• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

ブレーキパッドを交換して…

ブレーキパッドを交換して…昨日パッドを交換しまして。



新品から1ヶ月で御臨終したパッドをしげしげと眺め。



↑なんか欠けてるし。残量全然無いし。どないなっとんね〜ん。



新しいパッドに期待感を抱きつつ。
さっき1時間程箕面を走ってパッドの様子を見てきました。



箕面をマトモに走るの2ヶ月ぶりくらいなので、感覚が鈍ってる。(;ノд`)=з
どこまでイっていいんだっけ?みたいな。
デビさんの鹿出没注意報も有り、だいぶビビリミッター効いた走りでしたが、2本走ってみました。
2本目はそこそこいつものペースで行けたと思う。

で、ドリンク休憩しようと駐車場に停めると
フロントブレーキ周りから煙がwww



 ま た か よ orz



と思ってジーーーー´・ω・`っと見てみたけど、
パッドではない感じ?



↑ピントがボケてるわけではなく、煙で霞んでます。

よっし〜さんのご指摘もありましたが、グリスが蒸発しただけ?
妙に鼻につく刺激臭もしてたし、パッドが焦げてもあーゆー臭いはしないハズ?
実際、その後もブレーキの効き具合は全然普通でしたし。


でも、なにぶん色々あった後なのでけっこービビり入ってます。
ブレーキに負担掛けないようにー… とか
刺激臭したのが、なんかちょっとクラッチが焼けた時の臭いにも似てたんで、
クラッチミートに気を使ってみたり、色々試行錯誤してたら



 ブレーキの踏み方がわかんなくなりました(爆)



いやね。
僕、いつの頃からか、キツいコーナーの突っ込みブレーキングで、同時にダウンシフトしてエンジンブレーキ使う癖があるんですよ。
鈴鹿ツインGの1コーナーも、右足でフルブレーキしつつ同時に3速から2速にブチ込んでます。
その時ってヒール&トゥなんかしないでシンクロ任せに叩き込んでるんで、悪い癖かなぁ、とは思ってるんですが、
無理にねじ込んでるワケではなくシンクロの同調を待ってからやってるから良いのかなぁ?とか。´・ω・`



ところが。



その癖って、今までの
ショボいブレーキを補う為に半ば無意識に身に付いてた癖
だったんだなぁ、と
今回ちゃんと効くパッドに換えてみてよく解りました。

今のこのパッドなら、フットブレーキだけでちゃんと減速できる(それも良いのかどうかわかんないけど)。(*´∀`)b



…はい、CC-Rgです(爆)。
「とりあえず最強」ってヤツです(爆)。


詳しいレビューはもうちょっと走り込んでからにしようと思いますが、

 感動的な制動力 です。(*´∀`)



強めのブレーキングをすると、前から

 ドゥゥゥゥゥゥゥゥ…ン

と、ジョジョの奇妙な効果音が聴こえますwwwww




HC+は初期タッチガツン系でしたが、CC-Rgはコントロールタイプ。鳴きもありません。
軽く踏んでもしっかり効く。
強く踏んだらベラボウに効く。
ドコからでも止まれるという感じの絶対的安心感。
試しに8割くらいの踏み込みで止めてみたら、めちゃくちゃ制動距離短い。

…ただし、強めに踏むと、“何かを引き換えにしている感覚”が凄くあります(爆)。

悪魔のパッドだwww





で。
どうやらネオバがぼちぼち終了の予感。

2/2のサーキットで(文字通り)燃え尽きてから、まだまだ色々と維持りメニューが盛り沢山です。
Posted at 2014/02/22 22:31:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2014年02月09日 イイね!

晒します

ホントは今日の朝は芦有に行こうと思ってたんですが、
例の雪で。昨日の朝イチはなんとかネオバで出勤できたものの、
夕方から国道が凍って、帰宅困難になったためクルマを会社に置いて帰ってきました。

+、見事に風邪をひいてしまったので
今朝は9時まで寝てました(笑)。








今日芦有で お披露目 するつもりだったんですが、
この調子ではいつになるかわからないので
今日この場で 晒します 。

…何を?ww




















実は


















塗装したキャリパー





























左右で色が違うんですww




























今までお見せしてたのは全て 助手席側 の写真だけです(笑)。


こないだのサーキットで燃えたのも助手席側。


実は運転席側の方が本命でして、
































この色です。









ポルシェ『Signal Green』!!ヽ(*´∀`)ノ








この色を塗りたかったんですよ!!
Fitブルーなんてぶっちゃけどうでもいいんです!(爆)

写真のGT3RSの他にも964の時にも設定のあった 限定色 ですよね?
本物と同じように SUBARU の文字も黒塗りしました。

僕のクルマに ポルシェな要素 をブッ込みたかったのですー(笑)(*´∀`)

塗装屋さんも「こんな色塗ったん初めてですわ!」と。
ただでさえポルシェ。しかも通常カタログに無い限定色なもんで、配色レシピが無くてわざわざポルシェに問い合わせて作ってくれたそうです。
…そのぶん、ホンダブルーの倍以上のお値段になりましたが(爆)。
伝票に輝く『特注』の文字www



………ホント、こっち側が燃えてたら色んな意味で再起不能ですた………orz







…ただし、
ちょっと走るとすぐにダストで汚くなりますww
鮮やかな色だから余計に汚れが目立ちますww




















あともひとつついでに最近やった事。

2/2のサーキット前にこんなものを貼りました。



僕のホーム工場とも言える コクピット亀岡 (会社から5分 家から10分)と
現車合わせをしてもらった ゼロマックス と を
恐れ多くも ダブルネーム で貼らせて頂きました。

…ふつーはね、ショップステッカーは一店だけ貼るのが流儀ですよ。暗黙ルールですよ。

それでも、敢えてダブルネーム。



ショップステッカー=その店の看板しょって走る って事だと思うので
ファッション感覚で貼れるものでは無い、と個人的には思うのですが、

でも、まぁ、
コクピット亀岡はもう「つーかー」の店だし、
ゼロマックス東海でも、色々と話題のクルマになってしまったようだし、

まぁ、貼っても許されるかな? という感じで。(;´∀`)
両店へのリスペクトの証しとして貼りました。
Posted at 2014/02/09 10:24:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2014年01月25日 イイね!

Tuned by ZEROMAX

Tuned by ZEROMAX昨日、ECU現車合わせの仕上がりでZEROMAXへ行ってきました。

雑誌で見た事ある青いBRZが、午前中の太陽を浴びて輝いておりました。(・∀・)




僕が例の代車で駐車場に着くと、My赤インプの横に黒いGRBが停まってて、オーナーさんが何やらジロジロ見てた。((((;゜Д゜))))
後から聞いた話によると「現車合わせまでしてパワー求めるならGRB乗ればいいのに」的な事を言っていたそうで(笑)。

わかってないなぁ ┓(*´∀`)┏(爆)

GHだから良いんですよ。ナローボディだから良いんですよ。
『敢えて』っていうね。

でもそのGRBの人「赤ボディに黒アクセントで、めちゃカッコいいっすねコレ」とも言ってたそうな。
ウシシシシ。そーじゃろぅ、そーじゃろぅ。(^皿^)







さて。
本題のECUです。
もう、先に結果からいっちゃいましょうか。

ピントが微妙でちょと見にくいですが…



パワー 初期状態 225ps → 277ps (+52) (発生回転数はほぼ変わらず)



トルク 初期状態 34kg → 44kg (+10) (発生回転数 300弱低下)


ブースト圧は+0.1の1.1です。




正直、こんなに上がると思ってなかった(爆)(°Д°;)




これまで、半ばやみくもに吸排気をどんどん強化してきた結果、時々アイドリングが不安定になったりしてたのを改善したい、というのが今回の現車合わせの第一動機だったので、
最初にその旨を伝えて、「パフォーマンスアップよりも信頼性重視で」
その上で、「パワーよりもトルク重視で」というオーダーでやってもらった今回の“調律”です。

にも関わらず、馬力50もアップって。((((;゜Д゜))))

どんだけ損失しててんって話ですよね。
やっぱただパーツ付けるだけじゃ本来の性能は発揮できないって事ですね。



んが、それよりもトルク+10の方が凄い。
コレ、帰りの高速をまったり80km/hで走ってるだけでも違いが解るくらい、
地面を掴んでグッと蹴ってる感じがしました。
しかも最大トルク発生回転が250〜300rpm程下がってるので
『今までより一つ上のギアで行ける』場面が非常に多いです。




そんで、担当メカ氏曰く
「GH8のノーマル、めっちゃ燃料濃いです。だいぶ薄くしましたけど、それでもまだ充分にマージンとってあります」との事。

…GH8乗りの皆様、どうですか?
現車まで行かずとも、純正書き換えしたら燃費向上するかもですよ?(☆ω☆)







あ、ちなみに(先に流出した情報を元にどこぞで囁かれていましたがw)

この 277ps 44kg という数値はダイナパックの数値なので、
一般的なローラー式シャシダイ計測の場合に換算すると、 1.1〜1.2倍 の数値になるそうです。

つまり…実際のところ…

 馬力 300以上 トルク 50弱 

くらい出てるらしいですよ(爆)。((((;゜Д゜))))


…なので、調律前の馬力225っていうのも、1.1倍すると247で、ほぼ=カタログスペックですね。











その新生・赤ターボの試運転にさっきちょいと芦有に行ってきました。



この横から槍が出ている特徴的なジャグワーは…(笑)



20分程でしたか、タイヤ談義から始まり色々と寒風吹く展望台で立ち話致しました。
明日は雨っぽいから見合わせ濃厚ですかねぇ…´・ω・`




そして、有馬側を一人で2本。



ついでなんでちょいとタイム計測もしてみました。

さっき“何シテル?”に書いたタイムは僕のドエライ勘違いで全然違いました。
あのタイムだと、こないだのヌルヌルウェットの時より遅いじゃないの(爆)。


 2本とも 1分46秒 でした。


…今までね、赤橋の先の右左右を抜けるまで、ほぼ2速だったんですよ。

スタートからゴールまで3速1本でいけました!\(◎o◎)/
(自販機前で4速)

コレは感動した!
グイグイ行ける!
トルク素晴らしい!!

ただまぁ、エンジンブレーキが効きにくくなってるので、前よりブレーキ踏むポイントが増えました。´・ω・`

あ。ブレーキもキレイになってるのでまたジロジロ見てやってください。
…既にダストで少し黒ずんでますが…(爆)






そんなこんなで。

ECU現車合わせ 大成功っす。(*´∀`)

ふふふふふふふふふ(☆▽☆)
Posted at 2014/01/25 21:18:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2014年01月10日 イイね!

イヂリの佳境

イヂリの佳境延びに延びていた ブレーキ一式交換 が昨日完了しました。


ノーマルの F 2pot:R 片押し というしょぼーいブレーキから
スバル純正 F 4pot:R 2pot にグレードアップしました。

いわゆる「赤キャリ」「22Bキャリパー」と呼ばれるブツです。
一番最初に採用されたのが22Bだかららしいですが、
GDAのノーマルがコレですし、フォレスターのSTiモデルにも付いてたりして、ふつーに純正部品として出回ってます。

最初の話では あつし のGDAから中古を貰う話だったんですが、
ディーラーのサービス主任M氏から「Redさんみたいなハードな走り方だと中古はヤメた方が…」とささやかれ、新品買いました。
ちなみに あつし の中古赤キャリは今 さしけん の手元に(笑)。


…なんでブレンボじゃないんだ?って?( ̄ε ̄)
ブレンボなんか入れたらパッド代が高くてしゃーないやないかーー!!(爆)
…というのも勿論本音ですがw
僕のこのクルマのイジリコンセプトでもある「GHであるアイデンティティ」を大事にしたいんです。
ブレンボ入れるんやったらGRBでええやん、って話。
GHの枠を出たくないと思ってるので、ワンランクアップだけの純正4potです。



…で、ふつーに発注すると 赤 か 黒 しか無いんですよコレ。

ヨーロピアン的イジリが好きなワタクシ、前々から「キャリパー交換するなら絶対塗装する!」と決めていました。



この色、 FIT2の純正色 「アズールブルーメタリック」 という色です。
ほんとはもうちょっと赤の入った パッと見で「紫!」っていう色が欲しかったんですが、
塗装屋さんとすったもんだして、「○○の純正色」というのでないと難しい、ということになって
…まぁ、妥協の結果です(爆)。

トヨタのWISHやラクティスのバイオレットの方がイメージにまだ近かったけど、あっちはコート層が少なくて安っぽく見えるからヤメました(笑)。






で、
交換したのはキャリパーだけではありません。

GHに“純正4potセット”を取り付けるには KITサービスのコレ が必要で、諸々のパーツも全部ここに書いてあります。すげーノウハウです。
(ちなみに、86/BRZもこのKITのブラケットを使って赤キャリ装着可能です)

これに従って、ブレーキローターもDIXCELのスリットローターにし、
パッドは あつし から新品を引き取った プロμ の0℃〜800℃っていう、かなりガチなヤツです。
フルードもDIXCELのDOT5.1。

ガチもガチのブレーキシステムになりました。(*´∀`)b

ニヤ( ̄▽ ̄)ニヤ







…それが、昨日の話。


そして今日は昼前から東へ向かって180kmほどドライブ。





岐阜県・各務原(カカミガハラです。カガミハラではないですよ)の、ZERO SPORTS本社へ。

遂に ECU現車合わせ の入庫でございます!\(◎o◎)/



…と、言っても。
ギリギリまで引き絞った仕様ではなく、長く乗る為にクルマの負担を減らす方向メインです。
でもまぁ、吸排気が入口から出口まで一通り変わってるんで、その辺の調整をするだけでも数10馬力変わってくるんだと思いますが。( ̄▽ ̄)

仕上がりは21日の予定です。

その後10日間程、ブレーキ共々(主に人間の)慣らしをして、2/2のサーキット遊びで38秒台を狙う! という流れです(笑)。(´∀`)









こちら、ゼロスポで一緒になった バルータ(リベラル)フルエアロのBRZ。
このエアロ、まだ日本に(世界に?)2台しか居ないそうですよ!
デイライト周りの造形とか、純正に思えるくらいの綺麗なクオリティで、
横から見たシルエットは(色のせいもあってか)フェラーリみたいな色っぽさでした。





そして、帰りの関ヶ原(笑)。







そして、帰宅直後、タイヤが届く。



ポテンザ S001 225/45 R17 4本が、送料込みで6万以下!!

…偽物じゃないですよ?ww
欧州生産の逆輸入品を超大量仕入れしてるから、だそうです。
去年の夏にも同じ値段で買った店なんで大丈夫です。
正直次はディレッツァでも行こうかと思ってたんですが、S001がこの値段だったらソッコーポチるでしょ!!(笑)
Posted at 2014/01/10 20:48:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2013年11月18日 イイね!

本年の営業は終了致しました(爆)。

本年の営業は終了致しました(爆)。昨夜何かを踏んで今朝見事にパンクしていたタイヤ、

先ほど引っこ抜いてみたところ、何かの太い針が“斜めに”刺さっていて、リペアしてもダメでした。
(内面修理すればいけると言われたけど、もうショルダーつるつるやし廃棄でしょ)


ので、


明日から一足早くスタッドレスですww

次のタイヤはできれば2月に行くサーキット前に買いたいし。



つわけで、
雪が降ったら走りに行きますが
ドライ路面での今年の営業は終了致します。

ちーんorz






あ、一昨日作業するハズだったキャリパー交換も
ディーラーの作業予定がかなりタイトだったため延期しました。
Posted at 2013/11/18 20:29:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | モブログ

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation