• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2013年07月10日 イイね!

ホイール騒動一段落

リアフェンダーがタイヤと干渉していた件。




リアの車高を3mm上げぇの、



アライメントでリアのトーを0にしぃの(ついでにフロントを0.5inに)、



結局最後はツメ折りしました。



写真はツメ折り直後で塗装前。
さっき(板金の時に貰った余りの塗料で)塗り塗りして完成しました。(*´∀`)

さすがにツメ折りしたらもう大丈夫っす。
当たらない当たらな〜い(・∀・)


つうわけで、これでようやく

『TWS 107M、インストール完了宣言』(・ω・)

アライメントとツメ折りで、当初の予定よりも諭吉さんが3人居なくなりましたが(笑)。


 


まぁこれでやっとこさ心置きなく走り回れる、って事で
足の様子見とタイヤの様子見でちょっと近場の山を走り回ってきましたが…

やっぱポテンザ速ぇぇ(笑)

でもなーんか、ステアリングに対するレスポンスがシャープじゃない…´・ω・`
前に青NAで履いたポテンザはもっとスパスパ曲がった気がするが…(あれはRE11だったのかな?)
なんかヌヌッと半テンポ遅れて粘っこく曲がる。
強めのブレーキング時にフロントがなんかブニョつくし(びみょーにまっすぐ走らん)。


ダンパーの伸びが足りない?
スタビ硬くなってるのも影響あると思うけど、足のストロークが足らんのか?

理屈はよくわからんけど、
直感的に『バネを硬くして減衰落とせばなんか良くなんぢゃね?』とか思ったけど、どーなんだろう(笑)。

ちなみに今の空気圧は高速重視の2.5です。



ほんと、色々イジると“一つ上でバランスを取らなきゃならん”というヤツだね。
パーツを色々付けて「性能向上」を喜ぶ反面、実はそれはどんどん使いにくくしているだけであったりもしてな。
どこでバランスの線引きをするか、ってとこですよね。

硬めたスタビのメリットと弊害と、それをどこまでどのように改善して、どこを妥協するのか。



……まぁ、そんなんを考えてる時が一番楽しいんですがwww



あ。あと、別にアライメント調整は今回が初めてではないけども
地味〜に、しかし確実に、シャンと走るようになるよ、やっぱ。(・∀・)
なんかモヤモヤ違和感あった感じがなくなった。
まさに「クルマの骨盤矯正」。
1年毎にやるくらいが良いかもね。
Posted at 2013/07/10 20:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2013年07月04日 イイね!

にゅーホイールお披露目!(・∀・)

にゅーホイールお披露目!(・∀・)本日、ズルズルになったミシュラン・PS3を廃棄し、ポテンザS001に履き替えました。

=既に購入しポテンザと組んであったホイールに履き替えました。






 TWS (TAN-EI-SYA) 107M



っつーホイールの 17インチ 7.5 1ピース 黒 です。



「どこそれ?(°Д、°)」って感じの、あまり知ってる人の居ないブランドですが、
F1やDTM、WEC(最近の有名所ではアストンマーチン)などのチームにレーシングホイールを供給している超一流の


 日 本 の メ ー カ ー です。


富山県射水市。
しかも、TAN-EI-SYAという社名の通り、


 『 鍛 造 専 門 』 です。


(過去の日記を見て頂ければ詳しく書いていますが)最初はふつーにRAYSで探してたけど、
なんか“定番”過ぎてつまらんな…と思い、一度海外(ドイツ製)品に決めかけたものの、フル鍛造じゃなくて重いのがネックで決めかねて、
そこで教えてもらったのがこのTWS。

http://www.tws-forged.com/

その中で、俺のクルマが履けそうなんがこの107MとT66-Fの2つだけだったけど、
107Mは7.5でオフセット35という、入るかハミ出すかギリギリのライン(というか、ノーマル車高だと5mmもハミ出る)と、
T66-Fは「同サイズ比、全世界最軽量」という強烈な謳い文句に惹かれたものの、
7.5が無くて8からという所でデザインもイマイチ、

とどっちにしようか迷って、
107Mの方がデザインがまだ好みに近かったんで「まあ、たぶん入るっしょ」で見切り発車購入(笑)。



実際今日ハメてみるまでフロントが収まるか不確定要素だったけど









ど ー よ こ の ツ ラ イ チ っ ぷ り !!
ヽ(*´∀`)ノ ヽ(*´∀`)ノ ヽ(*´∀`)ノ






スペーサー無しの天然でこのドンピシャ具合っすよ!?



あ、でもただし! フロントは車高調のキャンバー角 MAX です(笑)。
車高もそこそこ下げてるので、
俺が履けてるからってGHで同じの履いても、収まるとは限りません。(;´∀`)

でもま、一つの参考までに

 GHインプ 「7.5のinset35」 履けたヨ。(・∀・)





で。


履き替えて転がしてハンドル回した瞬間


 軽っっっっっ!!Σ(°Д°;)


メーカー公称データが無いので確実な事は言えませんが、おそらく


 TE37(もちろん同サイズ)より軽いです。(°Д、°)


タイヤの重量を考えても、ミシュランよりポテンザの方が重いはずなので、
それでなお動きが軽いという事は、ホイールがそーとー軽い。はず。








ちなみに外したパイロットスポーツはこんな状態でした。

スリップサインがツライチ~~(爆)
Posted at 2013/07/04 20:35:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2013年06月08日 イイね!

ふっかーーーつ!! 即! イヂリ!!

ふっかーーーつ!! 即! イヂリ!!愛車が修理から帰ってきました。ヽ(*´∀`)ノ

受け取ったその足でそのまま、溜め込んだパーツを満載してイヂリ屋へGO!
今日はこの為に仕事休みました!(爆)


もー、けっこー通い詰めてる店なんで、
メカ氏と二人で共同作業、半ばDIY。


まずはかるーく、作業の内にも入らんレベルの
インテークダクト交換。PROVAのカーボンです。



吸気効果云々よりも、完全に見た目の為(笑)。






続いて、コレも割と軽い作業のスタビ交換。
前後ともCUSCOに。写真はリア。



後で走ってみたけど、ロールが減って走りやすい曲がりやすい。(*´∀`)
張り付く張り付く。
気持ちオーバーステア気味になったかも?





続いて、今回の目玉にしてラスボス。
AVOターボワールドのインテークパイプ一式セット。



写真左上がエアクリボックスから出て来るS字部分。
左下がS字からインマニの下を通ってタービンへ繋がる部分。
右上がインタークーラーホースのタービン→インタークーラーの部分。
右下がインタークーラーから出てスロットルへ向かう部分。


…全てくせ者でした(爆)。


いや、おそらく本来はインマニを外して作業するのが推奨なんでしょうけど、
インマニ外さずに無理くりやったからエラい難儀したww

とりあえず一番メインの、タービンに繋がるデッカいやつからやりましたが、
ノーマル品を引き抜くのに一苦労。
色んな工具を駆使して2人がかりでも、それ外すだけで1時間近く掛かってた気が(爆)。
んで、青いブツを差し込むのが更に大騒ぎ。
ノーマル品より太いためにあっちこっち干渉しまくって、周辺の部品を全部外してねじ込むねじ込む。
周辺のパイピングもめっちゃ試行錯誤。

そしたら。とりあえず30分以上かかってねじ込む事には成功したものの…



ソレノイド周辺のバラしたパズルが元に戻せなくなるの図wwwww


「あれ?このホースどこに繋がってたっけ…??」
「こっちのハズなんだけど、明らかにホースの長さ足りないやん…?」

皆さん。バラす前にはまず最初の状態を写真に撮っておきましょう(笑)。
と、どーにもわからんくなって、…ディーラーに電話して周辺の部品図をFAXしてもらいました。(;´∀`)
それでとりあえず解決。



んが、次、エアクリからのS字部分。
ちょっと長めに作ってあるんでカットしなきゃいけないんですが、
どうやらちょっと切り過ぎたようで&さっきねじ込んだ大物の繋ぎ口も切った方が良かった?
で、必死コイてねじ込んだはいいけど、S字の途中がグシュっと潰れました(爆)。
ノーマルより抵抗できてるよねコレ!?っていう状態wwwww

S字のトコだけ買い直してリベンジしたい…(;ノд`)=з


最初のノーマルパイプ外しから、ここまでで既に3時間以上。
腰がめちゃくちゃ痛いwww


続いてインタークーラー側。
が、左右(タービン側とスロットル側)を同時に位置決めしていかないとドツボにハマる予感。
インタークーラー外すまでは良かったけど、空間を作る為に周辺のパイピングを外したり緩めたりするのが、
狭いわ見にくいわ力掛けにくいわで、疲労感がブースト掛けで増幅。
アタマん中が白くなってきた。

素直にディーラーに丸投げしてインマニ外してやってもらった方がどんだけ楽だったか、と身を以て学んだ(笑)。



まぁ、なんとかそれらを付けまして、
BLITZのブローオフも付けまして。



全部作業が終わったのは20時頃。
12時から始めたのになぁwwwwwwww



んが。

まだ話は終わらない。
現在進行形なんですが、


空気の通り道をごっそり換えたんで、コンピューターが戸惑っててアイドリングが超不安定。
学習すればマトモになるとはわかっていても、
アイドリングで勝手にエンストされたり、信号待ちで300回転〜2000回転をうろうろされると

 俺が免許取りたてのヘタクソみたいじゃんwwwww

んで、試運転がてら80kmほど走ってきましたが、
やっぱり不安定。

気になるのは、グシャっと凹んでるS字パイプ。
明日、お友達と4人でちょっとドライブしてくるから、それから帰ってきても不安定なようだったらちょっと対応考えようか…´・ω・`

今回みたいに、同時に色んなパーツ換えてると
何が原因なのか突き止めるのが二度手間だな…
ブローオフが大気解放になってるのも少なからず影響あるだろうし。


まぁ、とりあえず、寝ます。
ボンネットはこちらをどうぞ〜

https://minkara.carview.co.jp/userid/1792211/car/1327672/5437988/parts.aspx


Posted at 2013/06/08 01:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2013年06月04日 イイね!

色々調べて絞り込んで出てきた情報

ファイナルギアの件はとりあえず置いておいて。



ECUの件。

よくよく考えると、今の俺のクルマ、
メタキャタだし、むしろ吸排気ほぼ全部変わってるし、
“吊るし”データのモノは無理ですよね、って(笑)。
本人そんな気全然無いけど、ECUイジリの観点でいくと俺のクルマは立派に“ヘビーチューン”に分類されるらしい(爆)。

ということは、
ECU導入=現車合わせ=ワンオフデータ
という事になる。
わっひょーい(°∀、°)ww


…となると、フルコンも純正書き換えも関係ないし(学習機能を残すか残さないかの違いだけ?)、
そこまでいくとサブコンのメリットも薄い。


→GH8用ECU(純正書き換え)を扱ってるZERO SPORTSにとりあえず問い合わせてみたところ
持ち込み現車合わせ 20万弱/約1週間預
とのこと。

…現実的じゃね?(・∀・)
と、ここで一気にゼロスポに傾いた…のは秘密(笑)。




んが、現車合わせとなると、
先に“付けるモン”全部付けといた方が良いわけで。


そこで気になるのはエキマニ。
シムスのエキマニ、良いらしいというのはここのパーツレビューでも見た。
ただ、数が動かないパーツだけにもう生産してないんじゃ…と思って
早速シムスに電話してみたら…


「GH8のエキマニ…は…BPBLと一緒だから…在庫…あ、今月下旬に1ロット生産上がります」


…なんか今サラッと重大情報聞いた気がするんですが。



GHのエキマニはBPBLと一緒??

キュピーーー(☆∀☆)ーーーン!ww



良いこと聞いたーーー!ww
Posted at 2013/06/04 16:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | モブログ
2013年06月03日 イイね!

リミッターカット前提の話だけども

結構前から頭の中にある事がありまして。


 GH8のファイナルギアをハイギアードにする事は可能なのだろうか。またその方法は。


「輸出用のギアを使えば良い」なんて話も聞きますが、
そんなパーツ、どこから入手するんだ。

他車種流用はできるんだろうか。
5MTと6MT、5ATでも互換性はあるんだろうか。


ちょいと緒元表をパラパラ見ると、

 GH8のファイナル 4.111 に対して

BPのスペB 6MTが 3.900 、同じく5ATが 3.583 。
GRB 6MTも 3.900 。

4.1が3.9になったところで一体何キロ伸びるの?ってレベルだけど、
3.6までいくとけっこー伸びるよね?
(ちゃんと計算するのが面倒)



インプを、しかもGH8を最高速マシンにしようとして 何がしたいの? ってのはわかってるけど、
高速巡航の燃費を良くしたい という真っ当な思いもある。
ハイギア化で若干モッサくなる分は、ECUでチャラにできるものと見込んだ打算(笑)。


この辺の“機械の中身”に強い人、アドバイス願います。´・ω・`


あ、ちなみに6MTへの載せ換えは考えてません。それでウン10kgも重くなってたんでは意味が無い。
Posted at 2013/06/03 22:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation