• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

2017 『よしゆき☆冬の5周年 超セール』告知


毎年恒例になりました、
Myリア友 よしゆき が主催致します、
鈴鹿ツインサーキット貸切走行会。



2017の開催日が 2/5 (日) に決まりました。











参加者は必ず「誰かの友達」の、
リア充専用、招待制秘密イベントです(爆)。(°∀°)ダハハハ


前にチラッと告知させて頂きましたが、
…皆様覚えておられますデショウカ…?(;´∀`)(笑)





来年2017は5周年という事で
フルコース開催を目指して目下、参加者を大募集中です。











ワタクシRed13のみん友さんは、皆参加資格有りです。





タイムを競う走行会ではなく、
「クルマ仲間の新たな交友を広げよう」というのが主旨です。


サーキットを走り慣れた方でも、サーキット未経験の方でも、
国産車でも、外車でも、旧車でも、軽トラでも、スーパーカーでも、エビバデウェルカムです。


鈴鹿ツインサーキットは、(開催を予定しているフルコースの場合)
1周1700m、ホームストレート500mの中規模サーキットですので、ハイパワー車でも窮屈さを感じる事は無いですし、
かといって、国際コースのような堅苦しさは無く気軽に走れます。


服装は、ヘルメット・手袋・長袖長ズボンであれば、ふつーの格好でOKです。
レーシングスーツやHANSを用意する必要はありません。
車両についても、純正の3点シートベルトでOKです。
ただし、ツインサーキットには音量規制があります。
触媒付きで車検対応が前提というか基準というかで、105dbが目安です。
競技用=直管は不可ですのでご注意下さい。
仮ナンバーで自走しての来場も不可となります。
(これは走行会の方針ではなく、ツインサーキットの方針です)


4クラスに編成し、15分×6本です。
午前3本 午後2本 +最後の1本は模擬レースを行います。
午前中のクラス分けは、車種・経験・持ち時計等を参考に事前に主催者側で決めますが、
午後のクラスは、当日午前中のタイム順に編成仕直します。
午後はより実力の近い者同士で白熱した走行を楽しめます。


料金は、参加台数確定後に人数で割るので現時点では正確な金額はわかりませんが、
20,000円〜22,000円辺りになるかと思われます。
(入場料・搭乗者障害保険・タイム計測料 込み)
参加台数が増えるほど一人頭が安くなります。


わいわい楽しくやりましょう♪(°∀°)












参加希望の方には「資料 兼 申込書」をお渡しor郵送致します。
まずはコメント、メッセをワタクシまでお寄せ下さい。










申込締切は余裕を見て、年内とさせて頂きます。

ショップ主催の走行会のように一声で集客できるようなことは無いので
ショップ系走行会でよく目にする「規定台数に達ししだい締切」という事はほぼありません。
むしろ現状の見通しではちょっと足りてない気味です。(;´∀`)
お一人でも多く参加して頂きたいという切なる願い…
個人間での勧誘しか方法が無いので、地味ぃ〜な声掛けでやらせて頂いております。





今のところ決めているワタクシの行動予定は

明日12/4 朝 芦有
  12/23 関西舞子

です。
クルマに申込書を積んで行くので、見かけたらお声掛けください。
また、近隣(京阪神?)であれば、出張説明もさせて頂きます。





「友達の友達」までは参加OKですので、
皆様お友達をお誘い合わせの上でのご参加、お待ちしております!┏○


…ただし

誘うのは『一度以上実際に会った事のある友達』でお願いします。
できれば『一度以上一緒に走った事のある友達』であればスゴクイイカンジです。
















現時点で、ワタクシ経由で参加表明を頂いているみんカラユーザーさん

※12/25日時点

じゃむぱん♪
taku-bon
銀翼のAlphonse
じょじょ
まっし-まっしゅ
いんくろさん
yomo@208GTiさん
Big Red Machineさん
individualさん
J's traceさん
よし GH8さん
トモゾー@さん
Otakuppoiさん





 
Posted at 2016/12/03 20:20:19 | コメント(6) | サーキット | 日記
2016年10月14日 イイね!

"操る愉しさ" 此処に在り。 初めての○○○

"操る愉しさ" 此処に在り。 初めての○○○
さて。
つづきです。





複数の知り合いが舞洲でスバっているその時に、
いつものお山でウハウハしていたワケですが…











930 bakaさん に誘われて…











高速に乗り…








あ、展望台でよく見るGT4だ。(°ω°)











関西舞子の最寄りICで降りて…
























ここへ。




















































この日は丸一日、バイクレースのイベント日だったのですが…

ここは普段は…














コレのサーキットです。









以前、何度か 930 bakaさん とお話した時に
「最近カートにハマっててね!」というのを聞いていて、
「ちょっと面白そう…」とは思っていました。
(周りで、じょじょ とか まっしー もカートを嗜んでるし…)

そこでたまたまこの日「この後どう?」という話になり、
この流れは乗っとくべき!!(°∀°) と思い、連れてきていただいたのでした。

なんせ、コトがコトだけに、bakaさんも誘う相手の見極めが難しいとのことで。
ただクルマ好きなだけではダメだし、
いわゆる(インディさん的に言う所の)"走り屋エンスー" な人種でないと琴線に触れない世界。
ずっとその辺りをしきりに気にしておられましたが、全然大丈夫ですよ〜♪





















で。
ワタクシ、全然解ってなかったんですが。


一般的に「カート」というと、
「ゴーカート」の事なんだそうで。
関西にいくつかあるカート場で乗れるのも「ゴーカート」なんだそうで。


ところが、
930 bakaさん がニヤニヤしながら
「レーシング乗ってみたらええよ♪(°∀°)」と仰る。


なんも解ってないワタクシにはどーいう事か全然ピンと来ないワケですが。
「レーシング」と聞いたら血が騒ぐじゃないですかwww


おまけに、関西でレンタルで「レーシング」に乗れるのはここだけだそうで。
「ゴーカート」の方はどこでも乗れる、ってんならこらもう「レーシング」行っとくっしょ♪


よく解ってないまま受付をして、
スタッフさんも「初めてでレーシング乗るの? まぁ、bakaさんが大丈夫っていうなら別に良いですけど(ニヤニヤ)」みたいなwww
















ザッと、かいつまんで解説して頂き、ド素人なりに理解した「レーシング」と「ゴーカート」の違い。
↑上の写真の、黄色いのが「レーシング」。赤いのが「ゴーカート」です。

簡単にザックリ言うと、


・「ゴーカート」
  4ストエンジン。
  レジャー用。
  フレームが太く、バンパーも補強してあって頑丈。
  ブレーキを踏むとアクセルにストッパーがかかる。同時踏みできない。


・「レーシングカート」
  2ストエンジン。同じ排気量でも4ストよりパワフルで速い。音も凄い(笑)。
  読んで字のごとくレース用。
  ブレーキ踏みながらでもアクセルを開けられる。


…っていう感じらしい。





ワタクシはというと、
そもそもカート自体初めてなので、ぶっちゃけどっちでも関係無いというかww
どーせ乗るならレーシングの方がオモロそうやん?(°∀°)ダハハハ という感覚w















ソンナコンナデ。
バイクイベントの昼休みの30分間だけコースを使えるということで、
ワクワク80%、ビクビク20%くらいで時間を待つ。





930 bakaさんから
「ブレーキはガツーーーンと短く」
「荷重移動させたら、ハンドル回すのは拳1個分だけでいける」
「いっぱいハンドル回してるって事は、曲げ方ができてない」
「減速時は体を後ろに、加速時は前傾」
などなど…
色々とアドバイスというのか予習というのかを色々聞き、
クルマの操作の基本が濃縮されてる、というのは理屈ではわかります(笑)。















ってなワケで、いよいよコースイン。






















もーね…
「荷重移動ってこーいうことか!!( ;゚皿゚)」
ってのが、嫌っちゅーほどわかりますねwww

リア荷重だとハンドル切っても全然曲がらんけど、
前荷重だと曲がり過ぎるくらい曲がる。瞬間的に角度が変わる。



「ブレーキングはハンドル真っ直ぐ、ターンイン前に終える」と、
なんかワタクシ、以前弟子に偉そうに語ったような記憶がありますが…

ほんまソレな!!( ;゚皿゚)www

ちょっとでも舵角ついたままでブレーキ踏んだらその場で回りますwww
マリオカートでバナナ踏んだ時みたいにww
いや、誇張でも冗談でもなく、マジで。(;´∀`)










こ れ は ム ズ い wwwww





でも オ モ ロ イ !! (°∀°)

















10周ちょいしかしませんでしたが、
腕が筋肉痛、脚も筋肉痛、肋骨痛いwww


聞けば、
フォーミュラが4G以上。レーシングカートは3〜2G。素人レベルの箱車は1G。


こら…確かに…モータースポーツだわ…⊂⌒~⊃。Д。)⊃















ちなみに。





11周走って、スピンせずに1ラップ回ってこれたのが2周だけで、
ベストタイムは56秒でした。(1周 約1km)
「初めてで1分切れてるから立派♪」と言って頂きましたが…

速い人だと45秒とか44秒だそうです。
基本、全く同じマシンを使って。
腕の差だけで。


1周1kmで44秒って、乱暴な比較をすれば、鈴鹿ツインのGコースと大体同じやん。
ツインのGで、腕だけで10秒も削るの、無理じゃね?((((;゜Д゜)))





まぁ…ブレーキの踏み方が全然わからんので攻めれてなかったし、
直線の踏みもまだ8割くらいだったので、
次乗ったらだいぶタイムは詰めれると思うんですけどね。(;´∀`)




















あ、でも、
今回ワタクシが乗ったのは「レーシングカート」の中では一番遅い規格のヤツだそうでw

横にはもっと速そうなんがありました。















これなんか水冷ですよ?((((;゜Д゜)))
排気量も、ワタクシが乗ったのより50ccくらい多いらしい。

























いやぁ…まぁしかし…

「マシン性能で言い訳できない」ってのは、なかなか燃えるね(笑)。
速いのも遅いのも "腕" だけ。
タイムが全てを語るw


クルマでサーキット行っても、
結局、クルマ自体の性能差、タイヤの差、なんやかんや色々違う。
カートは完全にイコールコンディション。規格がバシッと決まってる。


速くなりたきゃ腕を磨け。
モノを言いたきゃ速くなれ。





大変シンプルでよろしい(笑)。


























930 bakaさん、楽しい世界に誘って頂き、ありがとうございました。(・∀・)
また近いうちに行きたいです♪
後ろ走って色々盗みたいと思います(笑)。


























でもね。

面白いもので。





こーいう「白黒ハッキリつく世界」のごまかし効かない感も燃える一方、

"夜のお山" の、ファジー極まりない曖昧な "神格" の世界も、また改めて魅力に思う。
"ずっと永く走り続けてきたヤツ" が一番エラい、という世界も、また一つ尊いもの。


"速さ" を求め、且つ、"生き残れ" 。

"走り続けろ" 。

その先に、何か得るものがあると夢想して。


そして、ある時、ふと気付くのだろう。
大事なのは、到達する事ではなく、後ろに伸びる足跡の長さそのものなのだと。

























 クルマ遊びは いとをかし (・∀・)



























































え?

スバ全??






行きましたよ??











夕方、ハイタッチだけしに舞洲滞在時間5分でwwwww



Posted at 2016/10/14 21:59:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年02月09日 イイね!

「なんでサーキット走る人って皆クルマ汚いんですか…」

「なんでサーキット走る人って皆クルマ汚いんですか…」
さてさて、お待たせ致しました。
『2016 よしゆき 冬の大放出祭』、個人主観編。


誰かさんが「ブログマダデスカー」なんて催促してきやがりましたw
待たせました。待ってやがれ、ヘヘンだw←


「〜公の巻〜」の次は「〜私の巻〜」だと思ったでしょ?
そんな安直な事するかいな、ヘヘンだw(何)
タイトルは、当日朝に “某洗車魔” が呟いた迷言ですw















まず、赤ターボ号の今年の緒元。


 タイヤ:ディレッツァZ2☆(225/45 17)
 パッド:アクレ F800C
 エンジンオイル:リキモリ モリゲン
 ブレーキフルード、ミッションオイル、デフオイル:A.S.H

 去年からの追加パーツ:某ZZYの変態サブコン


ブレーキシステムは相変わらずの赤キャリ+ディクセルローターですよっ。
むしろタイヤとパッドが去年より安物になってますよっ(爆)

…実はダンロップ履くの初めてだったりした。(・ω・)
先に71Rを体験してしまっているから正直怖かったんですが、
…いや、タイヤに関してのその辺の話はパーツレビュー用にとっておこう(笑)。

ZZYサブコンはツルシ状態ポン付け放置なので、おそらく真価は発揮していない(ダメぢゃん)。
付けた当時、ほんのりとトルクアップしてる体感はあった。…ような気がするw

まぁ、自分としては
(主にタイヤとパッドで)去年よりも やや戦闘力落ちてる という認識。








ま〜ま。そんなこんなで、はじまりはじまりぃ〜♪














先は長いからとりあえず疾走感溢れるBGMをポチるのじゃ。

















朝イチ、いきなりこんなクルマが現れてビビる。((((;゜Д゜))))












おや?
こんな所に無防備な みやっち号 が…





ほほう…コレが例の…











……( ̄  ̄)……








えいっ♪ブチッ



ふぅ。(*´∀`) 良い仕事したゼw










速そう…



実際速かった。
やっぱGC良いよね。










Mr.いぶし銀。運営委員の中の “お兄ちゃん” 的存在です。



毎年ちゃっかりツインのHP写真に載る役得マシン(笑)。










初めて見るエイトやな…
なんかエラいトバして速いし、随分慣れてる感じするし…
…ナマイキやな…(-"-)



…とか思ったらめっちゃ知ってる人でしたwww
ありゅうさん失礼しましたw
毎年お世話になっております。(*´∀`)










じょじょから受け継いだゴキブリカーで
ジョジョ立ちするモッチー。



マシンの完成度に助けられてはいるものの?
軽々とじゃむぱんのタイムを飛び越え、午前中のクラストップをマーク。
にや(・∀・)にや










見た瞬間、赤残しでモノクロにしようと思った、ゆゆちく号。



まさか後であんな展開が待っていようとは…ww










実は…さりげなく…2Lターボ四駆群とも遜色無いタイムを刻んでいるyomoさん。



次回は現在のクラス分けと別に、駆動方式のカテゴリー分けもしたら面白いかも?










ワタクシと同じGH8のよし君号は、なんと親子参加。



親子揃って初サーキットとは思えない走りで、息子は午前中クラストップのタイムをマーク。
…が、「1台を2人で2枠連続走行」という大きなハンデも効いて
GH最大のウィークポイント、ブレーキ容量不足により途中で戦闘不能に。
『よく煙を出したで賞』(*´∀`)b










よしゆきの周りは青だらけ(笑)。
















毎年、運営委員の中でも黒幕的ポジションに居ながら
走ったのは久しぶりのナリナリ号。




















さて。
ここからは、今回カメラマンとして参加してくれた弟子3号のファインダーからお届けします。



(以下 Photo by taku-bon)













































































































あっー!









いやぁ、今回はもうほぼずっと運営委員のポジションで動いていたので、
自分では殆ど写真撮ってなくてですね…
でもワタクシのショッボいスマホ写真よりよっぽど綺麗な良い写真ばかりですので(笑)。
今回は彼が専属カメラマンしてくれていたので他に集中できてホント助かりました。サンクスでした。







そのお陰か。
自分の走行枠時間も常に誰か乗せての2名乗車、サーキットタクシー(笑)。







こんな歯牙無き素人ドライバーの横でも、乗りたいと言ってくださる方がおられるのは有り難いことです。
ご乗車くださった方々、ありがとうございました。o(*_ _)o



え? 誰がKICHIGUYだって?(°Д、°)



えーと、あのですね。(;´∀`)
「Redの突っ込みはヤバイ」なんて話が出てるようですが…
単にブレーキが貧弱で止まり切れてないだけですから!(;°皿°)









途中、弟子1号の直後に付いて、2周ほどカメラを意識して接近戦してみた。














































なお、被写体に非常に偏りがあるのは撮影者の嗜好ですwww






















































いよいよお楽しみの模擬レース。
先ずは黄(2nd)グループから。




















…だったのですが…







アクシデントで中断→そのままレース終了。
ドライバーは無傷で元気だったのでひとまず安心。(;ノд`)=з



車両回収に時間が掛かり、今日はこのまま終了か?なんても思いましたが、
周回数を減らして、全クラス走行となりました。


















そしていよいよラスト、ワタクシの入る赤(1st)グループ。



…の前に、この赤グループだけの特別ルールを説明しましょう。

他の3グループは、ふつーに午前中のタイム順にグリッドにつきます。

が。

「毎年、先行逃げ切りの展開になって面白くない」という状況を打開する為
今年はよしゆきが「赤グループだけなんかオモロいことやりたいな」と言って、
敢えて混戦を狙う秘策 リバースグリッド が採用されました。




つまり。
この、午前中のタイム集計表↓



ギリギリラインで赤グループ入りした ゆゆちく が、
模擬レースのポールポジションとなりますw
じゃむぱんが2番手、ワタクシは“THE 中団”、
午前総合トップタイムだったGC8が最後尾から、
…という、なかなかエゲツないルールww

さてさて、主催者の思惑通りになるのでしょうか。






ただ、直前に起きた事故による精神面の影響や、撤収時間が気になる方もおられるのか
赤グループは棄権車両も複数あり、決勝は8台のみになりました。
ワタクシは5位からスタート。
時間の関係で、レースは4周に。





グリッドにつくフロントローの2台。





スタートフラッグが落ちて、全車一斉にフラットアウト!

…おっとココで、ATのじゃむぱん号がもたつく!w
じゃむぱんの真後ろにいる4位スタートのGDBが前を塞がれて加速できずw
その隙にスタートで3位に上がったワタクシ。







1Lapの最終コーナー立ち上がりからメインストレートで2位のポディマハッタヤ君(MR-S)に並び、
2Lapの1コーナーでインから抜かせて頂く…というか半分譲ってもらったような感じに。
お互いに横の車間距離に気ぃつけて無理せず、って感じ。



そこからは先頭を行くゆゆちくを追う!!







ジワジワ追いついていく獲物を追い詰める高揚感。
ちょー楽しい♪
今までの模擬レースで一番楽しい。







実質2周で抜くのは無理なので割り切って、
観てる人が楽しめるようなパフォーマンス面を意識しながら、
前に目一杯プレッシャー掛けて遊んでみました(爆)。
主催者の思惑ドンピシャですがなw







それでもほら、確実に前との差は縮んでる!(・∀・)
ま、結局2位だったんですが。



















ブレーキをいたわりながらの、手前からのブレーキングで立ち上がり重視。
タイヤもショルダー丸い系なので緩やかに大きなラインで。
……って感じで走ってたら
後でよしゆきに「Red、模擬レース手加減してた?」なんて言われましたww

マージン多めに取ってはいたけど
別に手は抜いてないぞ?( ̄ε ̄)

…まぁ…
それだけ『鬼突っ込みのブレーキ発火事件』のイメージが強いって事ですかwww



一応、40秒は切ったし。
ベストタイムは模擬レース中にマークした39.891でした。
(自己ベストよりコンマ2落ち)












(ここまで Photo by taku-bon)















という事で、


3年連続 模擬レース2位という、
名誉なんだか不名誉なんだかの記録を刻みましたw







しかし、今回は有望な新人が多数出て来てくれて、おじちゃん嬉しいよ(・∀・*)

↓コレは午後2本終了後(模擬レース直前)の総合集計。
 殆どの人が、これがそのままベストタイム。(ゆゆちくとワタクシはこの後にベスト更新しました)





初サーキットだったインプ勢3人が光る。



初で 40秒5 というゆゆちくのセンスは本物だと思う。((((;゜Д゜))))
同じ “WRX” としては意識せざるを得ない。
…まぁ、アチラはEJ207搭載でフロントキャリパーも6pot入ってるから、ワタクシの赤ターボより上等ですわ!w
…でも今回、タイヤはこっちの方が上等だったな…



もっちーも初サーキットでじゃむぱんのタイムを抜くという快挙。
クラッチ逝きかけの状態で、
シフトミスしたり、ギア選択を迷いながら走ってたのを差し引くと、伸びしろデカイぞ。((((;゜Д゜))))
…でもまぁ、ゴキブリカーそのものは39秒台前半行けるマシンですからなwww
元オーナーとの対決が楽しみです♪



よし君も去年のじゃむぱんのタイムを抜いてる。((((;゜Д゜))))
し、GHのブレーキをキッチリとスッコ抜けさせたというのはKICHIGUYの片鱗ですな(爆)。
(朝イチに横乗った時の印象ですが)まだまだ「とにかくアクセル踏まな」という意識が見えるので、
クルマへの負担を減らすスムーズな走りを習得していったらもっと安定して速くなると思います。(・∀・)
模擬レース走れなくて不完全燃焼だったと思うので、近々リベンジの機会を持てれば。



…とまぁ、後輩に抜かれまくって散々だったじゃむぱん君ですがw、
キッチリ去年のタイムから1秒以上縮めてたりするので、こちらも大変素晴らしいです。
やはり安定感が違いますね。(*´∀`)















閉会式後に、誰かの発案でインプを並べて記念撮影。

























今年もちょーぜつ楽しかったです。

近いうちに、今回参加出来なかった まっしー と じょじょ と インディさん を交えて
内輪でリベンジ会したいです。( ̄ー ̄*)











































Posted at 2016/02/11 00:36:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年02月08日 イイね!

『2016 よしゆき 冬の大放出祭』 〜公の巻〜




昨日2/7、鈴鹿ツインサーキットに於いて開催された

『2016 よしゆき 冬の大放出祭』

にご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
お疲れさまでした。



















主催の腹の出たボサボサ頭のムサ苦しいアヤシイオッサンよしゆきから
「Red、みんカラ担当ヨロシクw」と言われたのでw
個人主観のブログはとりあえず後回しにしておいて、
ひとまず、広報的な立ち位置でのご挨拶をと思います(笑)。
(要は写真整理の時間稼ぎですwww)



















今回で4年目となり、回を重ねる毎に参加者も増加傾向にあり大変ありがたく思っております。
サーキット側からも評判は良いらしく、最近ではクチコミで知名度が上がっているようで
「スーパーの特売みたいなタイトルの走行会」の問い合わせが結構あったとか。
ですが、残念ながら基本コンセプト=大前提が “友達・知り合い限定の走行会” ですので、一般募集はしておりません。
参加者は全員「誰かの友達」です。
今回、手違いで某雑誌に走行会情報が載ってしまいスッタモンダしましたが…



















素人運営の走行会ですので、色々と問題点もあり、毎年試行錯誤で都度改善を心がけておりますが
今回もまた課題が浮き彫りになった部分もあります。
一方で今回は、主に初参加&初サーキットの方対象に新しい試みも幾つか導入してみました。

『サーキット初めての方』と言っても、
本当にモータースポーツ自体初めてという方も居れば、
「サーキット“は”初めて」という経験豊富な方もおられ、

また参加車両の無差別級っぷりも一つの魅力ではないかと思います。

走り屋と、タイムアタック屋と、ジムカーナ屋と、ラリー屋と、街乗り屋(?)と、が
同じ枠で一緒に走る。
そして横乗り自由。
そういうごちゃ混ぜ交流も、良い化学反応になっているんではないかな?と個人的には思います。

ワタクシ個人も、この走行会がキッカケで広がった交友も多いです。
今回初参加された方は是非、ここで終わってしまわずに
余熱が冷めないうちに、糸を手繰って人脈を繋いで頂きたいです。



















来年は節目の5周年という事で「フルコースでの開催を目指したい」という主催者発表です。
ただ主催者がこう言っても、それを実現する為には皆様のご協力が不可欠です。
よしゆきが一人で用意して提供する走行会ではありません。
ワタクシ達運営委員がよしゆきの下僕となって手助けしつつ、
更に参加してくださる皆様あってこその祭りです。
よしゆきは、我々が居ないとただの腹の出たボサボサ頭のムサ苦しいアヤシイオッサンです(笑)。



















因縁の対決、新たなライバル物語、なんてのも毎年見られて楽しいです。
ワタクシも今年は新たな宿敵の登場に、久々に闘争心に火がつきましたw

そんな歴史が5年10年と続いていけるように、主催者を脇で支える運営委員として
来年に向けてまた1年愛車への悪巧みに励む所存であります。


Posted at 2016/02/08 22:32:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年02月12日 イイね!

“燃える男” 燃えず!!w

先ずは此の場を借りまして、
今回の『冬の大総力祭』にご参加頂いたみん友さん

yomo@208GTiさん
WhiteTigerさん
まっし-まっしゅさん
じゃむぱん!さん

ありがとうございました。
運営の一員としてお礼申し上げます。
日の出から日の入りまで、お疲れさまでした。

個人運営の走行会で、まだまだ改善点も多いですが
また今後もお付き合い頂けたら幸いであります。











 〜 〜 〜 〜 〜




さて。
今回で3回目(3年目)となる、鈴鹿ツインサーキット(Gコース)貸切走行会
今年は参加者集めのみならず、運営補助の端くれに名を連ねておりまして、
7時前現地集合の指令が!((((;゜Д゜))))



が!



向かう道中で、前泊している主催者様から連絡。
「クルマ凍ってて遅れるー」
主催者が遅刻とかwwwww








 我が赤ターボ号の去年からの変更点としては

 ・強化クラッチ化&前後LSD投入したり、
 ・バネのレートと長さを替えてみたり、
 ・発表と同時に予約して、発売日より前に届いた「RE71R」を投入したり、
 ・前日の夜ギリギリにフルバケに付け替えたり、
 なんやかんやと悪巧みを盛りだくさんして臨んだけども…



 終わってみれば、去年とほぼ同タイムの 39.622 。( ̄∀ ̄;)



 なんやかんや強化してるのになんでや!?Σ(°Д°;)

 …というのには色々と事情がありまして(笑)。
 そして、このタイムでもそれほど“不完全燃焼感”が無い事についても、
 説明していこうではないか!













朝、主催者様の遅刻で幕を開けた今年の『大総力祭』。

だがしかし、皆さん集まるの早い早い。
集合時間は8時って事になってるけど、7時半にはほぼお揃い。
















ワタクシが今回勧誘した4名さんのうち、
BLレガシィの じゃむぱん! 君と、GPインプの まっし-まっしゅ 君
は、僕としか繋がりが無い & 初心者クラス なので、3人同じピットにIN。



お2人ともツインは初めてなので
僕の最初の走行枠に、横に乗ってコースを見てもらう事に。
A→B→Cクラスの走行順を活用しましょう。

次いでお2人の初走行時も教官席に着席(笑)。

隣に乗って、乗り換えて、また隣に乗せて、
みたいな事を9時枠10時枠と2時間ずっとやっていたので
自分のクルマの管理はほぼできず。( ̄∀ ̄;)

まぁ、最初からそういう風にしようとは思ってたので問題無いです。
なんかどさくさで、GVBの方とかDC5の方も隣乗せて走ったよ。






WhiteTigerさん、“赤獅子”最後の勇姿!
















11時の3本目で初めて1人でアタック。
空気圧もテキトーなまま(たぶんけっこー高い)、
タイヤの性格もまだイマイチ掴めないまま、
おまけに、横乗りしまくりで若干酔って頭フラフラなままw、
とりあえず5周ほどアタックして帰って来たら


 39.622  午前総合2位





………あれ??(・∀・)??
ナンデ???www
今回は速い人多いからトップ争いは厳しいと思ってたのに…



いや、でも良かった。

人にアレコレ偉そうに口出ししといて
自分遅かったら格好付かないもんねwwwwwwwww


弟子2人の手前、なんとか面目は保てたかとwwwwwwwww











ちょっと…
排気漏れしちゃってたり…



ちょっと…
バンパーが…
無くなっちゃったクルマも居ましたが…




大きなトラブルも無く昼休み突入。













弟子1号(笑)が「ちょっと解ってきたんで次もう一回横乗ってください」
ということで、午後の1本目はまたまた2台に横乗り。

2人とも午前よりもペース上がって動きも大胆になってきてるぶん


 酔 う !!((((;=Д=))))
 wwwwwwwwwwww



これはキツかった…(笑)
メットで締め付けられた頭にダブルパンチでげっさ気持ち悪いwwwww

んが。
ブレーキの踏み方をアドバイスしたり、
ライン取りを囁いたり、
降りて外から写真撮って、ストレートから1コーナーへのアプローチを
「もっと左に寄ってコース幅目一杯使お。
 速い人はここまで壁際寄ってるやろ」と、比較写真を見せたり。
空気圧管理もちょっとお節介焼いたりした結果…




  じゃむぱん!君 42秒台突入!! ヽ(*´∀`)ノ
  (“初心者の壁”が43秒と言われています)

  まっし-まっしゅ君 2Lインプ撃墜!! ヽ(*´∀`)ノ
  (彼のクルマは1.6L NA。2.0L NAの中級者をコンマ1抜きました)




これは嬉しい!楽しい!(☆∀☆)
一日でこんだけ伸びるとは!

もうね。
自分のタイムなんかどーでも良くなったwww



…しかも弟子1号に至っては…

キャリパーからモクモクと白煙がwww

 二代目『燃える男』だ!(・∀・)

…といきたかったんですが。
どうも彼は、師匠の“KICHIGUYっぷり”は継承できていないようで…
「帰れなくなったら嫌なんで(笑)」と、最後の模擬レースを辞退しやがりましたwww
あのまま出てたら単騎独走にはならなかった筈…
そして新たな“燃えるヒーロー”爆誕!!wwwヽ(☆∀☆)ノ

………次回に期待(笑)。( ̄ー ̄*)









ほんで最後の模擬レース。

勝ちに行くテンションでは無いものの、
一応、前後ローテーションを敢行。








2番グリッドスタートで
2位フィニッシュという、なんもおもろない結果でした(笑)。











今回新車に替わった 宿敵・エボ店長 に、ガンガンに煽られまくりまして…



ぶっちゃけ2周目でピットに逃げたくなったwww



去年が アレ だったし

「8周保たせなあかん!((((;゜Д゜))))」
「高いパッド燃やしたくない!」というビビり意識で
ブレーキタイミングが早くなってました。( ̄∀ ̄;)
立ち上がりで離しても、突っ込みでバンパープッシュされるという醜態www
奥のヘアピンなんかマジでテールtoノーズ。
たぶんアチラは「コイツ早よどけや!」的にイライラしてたんではないかと…(((;ノд`)))



でも、1~2コーナー、Zシケイン、最終コーナー等々、
去年はリアがナーバスだったシーンも、
今年は全開ベタ踏みで行けたのは、デフの効果でしょうね。

フロントブレーキもキャリパーこそ去年と同じやけど、
ディスク・パッド・フルードを別銘柄に一新したので
たぶん、去年と同じ走り方してもギリギリ持ち堪えたんではないか?と思ってるけど…

1コーナーで見てた人曰く、ファイナルラップで
「ローター真っ赤だったし、火花出てましたよwww」だとさ(;´∀`)

…燃えてなければイイんだいっ!!(爆)




「燃えへんかった…つまらん!!」と
各方面から大ブーイングを喰らいましたがwwwww


















そんなこんなで。

「人を育てる」という悦びを見出した
今年の大総力祭でございました。

しかし、その反面、
WhiteTigerさんとyomo@208GTiさんのお二人に殆どお構いできずに失礼致しました…



WhiteTigerさん、無事に無傷で帰れて何よりでした。
yomo@208GTiさん、これに懲りずにまた参加して頂けたら嬉しいです。





















※ブログカテゴリー「サーキット」を新設しました。







弟子1号のブログ

弟子2号のブログ



Posted at 2015/02/12 20:07:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation