
さてさて。
皆様おはこんばんちわ。
セール期間真っ最中の今日この頃、いかがお過ごしですか。←
つーわけでw
ワタクシ、3年程前から段々とファッションに興味を持ち始め、
今や
立派な服ヲタ状態…( ̄▽ ̄;)
以前は「服なんか着れたらええんじゃーい」と、
オヤジのお下がりや○ニクロでテキトーに買ってきたヤツを何年も着てましたがw
実はそれは「服に興味がなかった」わけではなく、
それなりに好みや拘りは持ってはいたものの「何処に行けば売っているのか知らなかった」だけの話だったと、後に気付く。
勿論、クルマに全力投資してて自分の外装に金を掛けようなどという発想が全く無かったのもありますがw
それが今や…
今出してある夏服だけでこの有り様。( ̄▽ ̄;)
ボトムに関しては…


デニムが、青系3本・黒系2本・灰、白1本すつ。
カーゴパンツが真っ黒と黒迷彩の2本。
もはやどうとでも対応できる布陣(爆)。
つうか、このパンツ類だけでSタイヤ1台分くらいある…?((( ;゚Д゚)))
で。
1ヶ月ちょい前に
こんなブログをあげてました。
コロナ休業明けのアパレル業界に貢献しよう的な。
実は…あの後もほぼ毎週なんやかんや手を出して、
気付いたらこの1ヶ月強(5週間?)で
15万円分 服買ってました(爆)(;゚д゚)
完全にレッドゾーン振り切って、例の給付金を前借り状態。
クラッチ交換費用が時空の彼方へ消えていくぅぅぅ!←
しかも6月頭に車検代もカード一括で切ってるという…
あぁ、7月の請求オソロシヤ…((( ;゚Д゚)))
しかし、
最近
それだけ勉強代を払った甲斐あってちょっとわかってきた事がありまして。
昔から言われてるアレです。
「安物買いの銭失い」的なヤツ。
“ちゅーとはんぱ” なモン買うより、“ええヤツ” 買っときなさいって話。
特に、
カッコ良くなりたいなら。
ちょいと具体例を出してみますが(笑)。


どれも似たような「七分袖の羽織り」です。
ブランド名の頭文字で、
1つ目がS、2つ目がH、3つ目をTと呼びましょう。
さて、どれが一番 “ええヤツ” でしょう?( ̄▽ ̄)(笑)
値段で言うと、
SとHはほぼ同価格帯、Tが倍くらいします。
しかし、実際着てみると印象は S<H<T になります。
印象とはすなわち、
着たときのシルエットが全然ちがーがや!( ゚д゚)
特に自分では見えない後ろ姿。
良い服というのは、シルエットが綺麗。
場合によっては体型までカバーできる。
じゃあ、この3着、何が違うの?というと…
(生地素材や染めは今ここでは無視します)


裏返してみました。背中を見比べてみましょう。
間違い探し(笑)。( ̄  ̄)
では答。( ̄▽ ̄)

縫製が違うんですよコレが。
Sの背中には縫い合わせ箇所が無く、脇で前後を合わせてあるだけです。
Hは若干ながら絞りが入っています。
Tは肩から下までガッツリ絞っています。
下を見ると裾の生地の余り具合も違いますね。
これを実際に着ると、
Sは上から下までストンと真っ直ぐ何の変哲も無いライン。
Hも似たような感じながら「なんかわからんけどちょっとオシャレ?」な印象。
Tは圧倒的カッコいい系です(笑)。
じゃあ、SとHは価格帯は同じなのに品質に差があるのは何故か?
これに関してはワタクシもハッキリとはわかっていませんが、たぶんブランドの構成に鍵があると思います。
Hは実は、某有名メンズブランドのセカンドブランドです。
親ブランドのノウハウや生産力、販売網があるのでコストを抑えられる≒品質を上げられる。
且つ、親ブランドのメンツもあるのであまりチープな物を出すわけにもいかない?(笑)
対してSは(おそらく)単独のブランド。
ターゲットの年齢層がやや若めというのもあるでしょうけど、そういう色んな要素が絡んで服の品質って決まってくるんだな、と。
ただし!(こんな例にしておいてアレですが)
Sも決して安物というワケではないです。( ̄▽ ̄;)
ちなみにTにも兄弟ブランドがありますが、
こちらはTがテッペンです。
今回は羽織りモノを例に出してみましたが、
ボトム(パンツ)でも同じです。
3万前後の “ええヤツ” なデニムと、
○ニクロとかの5,000円くらいのを比べたら縫い方が全然違います。スキニー系は特に。
カッコ良く見えるヤツは縫製の線がネジレています(笑)。
↓前にも使った “おっちゃんのコスプレ” をしている写真ですがw

デニムとモデルの真面目さ以外は全く同じですw
左は○ニクロ、右はG-STAR。
(余談ですが、
今流行りの伸び伸びストレッチのスキニーデニム。
ストレッチなので履き心地が柔らかくて楽ですが…
伸びるということは伸びるんですw。
段々、膝とかケツ辺りがだらしなくなってきます。まぁ保って2年。
それをわかった上で短期間で穿き潰すつもりならOKですよ、と)
で、困った事に(?)、
“ええヤツ” で全身纏めた中に、1ヶ所だけ “ちゅーとはんぱ” なのを入れると
やっぱりそこだけ浮くんですわwww
しっかりバレるんですww
クルマのチューニングと一緒ですね。
「ある程度弄ったら一段階上でバランスを取らないといけない」。
だし、「お金無いしとりあえずこれで良いやー」で買ったパーツって、結局後でええヤツに買い直すこと多いでしょ。
じゃあその “とりあえず” のパーツって一体何だったの?ってなる。
まぁ服の場合は “勝負服” ばっかり持ってても、
気軽にそこらへん行くのに着ていくモノが無くて困ったりもしますけどね。( ̄▽ ̄;)
なので、TPOに合わせて使い分けろって事ですが、
その使い分けパターン全体でオサレ度が底上げされてる人を “オサレ” と言うんだな、とわかった次第w
ワタクシがお世話になっている某店員さんが言っております。
「世の中、8割の人は “非オシャレ” すからね。ちょっと努力すればすぐ2割に入れるんすよ(笑)」
なので、どうせ服を買うなら、
ちょっとこういう “見るところ” に気を付けてみると、
意外と周りの印象が変わったりするかも?よ?的な?(笑)
「クルマはカッコいいのに乗ってるヤツだっせぇの…w」と言われたくないっしょ!?(笑)
…と、にわか仕込みの服ヲタが偉そうに言ってます←
magna先輩にアサルトライフルでシバかれる!ww
Posted at 2020/06/30 21:21:09 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記