• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

いつもの芦有日報 2019.1/3

いつもの芦有日報 2019.1/31月3日。
去年の雪山事件がご縁で知り合った方々が、今年も同じ日に “芦有詣で” されると聞き、
あの日はドタバタのまま終わってしまっていたので、一年越しに再会のご挨拶させて頂くべく登頂。(´ω`)





7:40頃到着。
誰もおらーん。( ̄▽ ̄;)
















少ししたら “芦有のお父さん”? “山男”? の リズムさん 登場。















…完全に山籠りの恰好ですやん…w

リズムさんとも1年前のあの日が親交のキッカケになりましたが、なんだかもっと前からお付き合いさせて頂いてるような感覚。
まだ1年しか経ってないんですねー。( ̄▽ ̄;)
















こちらも “1年前のあの日” を知る かずかずさんです …さん。どうお呼びしたら?(笑)
あの日は「アカン((( ;゚Д゚)))」と思って早くに下山されていたそうで、懸命なご判断、流石です。
ノコノコ登ってきたワタクシ始め、あの後展望台に取り残された人々には壮大なドラマがw











エアブレーキ展開!(`・ω・´)シャキーン!
















ポルシェばっかやw
ワシも水平対向やからええねんw

ビーフラットさん、お年玉ありがとうございました♪
冷蔵庫に常備するほど大好物です(笑)。














岡山からサプライズ登場の三傑。











ガムボール3000のステッカーが光る2台と…







996にダックテールてシブいなぁ…( ゚д゚)
全体的にはグッとシンプルに抑えながら、ヤル気のマフラーがチラ見えしたり、ツボですわぁこの996♪(;´Д`)ハァハァ
近々バーフェン化してしまうとの事で、見てみたいような勿体ないような…(笑)。






















そしていよいよ “北Qからの主役” 御登場♪

mi-neさん、もちこさん、遠路遥々お疲れ様でした。(^_^ゞ
一年振りにお会いできて嬉しゅう御座いました☆















去年と色が変わっているのは、アバルト純正色への全塗装。
メッシュヘッドのバケットシートやドアノブの肉抜き、差し色の黄色等、ニクいカスタムが光ります。





もうグルリとズラリとポルシェだらけで、さながらポルシェ新年会の様相。
ワシも水平対向やからええねん…( ̄▽ ̄;)(笑)






















暮れの30日に、今は大津に住んでいる中学の同級生から久しぶりにメールが来たと思ったら、
「脳出血でICU入ってた (´Д`|||) 処置が遅かったら半身麻痺で寝たきりなってたかもしれん…」との内容に衝撃を受けました。
20年来、メタルとゲームの趣味を共有してきた親友。
もしかしたらこの先そんな風に突然の報を受けることになるのかもしれないと思うと、考えさせられます。
彼自身「命を拾った」と人生観が変わったようで、前なら言わなかったようなことが短いメールのやり取りの中にもチラリと覗きます。

去年は “友達の友達” の方が高速道路での事故で亡くなられたり、もっと前には僕自身一度お会いした事のある方がサーキットの事故で亡くなられた話もありました。




昨夜の地震の事もありますし、
我々の日常は当たり前ではなく、常に “一寸先は闇”
明日の保証など何も無い。未来などという時間は幻。





然れど。
然ればこそ。





敢えて。
この言葉に魔法を込めて、展望台を跡にしました。















また来年、この日この場所でお逢いしましょう♪(^_^ゞ









Posted at 2019/01/04 12:34:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2018年05月27日 イイね!

いつもの芦有日報 2018.5/27

いつもの芦有日報 2018.5/27前日夜にお山活動してからの、睡眠2時間程で朝芦有(爆)。
今回は珍しく楓さんも同伴ですよっ。( ゚д゚)

その前夜のお山活動でちょっと面白い事があったんですが、
まぁそれはまた別の機会にw(謎)










今日はちょっとゆっくりめ、9時前に登頂。










リズムさん、bakaさん、国王さん、sumiさんなど、空冷の皆様とナンダカンダ。( ̄▽ ̄)














1ヶ月前に横に並んで撮ってたこの丸目ワゴンさん、
実はレアグレードのGGBだそうで。
(ワゴンボディのSTI。丸目=前期型にのみ設定され、中期涙目・後期鷹目には存在しない)
ご夫婦でナンダイカンダイ走られるそうで。スヴァラスィ。







































今日は眠くてあまり写真を撮ってません。( ̄▽ ̄;)










で。
同じく1ヶ月前に「アガリのクルマ買っちゃった♪」と仰ってたお父さん。







そのN430 Vantageで御登場。ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ







何度もお会いしていながら相変わらず名前も知らない同士(爆)。
SNSは何もしてないという事なので、以後勝手に 奥池のボンドさん と呼ばせて頂きますw







「アガリのクルマ」とか言いながら、絶対まだ何か買うべ?( ̄▽ ̄;)
そんな予感がビンビンするw







しばし運転席シートで寛がせて頂きました(笑)。
エンジン始動のギミックが凝ってる。( ゚д゚)






























エンジンルームにホワイトベース的な構造物がwww
12気筒をフロントに…
重くね…?(; -´ω`-)
どうやって曲げるの?w










ちょっとだけ仮眠しつつ、
引き続き関西舞子へGo。




Posted at 2018/05/27 22:00:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2018年04月30日 イイね!

いつもの芦有日報 〜ポルシェの精神を垣間見た日〜 2018.4/29

いつもの芦有日報 〜ポルシェの精神を垣間見た日〜 2018.4/29New車高調のインストールが完了した我が赤ターボを、土曜の夕方に受け取りに行き、
当然の流れで(笑)そのままお山で試運転。


とりあえず出荷状態(フルオーダーなのでツルシではなく推奨値)のままで走ってみるも、
確かに(HKSと比べて)リアの接地は凄く良くなったけどフロントが頼りない印象。
1時間くらいあーだこーだと減衰をイジって、フロントを最硬まで、リアを2段戻しまで硬めてとりあえず納得。
フロントの車高をもうちょい落として、アライメントしてキャンバーつけたらもう2段くらい戻せるかも。
ずっと硬めたままで走るのもショックの寿命縮むしねぇ…。
まだまだ先の話だけどOHする時にはもうちょいガス圧上げよう。


…という事を前日、日付変わる直前までやっていて、寝たのは午前様。
からの5時半起きで芦有へGo。
意外と元気じゃないかワシwww






















リズムさんが930ターボで来られると聞いていたので、
「たぶんまた朝早うから来はるんちゃうか( ̄▽ ̄)」と思っての、普段より30分以上の早起きw
しかし展望台へまっしぐらしてみてもまだ知り合い誰もおらず。





















ので、前夜の続きでセッティングがてら芦有の道でもNew脚を試してみようと北側へ。

したら、降りて行く途中でシルバーの930とスライド。
キタ━━(゚∀゚)━━!!
手近なところでUターンして追いかける〜♪



















得意技の追走カメラカー(笑)。
写真気に入って頂き光栄です。( ̄▽ ̄*)






















元祖 "ポルシェターボ"
(*´Д`)ハァハァ











しばし、なんやかんや積もる話をしつつ…
「あ、そうだ、道空いてるウチに隣乗せて貰いたいです♪(・∀・)」とお願いしましたら、
「良いよ、乗ってきて( ̄▽ ̄)」と恐れ多いお言葉。
そこはキッパリと、Noと言えない日本人気質を発揮しつつw











いざ、『'77 930ターボ』と会話させて頂く貴重なひととき。
Cペダルだけ深すぎ…w





















往路は探り探りクルマの動きを読むのに精一杯でインパネ周りを見る余裕も無く、
ライトの点け方も?( ゚д゚)? 回すんじゃないのね、引っ張るのね…(笑)



たぶん、他のポルシェ(特に空冷)オーナーさん達が感じる事とは違うんじゃないかな?と思うのですが、
誤解を恐れずに言うと、あまり「軽いクルマ」という感じがしない。
絶対的な物理的重量ではなく、動きやエンジン特性、インフォメーション等。
もちろん、イマドキのクルマと比べてステアもペダルも重いけど、それとはまた違うとは思う。
悪い意味の重さではなく、重厚な質感というか。



ターボカー黎明期の機械ということで、イマドキの高レスポンスなターボとは全然違って、
下は重く、かなり回転上げないとブーストも掛からない THE ドッカンターボ
メーター見てなかったのでわかりませんが、たぶん往路ではろくにブースト掛かってなかったと思います。(;´∀`)

























印象を一言で言うと「難しい!( ̄▽ ̄;)」
乗りこなすのが難しい。
速く走らせるのが難しい。



でも凄く楽しい!
クルマと乗り手1:1、対等に向き合って真剣勝負している感覚。
イマドキのイージーなクルマには無い感覚。
「俺を乗りこなそうなんて10年早いわ。
もっと修行してきな、ぼーや( ̄ω ̄)」

とクルマに言われているような(笑)。



この感覚。
ややこし屋さんの997GT3RSを運転させて貰った時にも感じました。
930と997、4世代も離れているのに同じ感覚。
「あぁ、同じクルマなんだな」と思う。思わせるその凄さ。
これがポルシェということなのか、と一人で妙に納得していました。
…こら確かに "ポル中患者" が多いわけだw

























Uターン場所で一息入れて、インパネ回りも観察してみる。
ブースト計の場所も確認。復路はメーターも見ながら走ってみよう。



ブーストがマトモに掛かりだすのは4500くらい。
んが、ひとたび過給しだすと速度もブーストも正に "加速度的に" 跳ね上がる。
2500くらいでピークトルクが出てフラットな加速感が続くウチの子とは全然違うドッカン。
…楽しい( ̄▽ ̄)…



RRのドッカンターボということで、登りはフロント荷重が掛からずアンダーとの格闘。
…いや、それはワタクシの腕が無いからですけどね。
でも、それも「いつかちゃんと上手く走らせてやる!」と思う。
…これが911の魔力?(笑)





















今回の930ターボに限らず、前回の997RSや、もっと以前に横乗りさせて頂いた '73カレラ等、
ポルシェのポの字も所有していない身でありながら、これだけ多くの貴重な機会を頂き、自分の体で経験して勉強させて貰えている我が身の幸運、
皆様の御厚意に大感謝です。m(_ _)m
しかしこうなると、SCや後期、964等も乗り比べてみたくなる病を発症しそうw




































「明けまして…w」な程にご無沙汰でお会いしたコチラのgentlemanなお父さん。
前回お会いした時に「欲しいなぁ〜」と仰っていた "アガリのクルマ" 。
買っちゃったそうですw





N430 Vantage(笑)
車重のせいかパワーのせいか、クラッチが2〜3万kmしか保たないのが仕様だそうですよ(爆)。
また拝見させてくださいね♪(・∀・)































このクルマの価値はカーボンルーフでしょ。




























































「Redさんですか?」とお声がけして頂いた 白の通勤快速さん 。
以前から度々足跡も頂いておりましたので「あぁ!どうもどうも」。
昔話も含め、興味深いお話を色々とありがとうございました(謎)。
ハチキタお疲れ様でした。参加されている方のお知り合いが増えると出場への精神的なハードルが低くなります。来年はワタクシも出走か?( ̄▽ ̄)
















パナちゃんさん…とはこの時点では気付かず。
ゴールドの差し色は「仏壇カラー(笑)」とのこと。
いざ、合掌w































まず、「ん?こんなマイカな赤色あったっけ?」と思ったNB。
よくよく見ると…







150台限定のターボ。(o゚Д゚ノ)ノ
若いオーナーさんにお話を伺っていると…



"あのお方" の息子さんでした。なるほど、納得(笑)。













ややこし屋さん、先月はありがとうございました。(*´∀`)





あの時一緒にお世話になった友人は
依然、ちゃんと(?)「あのクルマ欲しい!」と言い続けてます(笑)。
























というわけで、下山して関西舞子へ続く。




Posted at 2018/04/30 21:00:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2018年03月27日 イイね!

いつもの芦有日報 2018.3/25

いつもの芦有日報 2018.3/251/3の “六甲田山遭難事件(笑)” 以来、随分久しぶりになりましたが、
やっぱり芦有はエエのぅ!(´ω`)

(鉢巻まで行っていれば たぁ~さん や STSさん に会えたのに、と知ったのは帰ってから。( ̄▽ ̄;))































今回はMr.Orangeもドタ参して、
この並びを明るい時間に見るのはなんか違和感w










リップ始めました。













リズムさん、その節はお世話になりました(笑)。








新たな歴史を刻むフサフサ号。














sumiさんの356。相変わらず美しい♪






前にもこの構図撮ったな。( ̄▽ ̄;)
自分の手が写らないようにするのが大変なのよw








なんやかんやトラブル続きだったⅠ型FD、ようやく?




















































































orange × orange(笑)






オレンジ色のクルマに執着を見せるMr.Orange www



























ふぉっ!?(  Д ) ゚ ゚









じゃぐわー、E-typeじゃあーりませんか!(o゚Д゚ノ)ノ











ふ…


ふつくすぃ………(;´Д`)ハァハァ
























偶然ちょーお久しぶりに遭遇した WhiteTigerさん。
そろそろ息子さんをカーキチにする為の英才教育が始まるのでしょうか(笑)。




















で。
個人的 “本日のハイライト” はここから。


























これまたオレンジ色のこのmachine。
997GT3RS
個人的に一番 (;´Д`)ハァハァ するポルシェ。
ミニカー持ってますwww
ポルシェで1台だけ選ぶんならコレ、と思う。
憧れの “戦闘機ポルシェ” 。





そんなオレンジ色の997GT3RSを、
例によってMr.Orangeが嘗め回すようにガン見しておりましてw











見かねた(?)オーナーの ややこし屋オヤジさん が色々と教えて下さいました。
水冷ポルシェに関するディープなお話…勉強になります!(°∀°)
歯に衣着せぬ率直な物言い、端々に滲み出る強い拘り、好きです(笑)。











運転席にも座らせて頂いて、エキゾーストもチョイ聴き。











そしたらMr.Orange、どうやら本気で「コレ欲しい!(°∀°)」スイッチが入ったらしくww
「お金貯めてコレ買うー!」宣言。
今月末で失業するくせにwww





その熱意(?)に、ややこし屋オヤジさんが「乗ってみる?」とのお申し出。
「え、良いんですかー♪(°∀°)」と子供の笑顔で飛び乗るMr.Orange(笑)。











うーわ!めっさ羨ましいやんけムッキーーー!((ヾ(≧皿≦メ)ノ)) Mr.Orangeの癖に生意気だ!後でイヂメてやる嫌がらせしてやる!アッチョーーー!!( `Д´)/





……なんて思ってませんよ?(・∀・)wwwww
そんな事言ってjealousyに燃えてイジケてても何も生まれませんからねwww





ここはやはり友人としては追っかけカメラカーになってブログネタを作らなければ!(爆)












いやぁ…エエね。(´ω`)
ポルシェのケツは美しいね♪
ご飯3杯イケるね♪





御満悦で降りてきたMr.Orange、「コレ欲しい♪(°∀°)」www

場の空気が冷めないうちにと、ワタクシもドサクサで試乗をお願いしてみましたら、
「どうぞー、人の運転乗るの苦手やから二人で行ってきて」と、畏れ多いお応え。((( ;゚Д゚)))

畏れ多いとか言いながら、内心はマジすか!?ヒャッホー!ヽ(*>∇<)ノアザーーーーッス!!┏○なんですけどねw





左HのMT久しぶり。ウィンカーは間違えませんよ?

Aペダルがオルガン。BCは吊り下げ。
個体差があるのかもしれませんが、クラッチミートがめちゃ高い。( ̄▽ ̄;)
あれ?まだ?まだ来ない?どこーー?ガツン! みたいな(笑)。
しっかり駐車場出口で1回エンストしました。( ̄▽ ̄;)





先程のMr.Orangeと同じく軽く一往復のコース。





出発してすぐの左右左で早くも感じるのは、
ドッシリ重厚感(剛性感)があるのに、動きは軽やか。
ステアを入れると鼻もクッと入る。感動。

大排気NAのパワーを極太タイヤで蹴り跳ばすトルク感も、ターボとは違う気持ちよさ。
3000超えるとエキゾーストが勇ましくなり「お?VTEC入った♪(°∀°)(違)」
トンネルに響く炸裂音がきもてぃぃ~!

一番の感動と言えばブレーキです。
トンネル出口のブレーキング、ビシッとバシッとガツッと止まる。全くブレずに真っ直ぐと。
これはヤヴァイ…(笑)(;´Д`)ハァハァ
さすが…引き替えにしているモノが違うだけある。

そこからコーナーリングが続きますが、
左右の動き(ロール)も前後の動き(ピッチ)も、上屋は殆ど動かない “フラットライド” 。感動。
コレコレ、この動きをうちの赤ターボにもさせたいのよ。( ̄▽ ̄;)
姿勢は揺れないブレないけど、脚はしっかりしっとり路面を掴んでる。嗚呼、上質!







そんな中で、何処か奥底に垣間見える「油断してるとズバッとイクぜ?」的な緊張感は、単にタイヤが温まってないだけなのか、それこそが 『Porsche 911』 の本質的な魔性なのか?

とてつもない安定感が有り、いくらでも曲がり、どこまでも突き抜けそうな “完璧エリート” でありながら、
どこか心許せない危険なニホヒもほんのり漂う…ような?
…10分程度のヘッポコ素人ドライブでこんな偉そうな事言うのは烏滸がましいと思いつつ。
でも 『911』 という存在は “そういうモノであって欲しい” という信奉も有るようなw










ややこし屋オヤジさん、
大変貴重で有意義な経験をさせて頂き、ありがとうございました。


「こんなん、乗って貰ってナンボやから」とサラッと言い放つ。
めちゃカッコいいです。(´ω`)

































P.S.

先週、Facebook始めました。( ̄▽ ̄;)
芦有でお会いしている皆さまとも繋がりたいんやっ(・∀・)




Posted at 2018/03/27 22:22:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2018年01月03日 イイね!

いつもの芦有日報 2018.1/3

いつもの芦有日報 2018.1/3
正月3日目は "お山詣で" という風潮?(笑)
国王さんが登ると言っていたのでワタクシも、と。
いざ、今年最初の朝芦有♪(°∀°)































いつも通り逆瀬川からヅラタカラ・ストレート(謎)を駆け上がり、
















東六甲を登っていく…と…











お、雪あるやーん。(・∀・)











んん…?( ̄  ̄;)











な〜んか…ヤバくね…?(; -´ω`-)











完全に凍結しとるがなーーー!!((((;゜Д゜)))
















…いやね、
半分くらい登った時点(一つ目のダブルヘアピン)で「コレあかんパターンや…」と思いましたが、
もはやそこから引き返して下る方が危ないと判断…
とりあえず芦有まで行けば有料道路だし融雪剤撒いてるやろ。( ̄▽ ̄)
…と思ったのに、見事に "素材の良さを活かした100%天然状態" だった件www





















とりあえず展望台到着。
最悪、ここで昼前までジッとしてれば良いけどww
















こちらの方にお聞きしたところ、
「6時半頃来た時はなーんも問題無くふつーに上がって来れたけど、7時頃から降り出して」
今8時。




























「どーしましょ…?」
「降ります?」
「仲間は下の料金所前で待機してるんですよ」
「とりあえず降りてみましょうか」
「待ってても悪化しそうですしね」











ってな感じで皆さん降りることに。
ワタクシはどうしようかな?
国王さん来るかも?とか思いながら、
変な事せずに晴れるまでココで大人しくしてよう作戦。( ̄▽ ̄;)





ちなみに、国王さんにこの状況をお知らせしたら
「こんな天気でも芦有行く人がいるんですねぇ(*^-^*)」と完全に他人事(笑)。
来るって言ってたやんw
















展望台から、皆さんが降りていく下の道を見ていました。

ら…

5台居たハズの2台目から後が出てこないw

あっちゃーwww











死亡フラグの予感を感じつつもw トンネルの中まで行ってみる。
















ちーん…( ̄  ̄)…
















結局、ここで1時間くらい皆であーだこーだすったもんだw
(ワタクシのクルマにはこういう時の為に事故対応セットが積んであるので便利ですw
 三角板×2、発煙筒×3、牽引ロープ、ブースターケーブル、パンク修理キット)






芦有のトラックが融雪剤撒きに来てくれたので状況好転。
(てかふつーは昨日の夜に撒いとくやろwww)





とりあえず【ヨンク×MT】のワタクシが様子見で通過。













その後、厳戒態勢で脱出(笑)。





















このストレートが上の展望台から見えるんですよ。










なにはともあれ。
全員無事に下山できて良かったです。
皆さん、寒い中大変お疲れ様でした。( ̄▽ ̄;)


























麓までビーフラさんを追っかけダウンヒル…(笑)




















ま。
いろいろ正論が飛び交う事は承知しておりますが…
それでも、どうしようもなく、どうにかしなきゃいかん状況下に於いては。
MTなら多少技量が有ればある程度対応できる事も事実。

何事も無く済んだから笑い話で良しとしましょう。(ーωー)




















てな事で。
皆さんは "予約の取れないイタリアン" に行かれた様でしたが、
ワタクシは山幹→171で帰阪。
1時間ほど雪の吹き荒ぶ屋外であーだこーだしていて体が冷えたからか、
なぜか無性にとんこつラーメンが食いたくなるww





開店時間までの時間つぶしにこんな所へ。























ここじゃあスマホでふつーに撮ってたんでは虚しいだけなので…
いっそ、画質低下上等の多重イジリで遊んでみよう。(・∀・)























ここも吹きっさらしなので、芦有に負けず劣らず寒くて
10分ちょっとでサッサと撤収w
















うまうま。( ̄ω ̄)


Posted at 2018/01/03 15:00:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記

プロフィール

「@あすきー 別に昨今のインバウンドに始まった話ではなく、私がチビッコの頃でも珍しく光景ではなかったです。伊丹空港&新大阪が近い土地柄もあったかもですけど?」
何シテル?   09/25 19:16
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation