
愛車が修理から帰ってきました。ヽ(*´∀`)ノ
受け取ったその足でそのまま、溜め込んだパーツを満載してイヂリ屋へGO!
今日はこの為に仕事休みました!(爆)
もー、けっこー通い詰めてる店なんで、
メカ氏と二人で共同作業、半ばDIY。
まずはかるーく、作業の内にも入らんレベルの
インテークダクト交換。PROVAのカーボンです。
吸気効果云々よりも、完全に見た目の為(笑)。
続いて、コレも割と軽い作業のスタビ交換。
前後ともCUSCOに。写真はリア。
後で走ってみたけど、ロールが減って走りやすい曲がりやすい。(*´∀`)
張り付く張り付く。
気持ちオーバーステア気味になったかも?
続いて、今回の目玉にしてラスボス。
AVOターボワールドのインテークパイプ一式セット。
写真左上がエアクリボックスから出て来るS字部分。
左下がS字からインマニの下を通ってタービンへ繋がる部分。
右上がインタークーラーホースのタービン→インタークーラーの部分。
右下がインタークーラーから出てスロットルへ向かう部分。
…全てくせ者でした(爆)。
いや、おそらく本来はインマニを外して作業するのが推奨なんでしょうけど、
インマニ外さずに無理くりやったからエラい難儀したww
とりあえず一番メインの、タービンに繋がるデッカいやつからやりましたが、
ノーマル品を引き抜くのに一苦労。
色んな工具を駆使して2人がかりでも、それ外すだけで1時間近く掛かってた気が(爆)。
んで、青いブツを差し込むのが更に大騒ぎ。
ノーマル品より太いためにあっちこっち干渉しまくって、周辺の部品を全部外してねじ込むねじ込む。
周辺のパイピングもめっちゃ試行錯誤。
そしたら。とりあえず30分以上かかってねじ込む事には成功したものの…
ソレノイド周辺のバラしたパズルが元に戻せなくなるの図wwwww
「あれ?このホースどこに繋がってたっけ…??」
「こっちのハズなんだけど、明らかにホースの長さ足りないやん…?」
皆さん。
バラす前にはまず最初の状態を写真に撮っておきましょう(笑)。
と、どーにもわからんくなって、…ディーラーに電話して周辺の部品図をFAXしてもらいました。(;´∀`)
それでとりあえず解決。
んが、次、エアクリからのS字部分。
ちょっと長めに作ってあるんでカットしなきゃいけないんですが、
どうやらちょっと切り過ぎたようで&さっきねじ込んだ大物の繋ぎ口も切った方が良かった?
で、必死コイてねじ込んだはいいけど、S字の途中がグシュっと潰れました(爆)。
ノーマルより抵抗できてるよねコレ!?っていう状態wwwww
S字のトコだけ買い直してリベンジしたい…(;ノд`)=з
最初のノーマルパイプ外しから、ここまでで既に3時間以上。
腰がめちゃくちゃ痛いwww
続いてインタークーラー側。
が、左右(タービン側とスロットル側)を同時に位置決めしていかないとドツボにハマる予感。
インタークーラー外すまでは良かったけど、空間を作る為に周辺のパイピングを外したり緩めたりするのが、
狭いわ見にくいわ力掛けにくいわで、疲労感がブースト掛けで増幅。
アタマん中が白くなってきた。
素直にディーラーに丸投げしてインマニ外してやってもらった方がどんだけ楽だったか、と身を以て学んだ(笑)。
まぁ、なんとかそれらを付けまして、
BLITZのブローオフも付けまして。
全部作業が終わったのは20時頃。
12時から始めたのになぁwwwwwwww
んが。
まだ話は終わらない。
現在進行形なんですが、
空気の通り道をごっそり換えたんで、コンピューターが戸惑っててアイドリングが超不安定。
学習すればマトモになるとはわかっていても、
アイドリングで勝手にエンストされたり、信号待ちで300回転〜2000回転をうろうろされると
俺が免許取りたてのヘタクソみたいじゃんwwwww
んで、試運転がてら80kmほど走ってきましたが、
やっぱり不安定。
気になるのは、グシャっと凹んでるS字パイプ。
明日、お友達と4人でちょっとドライブしてくるから、それから帰ってきても不安定なようだったらちょっと対応考えようか…´・ω・`
今回みたいに、同時に色んなパーツ換えてると
何が原因なのか突き止めるのが二度手間だな…
ブローオフが大気解放になってるのも少なからず影響あるだろうし。
まぁ、とりあえず、寝ます。
ボンネットはこちらをどうぞ〜
https://minkara.carview.co.jp/userid/1792211/car/1327672/5437988/parts.aspx
Posted at 2013/06/08 01:57:37 | |
トラックバック(0) |
イヂリ・維持り・悪巧み | 日記