• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

宮津~丹後半島~豊岡 2018.9/2

宮津~丹後半島~豊岡  2018.9/2楓さんと、久しぶりに “24hドライブ” でも行こうかってことになり、深夜に出発。
前日超早寝して備える気合いの入れっぷり。

三田まで高速使って、そこからはずっと下道。
やっぱり深夜は快適だ♪
夜明け前に天橋立・文殊堂着。

















前から、この時間帯にこの場所で撮ってみたかったのよねー(* ̄ー ̄)

















“開店準備” を見守る(笑)。






















丹後半島を左回りで北上。




























伊根いーねー。



































道の駅でちょっと仮眠。



























ランチはこちら。
しょうゆ蔵を改装したカフェ。




























うーみー











うーみー











うーみー










地図で見たら “山城” 感が半端無い但馬(たじま)空港。
どんな所か気になって寄ってみたら…














YS11(;´Д`)ハァハァ!!




子供の頃、家族で長野行くときに何度も乗ってた機種。
懐かしや。

かじりついて写真撮りまくってたら、誰かさんに遠目で呆れられましたがw











しかし、但馬~伊丹が35分って事は、
梅田まで1時間ちょいで行けるって事よね。
空港の駐車場無料だし、但馬空港、熱いんとちゃいます!?(゚Д゚ )

















豊岡、今度は伊丹から飛行機で行……かんな。( ̄▽ ̄;)















追記:





翌日。

長年「相互MyFan登録・非みん友」というゆる~い距離感のお付き合いが続いていた FLAT4さん がBPを降りられるという事で、最後の勇姿を拝見するべくメッセージをお送りし、初めてお会いさせて頂く運びに。











写真がお達者でずっと憧れておりましたが、
…それとは全然違う方向のディープなお話が色々と飛び出してびっくり(笑)。
そっちの話も含めて(?)、これからもゆる~い距離感でよろしくお願いいたします。( ̄▽ ̄)











Posted at 2018/09/18 11:00:06 | コメント(1) | ドライブ・ツーリング | 日記
2018年05月05日 イイね!

GW、遠出してないのに毎日給油してる…(爆)

GW、遠出してないのに毎日給油してる…(爆)もう明日で終わりですねぇ。
この後はもう7/16まで2ヶ月以上祝日無しですよっ!ヽ( ;゚;ж;゚;)ノ ブフォ
5月病不可避www

…まぁ、ワタクシはシフトのアレで平日休みもあるんですけどね。← (  ̄▽ ̄)































ソンナコンナデ。















タイトル通り、遠出はしてないけどなんやかんやあっちこっちひたすら走り回っているGWです。
GW突入前日にNew車高調が投入され、それからの走行距離が既に1200kmくらい(爆)。





その車高調。
そういえば報告してなかったッスね。( ̄▽ ̄;)
ビルだとかアラゴスタだとかクスコだとか色々カスタムオーダーの話をしていましたが…











ENDLESS ZEALです。( ̄▽ ̄)
GH8用第一号にして、おそらく最終号ww



色々見聞きしていると、ショップにしろ個人にしろガチで走ってるクルマはジール率が高いし、
この2台↓がジールという事で、具体的な話を色々と聞きつつ、



ビルもオーリンズも実車テストはしてないポン付け商品だとか、ビルのアッパーの寿命の短さは異常だとか、そんな業界裏話も聞きつつ…
使用用途や車両スペック、目指すイメージなどを根掘り葉掘り事細かに聞いてくれるオーダー担当さんに好感を覚え、ジール採用に至りました。




















「New車高調ヒャッハー!(°∀°)」で連日連夜走り回っているというのも一つの側面。
連休は下手に遠出して渋滞ハマるより、近場をウロチョロして遊ぶ方が良いだろう、てのも一つの側面。





28と29の夜は地元のお山でひたすらセッティング走。
減衰の微調整から、フロントを5mm落としたいなとか、キャンバー何度つけたいなとか。



















そのままの流れで夜通しブラブラして、
気付けば朝日を拝む展開。



















西宮浜です。
路駐してちょっと仮眠してたら、起きたら前後に駐車車両がビッシリでビックリ。
どうやら釣りスポットのようで、クーラーボックスやらタモやらの大量装備を、これまたわざわざ積んできた折りたたみ自転車で担いでいく猛者が多数。










そのまま真っ直ぐ帰るのもアレなんで、
なんとなく二日連続の芦有登頂(笑)。















だーーーれも居ないw
やっぱりココは、連休でも賑わうのは日曜だけですかねぇ。




































で、昼間寝てw















翌晩はなぜかこんな所までドライブ。











朝霧・大蔵海岸。
橋のライトアップが消えた直後の0:10に到着するどうしようもない残念感。
信号何個かブッチギッて来たら良かったんや!( ゚д゚)←

免許取りたての頃からたまーにフラッと来て黄昏れてます。明るい時に来たこと無いけどw





神戸市須磨区西区北区あたりをブラブラしつつ、
気付けば結局山に登ってる本能www
煙とナントカは高い所に上るwww

























ここでもまたちょっと仮眠して朝陽を拝むw





























さっしーとモーニングプチオフなぞしたり。











ストレス社会と戦ってみたり。











ヒコーキ雲を見上げてみたり。


























Dr.hのラボへ赴いて、フロントの車高下げと異音診断。
前のヘタった脚の音だと思っていたバコバコ音が新品の脚にしても変わらず聞こえるので検証してみる。





横に乗って貰ったり後ろに乗って貰ったりした結果…
左リアかと思っていたけど、どうもフロアの腹下? 脚回り関係無いかも。
金属が干渉している音だと思うけど、なんだろね…?(; -´ω`-)
で、リフトアップして怪しい所を探ってみると…











プロペラシャフトになんか擦れたドーナツ痕が2本。
ペラシャマウントがガタついてんのかしら。
これが原因かはわからないけど、とりあえずやってみるしかあるまい。
また今年のメンテメニューが一つ増えた…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
でも、脚回りじゃなさそうということで少し安心したかも。




















で。





こんだけ走り回っていて、もうタイヤの溝がビミョーなんですが、
実は6/2で車検満了(笑)。
この調子では確実にアウト。( ̄▽ ̄;)
当初はもっと長持ちしてる予定で車検は余裕でいけるわ〜と思っていたのに、
急遽今月中にタイヤも新調することに!?
出費ヤバくてマジで財布死にそう…⊂⌒~⊃。Д。)⊃





なので、今回はコスト重視で選んで「一夏遊べればそれで良いや」くらいの感じ。
となると、どーせなら今まで履いたことの無いちょっと面白そうなのを試してみたい。
そこで筆頭候補に挙がっているのが…









ゼスティノ。
71Rの半額くらいだし、評判も結構良いからね。







サイズをどうしようかな。
外径で選ぶと235/40だけど、それだと幅がムチムチになりそう。( ゚д゚)
45扁平のどっちかにする?
今まで気にしてなかったけど、EXTRA LORD規格って "走り" の用途には実際どうなんでしょ?
ゼスティノはショルダー丸めらしいから、セオリー的に考えると空気圧高めでしっかり荷重かけてグリップさせる方が良い?
そこそこロールして走るクルマだったら良い感じなのかも?
14kgのバネでスタビもガチってるウチの子は向いてない気がするけど(爆)。
(個人的にミシュランPSの覚えが良く無いのも、そういうウチの子の特性による所が大きいかも)




















ま、要は何が言いたいかというと。











一転して "タイヤさっさと使い切るモード" に切り替わったので、夜のお山がはかどるっていう話ですわ!www(°∀°)ダハハハ
そして連日の大量給油…⊂⌒~⊃。Д。)⊃





New車高調。まだアライメント取ってない状態ながら、
とりあえずMr.Orangeに横乗って貰ったところ、
「ヨロシイですやん♪(・∀・)」とのお言葉。




















昨夜はドライブがてら、初めて奈良の某スポットへ行ってみたよ。( ̄▽ ̄)
やっぱどこのお山も連休の中日は少ないのか、最初通った時だーれもいなくて、
どこが溜まり場なのか、どこがスタートゴールなのか全くわからんww
でも、知らない場所を「ブラックマークあるからここがコースだな」とか予想して走るのは楽しい♪
たまたま同じクルマと2回スレ違ったので
「アレを追って話しかけて訊けば良い!(°∀°)」ww
















お話してビックリ。
意外な所で共通の知り合いが居て、俄然話が盛り上がるw
コースもバッチリ教わったので体験走行してみましたヨ。
減速帯が多くてちょっとバンピーだけどなかなか踏めて楽しいトコですね。(・∀・)
遠いけど、たまーに来てみようかな。ラーメン食いにきたついでにでもw













































さすがにちょっと身体がしんどいので今日はゆっくり風呂入って整体でも行こうカシラ。( ̄ω ̄)
…と言いつつ、またお山に出撃してそうな予感w



明日=最終日の朝、元気だったら芦有行く…かも?
…んー、たぶん寝てるかなぁ(爆)。( ̄▽ ̄;)



Posted at 2018/05/05 19:00:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2017年12月12日 イイね!

OSAKA Winter Night

OSAKA Winter Night
ナナガン loss
の皆様、いかがお過ごしでしょうかっ!!( ゚д゚)(笑)






今年の流行語大賞は『ナナガン loss』でしょ?違うの?( ゚д゚)w





…ゆーて、別にワタクシは全くと言って良いほど影響無いんですけど(笑)、
ピカピカズンドコされる方々にとっては死活問題なんでしょうねw

この夜も閉鎖を知ってか知らずか、ウロウロと場所を探して彷徨っている風なクルマがチラホラ。
…まぁ、他から見たらワタクシもそうなんでしょうけどw















別にどこに行くでもなく、気まぐれブラブラ。
まずは天保山。
(スマホ写真を更にイジって画質劣化してるので拡大してはいけませんw
夜はほんまにちゃんとしたカメラ欲しい…)





















から、中山製鋼所。

















大正12年創業の日本を代表するSTEEL WORKS。
度々、映画等のロケ地になっているみたいですね。











工場萌えスポットとして有名らしいですが、
ワタクシこの日が初めてw
昔、そうと知らずにグルグル橋を渡りに来たことはあったw




























これはナナガン近くの倉庫。











レガシィB4乗りの新たな聖地になるか?w











そういやナナガンには「S4」がありましたね。
WRX S4(& AUDI S4)の方々は悔いの無いように撮影できたのでしょうか(笑)。






(ちなみに此処、この構図で撮ろうとするとめっちゃ切り返さなアカンくて停めるの大変でしたw
シャコタン車は更にアゴもガリる危険w)

















天保山JCT。
なぜか深夜に焼き魚の匂いが漂っていたw






















対岸の夜景はUSJです。
…という事で、だいたいの場所はわかってしまう?





















別の日だけど、河内の夜景。































余談ですが。





閉店間際のスーパーに行ったら、高級魚 くえ の鍋用切り身が7割引きになっていたので買ってみた。
10パックくらい残ってましたよww



人生初くえ。
“白身魚の王様” のお味や如何に。







ぶりの上位版みたいな味ですね。( ̄▽ ̄)
見ため脂っぽいのに食べてみたら思ったよりはアッサリ。
確かに美味い♪
ダシもエエのが出てます♪

まぁ…定価では要らんけどwww
定価でくえ食うんやったら ぶりしゃぶの方がいいやwww










そして…







興味津々の割には…







食べないwww




Posted at 2017/12/12 12:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2017年12月05日 イイね!

晩秋。もはや初冬。の田舎ドライブ。

晩秋。もはや初冬。の田舎ドライブ。
日曜日。

今年は紅葉ドライブに行けていなかったので、
せめて最後の一カケラくらい秋の気配を味わいに行こうと思い、
お手軽に半日ドライブ。

































目的地は…








































美山。

だけど、道中ももう紅葉っていうより、枯れ山…w

















まぁ良いけどね(笑)。
蕎麦食ってデン付きターン。





こんなおクルマが居ましたよ。




























前々から気になってて、一度撮ってみたかった被写体。







































遠景で見たらそこそこ綺麗なんですけどね…
近寄ったらただの枯れ葉w




















そっから一転。
都会へGO。











未だにこの出口で降りた事無い…


























ツッコミ所多いわぁw





















ツッコミ所多いわぁwwwww


























夜のミナミをぶらぶらと。




























え?
似合わない??





















大丈夫。本人が一番それ思ってるwwwww
















ここの二階席でタコヤキをウマウマしてたんですが…
隣でジャニヲタ女子2名が延々と大声でジャニーズ談義を展開ww
もう何が何やらワケワカメの内容に ( ゚д゚)ポカーン 状態ですた。
それこそマジで し ら ん が な ‼ww





















帰りにセブンイレブンでこんなモノを見つけて
ネタで買ってみるも…











………有りですね(笑)。( ̄▽ ̄;)
(ぜんざいを固形化してカスタードクリームとコラボさせたような感じ)

これ考えたヤツのアタマん中すげぇなwww




Posted at 2017/12/05 21:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2017年11月01日 イイね!

雨の箱根越え 【筑波遠征 前日編】

雨の箱根越え 【筑波遠征 前日編】
Red13 第二次筑波アタック
2017.10/29



…の序曲です。まだ、今回は(笑)。

















道中でたまたまシャッフル再生で流れて、インディさんが「懐かしい」と口ずさんだ一曲。















1週間前に超ドギツイ台風21号が通過し、
「これでもう今年は台風終わりやろ〜♪(*´∀`*) 筑波はドライで走れそうだな♪」

…と思った矢先、週の頭に「22号発生」。

…土日辺りドストライクで雨やん。orz





実際、関東の週間予報をチェックしていると、日が進むにつれ「土日雨」 不可避
テンションだだ下がりで、企画立案時の気合いはどこへやら。

一人で行く予定だったら多分キャンセルしてました。
が、今回は一緒に走る相手が居て楽しみだし、その彼 J'sTrace君 がそーとー気合い入れてクルマを仕上げている話を聞いていました。
それに伴い彼の父上 インディさん も観戦に行くし、更には3人共通の知人の 白銀CAMDENさん も、時間帯は違うものの同じ日に同じ場所を走行予定。
2月以来の再集結となるこの機会。
こらもう「行かずして何とする」(笑)。








…だったのですが、

白銀さんは2日前の時点で大人の判断。
大人になれない3人で突撃敢行www











 〜 〜 〜 〜 〜










前日28日の朝、新大阪までインディさんをお迎えに。
旅は道連れ便乗折半でお互いに交通費を抑える作戦w
…ええ、“大人の諸事情” はコレですとも。( ̄▽ ̄;)







さすが土曜の朝、バスツアーの出発地としてごった返す大型駐車場。







写真ではまだ綺麗に並んでるけど、このあと何台も溢れてエラい状況に。







ITM final approach!










ソンナコンナデ、インディさんと合流。







ナンヤカンヤデ、半年以上振りでした?










そこから一気にバビューンと高速移動。







あーまーげーげーてー だよ♪(°∀°)









はい、ワープ完了ww
いきなり富士川www
ここで昼メシ休憩♪
当然、富士山は見えませんでした。
着いたときにはまだ降ってなかったのに、
食って出てきたらけっこーな雨。
せめてもうちょっともってくれたら良かったのに…







(ついさっき、“日本最大” のExpoCity Redhorseを見上げてきたのに、「大観覧車」言われてもねぇ…w)










更にワープして…







芦ノ湖♪w





どーせ筑波はドウェット確定なので、
せっかくやから箱根で遊んで行こうぜ作戦♪(°∀°)



初めての関東遠征の時には芦ノ湖スカイラインをチョロっと走りましたが、それ以外の "コース" は未経験。
なので、ここぞとばかりに一気走りw









まずは七曲りを下り、













ターンパイクを登り、









“例の場所” でお約束のショットをパシャりww













大観山の定番スポットにてオッサン二人でハシャギ回って写真撮りまくりw











椿ラインの “超絶快適BNYコース” っぷりに(;´Д`)ハァハァし、
湯河原パークウェイを駆け上がって "振り出しに戻る" 。









最後は1号をダラダラ下って下山。

箱根のコースでは椿ラインが一番お気にいりですわ!(°∀°)
リズムが良いし、路面が良くて交通量も少ない。コースもちょい長めで堪能できる。
関西では、あれだけの条件の快走路は有料道路にしか無いと思うので、
ふつーの一般道であれだけのモノがあるのは羨ましい。
コースの多さ、ステージバリエーションの豊富さは六甲も似てるけど、
やっぱり箱根は "峠の聖地" なのかなぁ。










ほんでからオダアツ乗ってバビューンして、











出たな、真っ黒EG!(*゚Д゚*)



今回ワタクシを迎撃するために(?)そーとー気合入れてチューンアップしてきたそうで、
台風の雨続きで作業が遅れ、たった数十分前にようやく仕上がったという突貫工事の手作り車両。( ̄▽ ̄;)
(当初は大観山で待ち合わせ予定だったw)
この後、その突貫工事ゆえのトラブルがアレヤコレヤと続出することを我々はまだ知らないw

EGはワンシーターwなので、ワタクシのクルマで3人で移動して









会食したりしつつ、(さすが大学近く・学生需要を見込んだ食堂、めちゃくちゃ量が多いwww)









Jr.氏の自宅兼倉庫?にお邪魔して早々と就寝。
仮眠レベルの睡眠時間で3時半起床。










筑波への最速ルートはおそらく圏央道1本なのだが…
それじゃつまらんので!( ゚д゚)
















しっかりとこんな所を通過して遊んでいくワケでしてw









ただ、この道中でJr.号に "第1のアクシデント"w が発生し、別行動・現地集合に。
この首都高ドライブこそ一緒に走りたかったのになー。( ゚д゚)





某JCTで、夜明け前&雨で薄暗くて看板がうまく読めず、明後日の方角へ飛んで行ってえらい遠回りして戻ったりもしましたが…( ̄▽ ̄;)










余裕の時間で現地到着。



















筑波よ! 私は還ってきたぁ!! (# ゚д゚)










つづく




Posted at 2017/11/01 15:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「@あすきー あ、「自分たちで元気になる為」に積極財政って言ってますね。ただ、この人、昔は緊縮財政って言ってたみたいなんで、ちゃんと勉強して考えが変わって積極財政なのか、一時的な方便なのかがよくわからぬ。」
何シテル?   07/10 11:33
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation