• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

作品No.2 RGZ-95C リゼルC型

作品No.2 RGZ-95C リゼルC型ガンプラ2つ目、ようやく出来ました。
最初のバンシィの完成直後に始めたのに2ヶ月も掛かってしまった。( ̄▽ ̄;)



色々と “初めて” の作業を試していたのもあるんですが、
途中でモチベーション落ちて放置してたのもありますw





今回の機体はリゼル C型
前回のバンシィと同じく登場作品はユニコーン。宇宙世紀で言うと0097。
Ζガンダムの系譜に連なる可変機(だけど量産機)。







UCの機体はどれも好きなんですが、このリゼルもかなりお気に入り。
で、どーせ作るならシンプルなA型より、イカツいC型だろwというチョイスw



前回のバンシィがRG(リアルグレード)という凝ったキットだったのに対し、
今回のはHG(ハイグレード)といういわゆるフツーのヤツ(笑)。







パーツ一つ一つの大きさが全然違う。
このリゼルC型は背中のユニットがデカい分、HGの中ではトップクラスのパーツ量らしいですが、
それでもRGに比べると全然楽。
むしろ「え…そこ1パーツなん…?( ̄  ̄;)」とこっちが心配になる大雑把な箇所もありw










 ・今回初挑戦の工程 その1 スジボリ

専用の工具を使って、新しく溝を彫る事。
何もない所に線を引いて、パネル表現や陰影をつけることで “情報量” が増え、よりリアルに機械っぽく見えるようになるディティールアップテク。とのこと(笑)。
RGでは元々のディティールが細かいから必要無さそうやけど、HGでは結構効いてくる。



まー、このタガネという工具が、この小ささで3~4000円しますw







でも、この用途専用の工具。
ケガキ針とかでやって失敗するより、初心者ほど道具に頼れというヤツですよw(`・ω・´)
刃の幅も0.1mm刻みでラインナップ。
今回選んだのは0.2mm刃。







硬質塩ビ?のガイドテープを貼って、カンナ掛けみたいな感じで何度も何度も(30回以上)薄く削ります。

これを1人で部屋に籠って黙々とシャー…シャー…とやってるわけです。
暗いですねw

このスジボリ、なかなかセンスが問われる部分でして…
どこに線を引くか、どんなラインで引くか、どれだけ引くかによって印象が全然違う。



上手い人の作例を見ると…







左のザクのふくらはぎ部分が凄い。
右のズゴックはビフォーアフターで分かりやすいです。

ワタクシはガイドテープで直線的に引くだけですが、
テンプレートと呼ばれる雲形定規みたいなんも色々売ってます。










たったこれだけ線引くのでも、
どこにどうやって引こうか、左右対称に綺麗にできるか、どうやってガイドテープを貼ろうか、とか考えてるだけで時間経ちますw
慣れてきたらサクサク決まるんでしょうけど。
なんし、この “考える時間” が億劫になったのもあり…( ̄▽ ̄;)










 ・今回初挑戦の工程 その2 プラ板貼り

これもディティールアップテクの1つ。
塗装することが前提。
スジボリが “凹” のディティールアップなら、
プラ板は “凸” のディティールアップ。

色んな形、色んなサイズにカットしたプラ板を張り付けてメカっぽさを出す。
が、これもまたひじょーにセンスが問われる。
と同時に、自分の指先との戦いww
実際やってみてわかったんですが、
HG(1/144)にプラ板加工しまくってる人は人間じゃないwww

小さすぎて無理www




またまた上手い人の作例ですが…







これはたぶんMG(1/100)だと思います。
そうだと言ってw
同じリゼルだから凄さがよくわかる…

一回やってみて自分は無理だと思いました。( ̄▽ ̄;)
少なくともHGではやらんな。
細かいパーツを1つ綺麗に貼り付けるだけでも大変やのに、左右対称に貼るんですからね…
ルーペで目の方は補えても、指の震えはどーしようもないw










・今回初挑戦の工程 その3 塗装

時間掛かった最大の理由は初めて塗装したからです。

塗装にも色々とやり方があって、
大きく分けるとスプレー(エアブラシ、缶スプレー)と筆塗りの2つ。
エアブラシが一番クオリティ高く仕上げられるんですが、器材の準備が(価格的にも)大変。
なので缶スプレーでやってみようと思ってたんですが…







なんかこんなモノがあったのでゲット。
マーカーペンでエアブラシ的な事ができるという。
本物エアブラシは初期投資がなかなかするのに対し、これはその1/15くらいw
マーカーペンの色しか出せなかったり、その都度エア缶とマーカーペンを買い足すコストはエアブラシより嵩みますが、なんといっても簡単お手軽。(・∀・)

なので、“初めて” はとりあえずこれで一体作ってみよう、と。









いっちょまえにこんな塗装ブース的なモノを作ってw
とりあえずどんな色味になるのかバンシィのライフルで試し噴き。
マスキングが面倒なので分割できる所だけ別々に違う色で。







おお、良いぢゃん♪( ・∀・)
一気にソレっぽくなった。
コレちょー楽しいww





御達者な方々は、一度全部仮組みしてから全体にサフを噴いて、その後また部位ごとにバラして一気に塗装するみたいなんですが、
それをするには “基本的に一度ハメたら外せないパーツ” を 後でバラせるように加工する 必要があって、それが面倒難しそうなので、
アナログな組みながら塗る方法でやってます。

小さい部位単位何パーツかを切り出して、
塗り分けして、乾くのを待って、組む
という工程なので、ちょっとした部位を作るのにも時間が掛かるw







しかも手抜きして、洗浄もサフ噴きもせず、直接ぶっかけ塗装してるので
しっかり乾かさないとハゲやすい。
パーツをハメる為に持って力掛けただけでハゲることもw

ま…まぁそれが逆にウェザリングっぽく見えて良い…かも…しれない…?(;´∀`)





マスキング塗装にもチャレンジ…







…要練習!(笑)







しかしこの “マーカーエアブラシ” 。
・エア缶を使うのですぐエア圧が下がる
・連続使用中はたまにペンを振って塗料を染ませる必要
・ペン先が傷んでくるとダマになりやすい
等々、色々とストレスフルではあるw









…ま、所詮簡易的な “なんちゃってシステム” ですから?

だし、エア缶とマーカーの消費もまぁまぁ早い。
今回リゼル一体塗るのにメタレッド3本、黒2本、グレー2本等々…
エア缶も5本くらい。

初期投資した後のランニングコストはコンプレッサーエアブラシの方が断然安い。( ̄▽ ̄;)

でもコレお手軽♪

だし…猫の居るウチではシンナー使うエアブラシは取り扱い注意やからなぁ…
悩ましい…










ソンナコンナデ。





とりあえず形になりました(完成とは言ってないw)。









敢えてリゼルを紅くしてみたwww







前半(上半身から腰辺り)は色々意気込んで頑張ってましたが、
後半急にダレて殆ど細工してませんw
バックユニットに至ってはスジボリ一切無しw







なぜか今回も背面ショットがやたらカッコいいw
なんで?w



しかしコイツでかいんすよ…
背中のキャノンを下ろすとこんなに長い。







あと盾作ってシール貼ってクリア噴いたら完成ですが、
まー、色々実験した習作でした。
いっそウェザリングの練習台にもなってもらおうか。( ̄▽ ̄;)





連邦機を2機続けて作りましたが、
「初心者は連邦機から」と言うのがわかった気がする。
デザインが(ジオンに比べて)直線的なんですね。
だからスジボリとかヤスリ掛けとかも楽。

というわけで、次はジオン系に行ってみたいと思います(爆)。




Posted at 2020/09/18 19:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「@あすきー 別に昨今のインバウンドに始まった話ではなく、私がチビッコの頃でも珍しく光景ではなかったです。伊丹空港&新大阪が近い土地柄もあったかもですけど?」
何シテル?   09/25 19:16
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation