• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2019年08月02日 イイね!

PL花火芸術 ~PLは〈サイコミュ試験型レガシィ〉の略~ 2019.8/1

PL花火芸術 ~PLは〈サイコミュ試験型レガシィ〉の略~ 2019.8/1




「8/1 休み取れる?」





大阪の花火と言えば、北の淀川(十三)・南のPL。
どちらに馴染みがあるかで、南北の文化圏の違いが表れているかも。
ゆーてワタクシ、元々あまり花火大会に対して熱意が無いのもあって、淀川の花火もちゃんと見たことは一度も無いですがww
基本、人混み嫌いだし…
ちゃんと “見る気で見に行った” 花火大会って10年近く前だと思う…(京都の八木)






PLはかつては日本最大の花火大会と言われたものの、年々規模縮小になっているそうで…
お姐さんにとって想い入れのある行事ということで、
毎年見てたのを去年見れなかったから、今年は見たい、と。
個人的には勿論初めての “PL” 。










オススメの穴場スポットが有るというので(助手席Rideでw)そこへ向かうも…

田んぼだった場所に建物建ってて視界ゼロ

という、あるある悲劇発生www
急遽アドリブで観覧スポットを探してウロウロ。
…お姐さん、こーいう展開に非常に弱いww
「どどどどーしたらいい?!?ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿」と訊かれてもワタクシ土地勘ゼロですがなw
どの方向に見えるのかも知らんがなw( ̄▽ ̄;)






帰りの渋滞を考えて、南阪奈道より北側で。
たまたま、地元の人々が道端に椅子を並べて場所取りしてる所を通りがかって即決ポジショニング。
偶然やけど結構エエ場所見つかって良かった。
そこで小一時間待機。警察車両が何台か通ったけど、少し離れているからか特に何も言ってこず。










それでは、いつも通りのショボいスマホ写真ですが
出来る限り見映えよく現像イジリしてみましたので(笑)。

































ボンネットに映り込んでるのを狙ってみた。














































終わったらトイレを我慢しつつ即ダッシュで北上。
「大和川を越えるまでは安心できんで!( ; ゜Д゜)」とか。
ほんで八尾で一息ついてラーメン(彩華ではないw)食って帰ってきました。















余談。
お姐さんは花火見てる間中、
ずっとこの画家の猫の絵が頭に浮かびっぱなしだったそうですw







こんなん。
芸術は爆発だ←










以上、
河内の花火に連れてってもろーたー ヽ(*´∀`)ノ の巻(笑)。




Posted at 2019/08/02 11:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「無灯火のアクアにパッシングしたら、煽られたと思って車線逃げていくのマジUZEee。被害者意識ばっか一人前で、何かアクションされるのは自分に問題が有るんじゃないかって発想は無いんか。」
何シテル?   07/31 20:35
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
45678910
1112131415 1617
18 192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation