オハコンヴァンチワ。
数日前、ディーラーから「早よ点検持ってこいやVoKeee!」的な脅しの留守電が入っていたのでディーラー対応仕様に変更(カナード撤去)したは良いけど、
この土日で入庫できないか確認したら、案の定「全部埋まってます」。ダヨネー( ̄▽ ̄;)
なのでとりあえず予定未定で棚上げプレイ中。
最悪1月でもいいしな。(・ε・` )
そんで。
昨夜、珍しく助手席空っぽのソロでお山へブンブンしに行き、
いつもより多めに回しておったんですが(謎)。
なんかフワフワする。
落ち着かない。
不安定。
前もバタつくし後ろもハッピー気味。
カナードって意外と効いてるのね。( ゚д゚)
と同時に、
助手席のウェイト(言い方w)
も実は重要なんぢゃねーの?( ゚д゚)
いや、結構前から感じてるんですけどね、
楓姐さん乗せて走るようになってから、安定感あるような気がしてたんすよね。
んで、こないだ80kg級の男子を乗せて走ったんですが。
そんだけ重いとさすがにアレで、走る曲がる止まるに多少悪影響はあるんやけど、
ただ、いつもは右に過重が乗りきってサスが仕事しないフル加速左コーナー(右左右のS字の左)で
左に過重が残って、右のサスがちゃんと踏ん張って、めっちゃ安定して綺麗に走れたんですよ。
「え?何今の?( ゚д゚)」みたいな。
前々から、左右の重量バランスって大事なんじゃね?と思っていた所に、
昨日はその逆パターンを痛感。
昔は助手席空っぽが当たり前で走ってたのにね。
慣れって怖い。
軽くすりゃ良いってもんじゃない。
それはわかってる。
けどしかし、正解のスイートスポットはどこなんだろかね。(・ε・` )
レースカーだってそうやん、
レギュレーションの最低重量より軽く作って、バラスト積んで丁度にする。
そのバラストの位置が、実は結構奥が深い気がする。
一回、サーキットで助手席に米袋積んで走ってみようか?w
運転席側のバネ硬くしたら良いんじゃね?というのもだいぶ前から冗談半分で思ってはいるけど、
誰もやらないってことはアカンのやろうしなw
右側だけバネレート高いとアライメント出ない?
か、すぐ狂いそうな。
でも片側だけずっと過重掛かってるのも狂うっしょ?(・ε・` )
…とかウダウダ考えるのが結構楽しいw
まぁ、とりあえず羽根着けろって話ダヨネ。( ̄▽ ̄;)
アンパネもちゃんと考えた方がええんやろなー
空力大事。
Posted at 2019/12/14 19:00:13 | |
トラックバック(0) |
お山 | 日記