• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2019年08月02日 イイね!

PL花火芸術 ~PLは〈サイコミュ試験型レガシィ〉の略~ 2019.8/1

PL花火芸術 ~PLは〈サイコミュ試験型レガシィ〉の略~ 2019.8/1




「8/1 休み取れる?」





大阪の花火と言えば、北の淀川(十三)・南のPL。
どちらに馴染みがあるかで、南北の文化圏の違いが表れているかも。
ゆーてワタクシ、元々あまり花火大会に対して熱意が無いのもあって、淀川の花火もちゃんと見たことは一度も無いですがww
基本、人混み嫌いだし…
ちゃんと “見る気で見に行った” 花火大会って10年近く前だと思う…(京都の八木)






PLはかつては日本最大の花火大会と言われたものの、年々規模縮小になっているそうで…
お姐さんにとって想い入れのある行事ということで、
毎年見てたのを去年見れなかったから、今年は見たい、と。
個人的には勿論初めての “PL” 。










オススメの穴場スポットが有るというので(助手席Rideでw)そこへ向かうも…

田んぼだった場所に建物建ってて視界ゼロ

という、あるある悲劇発生www
急遽アドリブで観覧スポットを探してウロウロ。
…お姐さん、こーいう展開に非常に弱いww
「どどどどーしたらいい?!?ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿」と訊かれてもワタクシ土地勘ゼロですがなw
どの方向に見えるのかも知らんがなw( ̄▽ ̄;)






帰りの渋滞を考えて、南阪奈道より北側で。
たまたま、地元の人々が道端に椅子を並べて場所取りしてる所を通りがかって即決ポジショニング。
偶然やけど結構エエ場所見つかって良かった。
そこで小一時間待機。警察車両が何台か通ったけど、少し離れているからか特に何も言ってこず。










それでは、いつも通りのショボいスマホ写真ですが
出来る限り見映えよく現像イジリしてみましたので(笑)。

































ボンネットに映り込んでるのを狙ってみた。














































終わったらトイレを我慢しつつ即ダッシュで北上。
「大和川を越えるまでは安心できんで!( ; ゜Д゜)」とか。
ほんで八尾で一息ついてラーメン(彩華ではないw)食って帰ってきました。















余談。
お姐さんは花火見てる間中、
ずっとこの画家の猫の絵が頭に浮かびっぱなしだったそうですw







こんなん。
芸術は爆発だ←










以上、
河内の花火に連れてってもろーたー ヽ(*´∀`)ノ の巻(笑)。




Posted at 2019/08/02 11:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年08月01日 イイね!

みんな気になるアノ話

みんな気になるアノ話おばんです。
生きてますよ(笑)。



表立った活動はしてませんが、
ひっそりとクルマ遊びはしております。
相変わらず次から次へとメンテが途切れないしw








さてさて。
休止中ではありますが、ちょっと言わずにいられないネタができてしまったのでw

なにやら物騒なタイトル画像ですが、PはPでもこっちのP様。
恥ずかしながら半月程前にお世話になりました。








日曜の夜23時、ちょっと遠出した後、地元まで帰ってきて高速降りて最後にメシ食いに行くか、という一番気の弛んでる場面。
…というのもあるんですが、
ぶっちゃけ今回は相手の動きがフェイント過ぎ。( ;゚皿゚)ノシ
道知らんサンデードライバーにしか見えんかった。

分岐直前で後ろの一般車にブレーキ踏ませる割り込みからの、(翌日気付いたけど)こっちの後ろに付くのも黄線跨いどる。

「Redさん、わかってはると思ったのに少し反応遅かったですよね」
「あんな素人臭い動きしてたら覆面やと思わんってww」

割り込みに関してはその場で、黄線跨ぎに関しては後日電話して “不服申し立て” したけど、速度出してた事自体は否認する気無いので反則金は払いましたw
(ゆーて大した速度ではないです)








で。
別にパトカーの取締り手順が不適切だ!と糾弾したい訳ではありません。
(こちらにドラレコが無い以上、どう言った所で絶対に平行線のままになるのが分かりきってるし、電話で当事者と直接やり取りした中で一定の手応えは得られたので、ワタクシの中では納得して終わってます。
また、警察官にしては話のできる人だと思ったのでわざわざ電話したのもあり、そのついでに色々ぶっちゃけトークを展開しましたw)


今回のお話はきっと皆様に具体的に役立つ情報ですwww















後ろに覆面がついて、ミラーの中で赤ランプがピカピカしだした時のあのなんとも言えない脱力感。



「あー…やられた、捕まった…」と思ってもう意気消沈しますよね。
その認識、ちょっと待った。





ワタクシもこう思ってました。
「後ろ付かれて、赤色灯が点いた時点で計測完了していてもうアウト」。





違うんですね。
赤色灯点灯で “計測開始” なんですって。
そこから直進3秒で計測完了。




つまり、
フルブレーキして3秒以内に法定速度まで落とせばOK。



或いは、

隣の車線を斜めに計測することはできないそうなので
3秒以内に車線変更して仕切り直し。
ただし、こちらの戦法は黄線の場所だと当然そっちの違反になるし、急な進路変更も違反を言われる可能性があるので、あくまで全力ブレーキの方が良いかと。
(→つまり、ワインディングでは速度違反で捕まえる事はほぼ不可能)





『赤ランプ点灯は “計測開始” 』
これ、知ってると知らないとじゃ大違いです。
ぶっちゃけ、ワタクシもコレ知ってたら今回捕まらなかった。(´・ω・`)










また、この話は20~40km/hオーバーの、まぁ所謂ふつーの(?)速度違反の場合。
パトカーが “追いかけて追い付ける速度域” の場合w

ワタクシも経験ありますが、
リミッター速度レベルになると、当然 “追っても追い付けるワケが無い” ですね。
それでも赤色灯は点灯させ警告はする。そこで気付いて減速すればそれで終了。(計測しようが無いので)お咎め無し。
しかし、そこでブッチギって行くと「無理でもとにかく追います」ですって。
で、近隣の所轄に応援要請や出口封鎖という流れ。

そんな速度域でどこまでナンバー読めてるのか知りませんが、
「ナンバー555、キモヲタブルーのインプレッサ」とか「ナンバー991、白のポルシェGT3」とか「8ゾロの黒ヴェルファイア」とかだと該当車両多すぎで逃げ切れるかもですが、
「ドアに白ステッカー貼ってる赤インプレッサ」なんてソッコー絞られそうなのでw、皆さんはご自身のクルマの目立ち具合と相談してください(爆)。
(正味、応援要請やら封鎖までするのは色々と面倒なので、素直にブレーキ踏んでくれた方がパトカー側も内心ホッとするそうな)










そういえば。
パトカーの後部座席に乗り込んだ瞬間、
「前回の違反から2年経ってますか? 1年は経ってます?」と、
何も言ってない内から “常連客” 認定されてる件ww
失礼しちゃうわっ!ヽ(`Д´)ノ プンプン
…まぁ、実際常連なんですけどね(爆)。



んで、それを踏まえた流れで、今回一番のオフレコトークに繋がるんですが…



「ぶっちゃけ言いますとね、Redさんみたいな “クルマも仕上げてて、わかって飛ばしてる人” は周りもちゃんと見てるし、Redさん自身が自爆するような事はまず無いと思うんですよ。そういう意味ではちゃんと技術と意識がある人達やと思ってます。
今回はたまたまちょっとコチラの動きがフェイントみたいになってしまったのかもしれませんけど、たぶんRedさんは普段から覆面や白バイはよく見てはると思いますし、我々が居ない所で踏んでいる、とw
それはそれでええんですよw






…現役隊員がそれ言っちゃう?www( ̄▽ ̄;)





「でも、なんというか… “どんくさい人” とか “回り見てない人” とか居るじゃないですか。
言葉悪いですけど、そういう “できてない人” に “できる人” が合わせてあげなあかんのが交通ルールなんですよね…

皆で道路交通法っていうゲーム盤の上に居る以上、我々は仕事として “鬼” 役をやらなきゃいけないし、Redさん達もルール(取締り手順的な意味で)を理解して走ってくれたら良いと思います(笑)

でもたぶんRedさんは、フツーにしてたらもう捕まる事は無いでしょうねw





…現役隊員がそれ言っちゃう?www( ̄▽ ̄;)















後は余談ですが、



・交通機動隊は高速パトロール隊とは別組織で、府下の一般道全域が管轄。
が、隊員個人で大体の担当路線が決まっている。

・隊員数はそんなに多くない。

・昼間は白バイ、夜は覆面。

・大阪府警の名物覆面、ステージアは廃車になった。
交通機動隊としては、現在はシルバー、紺、金のゼロクラウン3台がメイン。

・電話で話した日は「今日はこれから無免許運転常習者の逮捕に行きます」
そんなんに比べたら路上取締りなんてのは変な話息抜きの時間でもある。

・仮ナンバーの借パクに関しては、当該警察署の案件。

・所轄の路線取締りや検問予定は警察のHPに載ってるのご存知ですよね。

・パトカーの違反を目撃したら、その場で110番通報してナンバーや車両管理番号を伝えて下さい。ドラレコ映像があればそれを提出すれば確実です。

・ “公務執行妨害” というのは、警官にとっては恥ずべき事。
そこまでゴタゴタする前にちゃんと対応できなかったという無能の証しでもあり、「公妨」と言ってしまえば逮捕できてしまうイチャモンみたいな手段。









転んでもタダでは起きないワタクシですww










※2023追記
限定公開にしていましたが、
ワタクシの運転経歴的にも、担当警察官さんも出世して既に路上には出ていないと思われるので時効と思って全体公開に変更しましたw




Posted at 2018/08/01 12:34:11 | コメント(10) | 日常 | 日記
2018年05月20日 イイね!

1週間のシャケーン代車生活

溝が無くて車検前にタイヤ替えな?(;´Д`)とか言ってましたが、
とりあえずディーラー持って行って見せたら「ギリいけますw」という事でそのまま車検。











今回はパワステ周り一式をリビルト交換。ポンプとギアボックス。
例の助手席エアバッグリコールも同時に。
てかエアバッグ外したほうが軽量化できて良いんやがw 後で抜くかwww





あと、なんかまた整備法が面倒になったそうで、
ナンバープレート枠が "どのようなものであろうとNG" だそうですよ。( ゚д゚)ナニソレ
「一応、見えてる部分は対処させてください」とさ。( ̄▽ ̄;)
フロントガラスの文言ステッカーもw










代車はコチラ。
またVM4(笑)。











最初、XVって言われてましたが「ウチ、立体駐車場やからXVやと1550mmスレスレかも」ゆーたら
行ったらレヴォーグが置いてありました。
って、ゆーてもレヴォーグでも1500mmなのね。(;゜Д゜)





2年前の車検の時もVM4、B型のビル脚仕様でしたが、
今回もVM4、D型のビル脚仕様。
ビル脚要らんって…(; -´ω`-)










とりあえず、イマドキな機能は全OFFの刑。











左から、
アイドリングストップ OFF
[EyeSight] 車線逸脱警報 OFF
[EyeSight] プリクラッシュブレーキ OFF
VDC(横滑り防止) OFF





プリクラッシュブレーキは、車線変更で狭い隙間をスリ抜ける時にも作動して余計危ない。
"自動ブレーキ" と呼ばれる類のモノ全てに言えるけど、
「作動した所で、ショボい純正ブレーキのキャパ以上の力は発揮できねぇんだからよ( ゚д゚)」と凄く思う。

VDCは、4輪それぞれ別個に微かにブレーキを掛けて姿勢を安定させる制御なので、
OFFにするとクルマの動きが軽く・素直になります。










しかし、A型の時から言ってるけど、
この "ビル脚仕様" が曲者で。
ノーマルグレードのKYB脚の方が良い。

上下の吸収がなんか変に硬い。
バネは柔らかいのにショックがやたらコツコツ刺さる。
そのくせフワンフワンして気持ち悪いし、横のロールもなんか収まりがビミョー…
ぶっちゃけ、乗ってて疲れる。(; -´ω`-)
助手席でも同意見。

CVTの加速感もやっぱり好きになれん。
SIドライブ、Iモードだとモッサいし、
かと言ってSモードだと、トラクション掛かってる感が無いのに出足だけやたら軽く速くなって、なんか生理的に気持ち悪い。EVの加速にちょっと似てる。
(2.0の “スポーツリニアトロニック” の方はそんなに気にならなかったと思う)

パワステが軽すぎてインフォメーションが希薄、オモチャっぽい質感。

総じて、楽しくない(爆)。踏み込もうって気にならない。





更に言えばw
というか、これが一番イライラするんですがww

純正ナビがお節介過ぎて
マジUZEeee!!(°Д°)


「40km/h制限です」「一時停止です」「速度超過です」とか、
とにかく喋りまくるwww





ナビの音量を0にしても、画面の2/3を埋める同じ表示がイチイチ表示されるので視覚的にもウザい。
なので画面もOFF。
うむ。ナビの意味ねぇwww(°∀°)
…イマドキのナビってどれもこんなウザいの?(´-ω-`)















とまぁグダグダ言いながら、
たまたま代車期間中にVA/VMのオフ会があったからシレッと紛れ込んできたヨww(°∀°)












知ってる人居ないし、喋る事も無いんで、めっちゃ空気男になっておきましたけど。( ̄▽ ̄;)










んでから、わざわざレガシィに乗り替えてお山へ。
普段、うちの子との比較ばっかりだと “お山を走る” という観点ではなかなか厳しいんですが、
ふつーに見たらかなーり戦闘力高いね。( ̄▽ ̄;)











見知らぬZNに追い掛けられて、
「うーわ…自分のクルマちゃうし…ATやし…タイヤDZ102やし…トラクション掛からんし…ケツ滑るし…」とか思いながら走ってたら
降りてきて話し掛けられて
「めっちゃ綺麗に走らはりますね!(*´Д`)」とお褒めの言葉を頂きました。わーいヾ(*´Д`*)ノ
次は赤インプの時においでやす。黒レガとは次元の違う動きをご覧にいれようw










ほんで先程、無事に車検完了で退院してきました。(´ω`)











ゼスティノへの交換(&アライメント)は半月後くらいかな?




Posted at 2018/05/20 19:00:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月17日 イイね!

BOSEやで、Victorちゃうで!























ちなみに、この時リュウ君が聴いていたのは Acid Black Cherry ですww
1才半のワンパク坊主にはちょっと刺激的過ぎるわねw




Posted at 2018/05/17 18:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年05月13日 イイね!

GE6やで、EG6ちゃうで!

GE6やで、EG6ちゃうで!以前お伝えした新キャラ情報の伏線回収デス♪
仕事関係で知り合った、インプレッサアネシスを購入したお兄さん Tさん の話。


新たにクルマ趣味道の大海原に漕ぎ出した前途ある若者(ワタクシより人生パイセンやけどw)を、ダークサイドのメイルシュトロムに引きずり込む悪行を完遂してきました。(`・∀・´)















インプレッサ アネシス GE6 2.0NAのFFグレード





納車する前から色々と相談を受けて、微力ながらアドバイスなどもさせて頂いておりましたが、
先月末の納車直後に「なんかブレーキがジャダー出てるっぽくて」と聞き、
一度実際見せてください、とセッティングしたお披露目会。
約10年落ちながら、ワンオーナー(そこそこ年配の男性だったとのこと)で走行4万km以下。
ローターが歪むような使い方もしてないだろうけどな…と思いながらも、実際見てみないことにはね。





最初、そこらのコンビニで集合すればいいかと思っていたけども、
土曜の夕方ということで、"かるく一回り試走" するのは難しそう。
となると、向かう先は、結局、バカの一つ覚えでお山ですわwwwww





















早速サラッとひとっ走りさせて頂きまして。
「あぁ、純正の乗り味ってこんなんだったなぁ( ̄▽ ̄)」としみじみ。
ぐいーとロールする感覚もなかなか久しい(笑)。
登り勾配ではブレーキ踏んでも特に違和感無し…
前荷重の下り勾配で踏むと、あぁ確かにちょっと。
踏力一定でも、効きに強弱があってタンタンタンタンと振動。ABS作動してる時に似てる感じ。
速度に比例した振動なので確かにブレーキだわね。
(あくまで常識的で慎重な “診断走行” だったんですが、
助手席からは例の「このクルマってこんなに速く走れるんですね!」的な声が聞こえた気がしたww)






降りてマジマジと観察してみると、
やっぱりローターは綺麗で特に歪んでる感じは無し。
フロントのパッドが青い(ENDLESSのSSM?)から、
ローターは新車から無交換でパッドだけ替えて当たりが悪い?
あんまり走らせてないからローターの(パッドが当たらない部分の)錆が凄くて、錆とかダストの膜が付いて悪さしてる可能性も?
一回本気ブレーキ踏んでみたら綺麗になって直るかも?(笑)
ま、制動装置は保証対象のハズだから販売店で対応してくれるかもですね。





他には特に何も気になる所は無く、
ひじょーにコンディションの良い個体だと思いました。
3年落ちのバリ溝エコタイヤで当分タイヤ換えなくて良さそうだし(笑)。
(BSだから多少アレしても踏ん張ってくれるしw)
エンジン回して無い感じだから、ブン回して調教すればもうちょっと元気になるかな。( ̄▽ ̄)



で、その後はお約束の展開でワタクシの赤ターボを体験して頂いて…(笑)





















別に "夜の部" の時間まで居るつもりはなかったんですが、
楓さんが後から合流するのを待ってたり(Tさん、最初はBLレガシィが欲しかったそうで)、その後3人で積もる話を堆積させていたら
気付いたらもう完全に夜w
思ってた時間より1時間以上遅かったw



Tさん、子供の頃からクルマ好きではありながら、
なんやかんやありつつ今まで "Realクルマ友達" には恵まれず、
今回ワタクシと関わってしまったのが運の尽き、という事にw



周囲は "サーキットの音" が鳴り響き(笑)、ワタクシの知り合いもチラホラ出現。
"そーいう世界" を初めて目の当たりにして、俄然 (;´Д`)ハァハァ しておられました(笑)。



うむ、良い事した♪(ーωー)←










あ、ウチの子は昨日から車検入庫です。
今回の代車は(今回も)VM4、レヴォーグ1.6ですた。



…ということは、S尾をそそのかしてフォレスター買わせたのはもう2年も前なのね。( ̄  ̄;)





Posted at 2018/05/14 22:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@あすきー 別に昨今のインバウンドに始まった話ではなく、私がチビッコの頃でも珍しく光景ではなかったです。伊丹空港&新大阪が近い土地柄もあったかもですけど?」
何シテル?   09/25 19:16
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation