• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

"They Don't Need To Understand"

"They Don't Need To Understand"







































































Growing strong, the voice of my father said,
"Don't give up, don't be forgotten."
This hell on earth, I just want to run away
They told me dreams don't grow from here
Stay alone, count your fears
Somewhere down the line I might figure it out






















Singin' all my songs to bedroom mirrors
Deep inside my heart I'm still here






















We're always runnin' away and we don't even stop to think about it
The world's in our hands, yeah
They don't need to understand
We do it our own way, no matter what they try to say about it
We've got our own plans, yeah
They don't need to understand






















What made me tough almost killed me
At least that's how I remember the story
Over the years I've forgotten how it was
But I survived and I won't walk down
The same old road that they all followed
It only leads to a life not meant for me






















Singin' all my songs to bedroom mirrors
Deep inside my heart I'm still here





We're always runnin' away and we don't even stop to think about it
The world's in our hands, yeah
They don't need to understand
We do it our own way, no matter what they try to say about it
We've got our own plans, yeah
They don't need to understand

































Streets in my hometown seem strange now
They feel like a distant memory
I'm always fighting 'cause I know you're trying
But you can never take this dream from me






















We're always runnin' away and we don't even stop to think about it
The world's in our hands, yeah
They don't need to understand
We do it our own way, no matter what they try to say about it
We've got our own plans, yeah
They don't need to understand





















They don't need to understand














Posted at 2016/07/11 18:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年06月20日 イイね!

初めての変態非行

初めての変態非行ル・マン24h、
優勝確実と思われたトヨタがラスト6分でトラブル発生、「規定タイムオーバーでの失格」となり、
ポルシェの大逆転勝利で幕を閉じた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。


え?
ワタクシ?


大のトヨタ嫌いのワタクシとしては
ざまぁ!!www(°∀°)
の一言です。(`・ω・´)キリッ ←




…と、またこうやって敵を増やす発言を投下するのもワタクシの平常運転の内ww
いいんです、意思表示をハッキリしといた方が色々楽ですから。

今回のル・マン、
別にトヨタは遅かったワケでも弱かったワケでもない。
内容としては強かった。上っ面だけだとしても、それは事実。
ル・マン1戦に目標を絞って、WECの他のレースを捨ててきただけの事はある。
(それで勝って嬉しいか?と思うが)
全く面白味が無い程の磐石のレース運び。

ポルシェは「レースに勝って、勝負に負けた」。
とはいえ、諦めずにあの位置に食らい付き続けていたからこその結果ですが。
むしろ、燃費に劣るポルシェが23時間50分走ってきて僅か3分差の位置に居たことの方が凄い。
トヨタよりも遥かにシビアな走りを強いられている事は想像に難くない、のに、壊れたのはポルシェではなくトヨタの方だったワケで。

まぁなんにせよ、トヨタが勝つのが面白くないワタクシにとってはメシが美味い!w(°∀°)




G'sのGは、欺瞞のG!

少なくともこれ↑については賛同も多いでしょ?( ̄‥ ̄)









































と、まぁ、そんなこんなで。





昨日は昼からまたまたmaipeco。じょじょはまたまた仕事。
またまた同乗でまたまたDr.hのラボへ。











…えー、何やら多くの疑念が囁かれているようなので、念の為キッパリと明言しておきますががが、
別にワタクシとじょじょとmaipecoは三角関係ではありませんし、
別にワタクシとmaipecoは愛人28号でもありませんし、
別にじょじょとmaipecoの関係も破綻しておりません。
皆様のご期待に沿わない現実だったらすみませんがw

こらもうただ単に “MTオタクに目覚めた、筋の良い弟子に色々テクを仕込むのが楽しい” のですよ。
(メンテナンスに関して後見人的なポジションになってるのもありますし)
とはいえ、確かに “MT女子” という属性に、ある種の付加価値を感じる事は否定はしませんし、
maipeco自身もその “ギャップ” を活用して “カッコいい女子” を目指したいと言っていますが、
要は例の可能性として…「女子(;´Д`)ハァハァ」という目だけで興味を持たれるのは嫌と申しております。まぁ当然ですけどね。
本人自身がみんカラ登録しない理由もそこにあるわけで。
こうやってブログで取り上げているワタクシとしても、ヒジョーにビミョーなバランスの情報コントロールが求められるという所でなかなか難しい部分があるのですが、
こうやってワタクシが面白可笑しく文章にしている事は本人も楽しんでいるので、
まぁなんちゅーか…
ちょっと堅苦しい話になりましたが、どうか皆様
Soco'n'Toco YOLOshic.




















つぅわけで。





昨日は、
以前ワタクシがカマしたアポ無し突撃訪問(しかもmaipeco初対面)事件の被害者の1人であり、
maipeco教習に教官役として参加したがっていた さしけん が満を持して参戦。





と言いつつ、
もはやただ「Polo運転してイイの!?やったー!ぐへへへへハァハァハァ!(*☆∀☆)」状態のさしけん教官ww





走り出して2分程で
「やっぱ “軽さは正義” やなー、このサイズ感でこんだけキビキビ癖なく走って、楽しいコレ〜♪
 シフトも気持ちよく入るしボディしっかりしてるし、ええなぁポロ♪」
という感想を口にする さしけん教官 に対し、
「え"…こんなちょっとしか乗ってないのにそんなん解るんですか…(;゜Д゜)」とビビるmaipeco(笑)。
「今初めて乗ったのになんでこんなにスムーズに走れるんですか…(;゜Д゜)」とビビるmaipeco(笑)。

さしけん教官とRed教官、口を揃えて「いや、コレがふつーやから」www
やたら要求レベルの高い教習所ですw










実は、
さしけん教官を迎えに行く道中、ワタクシ助手席でダラダラしてただけなんですが、
maipeco、一週間で驚異的な進歩を遂げていてマジ脱帽した!Σ(°Д°;)

先週は坂道発進テンパりまくり、右折でもソワソワ、脇道からの合流もソワソワしてたのが、
たった一週間で余裕しゃくしゃく。(;゜Д゜)
坂道発進も涼しい顔で(サイドも引かずに)スーーっとクリア。
街中走ってる分には、ワタクシ助手席でボケーっとしてても何も違和感無いレベル。
あ、減速のタイミングはまだ遅いけど(笑)。

そんな、驚異的な学習能力を発揮するmaipeco。
そら教える方も楽しいですよw(°∀°)
吸収が良いからこっちもどんどんハイレベルの教習科目に突入していくわけで(笑)。
そしてまたそれにちゃんと付いてくる素晴らしい生徒。

さしけん教官もソコは充分感じたようで、
色々とアレやコレや講義を展開。
ワタクシが聞いてても解りやすい講義で素晴らしかった。(°∀°)







ワタクシも、じょじょも、さしけんも、説いている “目指す完成形” は同じなんですよ。
「無駄の無い綺麗な走り」という、そのゴール設定は三人とも同じ。…というか行き着けば自然とそこになる。
でも、教え方は三者三様。
別に誰の教え方が正しいとかそういう話では無く。
誰かの教え方の中に、maipecoが一番 “ストンと理解出来る説明” があればそれで良いわけで。
引き出しを増やす、という意味でも1人より2人、2人より3人、同じ志向性の教え役が居る方が良いですよね。(多けりゃ良いというモノでもないのがまた難しい所であるけれど)
ワタクシ・じょじょ・さしけん の3人でも、全体的に見れば同じ水域にいるわけですが、やっぱり走り方(というより、もはや哲学の領域)の細かい所は違うワケですし。
そういう差がまた重要だと思う。
色んなやり方を見て、自分の中での “ニュートラル” を形成してくれればいいと思うのです。






maipecoの飲み込みの早さゆえに、講義内容は次第に「MT運転基礎」から「ドラテク」的な領域へw
峠道でのライン取り・ブレーキタイミング・ギアの選択・視線の取り方、etc…(笑)
「アクアなんか買わなくてホント良かった! MT楽しい〜! Polo速ーい!」
と、クルマの評価基準に「楽しさ」と「速さ」という指標を持ち出すmaipeco。
もはや立派な変態ですねwww












ソンナコンナデ











Dr.hラボで、ロワアームブッシュ交換の見積もりをし、
トンボ返りでさしけん教官を自宅へ送り、
今度はVWディーラーへ行って、室内の細かい修理部品の問い合わせ等を。











そして、ナニユエか、一旦解散した後…









2機編隊で再集結!






仕事の終わったじょじょも合流して、
2台で変態非行!





…いや、ね、
正直、先週の時点では「まだ当分、2台で走るとかは無理やなぁ」と思っていたのに、
昼間見たその進歩っぷりに「コレならもう余裕で行けるやん」と判断したRed教官。

「走り足りぬ…渇く…渇くぞぉぉぉ!!!(☆Д☆#)」
と月に向かって吠えるmaipecoに付き合ってBNYしてみることに。









まぁ…
“BNY” という意味では、まだまだヒヨッコもヒヨッコ。
シフトがもたつく、踏み切らない、ブレーキ踏み過ぎ、ラインが甘い…等々は思いますが
とはいえ、別にspeedに恐怖心があるわけでもなく、むしろspeedヒャッハー!(☆∀☆)な傾向なのでww
…たぶんこの生徒、あと一ヶ月も掛からずに、そんな要求もすぐに呑んで行きそうな予感…((((;゜Д゜))))
…というか “MT歴一ヶ月未満” の走りとしては既に驚異的なレベルですからね!?
それをついつい忘れてしまう程の超速上達です。
末恐ろしや…





























で。







ナニユエか







今ワタクシの手元には







こんなモノがwww














M2見た後だとめっさ安いしwww









テユーカ…
maipeco号の9NポロGTIって…





(ワタクシの初号機だった)Golf3GTIより
パワースペック高いのね!!((((;゜Д゜))))






現行6CポロGTIは更にハイスペックで192ps / 32.6kgm !
ヤバい!グッと来る!!Σ(°Д°;)wwwww


Posted at 2016/06/20 23:24:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年04月21日 イイね!

全下撤収。の巻き

全下撤収。の巻き今回の筑波遠征は、
仕事のシフトの巡りで元々たまたま3連休だった所に走行会が無いか探して決行したものでして。
仕事の巡りが違っていたら、このタイミングでは行ってなかったです。


で、つまり、3連休の中日(×ちゅうにち ○なかびw)に筑波を走ったので、翌日18日もまだ休み!(・∀・)
18日の午後にDr.hの所に入庫するという以外、全く予定無し。


なので、当初から「帰りはとりあえず静岡県内までは下道で帰ろう」と思ってました。

 ・単純に高速代節約
 ・ハイドラCP回収
 ・高速だと土地勘つかないから勉強の一環
 ・冒険っぽくて面白くね?w

等の理由(笑)。
深夜割引適用の4時までにどっかで高速乗ればイイや〜的な。








そんなこんなで、





anzさんとお別れした後、
常磐道→首都高6号 向島線 でとりあえずC1方向へ。
何周かグルグルして辰巳行っても良いかな〜とか思ってたら、
向島線を走ってると、なんか巨大な細長い構造物が見えるではないですか。





そう、例のアレですよ。
悪のドラゴンを倒す者だけがコレを引き抜けるという『聖剣・つかいスリー』。

いや、これ、大地に刺さった仕込み番傘みたいぢゃね?w










こらもう、
ハイドラ回収しに行くっきゃねぇべ!?www(*°∀°)=з













いやぁ…マジで仕込み番傘だわw

下まで寄り過ぎると画面に入り切らずに構図が取れない罠。(;´∀`)







ほんで。

「1号線・日本橋」を通ってみようと思って、そっち方面へ行く…
その途中で何やらオサレスポットをハケーン!Σ(°∀°*)



























三越本店、の隣の色んな意味で高そうなホテル。








「スカイツリー、浅草、東京駅ってこーいう位置関係なのねー」とか初めて認識。

んで、日本橋通過〜







ホンマに通過しただけ(笑)。
ここでヌピードハソターするにはもっと深夜じゃないと無理じゃの…( ´-ω-)






そっから1号線をトレースしていこうとした矢先、
また何やら目立つ細長い構造物が。



























どんだけ撮ってんねん(笑)。
C1芝公園から一瞬眺めるのは何度かしていますが、
ちゃんと見るのは初めて。

いやぁ…なんか…東京来た、って感じするね(笑)。






そこから、

 ひたすら、

  淡々と、

   1号線を進み…

    神奈川…湘南…小田原…




箱根は新道をチョイス。
びゅーーんと登って行くと…










 









おお、コレは良い絵が撮れそうだ!(°∀°)
と、パシャパシャ。
















…ん、が。



三島方面=てっぺん方向へ進むと…







マジでシャレにならんレベルの濃霧。
視界5m未満。マジ怖ぇ!((((;=Д=))))




こーいう時に素人がやりがちなミスは “ハイビーム” にしてしまう事ですよね。
むしろ、ヘッドライトは消した方が見えやすい場合が多いです。

ヘッドライト(Loビーム&Hiビーム)に使用される白〜青色の光は、波長が短く、空気中の水の粒に光が乱反射し、光が飽和して余計見えにくくなります。
フォグランプに使用される事の多い黄色の光は、波長が長く、水の粒をすり抜けやすいのです。
加えて、ヘッドライトの光は光軸が一ヶ所に集中する指向性の有るものですが、
フォグランプは広角をぼんやりと照らす設計になっており、“霧の時の視界を確保する為に有効な設計”です。だからフォグランプって言うんだしよw
白色 “爆光” にしてオラオラアピールする為の物じゃねーんだぜ、ケッ(#゚Д゚)
ちなみに、EUでは昼間のライト点灯が義務付けられており、ディライトもしくはフォグ点灯していないと違反になります。
「オートライト義務化」とかホザいてる阿呆役人どもは、無駄金使うのが好きな上に、霧なんて知らないんですね。




…というわけで、こういう濃霧の時は
「フォグON で ロービームを状況に応じてこまめにON/OFFする」がベストです。


…いや、それでもめっちゃ怖かったよ?((((;゜Д゜))))
マジで何も見えねぇの。
あんな状況で落下物とかあったら絶対当たる。




ま、なんとか無事に切り抜け、

沼津から東海道の旧道?(県道163)を、ジモティーのオラついてるbBとBNY(爆)。
新富士(田子ノ浦)から後はひたすら1号バイパス。

この1号バイパス。自動車専用道なのかな?
ほぼ高架で、信号少なく、実質高速道路。
こんなバイパスが沼津からずっと、愛知県まで続いてます。

…夜中に静岡県を横断するなら…
…高速乗ったら損じゃね?(°Д、°)

PAが無いのが難点やけど、別に高速みたいに「途中で降りたら料金が勿体ない」なんて要素が無いので
「手近なランプで降りて、コンビニ行って、またすぐ同じランプから乗る」っていうのでOK。
案外、新しい高速の形じゃね?コレ?とか思った。










で。浜名湖で給油して、海沿いの南ルートを取り、1号バイパスから23号バイパスに乗り換え。
この23号も1号と同じような、“実質高速” なバイパス。
コレも愛知県を右から左に通ってます。




が。
この南ルート(23号)をチョイスしたせいで
当初の予定だった「4時までに高速入る」のにビミョーに間に合わなさそうに(笑)。
東名が意外と遠かったw

4時過ぎてしまうと割引無しなので、今更高速乗る気が失せ、
もういい加減眠気もMAXだったので、とりあえずちょっと寝てから考えようと、
手近な手頃な仮眠場所を探し、蒲郡のコンビニで仮眠。
この時、朝5時。























目覚めたら9時。







“仮眠モード” から “走行モード” に車内の片付けをしてて、
この時初めて気付いた。







グローブ片方無くした!?( ̄□ ̄;)



お気に入りやったのに!!(;つД`)ウワァァァン‼




orz





orz




orz









≪ 立ち直るまで暫くお待ちください ≫


























さて。
まーたバイパスをダラダラ走るのもつまらんので、
暫く地図をジーっと見て、

よし。
眠気覚ましにこの楽しそうな道を通ろう。(・∀・)







「山に向かって走る」というだけでなんかこう…昂ってきますなぁ。(ぇ)











看板出てます。「三河湾スカイライン」。
ふっふっふ(・∀・)
知らない峠道を走るのは楽しみですなぁ♪













orz




orz




orz














あー、きれいなばいぱすだなぁーw






名古屋だーぎゃ!(* ゚∀゚)







ハイドラ的みちくさw













名古屋市バス。カラーリングがなんともジm…げふんげふん!!(;´゚д゚`)
(そういえば、名古屋の貸切バス屋・鯱バスもこんなカラーだったな…)


















ソンナコンナで四日市まで来ましたぜ。
もう新名神乗っちゃう?

いやいや…
もうここまで来たらさぁ… 全下 しちまおうぜ?(°∀°)www









いやね、
これまた地図を見てたら
すげー楽しげな道を発見したわけですよ。(* ̄ー ̄)
しかもなんだか凄く見覚えのある道路番号。
関西人としてコレは走っとかなアカンやろ的な(何)。



“西の山へ向かう道の脇を、単線の線路が走る”。
松本→新島々→上高地 にクリソツじゃまいか(笑)。







でもここは三重県です。











これはいい道だ!
同じ道でも京都の奥地とはエライ違いだな!ww















え?
何号線か早く教えろって?















いやいや、通ならすぐわかるでしょ(笑)。
超有名なアレですよ。















“酷道 死ななぁ”



でも “酷道” なのは京都の奥地だけだね。(´Д`)
この “鈴鹿スカイライン” の部分は元々有料道路だったのもあって、ふつーに快適で楽しい峠道。
オヌヌメBNYスポットですわよ!(・∀・)
















しかしこれで、
ワタクシめでたく、

国道477 未踏破区間コンプリート ヽ(*´∀`*)ノ






















んでんで、「ブルーメの丘」のハイドラCPをゴッソリ頂こうとするも…
電波状況が悪く、うまくいかない…
暫くウロチョロしてみたけど、諦めたw




そっから瀬田へ向かって、
新名神に沿って走るこれまた快適なBNYルートをヒャッハー(・∀・)




瀬田に辿り着いたのが16時前。
そろそろDr.hラボへの入庫時間が気になりだした。




大津まで帰ってきたらもう “地元” って感じやし、
この時間から 大津→山科→京都市内 を横断するなんて
考えただけでゲロ吐きそうなので…








乗っちゃった☆(;ノ∀`)タハー



いや、
東京→大津 500km全下で来たんやから勘弁してや!ww
充分っしょ!ww
よくやったと思うよワシ!ww











というわけで。

3日間に渡る筑波遠征でした。まる。(・∀・)
Posted at 2016/04/22 22:22:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年04月16日 イイね!

前日入り。の巻き

無事、到着しました。(*`・ω・)ゞ

ホテルのベッドでゴロゴロしながらスマホで書いております。







では旅の記録(笑)。











下道で長岡京まで。
アライメントしてもらう店の開店まで
大山崎JCTの横で “ハイドラ定置網” w


















そんでアライメント。





前回2月の後から、それほど狂ってなかったので
フロントのトーを0に直すだけに。






ちょいと予定よりも遅れて名神入り。





小牧までワープww





東名飽きたから今回は敢えて中央道で。














諏訪湖SAで最初の休憩
ええ、京都南から諏訪までブッ通しです(笑)。




イカしたシロッコハケーン♪





で、当初は諏訪で降りて299で十国峠→秩父→定峰峠で行こうと思ってたんですが…
さすがに時間厳しくね?(;´∀`)
と思い…
そのまましばらく中央道を。




34Vスペニュルですよ! おねいさん1人でしたよ!(`・ω・´)




で、ここで降りた。





京都で名神乗る前にマソリンガンタンしてきたけど、
ここまでで約40リッター消費。
よっし~さんちの青いのだとオワタ/(^o^)\(笑)

ワタクシ、エッソゼネラルのシナジーカード(スピードパス)なんですが、
どうも山梨はエッソ過疎地らしく、しゃーなし出光で現金給油。




で、Nori君オヌヌメの奥多摩ルートの青梅街道へ。



山梨側は道を作り直して綺麗になっていて、クルマも殆どおらず気持ち良かったス。
まぁ…ペースカーに捕まるとなかなかパスする場所無さそうでしたが。








「道の駅たばやま」を過ぎた辺りから、都心方面へ帰るクルマがワラワラと増えて
一気にノロノロペース…
深夜早朝に走ると気持ち良い道っぽいね。
青梅市街まで、距離は大したこと無いのに遠い遠いw





再び高速、圏央道に乗っかり…




リアフォグぴっかーんの迷惑ZN6は、ホンマどこにでもおるな…┐(´д`)┌





関越→外環が真っ赤っか渋滞だったので
そのまま圏央道直進で東北道まで行って南下する作戦。





晩飯はここで(笑)。




ちょうど蓮田を出発するときに、アヴェンタSVと一緒になったので





しばらくジャレ合ってきましたww





飛び石喰わさんように若干気ぃつかいながらww

横浜ナンバーでしたね。
大阪ナンバーのガラ悪いインプと遊んでくれてアザーした(笑)。







というワケで、
約600km。







無事に辿り着きました。

明日の天気はどうなることやら。( ̄▽ ̄;)
Posted at 2016/04/16 22:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年03月22日 イイね!

『終わりのミエない三重の道』 2016.3/20 TRGの部

『終わりのミエない三重の道』 2016.3/20 TRGの部
さてさて。




お山でジェントルなオクルマに(*´Д`)ハァハァした後、

2連休で時間たっぷりあるし、どっか遠出できるな〜と思いつつ、ドコイコ?と悩んでいたら
なにやら弟子2号がオフ会で奈良に来ていると。
昼過ぎに解散するのでその後ヒマです、と。





…ほほーぅ…(☆∀☆)



…これはもう…






道連れケテーイ!ww
















 い

  う

   わ

    け

     で

































合流。(*・∀・)人(・∀・*)
14時くらいに橿原付近スタート。








とりあえず、三重に向いてテキトーに山道をBNYしよう方針。
真っ直ぐ東向いて行ってもすぐ着いてつまらんやろ← という考えで
169号線をひたすら黙々と南下。
下北山から酷道425で行けばオモロそうじゃね?( ̄皿 ̄*)wwという魂胆。










169。
なかなか気持ちいいBNYコースですね♪









ペースカーの有無によってそーとー印象が変わるとは思うけどw
連休にしては割と気持ち良く走れました。
夜に一人でBNYしたら超絶ヒャッハー!な予感。







延々、谷川&ダム湖の横を走り続けるワインディング。
宇治川ラインの道幅広げてアップダウン付けたような感じ。







しかし…
思った以上に長い…(笑)
ノンストップで1時間以上走り続けても、まだ下北山着かないw

それもそのハズ。
169のルートを市町村地図に書き込むと、だいたいこんな感じ。







奈良県半分以上走っとるがな!Σ(°Д°;)










スタートから1時間半程でようやく下北山の425分岐へ到達。
じょじょ曰く「クルマ運転すんのが当分嫌になるノイローゼ級の酷道」という425、
どんなもんじゃーい!(*´∀`)









…ところが…





(小枝不動産風ナレーションで)
「そこでRed隊長の見たものは!!」











通行止めチーン…orz










スマホでちょちょっと調べてみたら…
どうやら、この看板の「崩土」に関しては復旧しているものの、それとは別に、
途中にある吊り橋で、橋を吊ってるワイヤーが一本切れてて通行止めのよう。
「復旧時期 未定」とか…
基本誰も通らないから直す気も無いってことですか…



じゃあ、どの道で行こう…?の方針会議
…という名の撮影休憩入りま〜す(笑)。































…しかしまー、ワタクシにしろ、まっしーにしろ、自宅から果てしなく遠い山中。
とにかく走らないと帰れませんwww















結果、169号線を更に南下し、309号線→42号線(熊野街道)で津方面へ向かう事に。









309も42も、これまた悪くないBNYロードでした。
特に42の尾鷲までの山間部は高低差の有るハイスピードコースで気モティィ。
京都/福井の境の堀越峠(162)と似てる。





…なーんて呑気な事言ってたのも尾鷲までで…w
そっから先、松阪までが遠い遠いww
高速を無料区間だけ乗ってちょっと距離を稼いだりもしつつ、
後はひたすら42号線をBNYし続けるのみ。



幸い、高速が並走している分、42号線は交通量少なめで
それほどストレス無く走れました。



その辺りで日が沈み、ちょっと時間が気になりだし、
(ワタクシは連休でしたが、まっしーは翌日仕事w)
しかし高速は「伊勢道 四日市まで 渋滞25km」とか出てるしwww
これはとにかく四日市まで下道で行くしかねぇぞ…と。



初めて走る土地を、地図とナビの渋滞表示を見ながら
「これ行けんじゃね?」という感じで、我ながら上手い事抜け道を探し当てて
気付けば、尾鷲から鈴鹿まで無休憩で3時間近く走ってました。

三重長ぇよ…(;´Д`)

それに特に文句も言わず淡々とついてくる弟子2号…なかなかやりよる…(笑)







鈴鹿まで辿り着いて、とりあえず目処がついたので、そこで晩飯食って解散。
翌日仕事のまっしー君は(ハイドラ画面上で)みるみる遠ざかっていきました。









さて。
ぼっちになったワタクシはというと。



せっかく遠くまで来たので、一つ寄りたい場所がありました。
東海圏の方々のブログで良く目にする




 「四日市工場夜景」





インディさんのみん友さんのこの方の写真が凄く印象に残っておりまして…





…まぁ、しょっぼいコンデジとスマホしか無い現状、
大したものは撮れないのはわかり切っているので
とりあえず雰囲気だけ、というか場所を探して覚えたい。



で、地図を眺めて、遠くに見える建造物の形なんかも見比べて、ウロウロ探した結果…


































みっけたーーーーー!!\(☆∀☆)/















…やー…
もうめっちゃテンション上がって一人でヒャッハヒャッハしてました(何)。



しかし、いかんせん装備が貧弱すぎて写真らしい写真が撮れない。(;ノд`)
コンデジで撮ったのよりスマホの方がまだマシってドユコト?
早いとこマジでカメラ買わねば…という決意を新たにしたRedであった。シランガナw
てゆーか、ココけっこー風強いから三脚必須ですね。


























で、とりあえず満足したので23時頃に出発、帰阪。
帰りは名阪国道でダラダラと。







この日の走行距離、500km超え(芦有含まず)でした。



昼間の169BNYよりも、日が暮れてからの42号線の苦行の記憶が強過ぎるwww
…でも、案外一日で行けちゃうもんだとわかった(笑)。












あ"!
三重の松阪以南へお出掛けの際はご注意。

たぶん日曜だからだと思うんですが
開いてるスタンドが殆どありませんwww
あの感じだと、平日も夕方には閉店してそうww

紀伊半島南部へお出掛けの際は
事前のマソリンガンタンを強くオヌヌメします。(*`・ω・)ゞ

マヂでw

Posted at 2016/03/22 23:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「@あすきー 別に昨今のインバウンドに始まった話ではなく、私がチビッコの頃でも珍しく光景ではなかったです。伊丹空港&新大阪が近い土地柄もあったかもですけど?」
何シテル?   09/25 19:16
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation