• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

京都奥地のミャンマーへ

京都奥地のミャンマーへ
連休最終日は、午後からブラっと(また)ドライブへ。
亀岡住まいの時には「ちょっとそこまで」な感覚だった "ミャンマー" へ久しぶりに行ってきますた。










































かつては仕事で月1くらいで行ってた美山。
ただ、業務で行ってると途中で停まって写真撮ったりなんかはできなかったので、
長年ずっと「いつかここで写真撮ったろ」と思っていた道中のスポットで念願(?)の一時停止。





















……うん、ビミョーwww
スマホ撮りではここの絶景具合が全然伝わらんw





















曇ってるからってのもありますけどね…
春〜秋の晴れてる時はここサイコーの風景です。















ソンナコンナデ
とうちゃこ。











ガラガラ(笑)。





















数年前の台風で見事にブッ壊れた堤防も綺麗に直りました。





















オフシーズンのしかも夕方って事で、人影少なし。
これくらいなら集落内にマイカーで入って行ってパシャパシャΣp[【◎】]ω・´)してても
そんなにヒンシュク買う事も無かろう。
…やってませんけどね。





















定番の構図、 "銀座通り" (笑) のポスト。





















小雨降る中ぶらぶらと。
















これ、白黒にしたら火星の大地みたいになったw
































♪うえをむ〜いて あ〜るこ〜





















テキトーに撮ったら
なんか神ってる一枚が撮れてた件…


























なんぢゃこら? 脱穀機?





















LEDやキセノンにこの趣が出せようか!?否!

























帰りは敢えて周山街道で京都市内まで。
そっから、これまたかつてはしょっちゅう業務で通ってた道(から一本入ったところ)にある
とある夜景スポットを見学(笑)。













(わかる人にコッソリ教えると、"鴫谷" の上です)








うーん…
…五月山の方が良いな…(ー▽ー;)w





でも、ダダっ広い盆地な京都で、夜景を見ようと思ったら結構場所限られるんかな?
そういう意味では貴重な場所なのかも?

























その後、もちょっと夜が深まった頃のお話。

某・自動車専用道を走行中、前方の流れが悪い。
ちょいとヌルヌルとスラロームしてジリジリ前へ進んで行きましたら、原因が見えました。
左車線に高速バス、その右にバスにぴったり並んで走ってる初代ステップワゴン。
どうもワザとノロノロ走って後ろを堰き止めてるっぽい。


夜に一人で走ってる時のワタクシは、そんなんに付き合ってやるほど優しく無いのでw
多少お下品ながらも隙間を突いて、とりあえずグワッとそのステップワゴンの直後に付けました。
相手からちゃんと見えるように半分ズラしてね(爆)。
すると、更に10km/h程ペースダウンしてくる。明らかにワザとですね。
ゴテゴテしたエアロ付けて、日章旗のステッカーなんか貼って、「なんちゃら箱車連合」とか書いてある、
どこからどう見ても完璧なDQNでございますww
そして、ペースダウンしてくれたおかげで左車線のクルマとの位置がズレてきて、あと数秒待てば充分な空間ができそう。

あとはもう2速に落として一気にサヨナラでしたが。
音を聞く限りアチラさん、抜かせまいとして全開で踏んでいらっしゃったようでしたww
「ん?チミ、今何かしたのか?」くらいでしたが。(*^ω^)


あの後どーなったんだろうね。
あんなに頑張って後ろブロックしてヲラってたのに、
あんなにあっさりスパッと抜かれちゃったら、
…後ろからの視線がひじょーに痛いと思うんですけどねw
ワタクシの感覚だったらw





…で、後から思えば
ああ…、今日、星人式かwwwww(; -´ω`-)

























ソンナコンナデ。





年末年始に爆走しまくってた汚れを
とりあえず目立つ所だけササッと洗いました。今日、会社で(笑)。











劇的びふぉー/あふたーの図。
左側は影で黒いワケではありませんw ダストですw










そんで、こないだOtaさんと同時に仕入れたネタを実装。











アルミだから、飛び石傷を放置してても大丈夫なのですよ。(°∀°)ダハハハ





Posted at 2017/01/10 21:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2017年01月09日 イイね!

多いに多忙が忙しく、ブログ書く暇が無かった件


多忙と言っても遊びの用事ですけどね!(°∀°)ダハハハ
今年、まだ2日しか働いてねぇ…(爆)
ナンテコッタ、パンナコッタ、1年前までが嘘のようだ。









































で。
新年まだ8日目にして、
既に今年5回目の給油。
ナンデヤネン…



遊び半分、仕事(走行会の運営委員的な)半分で、あっちこっち飛び回っております。
朝・昼・夕・夜と全て別々に予定が入ってた日もあったし、ある意味仕事の日の方が楽(爆)。





まぁ…
走行会カンケーの役目が忙しくなったのはここ数日で、
正月は暇過ぎてほぼ毎晩お山行ってたんですけどねw







































新年早々、鍛造ホイールT66Fをヒン曲げたMr.orange…( ゚д゚)ナニソレ

















動かさな過ぎて、動かすたびに何か問題発生しているorange号。
並走してたら、取れたらあかんもんがプランプラン揺れてんのが見えたw















久しぶりに表六甲を颪してみたり。





















やっぱここのリズム好きだわぁ。













ワーフでお買い物(オイルフィルターw)。





















そしてそして、土曜日は
「暇なんやったらこれ行かへん?」と、Otaさんから前日に誘われた某ツーリングにコッソリ飛び入り参加。

















例の走行会カンケーの用事で、ツーリング後にOtaさんに同道してお会いする方がおられまして、
ワタクシの中ではこの日はそれがメインだったので、どういう集まりのツーリングなのか全く知らないまま行ったのですが…(切腹)











以前から度々足跡やイイネを頂いていて「あ!存じ上げております…!(;´∀`)」だった
ぱっぴーさん 、whisky☆さん をはじめとするポルシェな方々との "奈良ニュル" ツーリングでございました。
パナちゃんさん、天津風さん、やまsunさん、kons911さん、アポ無しにも関わらず参加させて頂きありがとうございました。
(水平対向繋がりって事で問題無しぢゃね?(°∀°)w)←




























…Otaのおっちゃんはというと、仕入れたばかりのアクションカメラを設置しようと試行錯誤。





ワタクシの機転のおかげで← あっさりと設置完了♪(°∀°)ダハハハ

「見せてもらおうかっ!格安アクションカメラの性能とやらをっ!」















走る〜走る〜
ワタクシ奈良はほぼ未開拓なので、今回のルート、全行程が知らない道で楽しかったです♪(°∀°)











向かった先は…











あ!
ここ、エロい人ゆーのさんがよく行ってるトコやん!(°∀°)




























































みんカラ的有名観光地。
ちょっとした聖地巡礼気分(笑)。















来た道を戻りつつ、次の目的地へ。

















奈良ニュル〜月ヶ瀬を駆け抜けて辿り着いたのは

















あ!
ここも最近誰かのブログで見たトコや!(°∀°)(笑)












「カフェ・セブン」。















ちなみに…
ここまでの道中で…
朝一は綺麗なお顔だった、ぱっぴーさんの納車間もないGT3が…















僅か2時間ですっかり一人前のツラ構えに(爆)。(°∀°)














Otaさんもなんかホイールにガリ傷増やしてるし。(;´∀`)





































スピットファイア(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ



















ツーリングはここで解散となり、





そこからOtaさんと2台でバビューンと…











この辺を通過しつつ














Ota号緊急オペ!?











近くの駐車場に停まってたロドスタ。本編には全く関係ありません。















オペの結果、エコカーに生まれ変わったOta号。












分別回収にご協力を!(°∀°)ダハハハ















その夜、某所にて
例の走行会の BOSS・よしゆき に「本日のアガリ」を納め…



















その帰り道…























山の中で怖い人達に囲まれた(笑)。















そしてそして
"半スリック" 状態だったタイヤをやっとこさ交換。







履いてる状態だと「もうあかん」と思うけど、
外してマジマジと見ると「まだ使えるやん」と思ってしまう(病気)。















昨日に引き続き、連日の走行会打ち合わせ。







手前の人、どー見ても普通にメシ食ってますけどねw






















この帰路の途中で…







キリ番通過しました。

去年大型メンテにそーとー金使ったから、しばらくデカい問題は出てこないと思うけどなー…










さぁ、明日もなんやかんやありますよって。(ーωー)
Posted at 2017/01/09 01:30:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年11月23日 イイね!

高知 弾丸日帰り請負人 〜identityを訪ねて800km〜

高知 弾丸日帰り請負人 〜identityを訪ねて800km〜22日火曜日。
朝5:30、大阪市内。





待ち合わせの場所に待ち人来ず。
寝坊して30分遅れでご登場。





6:00、大阪市内出発。
















いつもなら西へ向かう時は、六甲山の向こう側まで下道で行って高速代をケチるワタクシですが
今回は先が長いのでさっさと中国池田から乗り、三木で朝食休憩。
















大阪市内を出発してすぐから
ナビがビビビビビ!と鳴って強制的に画面が変わる。
何度も。











このナビのブザー音が、
アイサイトのプリクラッシュ警告にそっくりで心臓に悪いwww
ワタクシのクルマは "ナイサイト" なのにちょっとドキッとしてまうやないか。( ゚д゚)




























山陽道を淡々と走り、











ワタクシ未体験ゾーンの瀬戸中央道へ。






















瀬戸大橋キタ━━(°∀°)━━!





この、遠くにまだ次の橋が霞んで見えている眺めは
なんとも言えない興奮とともに、正に壮観!(°∀°)

















これ電車も通ってる2階建やろ…凄えわコレ…
こんなん作っちゃった日本人って…もしかして…アホ??( ゚д゚)(爆)良い意味でね。





巨大メカ(違)に対する男子特有のハイテンションを遺憾なく発揮しつつw
みんカラ的名所、与島へ。





























フランス車のオフ会写真でよく見ていた場所!
ちょっとした "聖地巡礼" 気分(笑)。

























で。




















なんでこんな事になったかと言いますと。




















































話の主役は、某・知人T君。





彼はちょっと複雑な家庭事情のお方でして、
要は例の可能性として…実の親と育ての親が違う…的な。
そんな彼が今週、とある国家試験を受ける(というか出願する)のですが、
受験の為に戸籍抄本が必要だそうで。

…もうだいたい読めたでしょう?(笑)

今の親がその辺の事に関して殆ど話して来なかったそうで、
彼の戸籍が今高知にあるというのを知ったのがつい最近。
それから急いで戸籍抄本取り寄せの手配をしてみたものの、間に合うか非常に際どい、と。
直接取りに行けば間に合うけど、…それをするには一つ大きな問題があるのです。










実は彼、目下 免許○○中www











技術的には運転できるけど、
しちゃうと色々とひじょーにマズイwww











それでダメ元でワタクシに話が飛んできまして。
「22日に日帰りで高知行けません?www」的な。
ちなみに、その話が来たのが前日21日の朝ですww



ワタクシ22日は元々休みで、特に予定も無かったので、スケジュール的には問題無い。

そして事情が事情ゆえに、手助けしてあげたいと思う、
し、そんな事他にやってくれるヤツおらんやろww(;´∀`)
(実際、最初カノジョに頼んだけど即答で断られたそうなww そらそうだww)
「走りVACAのRedさんなら行ってくれるんぢゃね?(°∀°)」と思ったのかどうかは知らないが…
その人選、大正解!(・∀・)



だが…
実は…
ワタクシの中で一番のモチベーションになった要素は…
某コミックに出てきた「高知自動車道」を走れる!!(°∀°)
という事であった(爆)。…というのは秘密w




















というワケで。




















再び走り出します。











ワタクシ、四国初上陸。











香川にも豊中市が!?( ゚д゚)
と、後で調べたら「三豊市」の「真ん中」だから?











そしていよいよ(ワタクシ的メインイベントの)高知道へ突入。











帰りも同じ道を通るので、行きはふつーに大人しく(謎)走ってみる。











ホントにほぼずっと下りなのね。( ゚д゚)
トンネルと橋の繰り返しで、適度なRの高速コーナーが延々続く。
確かにコレは楽しい道だ…( ゚д゚)











(ハイドラCP回収もしているのでw)大人しくしてるつもりでしたが、
途中、エス○ィマがベタ付けしてきてイラッとしたので
一度先に行かせてから、ピリオドの向こう側(謎)まで踏み抜いてミラーから消してきた。











おおぉぉ、某コミックと同じ絵だ!(°∀°)←














と、一人で勝手にテンション上がってた男子33歳(笑)。











高知県図。









目的地の四万十町役場は、ありがたい事にちょうど高速の終点を降りてすぐの所。









高知ICから先は "1車線高速" なのでペースが落ちる。
蓋車に疲れて、さっき寄った南国SAから大して進んでいない途中の道の駅で昼飯。

















土佐どーん!(かつお丼)















ちなみに、この時の外気温。









同日の北海道某所はこんなんだったそうです。





同じ国なのにねぇ。





















ソンナコンナデ
四万十町役場に到着。(・∀・)























担当のおばsおねぇさんによると、
「つい1時間くらい前の便で発送したとこですよぉ」と。(;´∀`)

…うむ…確かにそれだと…届くの待ってたんでは間に合うかひじょーに際どい…
やっぱり直接来て正解だったのぅ。((((;゜Д゜)))










で。










彼にとって今回のこの一件は、
国家試験受験の為というのも勿論ではあるけども、
育ての親が長年隠してきた(と本人は言っている)、実の親を辿る手がかりでもある。

んが。

ここ四万十町は、今の育ての親の戸籍地で、
彼が引き取られた時に今親が元親に対して裁判を起こして、完全に親権を渡してもらったという事で
(その辺の詳しい仕組みはワタクシよくわかりませんが…)
ここの戸籍謄本には、彼の元親の情報は最低限の事しか載っていなかったのでした。

それでも僅かながら新情報を得て、
次に調べるべき場所が絞られたので、やはりここまで来た意味は有った、と。





…なんだかテレビドラマのような話ですが、ノンフィクションです。

彼にしても、別に会ってどうこうしたいという事も無いし、今の親には感謝しているから
見つけたからといって何か変わるワケでは無いし、変える気も無い。
「けど、やっぱ一回顔見たいやん」という、とてもシンプルな動機のようです。





そんな、彼の根元に関わる一大イベントで、結構重要な役回りを担ってしまったワタクシ。(;´∀`)
踏み込んで良いモノか微妙なアレながら、変に気を使うのも逆に悪いかなぁ、とかも思う。
というか、ワタクシがこの任務を持ちかけられたということは、その時点で "そういう事" か(笑)。
彼も誰かが一緒に来てくれたから冷静でいられたのかもしれないし。
それでも、役場のカウンターで謄本を前にしている時の彼は
明らかに口数が増えて落ち着いていないのは一目瞭然でした。

帰りの道中、緊張の糸が切れてか後ろで殆ど寝っぱなしだった彼。
思うような収穫が得られなかった憔悴や焦り、憤りもあるのでしょう。






















役場を出た後、
道の駅でソフトクリームを舐めたり、土産物を物色してみたりはしましたが、
ほぼデン付きでの折り返し出発。





















帰りは例の高知道をヒャッハー(°∀°)してみましたが、
もうね…ちょー最高♪

途中、めっちゃわかりやすいクラウンの覆面がいたので、お行儀よくやり過ごす。





どうせなら違う道を通って(ハイドラ稼ぎして)帰ろうと、
徳島道経由、淡路島ルート。

でも、この徳島道が "1車線高速" だったのが誤算。(てか調べてから行けw)
高松道回った方が早かったんだろうな。























高知道をヒャッハーしている間も、徳島道をダラダラ走ってる間も、彼が寝っぱなしだったのもあって
気付けば、四万十出発してから淡路SAまで3時間以上ノンストップ。

















問題はここからですわ。
夕方18時台。しかも祝日前。
どこ通っても渋滞してる。

一応、神戸北を避けるという意味合いでも淡路ルートを選んだのですが、
…ぶっちゃけ、どこ通っても一緒だったような気がするwww
むしろ大阪府内の渋滞の方がキツかった。

まぁ、この後の渋滞話は別に面白くもなんとも無いので割愛。


























ソンナコンナデ。
往復800km弱、14時間の高知日帰りでした。










↑彼が乗った時点から彼を送り届けた時点まででハイドラしたので、
実際の走行距離はこれより30kmくらい多いです。





6755−5963=792





一日の走行距離記録を更新したと思う。

「仮眠を挟んでの24時間内」でなら800以上走った事あるけど、
「一 日中」だと今回が最高記録かと。













「知らんがニャ…」




Posted at 2016/11/23 21:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年11月22日 イイね!

2日連続 和歌山日帰り 〜夜の高野山〜

2日連続 和歌山日帰り 〜夜の高野山〜19日、土曜日。
例の スーパーの特売みたいな走行会 の打ち合わせで和歌山へ。





そのついでになのか、こっちがメインなのか。
前回ミッション載せ替えしてもらったお店で、パワステポンプ交換を。



当初は19日の朝に店に行って作業してもらって、夜に打ち合わせ行って、帰って完了、
という段取りだったんですが、
お店の方の都合で一日ズレて20日の作業に。
預けて帰って、翌日また来るということに。



「和歌山で泊まればいいやん( ゚д゚)」という話なんですが、
例の鼻炎(アレルギー源は判明しましたが、だからって症状が無くなるわけでもなく)が相変わらずグズグズしてるので、自宅以外で寝るのはちとコワイ。
+プラス+。
絶賛トルコン死亡中のじゃむぱん君が「相乗りさせてください…(;´∀`)」という展開なので、どっちみち一回大阪帰るしかない(笑)。
(ホントはさらにtaku-bonも相乗りするハズだったけど、彼は体調不良でドタキャン)










 スーパーの特売みたいな走行会 に参加意思表明して頂いている方々には
 開催日程が確定する、12月上旬〜中旬頃に参加用紙をお渡しor郵送致します。

(フルコースになるかGコースになるかは、参加台数の見通し次第なので
 皆様の申込用紙が早く主催者の手元に届けば、それだけ早く可否がわかります。
  "先立つもの" が無い個人主催の走行会の為、そういう形を取らざるを得ない事をご理解下さい。
 「フルだったら行くけどGなら行かない」という出し渋りの方が多いとGになってしまいます…
 「Gになっても構わないよ」という気持ちを持って頂いた方が逆にフルになる可能性が高いかも?)










ソンナコンナデ。
その話は追々嫌でもするので(笑)。















今回の代車はこちら。







HA21S アルトワークス。
いやぁ、ちゃんと乗るの初めてだったんですが、
なかなか速くて楽しいですなぁ。(°∀°)
10ウン万km走行のノーマル車両でしたが、軽にしてはなかなかボディ剛性もあるし。
でもやっぱ高速巡航すると、3気筒ゆえのガタガタ振動がツラい。



帰宅後、某氏の呟きを見てチョロッとお山へ行ってみましたが、
途中でスレ違ったので慌ててUターンして追いかけるも…
アルトワークスとはいえ、エコタイヤ履いたフルノーマルじゃぁ、
ランエボのテールすら見えぬままですた。⊂⌒~⊃。Д。)⊃



まぁ、その後先回りして待ち伏せ→パッシングして追跡 なんていうヤカラな事をしたのですが、
こっちが代車だからか、それとも某氏がお疲れで後ろを見ていなかったのかw
全く気付かれぬまま逃げられたのでしたww














というのが土曜日の話。












「何見てんだよあぁん?」










翌、日曜日。

世間では、
関西舞子とか、
Cronoscalate in HACHIKITA とか、
Sound of ENGINE とか、
関西だけでも多くのイベントが目白押しの集客大激戦(?)だった日ですが、

ワタクシはそのどれにも参加せず、一人再び和歌山へw










近畿道飽きたんで← たまには湾岸から。



















そしてまた途中で下道に突入www






ハイドラの未回収ポイントを通る感じで、岬町をグルッと。

















結構早く着きそうだったから時間調整の意味もあったんですけどね。
再び和歌山から有田まで高速。
















パワステポンプからフルードが噴いていたのが、多分半年前くらいから。
今回、リビルト品に交換すると共に、フルードを粘度の高いモノにしてみました。







LEGUNOSという銘柄。
「メイド in 和歌山」らしいですよっ!(°∀°)







…軍用…??( ゚д゚)





フルタイム50:50+フロントLSD+BAXOWという高負荷に、純正フルードが沸いてたんぢゃね?( ゚д゚)
という懸念から、少しハードなモノに替える事を提案していただき、
「ホンダの純正(FF車タイプR用)」という話も出たんですが、地元密着の地産地消に貢献するというカタチに(笑)。(°∀°)

最初こそ「うぉ、ステア重っ…」と思ったけど、
走りだせばすぐ慣れてしまった(笑)。





合わせて、タービン遮熱板(の固定金具)が割れたり折れたりしてビビッてたのを直してもらったり、
薄い剥離レベルのフロントパイプ排気漏れを対策してもらったり、
地味で細かいながらも、マニアックでプロフェッショナルな仕事をして頂きました。満足。(・∀・)















そっからまた "ただ帰る" のもつまらないので、
寄り道ドライブ、480で高野山へ向かう。

































































この道楽しい!!(・∀・)
夜とか、マジでカンゼンオールクリアな予感…
頭カラッポにして黙々とBNYするには最高の道。










ソンナコンナデ高野山着。
とりあえず例の 煩悩マート で一服。











…えー…高野山には
夜な夜な闇夜を闊歩している破壊僧がアヤカシへと変異した妖怪 走り屋坊主 (そのまんまやないかいw) が存在しますw
その妖怪達がよく立ち寄るという、俗世と妖界が交錯するこの場所は正に煩悩マートと呼ぶに相応しいでわないかっ!( ゚д゚)
















…などとバカな事をホザキつつww



その煩悩マートから少し進んだ所に、ライトアップされた紅葉発見。
今夜のベストポジションはここだとパシャパシャしまくってみた。














































そこから交通量の少ない九度山ルートで下山。







橋本〜河内長野〜富田林〜藤井寺〜八尾と延々と下道。

喜連瓜破でようやく高速に乗ると…
なんか走り熱が下がらず、池田線を木部まで行って、
423で亀岡往復からの、更にお山詣でまでやってきたという…







(鼻炎で)1ヶ月近くろくに走りに出れていない分を取り返そうかと言わんばかりの過走行w




だがそんな事も、数日後に待ち受けていた出来事に比べればまだまだ大した事の無い話であったww




Posted at 2016/11/22 23:55:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年10月23日 イイね!

突発 午後から日帰り福井500kmの旅

突発 午後から日帰り福井500kmの旅昨日のお話。


土日全く予定が無くて暇だったので
(こんなん言ってたら前職の同僚から石飛んできそうw)
「どっか行けるな…」と思いまして。


金曜の昼の山陰地方の地震で、アチラ方面のお知り合いの何かお手伝いに行くのもアリかな、
なんて思ったんですが、どうやらお仲間の内では特に大した被害は無かったという事で。
…じゃぁ別にいいか…←














そこで、けっこー前からずっと「一回顔出そう」と思っていた所へフラリと行ってみる事にする。
11時に家を出る、というかなりのんびりなスタート。
でも、これが結構計算した時間配分だったりする(笑)。

















土曜の真っ昼間という時間も時間なんで、とりあえず行きは全部高速。

案外、この時が一番「4.4ファイナル」を実感したかも。
いつもの感覚で巡航速度域をキープしていると、…音がうるさい(笑)。
回転数が前より300〜400高いんだと思う。
燃費悪くなるねぇ…(; -´ω`-)
実際、今までと同じ感覚で走ってたら、減る量多いっす。
この日一日の平均燃費も今までより1kmくらい落ちてる。

…まぁ、気にしたってしゃーないんで、早々に開き直りましたがねw(°∀°)ダハハハ











北陸道はクルマ少なくて快適快適。
クルマ少ないから飛ばすか、後ろからのプレッシャーが無いから逆にトロトロ走るか。
さて、この日のワタクシはどっちだったでしょう(笑)。

でも、舞鶴若狭道が繋がったからか、敦賀から先は前より交通量増えてる気がする。
木之本〜武生の山岳エリアは楽しいですヨン。(°ω°)















































鯖江で降りる。
ここで13時半くらい。
メインの目的地を一番最初に行く段取り。
アポ無しですけどねww








この、融雪剤で茶色く変色したアスファルト。低い街並み。灰色の空。
「嗚呼、これぞ福井!!」(爆)









とりあえず小腹が空いたので何か食おうと思うが。
観光旅行に来たわけでも無いし、昔1年住んでた所だから、
別に「ここに来たからには○○を食べたい」ってのは特に無いんですよねw
ソースカツ丼はクドくて嫌だし。
ので、ふつーにコンビニ(爆)。





でも、せっかくなんで "北陸限定" 品を所望してみる。

















いや、ふつーに美味いって♪
コンビニ弁当のクオリティ超えてますよ。(°∀°)





















そんで、ここへ。











来てみてびっくり。
建て替わってエラい立派になっとる…
前はリフト2基しかないショッボい薄汚い拠点やったのに…











かつてワタクシがセールスしてた時の上司というか先輩というかが、今この店舗に居るのです。

当時は正直ちょっと苦手に思ってたんですが、
(当時のワタクシはクルマの知識もろくに無く、他所で仕入れた知識でなんとか取り繕ってる状態。
一方その先輩は、学生時代にラリーをやってて、経験も知識も豊富でちょっと皮肉屋で辛口な人)
今ならかなり話出来るなぁ、ちょっと会ってクルマの話してみたいなぁ、
な〜んて少し前から思うようになり、福井行くなら雪が降る前に、と思って今回来てみた。

着いたら接客中だったので暫くお茶飲んで待つ。
サービスのおねぇさんが取り次いでくれて、ワタクシが待ってるというのは本人に伝わっていた模様。

ボーっと見てると、新型GTインプの赤い試乗車がフル稼動中。
試乗待ちしてるっぽい人も居たし、やっぱ話題性あるんですねぇ。
3ペダル無いからワタクシはあんま興味無いけどw
(素晴らしく良いというボディの出来は試してみたい)





そうこうしてたら、先輩が接客終わってお見送り。
その時に駐車場の隅に停まってる "大阪ナンバーの赤いの" をチラッと見て、
一瞬口元がニヤッとした
のを見たw





「久しぶりやな! 何してんねん、大阪スバルにおるんちゃうんかい(笑)」
という、いきなり誤報からw

 「いやいや、今はただの気楽な一ユーザーですよ」

「ほーん、そんであの赤いGRB乗ってんのか」

 「GRちゃうから!GHやからアレ!(°∀°)
  GHでGRと勝負しよう、っていうコンセプトで。敢えての拘り」

「8か!?w おまえも好っきゃのぉーw
 8なぁ…ええクルマやでな。俺もまだ乗ってるしな」

 「え?あの黒の?まだ乗ってんすか!?((((;゜Д゜)))」


ワタクシが辞める時に先輩が乗ってたGH8。確かB型?
もちろんMTですが、今は奥さんが乗ってるそうです。スヴァラスィ。







「そや、今オモロいクルマおるで。ウチに入るクルマで一番金掛かっとる」
と、案内されたのがコチラ。





パッと見は(内装も含め)ほとんど弄ってない純正風。
赤いホイールはSTIのを塗ってある。

んが、スペシャルパーツてんこ盛りで、
脚はオーリンズのフルオーダー、駆動系はふつーには手に入らないラリー用のガチ部品。((((;゜Д゜)))
グレーのハズのSTIブレンボがなぜか茶色に変色してるw 前だけw
R205の正しい使い方であるな。
サーキット(鈴鹿)専用で、まだ走行3万だそう。
酷使しまくって中身ボロボロやけど、距離出てないから買い取り金額高くなる逆ボッタクリパターンw

「納車持ってかなあかんの面倒いわー」という言葉と裏腹に、
「乗ったら楽しいでぇコレ♪」と顔が言ってるw







その流れでワタクシの赤ターボをジロジロ眺める先輩。

「おお!これ全部飛び石か!w」

「前後ブレンボかw 好っきゃのぉw」
純正ディスクが付いてる経緯なんかも説明して、
「純正ローターはあっかんで。高いだけで全然ダメ。さっさと変えとけ(笑)」とか。

「この赤ステッチのレカロ、S207からパクったんけ?」とか、
ふつーの人はそんなトコ気付かん&そんな発想出てこんでしょw さすがでござるw

「でもおまえ知ってるか?GH8のエンジンて、BP/BLのATのやぞ?」
うん、知ってるwww
「カム換えるだけでだいぶ違うで。どれ使ったら良いとかは知らんけど、BP/BLのMTのでいいんちゃうか?」

エンジン&タービンnormalの拘りも説明したら
「まぁー…EJ20Xは壊しても惜しく無いから、逆にいろいろ無茶するのもアリかもな。今のうちに(笑)」





…とまぁ、こんな感じの話を、今、先輩とふつーに話してるのが嬉しかった。(*´∀`)
先輩も特に何も言わなかったけど、
ワタクシがこんなに立派に成長(?)して、クルマを見せに来た、ってのが嬉しかったみたい。
7年振りくらいでしたからね。
前はぽっちゃりやったけど、ちょうど良いくらいに痩せてたし、ほとんど老けてないし、中身は相変わらずやったし(笑)。





新車販売で競合する車種にしても、ものっそい冷静で公平な客観的評価で、
他社のクルマの良い所は素直に褒めるし、スバル車もダメな所はバッサリ斬る。
弄ったクルマにしても、元競技ドライバーの鋭い目でズバズバ批評する先輩をして


 「ええんちゃう。雰囲気あるねぇ…」


というコメントを貰ったのが、じんわりと、でもめっちゃ、嬉しい。
後からニヤニヤくる感じ(笑)。

























というワケで。
今回の福井ドライブのメインの目的完了。

あとはテキトーにハイドラCP回収して(笑)、夜中までに帰れば良いやという。










とりあえず福鉄の線路に沿ってCPを取りつつ福井市中心部へ。








福井駅前がエラい様変わりしとる…((((;゜Д゜)))
なんか似合わないオサレなビルなんか建っちゃって…
前はガランとした超寂しい駅前やったのに、そこそこ人通りあるやん!←








福鉄の発着場も、前よりもJRの駅に近い所に移ってる。










まぁ、大きく変わってたのは福井駅前だけで、あとは相変わらずでしたけどねw
でも、亀岡よりは遥かに都会ですよ。←










で、ぶらぶらとハイドラドライブ。
とりあえず、有名ドコロへ行っておこう。











中へは入っていません。
表をクルマで通っただけですw(°∀°)ダハハハ










CPだけ取ってすぐに来た道戻って更に北上。
福井の数少ない "お山" スポットの一つを久しぶりに走ってみる。

















山の上の集落内でちょっとパシャパシャ。





ピンヴォケ…








あ、バスきたw
ちなみに、このクリーム色に茶色ラインの京福バス、
京都市内でもよく見る同じカラーリングの京都バスと同じグループ会社です。











この集落のちょっと先にある、なんとかってダム(笑)。








そこから更に北を回って丸岡平野に降りる道。
これが今回のベストショットかな〜♪(・∀・)








この道もBNYコースではあるんですが、路面がボコボコなのであんま気持ち良くない(笑)。










丸岡城を回収しつつ、しばらくふつーに国道をダラダラ走って芦原(あわら)方面へ。








えち鉄キター。(・∀・)










そんで、福井の観光地と言えばココ。





とーじんぼー。
着いた時には17時半くらいでもう真っ暗でしたけどw
ので、ここもCP回収するだけw

…いや、東尋坊は一応前に一回、ちゃんと昼間に来て崖のトコまで行ったことあるんで良いんです(笑)。










そこから、ある意味今回の福井ドライブの第二の目的。
越前海岸(国道305)BNY♪(°∀°)

三国の福井港辺りから敦賀まで、延々と海岸線をブッ駆け抜ける素晴らしい道。
昼間はノロウィルスな蓋車にハマって、イー!(# -´皿`-) しますが夜はもうシャイコゥ♪











ちなみに、野生の水仙がいっぱい生えてるので、ふつーに昼間に観光するなら冬場がオススメです。
また、途中、北陸で一番有名な喫茶店があります。















なかなかイイペースで走ってる滋賀ナンバーのマークXとツルんで走ったりもし、
あっ!( ゚д゚)という間に敦賀。








東尋坊で飛び込んだら敦賀港に着きました、的な(笑)。











敦賀って、高速道路とか8号のバイパスが山裾を高架で通っていて、
市街地や港湾部へは "意思を持って" 降りてこないと入れません。
敦賀港に入り込んだのは今回が初だったりした。





そこで、なにやらステキな構造物群をハケーン。(°∀°)
ちゃんと一眼で撮りに来たいもんですが…、
とりあえずスマホで頑張ってみたので皆様のロケハンの参考になれば(笑)。

北陸電力の火力発電所と、その関連施設です。






































望遠レンズで引いて撮ったら良さげな直線もありますので、興味のある方は是非どうぞ。


















「敦賀赤レンガ倉庫」って書いてあるからどんなかと思ったら
この二棟だけかいっ!( ;゚皿゚)ノシ















そんで、敦賀から「舞鶴若狭道」のCPを取りつつ西へ。
若狭三方ですぐ降りて、三方五湖。











…僅か6時間ほどの間に、「福井3大観光地」制覇www
一つとしてマトモに観光してないけどね(爆)。






ちなみに、このハイドラで都道府県ごとにある「3大観光地」。
ワタクシが他に制覇してるのは 鳥取 で御座います。(*´∀`)
地元の大阪は関空行ってないから未達成。さすがにハイドラの為だけに連絡橋渡るのは嫌www
(誰かさんは毎日仕事で渡ってるのになw)





この三方五湖から小浜湾の岸を走る国道162も素晴らしいBNYコースでした。夜なら(笑)。
一回、でっかい鹿が対向車線に居て、ワタクシが通過した直後に対向車が来たので
猛烈パッシングしといたら、すぐにブレーキランプが光ってたから多分大丈夫だったんでしょう。





そして、小浜を過ぎても道路番号変わらず162。
堀越峠を越えて京都府入り。
この堀越峠がまた気持ちいいんですよ。(*´∀`)











道幅広くて速度域も高いけど、そこそこウネウネしてて楽しい。
ここで登りの直線をブワーっと踏んで行ってたら、
今度は自分の車線真正面に鹿二頭!((((;゜Д゜)))
フルブレーキから、前荷重を使っての高速スラロームで回避。
アクティブセイフティとはこの事か!

越前海岸からここまでほぼブッ通し走りっぱなし(敦賀で若干ブレイクはしてるけど)なので
さすがに215のアドレナリンが若干悲鳴上げてました。
でも、良いタイヤだと思うよ。普段乗りでそこそこヤンチャできてライフ長い。
すぐ鳴くけど、案外粘るというか踏ん張るから意外と限界高いし、動きはマイルドだし。





途中で京都府道19に乗り換え、勝手知ったる美山の道。
日吉ダムからまたまた "テストコース" 、亀岡から "ホームコース" 423、で無事帰阪。
















…小浜から箕面までピーー分で帰ってきたなんて言えない…www





















…というわけで、
久々の長距離ドライブ、楽しかったです。

お気づきの方も居たかもですが、
帰りのBAXOWルートが夜になるように計算しての昼出発でしたw
行きをAll高速で体力温存していたおかげで最後までバテずに来れたし。



無休憩走りっぱなしのBAXOWもそうだし、
こう、気になった瞬間にクルマ停めて写真撮ったり、なんてのは
同乗者が居るとなかなかやりにくいしねー

これぞ "お一人様ドライブ" の醍醐味でござる。
またやろう(笑)。
















しかし。
おかげでまた風邪がぶり返した件www←
Posted at 2016/10/23 23:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「@あすきー 別に昨今のインバウンドに始まった話ではなく、私がチビッコの頃でも珍しく光景ではなかったです。伊丹空港&新大阪が近い土地柄もあったかもですけど?」
何シテル?   09/25 19:16
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation