• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

シートレール狂想曲 (パーツ放出も有るヨ)

シートレール狂想曲 (パーツ放出も有るヨ)「ナニシテル」でチラ見せしてた話の伏線回収です(笑)。










2/11の走行会直前に、レカロSP-Gが手に入る事になって大ハシャギしていたワタクシ。

しかし適合シートレールは流通中古が無し。
新品をふつーに注文すると、走行会の翌日に届くw
オークションも締切や発送のタイムラグを考えると間に合わない。
知り合いの店何件かと量販店に、ダメ元で電話して在庫持ってないか訊いてみるものの全滅。



せっかくシートが手に入るのに、レールが無くて走行会に間に合わんとか残念すぎる!(;ノд`)



諦めかけた所に、某ショップさんが
「うちの社長がブリッドに顔効くから、生産急いで貰ってなんとかなるかも」というお言葉。

マヂデ!?((((;゜Д゜))))
それでもギリギリ前日の納品予定ということでしたが、他に手段が無いので頼みました。


そしたらなぜか、その二日後(走行会三日前)に届いた…
早…( ̄▽ ̄;)





…という経緯で、11日当日は晴れてSP-Gを装着して参加できたのでした。













んが。

この時、保険で じゃむぱん!君 に頼んで、レカロのレールもオークションで落として貰ってました。(僕はオクのアカウントを持ってないので頼みました)

「レカロシートにブリッドレール」という組み合わせがなんとなく気分的にスッキリしない性分でして(笑)。
後々、レカロ+レカロにしようと頭の中に描いておりました。


そしたらブリッドのレールが余るじゃないか、どーすんの? という話なんですが


実はもう一つ、某orangeの人から譲ってもらったブリッドのフルバケが家に転がしてありまして。(;´∀`)
こちらをブリッド+ブリッドにして、誰かにセットで売りつけよう、という皮算用(笑)。

(このブリッドシートも丸一日装着して走ってみました)












ところがどっこい。

某ショップに手配して頂いたブリッドレールは ローポジ
オクで落としたレカロレールは(たぶん) ハイポジ


レカロ+レカロ に組み直してみたところ、
ポジションが高過ぎて話にならん。┓( ̄Д ̄;)┏


リアルで僕に会った事のある方はおわかりかと思いますが、
僕、比較的身長高いです(180cm)。
ハイポジでは窮屈。


とてもじゃないけど無理!となって、
結局最初の レカロSP-G + ブリッドレール の組み合わせで今使ってます。










そして、その組み替え作業を、仕事の休憩時間に会社の駐車場でしていたら、



アルトワークス乗りの同僚がたまたま通りがかって
「お、フルバケやん!ええなー。なんで2脚あるん?」と、のたまう。
「要る?余ってるからあげるで?」と言うと、
「欲しい!」

はい、まいどありー( ̄▽ ̄)(笑)

















………と、いうことで、

今、このレカロのレールが余ってます。





どなたか要りませんか?( ̄ε ̄)



フルバケ用(横留め) (おそらく)ハイポジ。
フルバケシートはレカロもブリッドも穴の位置一緒なので付きます(付くハズ)。

適合車種は
 レガシィ   BP、BL
 インプレッサ GH、GE、GR、GV



んが。
おそらく「体型が小柄な人」でないとポジションが取れないと思います。( ̄д ̄;)

直接手渡しできる方であれば、「付けてみてから」でもいいです。
むしろちゃんと試着してみて欲しいです。(;´∀`)
一定期間、手が挙がらなければウプガレに持って行きます。
Posted at 2015/02/24 23:52:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2014年11月24日 イイね!

今年もあと40日ほど

ですね。( ̄ε ̄)

いつも20枚くらいしか出さない年賀状ですが、
今年は良い写真が何枚かあるので早めに準備してしまおう…
……と思って、既に10日くらい経ってますが(爆)。





さて。


死にかけタービンの件。
もう4ヶ月近く『不圧縛り』しているわけですがww
どうにか今月中に交換できそうな感じです。

業者間取引で手配してもらった中古タービンで

 GH8用 走行6万km

です。




はい、全く同じタービンですよ。
容量アップしてませんよ。
現状維持ですよ。( ̄д ̄)



はい、そこ!「なーんだ」とか言うなww

千葉の方からオッサンの嘲笑が聞こえそうだが気にしない!wwww




単純に予算的事情です。
そりゃぁね、スペCのベアリングターボ付けたいけどね、
そうなるとインタークーラーから燃料ポンプからインジェクター、ECUリセッティングとかやって50万コースですやん。(;ノд`)
今そんな金ねーよ。


ちなみに、その引っぱって来たGH8タービン、From長野です。
なんか、案外みんカラしてる人のだったりしそうな気が(笑)。







それとは別に、フロントのディスクがそろそろヤバそうなので、それも手配。
指で触ったらハッキリと淵に段差が出来てるし、スリットも所々消えかかってる。
これも価格重視で、もう一回ディクセルのFS。
どーもやっぱりディクセルはビミョーな気がしてきてますが…セニハラハカエラレヌ。
フルードは他銘に変えてみようと思う。
DOT5.1よりスーパーDOT4の方が沸点高いしなー…






で、最近少し気になる事。

なんかね…ステアリングに違和感があるんですよ。
それが常にじゃないから困るんですが。

なんか、感触がヌヌーーっとした感じになって、少し軽くなる感じ。
ステアを回した量に対して、タイヤの切れ角が足りてないような感覚、になる事がある。
多少攻めて行った時に特に。

・タイヤの溝も浅くなってきてるから、タイヤグリップに関係するのか、
・パワステ関連の劣化なのか、
・ボディがユルんでるのか…

よくわかんないんですけどね…
なんせ半年近く全開走りしてないんで、“その領域”でどういう感触になるのかまだわかんない。
でも、なんとなく、このままタービン交換してブン回せるようになっても、
前と同じ感覚で踏んで行ったら怖いような気もする。

原因が分からないだけにねー…(- -;)



ってな事でモヤモヤしてたら


ボディにスポット打ちたいなぁ…


なんていう、ろくでもない思いがむくむくと(爆)。(;´∀`)
Posted at 2014/11/24 23:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2014年09月11日 イイね!

2週間分一気まとめ




なんか色々と書くネタはあったんですが、
「まだいっか」とか思って貯め込んでおりました。

さぁ〜て、今週のサ○エさんは〜

(1)クラッチ交換&デフ投入
(2)新たな持病発覚
(3)アライメント

の3本でお送りします。(・∀・)





(1)
早速ですが、クラッチ交換&デフ投入についての詳しい作業内容は
こちらや、こちら実際に作業して頂いた方々のブログをご覧頂けば、
素人の僕があーだこーだグダグダ書き連ねるより判りやすいと思います(笑)。


↓コレが外したノーマルクラッチ。


↓今回投入したEXEDYのVF


↓ぱっくり丸見え


krs88さん、写真お借り致しました。m(_ _)m


後述する事案も関係し、まだ全開走りはできていないままですが、
LSDの効果、すげぇっすね。(°Д°)
特にフロントの引っぱり効果がすげぇ。
リアはイマイチ作動してる感覚が掴めてません。
が、明らかに以前より安定するし、踏める。速く走る事が出来る。
挙動が結構変わったんで、慣れるまでは逆に新たな不安定さがあるかもしれない。

ああ、これがホントの四駆なんだ…と思いますた。


クラッチは確かに微低速時に少し扱い辛くなったけど、走り出してしまえばほとんど違和感無し。
デフのゴリゴリ効果と合わせて、未だに車庫の出入りでよくエンストしますww





(2)
そして、前回のブログでも触れましたが、
この駆動系交換のついでに、幾つか気になる不調ポイントを点検していただいていたのですが、
その結果、タービンが危機的な状況にお疲れになっていると判明。
この為、最近は「不圧縛り」の修行中です(笑)。


簡単に言うと、途中でブースト圧が逃げてて、タービンに余計な仕事をさせていた、という事。


次の入院メニューはタービン交換でございます。今年中にできるかなぁ?´・ω・`
純正同型タービンの中古を探してふつーに交換するか、
GRB用のタービンに載せ換えるか(となるとスペC用のベアリングが良いなぁ)。
その場合、少なくともインタークーラーは交換必須。エキマニはそのまま行けるかも??らしい。
周辺部品の交換度合い(=費用)との相談ですね。

だが、それをすると、愛車紹介に書いてる“拘り”から逸脱してしまう(笑)。
まぁ、別にそれに縛られる事も無いですが。

GRBの純正インタークーラー余ってる人居ませんか〜←←←





(3)
今日さっき、約1年振りにアライメント調整をしてきました。



3月の事故入院、バネ組み替え、デフ組み込み、と何度も足回りを脱着しているので
相当狂ってるだろうな、とは思ってましたが

「フロントのキャンバーが3°も出てますよ…( ̄ε ̄;)」

マジすか!?!?((((;゜Д゜))))
なんか乗りにくいなぁとは思ってたけど、そんなに?


さて…
ここでふと思い起こされるのが、例の事故修理の一件。
色々とすったもんだし、ここのブログでもちょっとした騒ぎになりましたが、
あの納車の時、社長氏は「アライメントもバッチリ取り直してますから!」と言った。
ほんまに〜〜…??(-_-;)とずっと思ってたけど、…どーなんだろね。
(ただ、社長氏が嘘を言ってると思ってるわけでもなくて。
今回の修理での“疑わしき点”やイージーミスの数々のほとんどは、社長の目の届かない箕○店の作業。
アライメントテスターも社長の居る千○店には無く、箕○店の仕事のハズ)

ま、別にもういいんですけど。
もちろん、その後にも車高調整したり、バネをエナペタルにしたり、シャフト引っこ抜いたりしてるんで、
色々積み重なっての「3°」だと思うけどね。

キャンバー
 F 1.5°
 R 1.0°
トー
 F 0.0°
 R 0.0°

という、何の面白みも無い無難セッティングにしてもらいました(笑)。(・∀・)

店から左折で出る時で既に「あ、スムーズ♪」
走り出せば「おおおーーー!シャキッとしたーーー!!真っ直ぐ走るーーー!!(・∀・)」
と、アライメントをとる度に、この感覚は気持ちいい。感動。
…そんな酷くなる前にもっとマメにやればいいってことなんですけどねwww

フロントの妙なモタツキ感が、LSDのせいでこんなもんなんだろうと思ってたら
アライメントの狂いでした(爆)。



皆さん、年に1度はアライメントの薦め、ですよ。(*´∀`)b
Posted at 2014/09/11 15:52:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2014年08月31日 イイね!

ターボインプ乗りさんに拡散希望

ターボインプ乗りさんに拡散希望クラッチ交換と、そのついでのLSD投入は無事完了しました。

が、以前から気になっていたオイル臭と、タービンの異様なヤレの原因がわかりましたので報告!




(1)
オイル臭


AVOのインタークーラーホース(タービン側)を装着している方!

写真に緑矢印で示した、接合部を確認してみてください。
微妙に歪んで隙間が出来て、オイルが漏れてる可能性があります。

また、青矢印で示した辺りが分かりやすいのですが、黒い塗装が剥がれて地の色が出ています。
この黒塗装が接合面にも施されており、そちら側が剥離すると同じく隙間からオイルが漏れます。

周辺にオイルが噴いた痕、オイル滲みがあれば一度確認してみてください。


近日内に純正品に戻そうと思います。





(2)
タービンのヤレ

ブローオフから出ている細いホースのインマニ側が抜けていて、ブースト圧が逃げていました。
それをECUが補正しようとして余計に加給を掛け、タービンに許容以上の負荷が掛かっていた模様。
ブースト計では1.0(オーバーシュート1.2)でしたが、
おそらく実際タービンには1.5以上が掛かっていたのでは…。



考えられるタイミングは、可能性の高い順に

・去年AVOのシリコンパイプ一式をDIYで取り付けた時
・中古購入時点で既に
・この6月にディーラーでピッチングストッパーを取り付けた時

でしょうか。

恐らくは素人がDIYした時だとは思いますが。
だとすると、
恐ろしい事にその状態でECU現車合わせをしてるんですよね…





今回お願いしたお店が気付いてくれなければ
恐らくは今年中にタービンブローして、そのままエンジンもダメになって
Red13赤ターボ号は死んでいたことでしょう…

素人がむやみに基幹部分に手を出すモノではないと思いました。





つきましては。





もし、GH8、GDAのノーマルタービンをお持ちの方がおられましたら
譲って頂きたくお願い致します。m(_ _)m


駆動系で大きな出費をした直後、
社外タービンで大容量化、なんてする余裕が御座いません。orz
(そもそもタービン大型化してしまうと、このクルマに対する僕のポリシーから外れてしまう 笑)


よく耳にする『無闇なチューンはクルマを壊すだけ』という言葉、他人事と思っていましたが
正に自分がそれであると気付き、反省の念であります。



今回気付いてくれたお店の方には本当に感謝です。
ありがとうございます。m(_ _)m
Posted at 2014/08/31 22:20:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | モブログ
2014年08月12日 イイね!

スバル5MTのクラッチ事情

昨夜、クラッチ交換の見積もり…というか、その前段階のパーツ選定相談に
某ショップへお邪魔してきました。

最初から自分の中では「EXEDYで」という意識があったし、
「クラッチは専門メーカーにしろ!」という声を往々にして聞いていたので、汎用メーカーは候補外。
ツインまでは要らんやろから強化シングルで。という考えで伺いました。


 〜 〜 〜


「EXEDYの『Hyper Single』が鉄板オススメやね〜」というお話。

クラッチメーカーとしてはオグラも双璧のイメージがありますが、それに関しては
「オグラのスーパーシングルは部品点数が多いんよ」。
その分重いし、部品点数が多いという事は物理的にトラブルの要素も増える。

とかなんとか言いながら
それぞれのHPを開いて適合を見ていたら



GH8 (及び、同じミッションのGDA、BP&BL 5MT) の適合がロクにない。((((;゜Д゜))))


ツインは当然ながら、シングルもほとんど無く、
EXEDY 『Hyper Single VF』一択の模様。



このVF。
メタルとオルガニックの面を交互に配置して、
「半クラッチが繋がりやすい」「純正と変わらない操作感」というマイルド商品。
が。

「繋がりやすい」という事は反対に「切れにくい」という。
スパッと切れるメタルの良さが殆ど無いらしい。
「ディスクだけメタルで別注できねぇのかな…」としばらく皆でブツブツ言ってましたが

…まぁ、選択肢がコレしか無いならコレで行くしかないわけで。( ̄_ ̄)




GH8 GDA でメタルシングル入れてる方おられますか?
Posted at 2014/08/12 12:53:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation