夜中にw
あの辺今どんな感じになってんの?
あの溜まり場セブンはあのまま在んの?
みたいな野次馬根性でフラーっと深夜ドライブに。
北港通→舞洲→夢洲の、北からルート。
舞洲の交差点がなんか雰囲気変わっとるー
その交差点を回避する為だけの短い高架作ってるしー
舞洲の中のメインストリート?が時計回り一方通行になっとるー
右車線走ってイイのがすげー違和感。
オフ会やジムカーナでお馴染みの例の旧滑走路や周辺のコインパは臨時駐車場になってるみたい。
舞洲からシャトルバスが出てるって事かね。
んで橋渡っていよいよ夢洲へ。
道路標示がしっかり万博仕様。
半年しか使わんのにしっかりやったんや。
夜中行ったので会場への渡り高架は封鎖されてました。
下の交差点にも警備員こそ居ないものの「一般車進入禁止」的な看板。
溜まり場のセブンは相変わらずw
バイクやVIPや痛車やらがウダウダしたり、表の道を爆音ダッシュしたり。
…良いのかソレw
以前はゼロヨンの真似事やら、直ドリやら、コールの練習してるバイクやらが闊歩していたコンテナターミナル側の道は金網ゲートが設置されて走れない状態。(まぁこれは万博関係無いよね)
セブンで暫しポケーっとしていたら…
何か…ちょいちょい…万博会場の方から人が歩いて来る…??
こんな時間(24:30)に…?( ゚д゚)
と暫く観察していたら、
どうも会場内スタッフのガイジンさん達っぽい。
そんなんが、1人だったり2人だったり数人だったりでセブンまで歩いてくる。
んで、言われてみれば、なんか待機してる風のタクシーがちょいちょいおる。
それぞれタクシーに乗って宿泊ホテルまで帰るっぽいけど、
こんな遅い時間まで何やってんだ…?
たぶん、客が帰った後で各国参加者同士で交流して飲み食いしてんだろうね。
どっちの国費かは知らんけど、どっちみち自分らの金じゃないし毎日タクシーで出退勤ですかね。
会場建設の下請け業者が上からの代金未払いでどうこうというニュースもありましたが。
請けて、やってはみたけど赤字でした、下請けに渡す利益が有りません、みたいな?
いや、赤字だろうと契約なんだから払うもんは払えよって話だと思うんですが。
あの話も訴える場所違うくね?
で、南港へのトンネル…の側道でUターンしてくると、
そこが会場の裏方搬入口。
深夜にも関わらずめちゃくちゃ警備員多い。ウジャウジャおる。
敷地の中の方にも結構な数の人影が見える。
これ…人件費エグくね?( ゚д゚)
「歴代最も安上がりな万博」とか言いながら、結局極一部ピンポイントの所はしっかり公金ジャブジャブなってる系か。
深夜でも会場内は煌々と明かり点いてるし。
なんだかねー
経費ケチりたいのかばら撒いてんのかよーわからん。
会場内は全く見えませんでしたが、思ったより色んなモノが見えた感じだし、電車で来てる人には分からない視点でもあるかなーとか。
黒字化出来そうならそれに越したことは無いとは思うけど。
やっぱり素直に応援は出来ん心境。
でも、深夜に夢洲→舞洲→北港通と走ると、
前後左右に広がる夜景の輝き、湾岸線のIC付近の複雑な高架のウネリは
先進未来都市OSAKA的な雰囲気はある。
途上国(という言い方はあまり好きでは無いけど)の人々からしたらこの光景は凄いインパクトだろうなぁと思う。
そこに「世界のJAPAN」はまだあるのか?
ブログ一覧 |
思う事 | 日記
Posted at
2025/06/30 21:00:36