弟子3号のブログが祭りになっておりますがwww
ワタクシはほぼリアルタイムで彼の最初の呟き(画像付き)を見てたし、
彼の職場がどんな感じか知ってるし、
彼の性格も知ってるし、で
当時の状況はおおかた予想できるので、特に意見する事はないのですが。
まぁー…
なんというかね…
こういう時の“常”ではあるけど、
後から来て、コメントの流れも読まずに好き勝手言う人の多い事、ね。( ̄д ̄;)
“炎上”じゃないからまだマシだけど。
彼の中では既にほぼ消化し終えている事について
あーだこーだ同じ様な事を言われ続けるわけですよ。
揚げ足取り的な批判を後からするだけなら誰でもできる。
ピントのズレた共感コメントとかも、返信に困る。
彼の心中お察し致します…(;ノд`)=з
…というか、昼間ずっとLINEでスーパーバイズしてましたww
本当に、彼に何かを伝えたくて書いてるコメントなんて数える程よね。
じゃああの方々はドコに向けてコメントしてるのかというと、
あのブログを読んで、イイネをつけて、コメント欄を開いた“他の誰か”に対して
「私はこの件(今多くの人が共通の話題として認識していると仮定できるテーマ)に関してこういう観点から考えるんですよ。アナタはこういう考えには至りましたか?」ってアピールしたいんですよね。
自己顕示欲の題材にしているだけですよね。
“経験の共有”になってる意見は有意義ですが、
頭でっかちの知識だけで「ここを指摘してやろう」的な魂胆が見える方々、
斜め上のお安い共感アピールをする方々、
何か言いたくて仕方ない=発言する=アクションする事で+の報酬を得たい(得られる)と思っているのでしょうが(言ったもん勝ちやったもん勝ちやらなきゃ損損、的な)、
薄っぺらい発言をする事で逆に己を落としているという可能性に気付く事も重要ではないでしょうか。
いつぞやワタクシのブログが炎上した時のコメント欄もそんな節がありましたよね?w
もう一度言うけど、
彼の中では既にもうほぼ消化し終えている事なんですよ。
そこに
後から土足で上がり込んで引っ掻き回すな、と。思うわけです。´・ω・`
まぁ、明日の今頃にはだいぶ終息してるんじゃないか、という希望的観測。
無理に、真面目にコメント返しする必要は無いですよん。
自分の生活リズムを守りましょう。
Posted at 2015/11/04 22:13:35 | |
トラックバック(0) | 日記