• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

「GH8ガチ勢」という、どうかしてるヤツら

前回のブログの最後に

>残る関係ってのはたぶん努力しなくても残っていくもの。
>残らなかった関係は結局そういうこと。


なんて偉そうに言いましたが、
“残らなかった関係” と “眠っている関係” は、似て非なるモノだと思う。



“残らなかった関係” は文字通りもう終了してフェードアウトしてる。或いは自分の中でハッキリと断捨離している。

“眠っている関係” は、薄まっているけど心の中で捨ててはいない繋がりが、何かのタイミングでポンと浮上する。
(まぁ、これはお互いがそう思っているという前提が必要ですが。どっちかが断捨離してしまっていると成立しない。だし、眠りっぱなしでそのまま永眠する可能性も高いですねw)





この度、
この後者 “眠っている関係” がキッカケで新たなご縁が有りました。










ワタクシの最も旧いみん友の1人である、からしまーち 氏。



来年、開催100回を迎える関西舞子の、一桁開催の時に知り合ったお方で、鈴鹿ツインでも偶然一緒になったことがあった気がする。
まぁ、ゆーて、そこから後はイワユル、よくある “ただ繋がってるだけ” だったんですがw

今年、彼がひっっっっっさしぶりにみんカラにログインした時に、
「あ、Redさんまだ赤インプ乗ってるんやん♪」とわざわざコメントを頂きまして。
からしまーちさんも “からしまーち” を13年乗り続け可愛がり(シバキ)続けているという事で、
周囲がドンドン乗り替えたり、そもそも走りから降りていく中でシンパシーを感じずにはいられない。
年月が経つことで同じ人種と判明する。
こういう事が人生の妙味なのかとわかる年齢になりましたw←

その途中経過は全く知らないけど、それだけの期間1台のクルマと付き合い続けている者なら、だいたい似たような苦楽が有ったことは想像に難くない。










そんな彼から
「うちの地元にGH8で気合い入れて走ってるコが居て、一度Redさんに会いたいゆーてるんです」と。
…あー、なんか懐かしいなこういう展開w

みんカラはやっておられず、Xwitterでやりとり。
モン吉 さんという方。

その話自体は夏頃勃発していたんですが、
こっちのインプがあれやこれや不調になり、あっちのインプが鈑金したり車高調OHしたり、
なかなかタイミングが合わずこんな時期になりました。














あちらのホームコースで待ち合わせ。神戸電鉄とか北神急行とかの辺り。←
ワタクシもちょいちょい通過はしていますが、“そういうコースとして走った” 事は無い場所。
スタートゴールも知らんし、ちょうど良い機会だから教えて貰おうってなもんで。



ハジメマシテコンバンワから、GHトーク&お山トーク。
歳も殆ど同じ、GHでガチお山という似たようなアレw
クルマの仕様も細かいところはボチボチ差があるけど、向いてる方向としてはほぼ同じ。
まぁそうなるよね、っていうw
「ECUセッティングはトルク全振りです」
「ですよねw」

なんでもかんでも全部Dr.hに丸投げするワタクシと違って、
アチラはわりかしなんでも自分でやっちゃう人。すげぇなぁ( ゚д゚)







こちらも同じく、
長いことこのクルマ乗り続けて走り続けている者同士、
そんな多く言わなくても通じる部分もありw
悩みどころも似たようなモン。

比較的近所に、同じクルマで同じことやってる人がいると励みになりますね。
脱落抑止という意味でも。







落ち葉だらけでちょー怖い路面でしたが、
とりあえずコース教えて貰うだけ軽く。

昼間通ると、見通し悪いしRキツめの小さいコーナーが続いて直線らしい直線も無く、一般車のドスローペースがすこぶる鬱陶しい道ですが、
夜なら対向もよくわかるし、道幅いっぱい使ったら意外と踏める。
普段はギア比に不満が出る事の多い5MTですが、
ここは2速固定で走れて楽チンw
逆に6MTだと2と3迷ってダルそう。

しかし、
似たような風景でゴールの場所全然わからんw
1人で走ったら絶対気付かず通り過ぎるわw










いい刺激を貰えました。
そんなね、もうお互いイイ大人なので、
「同じGH同士、絶対負けらんねぇぜ!ヌッころしてやる!!(☆Д☆)」的なテンションは無いし、
無理せず楽しい夜でした。まだそんなクソ寒くもなかったし。
いずれサーキット一緒に行けたらイイナー(・∀・)




Posted at 2023/11/15 19:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2022年06月25日 イイね!

やっぱりこういうのが楽しい

赤ターボ、只今バンパーリペアで入庫中。
「別に急がないんでー」って言ったら
ホンマに全然連絡けーへんでなwww
んま…6月中には帰ってくるんじゃないかと思いますが…
しかしその後すぐ車検だし、
依然、ミッションOHしないと本気で走れない状態。
やれやれ…┐(´д`)┌










そんなこんなで
姐さんレガシィで夜中の中距離ドライブ。










和歌山方面ブラッとして、車中泊で仮眠して、
道の駅みさき で朝昼兼ねて しらす丼 食べて帰ろうプラン。
GWにもやってて、今回で3回目くらいのお気軽プチ旅行的なアレなんですが、
今回はちょっと気分を変えて、橋本回りで行くことに。

外環(がいかん ちゃうで そとかん やでw)から紀見峠越えて、紀の川沿いにダラダラと。
和歌山市に入り、高速の下くぐって、泉南方面へのバイパスへ向かっていたら…





1台のZN6とスレ違う。
赤でいかついエアロのシルエット。
スワンネックの巨大ウィング。











…和歌山、しかも幹線道路でもない場所で見るハズが無いモノと、頭の処理が数秒止まっていたが
「今の…タッくんやん( ゚д゚)」と呟いたら
隣の楓姐さんが「マジ? ちょ!追いかけよ!w」
マジかよwww

ソッコーUターンして突発追い駆けっこ発動w










追い付いてナンバー確認、間違いなし。
パッシングしたり、窓から手出して振ってみるが…
ガン無視w
前が居なくなった瞬間、まぁまぁの勢いで加速w





せ や ろ な w
こんな(向こうにとっても)アウェイの土地でいきなりパッシングされたらふつー逃げるわw
街灯も少ないから後ろの車種なんてわからんやろし。



しかもそこから堤防道で全然信号無し。
信号で停まった所に横付けせん限りこっちの正体お知らせできんがなw
…彼がお行儀よく信号停まればの話やけど(爆)






知り合いだけど向こうはわかってないという状況。
寄せすぎてもイヤらしいし、
かといって手加減したらブッチギられる相手w
クルマも腕もあっちの方が上w
(彼のZNはスーチャー仕様、彼は元プロレーサー)





まー、結構な距離を、言えない速度でカッ飛ぶ2台www





向こうは空力オバケなので、速度出した方が安定するし、
「そこノーブレーキかよ!w」みたいなんばっか。
対してこちらは、インプじゃなくてレガシィだったのが幸か不幸か、
弄りの方向性の違いで、直線バトルならワタクシのインプより姐さんレガシィの方が得意。
ドッカンパワーでついていく♪

軽くチギるつもりで逃げたのに後ろが離れなくて焦ったのか、
途中、更にペース上げて本気で逃げだすタッくんwww
めっさオモロいwww

なんとかそれについていく楓号。スバラスィw










大きい信号を右折し(右折?あーた帰る方向ちゃうやん)、
先の2連信号でようやく停車したので、横付けして顔見せ。( ̄▽ ̄)

「なんでこんなとこおんの!?」
それはお互い様や(笑)。
あちらさん、なぜか3人乗車で助手席には綺麗な尾根遺産w
ややこしいニオイがプンプンするw










すぐ先のコンビニで反省会。















聞けば助手席のお方はタッくんは無関係で、
後席に居た彼のツレがイレ込んでる飲み屋の尾根遺産だそう。
運転手として和歌山までツレを飲みに連れていって、アフターの送りまでするとは… 暇なんかアンタw





「あんだけペース出したら素人はついてこれへんハズやのに、誰やねんて思って」

いや、こっちは空力無いからなかなか怖かったけどな!
道も知らんし!w

「僕も道知らんて!この先どーなってるん?て訊いても全然要領得んしw」

3人乗車で道知らんであのペースかよw

「もー、変なんに絡まれてどーしよ思ったわ。途中さっさと横並んでくれたら良かったのに」

ペースカー入った時にやろうかと思ったけど流石にちょっとアウトやろw










…という。
イイ歳して何やってんねん、ってなもんですがw
やっぱこういうの楽しいわ。( ̄▽ ̄)
立場逆は遠慮したいけどwww















で、
その後は滞りなく予定通り、
仮眠して、しらす丼食って、昼過ぎには帰ってきましたとさ。










Posted at 2022/06/25 19:30:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2021年02月02日 イイね!

オラすっげぇワクワクしてきたぞ

と…今の20代にはドラゴンボールなんか通じないんでしょうかね(笑)。










えー、ソンナコンナデ










タイヤも替えてとりあえず走れるようになったので、
先日早速、例のM3の “速い人” と走るべく奈良へ遠征したのです。





行ったら事故レンジャー・ブルーも既に来ていて、
更にM3のお兄さんの知り合いという、GDBとエボも。
(エボは2.3リッター化したワイドボディ!)











まー、コースも慣れてないし、
地元の速い人いっぱいでなかなかアレなんですが、
せっかく来たし、M3先頭で4~5台で何本か走りました。









スイスポが先頭に居ますがたまたまです(笑)。











結果、










我ながらお話にならないヴッチギられっぷりww

コース習熟がどうとかいうレベルじゃねぇw
完全に人もクルマも力不足。( ̄▽ ̄;)
影も踏めないとはこの事かw
M3マジはえぇwヽ( ;゚;ж;゚;)ノ

だし、それについていく事故レンジャーもすげぇ…
速くなったなぁアイツも…( ̄▽ ̄;)





いや、ま、ね、
幾つか自己弁護するとすれば(笑)

まず、ワタクシ、そのコース、その日でまだ5回目くらい。
てゆーか本気で走ったの、その日が初めて。( ̄▽ ̄;)
コースレイアウトはわかっていても、逆にそれしかわかってない。
どこで跳ねるとか路面の事や、地元ゆえのセオリー的なライン取りも全くわからないから手探り状態。
コーナー毎のどれくらいブレーキ要る要らないの判断も然り。
前のクルマが行けるからって同じように突っ込んで行くほどもう若くないwww

アチラはドンガラでタイヤサイズはなんと295の通しw
もう動きがオカシイw
履いてるタイヤは、皆ATRだのバリノだのアジアンだから大差ないけど。

てーか皆6速だから3速一本で行けるんやろうけど、
こっちは2と3でめっちゃ迷うし、そのシフトラグでロスってる。
し…、マウントがアレで高負荷走行中だと3速全然入らん…orz






…なーんていう言い訳も全く関係無いくらい、見事に完敗
全く付いていけず。( ̄▽ ̄;)


やっぱね…
相手が乗り手もクルマもホンモノだとGH8では勝負できるワケない。( ̄  ̄;)
痛感しましたわ。


仮にワタクシがコース習熟してギリギリ限界乗れたとしても、
乗り手がどんだけ頑張っても絶対的なクルマの差は埋められん…

ま、乗り手もヘタレなんですけどねww










でも、こんな刺激を受けた事は久しく無かったので楽しい。(・∀・)

後半は逆に開き直って
「途中で降りたら勿体ない」
「どんだけ拾って帰れるかやな」と、
実戦の中で自分の走りを詰めていく。
1人で10回走るより、バトルの1回の方が格段に上達するもんね。
…いや、全然バトルになんかなってなかったですがww
先頭は遥か遠く豆粒www











こういう “ホンモノ” の速い人と巡り会うのは幸せですね。
オラすっげぇワクワクしてきたぞw(・∀・)










しかし、後でフと思った。
あんな “慣れない場所” で “地元のトップペース” に巻き込まれて、
それでもクルマ壊さずにちゃんと帰ってきたのは、
ワタクシもオッサンになった、もとい
少しは落ち着いてきたかな?とか。( ̄▽ ̄;)
乗り手が不安定な状況でも応えてカバーしてくれるクルマになってくれてるよなぁ、とか。
カナード付けてたのが効いて命拾いしてたかもなぁとも思った。




















あ、で、最後に。
全く関係無い話になるんですが。





ワタクシ、上手いこといけば、
来年、お仕事の待遇が良くなってお給料も上がるかも?みたいな話が出てきまして。






来年…ポルシェいっちゃう???( ゚д゚)





みたいな皮算用勃発?w シランガナw




Posted at 2021/02/02 22:00:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2019年12月14日 イイね!

重量配分に関する一考察

オハコンヴァンチワ。





数日前、ディーラーから「早よ点検持ってこいやVoKeee!」的な脅しの留守電が入っていたのでディーラー対応仕様に変更(カナード撤去)したは良いけど、
この土日で入庫できないか確認したら、案の定「全部埋まってます」。ダヨネー( ̄▽ ̄;)
なのでとりあえず予定未定で棚上げプレイ中。
最悪1月でもいいしな。(・ε・` )











そんで。
昨夜、珍しく助手席空っぽのソロでお山へブンブンしに行き、
いつもより多めに回しておったんですが(謎)。





なんかフワフワする。
落ち着かない。
不安定。
前もバタつくし後ろもハッピー気味。






カナードって意外と効いてるのね。( ゚д゚)
と同時に、





助手席のウェイト(言い方w)も実は重要なんぢゃねーの?( ゚д゚)











いや、結構前から感じてるんですけどね、
楓姐さん乗せて走るようになってから、安定感あるような気がしてたんすよね。





んで、こないだ80kg級の男子を乗せて走ったんですが。
そんだけ重いとさすがにアレで、走る曲がる止まるに多少悪影響はあるんやけど、
ただ、いつもは右に過重が乗りきってサスが仕事しないフル加速左コーナー(右左右のS字の左)で
左に過重が残って、右のサスがちゃんと踏ん張って、めっちゃ安定して綺麗に走れたんですよ。
「え?何今の?( ゚д゚)」みたいな。

前々から、左右の重量バランスって大事なんじゃね?と思っていた所に、
昨日はその逆パターンを痛感。
昔は助手席空っぽが当たり前で走ってたのにね。
慣れって怖い。





軽くすりゃ良いってもんじゃない。
それはわかってる。
けどしかし、正解のスイートスポットはどこなんだろかね。(・ε・` )





レースカーだってそうやん、
レギュレーションの最低重量より軽く作って、バラスト積んで丁度にする。
そのバラストの位置が、実は結構奥が深い気がする。
一回、サーキットで助手席に米袋積んで走ってみようか?w





運転席側のバネ硬くしたら良いんじゃね?というのもだいぶ前から冗談半分で思ってはいるけど、
誰もやらないってことはアカンのやろうしなw
右側だけバネレート高いとアライメント出ない?
か、すぐ狂いそうな。
でも片側だけずっと過重掛かってるのも狂うっしょ?(・ε・` )





…とかウダウダ考えるのが結構楽しいw





まぁ、とりあえず羽根着けろって話ダヨネ。( ̄▽ ̄;)
アンパネもちゃんと考えた方がええんやろなー
空力大事。




Posted at 2019/12/14 19:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2019年11月21日 イイね!

秋の夜長に舞い踊る モミジ吹雪とタイヤ滓

秋の夜長に舞い踊る モミジ吹雪とタイヤ滓誰やねん、お山に油圧ジャッキ備え付けしたんww
「ご自由にお使い下さい」かと思いきや、
持ち手の棒きれ無いから使われへんやんw










と云うわけでw
毎年、この季節になるとお山頻度が上がります。
今年は暫く通行止めだったからその反動もあるかも。
凍結するようになる真冬までがベストシーズン。





昨日の現地の気温は3℃。
走れば落ち葉が舞い上がり、追走動画でも撮ればすげーカッコいい画。
乱れ飛ぶ落ち葉の奥に、妖しく光り踊るテールランプ。風流や(笑)。





今シーズン、別に何か意識したわけではないけれど、
なんとなく1コーナーの進入ラインを少し変えてみた。
したら、次のコーナーのラインに余裕ができた。
速くなってるのかは知らんw





Mr.Orangeのメガーネがようやく慣らしが終わったので、
ちょっとヤル気モードで数本絡んでみた。







なんせフルノーマルなんで、脚柔らかいわ車高高いわロール大きいわ意外と重いわで、小さいコーナーが続く所は苦しそう。
でもちょっとペース上がる所では速い。
ホイールベース長いからか、テストドライバーの嗜好か、「思ったよりケツが出る!」
でも「ちゃんと踏んだら乗り方解ってきた♪」ですって。
ブニューンとしたタッチのブレーキも二度踏みしたらカチッとするとか。





ワタクシも、久しぶりにちょっとヤル気モードで人と走るとまた色々気付く事もあって勉強。
似たようなペースでも、一人で走るのと全然違うもんね。
追い駆けっこだと色々雑になったりして自分で笑うw





赤ターボ。
やはり今後の課題は空力と軽量化だなぁ…

とにかくリアの接地。
ま、ソレに関しては一応計画があるので来年にはなんとか出来ると思う。
ちゃんと接地したらもう少しリアのブレーキも仕事するかしら?

それとやっぱりもうちょっと軽快さが欲しい。
振り返しの慣性とか、重心を中心に寄せて動きを小さくしたい。
とは言っても、軽量化ゆーてすぐ思い付くのはドライバッテリーくらい。
GRならカーボンドアとかあるけど、GHは形違うから使えないしな。
ルーフをカーボンにするとか興味あるけど、そんなんどこでやれるんやら。










ソンナコンナデ。





やっぱ夜のお山は良い。
自分と向き合う場所であり、
友と研鑽し合う場所であり、
誰かの人生の一部に触れる場所。





お山にも色んな人が居ますけどね。
一人で走り続け、自分と向き合う者。
仲間と追い駆けっこに興じる者。
オフ会感覚で喋りたい者。
ステルス車で偵察しにくる者(笑)。

同じ時間、同じ場所、同じ世界を見ていても
求めているものが同じとは限らない。
場合によってはそれは相容れない水と油。

その辺、見極めて立ち回れる者が、長くお山に残れるのかもしれない。
なんてふと思ったりもした。










去年の秋に何度か遭遇し、てっきり良くあるパターンの “1シーズンで消えたキャラ” かと思ってた(失礼) ZNのお兄さんと久しぶりに再会して、
「あ、彼女サンも別れずにまだちゃんと付き合ってるのねw」と冗談で言ったら
「今週入籍するんです」
なんですとぉ!Σ(・ω・ノ)ノ

…良いのか、そんな時期に夜な夜なお山で遊んでてwww




Posted at 2019/11/21 17:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | お山 | 日記

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation