
さてさて。
お山でジェントルなオクルマに(*´Д`)ハァハァした後、
2連休で時間たっぷりあるし、どっか遠出できるな〜と思いつつ、ドコイコ?と悩んでいたら
なにやら弟子2号がオフ会で奈良に来ていると。
昼過ぎに解散するのでその後ヒマです、と。
…ほほーぅ…(☆∀☆)
…これはもう…
道連れケテーイ!ww
と
い
う
わ
け
で
合流。(*・∀・)人(・∀・*)
14時くらいに橿原付近スタート。
とりあえず、
三重に向いてテキトーに山道をBNYしよう方針。
真っ直ぐ東向いて行ってもすぐ着いてつまらんやろ← という考えで
169号線をひたすら黙々と南下。
下北山から酷道425で行けばオモロそうじゃね?( ̄皿 ̄*)wwという魂胆。
169。
なかなか気持ちいいBNYコースですね♪
ペースカーの有無によってそーとー印象が変わるとは思うけどw
連休にしては割と気持ち良く走れました。
夜に一人でBNYしたら超絶ヒャッハー!な予感。
延々、谷川&ダム湖の横を走り続けるワインディング。
宇治川ラインの道幅広げてアップダウン付けたような感じ。
しかし…
思った以上に長い…(笑)
ノンストップで1時間以上走り続けても、まだ下北山着かないw
それもそのハズ。
169のルートを市町村地図に書き込むと、だいたいこんな感じ。
奈良県半分以上走っとるがな!Σ(°Д°;)
スタートから1時間半程でようやく下北山の425分岐へ到達。
じょじょ曰く「クルマ運転すんのが当分嫌になるノイローゼ級の酷道」という425、
どんなもんじゃーい!(*´∀`)
…ところが…
(小枝不動産風ナレーションで)
「そこでRed隊長の見たものは!!」
通行止めチーン…orz
スマホでちょちょっと調べてみたら…
どうやら、この看板の「崩土」に関しては復旧しているものの、それとは別に、
途中にある吊り橋で、橋を吊ってるワイヤーが一本切れてて通行止めのよう。
「復旧時期 未定」とか…
基本誰も通らないから直す気も無いってことですか…
じゃあ、どの道で行こう…?の方針会議
…という名の撮影休憩入りま〜す(笑)。
…しかしまー、ワタクシにしろ、まっしーにしろ、自宅から果てしなく遠い山中。
とにかく走らないと帰れませんwww
結果、169号線を更に南下し、309号線→42号線(熊野街道)で津方面へ向かう事に。
309も42も、これまた悪くないBNYロードでした。
特に42の尾鷲までの山間部は高低差の有るハイスピードコースで気モティィ。
京都/福井の境の堀越峠(162)と似てる。
…なーんて呑気な事言ってたのも尾鷲までで…w
そっから先、松阪までが遠い遠いww
高速を無料区間だけ乗ってちょっと距離を稼いだりもしつつ、
後はひたすら42号線をBNYし続けるのみ。
幸い、高速が並走している分、42号線は交通量少なめで
それほどストレス無く走れました。
その辺りで日が沈み、ちょっと時間が気になりだし、
(ワタクシは連休でしたが、まっしーは翌日仕事w)
しかし高速は
「伊勢道 四日市まで 渋滞25km」とか出てるしwww
これはとにかく四日市まで下道で行くしかねぇぞ…と。
初めて走る土地を、地図とナビの渋滞表示を見ながら
「これ行けんじゃね?」という感じで、我ながら上手い事抜け道を探し当てて
気付けば、尾鷲から鈴鹿まで無休憩で3時間近く走ってました。
三重長ぇよ…(;´Д`)
それに特に文句も言わず淡々とついてくる弟子2号…なかなかやりよる…(笑)
鈴鹿まで辿り着いて、とりあえず目処がついたので、そこで晩飯食って解散。
翌日仕事のまっしー君は(ハイドラ画面上で)みるみる遠ざかっていきました。
さて。
ぼっちになったワタクシはというと。
せっかく遠くまで来たので、一つ寄りたい場所がありました。
東海圏の方々のブログで良く目にする
「四日市工場夜景」
インディさんのみん友さんの
この方の写真が凄く印象に残っておりまして…
…まぁ、しょっぼいコンデジとスマホしか無い現状、
大したものは撮れないのはわかり切っているので
とりあえず雰囲気だけ、というか場所を探して覚えたい。
で、地図を眺めて、遠くに見える建造物の形なんかも見比べて、ウロウロ探した結果…
みっけたーーーーー!!\(☆∀☆)/
…やー…
もうめっちゃテンション上がって
一人でヒャッハヒャッハしてました(何)。
しかし、いかんせん装備が貧弱すぎて写真らしい写真が撮れない。(;ノд`)
コンデジで撮ったのよりスマホの方がまだマシってドユコト?
早いとこマジでカメラ買わねば…という決意を新たにしたRedであった。シランガナw
てゆーか、ココけっこー風強いから三脚必須ですね。
で、とりあえず満足したので23時頃に出発、帰阪。
帰りは名阪国道でダラダラと。
この日の走行距離、500km超え(芦有含まず)でした。
昼間の169BNYよりも、日が暮れてからの42号線の苦行の記憶が強過ぎるwww
…でも、案外一日で行けちゃうもんだとわかった(笑)。
あ"!
三重の松阪以南へお出掛けの際はご注意。
たぶん日曜だからだと思うんですが
開いてるスタンドが殆どありませんwww
あの感じだと、平日も夕方には閉店してそうww
紀伊半島南部へお出掛けの際は
事前の
マソリンガンタンを強くオヌヌメします。(*`・ω・)ゞ
マヂでw
Posted at 2016/03/22 23:38:26 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・ツーリング | 日記