーせフィッシングでしょ」と思っていたんですが、
どうもそんな単純な経路じゃない気がする。
むしろ、顧客側からじゃなくて証券会社のシステムの方から入ってない?ムズカシイコト ワカランケド…
たまたまテスタ君を引き当てたのか、テスタ君とわかって入ったのか、そこが重要だと思うんですけどね。
ぶっちゃけ、
4月は、“それで仕手られたであろう小型株の乱高下” で何度か美味しい思いもさせて頂きましたが、
(一応、普段から仕手要素のある小型はリスト作ってチェックしていたので)「仕手は仕手でもいつもの動きと違う」感じ。
しょっちゅう(1日に2〜3回の場合も)動いて、仕手と言うには小幅だしなんか雑い。
そんなんが同じ日に何名柄もある。確かにおかしい状況。
で、
そこまでは話わかる。
不正アクセスした口座の株を全部売り払ってその資金で大量買い付けして仕手って(本来の自分の持ち株を)売り抜ける。それはわかる。
わからないのは中国株云々。
ワタクシ、国内株しかやってないからよくわかんないけど、
日本株の口座と外国株の口座って別じゃね??国別じゃね??
中国株口座開いてる人なんてそんなにおらんくね?
日本株しかやってない口座乗っ取っても中国株買えんよね?
それを乗っ取った口座でわざわざ中国株口座開いてお金移してやるの?面倒臭くね?
その手続きって日本語ですやん。できるの?
なーんか釈然としない。
で、
「中国政府が中国株の買い支え」とか言ってるやん。
…プーさん??
面白いのが、
証券口座持ってるワタクシにはそういう怪しいメールとか全く何も来ないのに、
やってない姐さんの方には何件も来たらしいw
ウチ、ちょっと色々思う所もあって数年前からデジタルデトックスみたいな事をやってます。
SNSの利用を減らし、ノートPCも手放し、現在はスマホOnlyです。
スマホがデータ無制限プランなので自宅はWi-Fiも無し。職場や外出先でもWi-Fi不使用。
昭和人間でキャッシュレスにも疎いオッサンなのでスマホ決済なんかやったこと無いし。
もひとつ言うと、
ワタクシのメルアドって、あまり1文字目で使われる事のないアルファベットから始まっているので、昔から迷惑メールの類とは縁遠いです。
…これ、
ある意味、最強のセキュリティなんじゃ…(^_^;)
早速、昨日の今日で「口座乗っ取り被害に対する補償」的な詐欺メールも出ているようなので、
ちゃいにーずの好き勝手にさせないようにしませう。
と見せかけて、北ちょんとかコサックの可能性もあるけど
ブログ一覧 |
ニュース | 日記
Posted at
2025/05/03 18:18:29
今、あなたにおすすめ