概算で114万。
足したり引いたりする部分もあるから最終的にいくらになるかはわからないけど、
落としどころは110~120あたり。
保険会社が提示してきた車の“時価額”が120万、相手方は「時価超過特約」に未加入のため、出る額はその120が実質上限。
交換箇所の足し引きによっては多少アシが出る可能性も。
…といっても、「走行に必要な部分の現状復帰」という意味でなら90万くらいでおさまる。
ようは“嗜好”のパーツ類が高いww
後ろは見た目けっこーグシャってるけど、上手い事2本のフレームのちょうど間に当たってるためフレームへのダメージは軽微。
スペアタイヤが乗ってる下のフロアパンが交換になるけど、それも全部切らずに半分くらい残してやったら強度的な損失も少ないとのこと。
足回りは無事。
再スモーク施工をしたばかりのリアコンビランプがまたも割れましたww
前回のパーツが1つ余ってるからその分は浮くけど。
問題は、自慢のR205マフラーにも多少当たっているようで押されてないか心配。
一応排気漏れはしてないということでとりあえず交換せずに様子見。
場合によってはリアピースだけ社外品に換えるのも有りかも。
…でもGRB用左右出しのリアピースのみって少ないんよねー…
フロントもラジサポが若干押されていて、実際バラしてみて問題がありそうなら念のためラジエター周りも交換対象。
→となるとどうせなら純正じゃなくて他段層のアフター品にしたいな、とかいう悪い虫が囁きだしたり(笑)。
GH対応でクリアランスとってあるSYMSかなぁ。
ボンネットも一発交換レベルの損傷の為、スペCのアルミボンネットを引く事に。
今回一番の旨味がここかな。
ボンネットダンパーも干渉受けて動きがカタくなっててどうせ替えるし。
コーティングの保証書もとってあったんでコピって送ればコーティングも乗せれる。
復活は早くて今月末、おそらくは6月アタマです。
それと、
この修理とは別件で、ホイール新調の件が脳内本会議で可決されました(笑)。
が、それの納期が6月下旬www
銘柄はまだ秘密ですが、17インチ7.5(+35)の鍛造1ピースです。
今履いてるTE37が同じ7.5のインセット48でまだ1cm弱余裕があるので、
たぶん履き替えたらかなりドンピシャのツライチになるはず。
…や、べつにツライチにしたくて選んだわけではないけどwww
17の8.0(+43)で今のTE37と同じ重量、ってのと悩んだけど、
ぶっちゃけGHに235以上のタイヤは要らんやろ、と。225で良いやん、と。
235になった途端値段ハネ上がるし。←重要 という葛藤で、7.5。
Posted at 2013/05/10 20:48:55 | |
トラックバック(0) |
イヂリ・維持り・悪巧み | 日記