• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

2020~初詣突撃雪国ドライブ~2021

2020~初詣突撃雪国ドライブ~2021エーット…





ま、ソンナコンナで。





早いものでもう今年も残すところ後363日ですね!( ・`ω・´)





…と、新年初っぱなから
馴染みの服屋の店員さんとアホな掛け合いをして遊んでたオッサンはワタクシです。( ̄▽ ̄;)










ワタクシは師走は28日が仕事納めで、
29日は(その前の土日にやり残した)大掃除の続きをやりつつ、
30日のギリギリタイミングで疲労骨折から退院した赤ターボを引き取りに行きつつ、
31日は楓姐さんと正月の買い出しに行って、蕎麦を食べて一旦帰って、











風呂に入ってから毎年恒例の、天橋立・文殊堂への初詣ドライブ。ε≡ヘ( ゚Д゚)ノ





いや…
今年は年末年始のタイミングにガッツリ大雪予報で、
「さすがに無理じゃね…(-公- ;)」と言っていましたが、
ダメ元でオー○○ックスへ行ってみたら
たまたまワタクシのタイヤサイズに合う布製スノーサックが有ったので、
ダメ元ついでにちょっくらお試しで使ってみようか、と。











1万Yenくらいの不織布みたいなのも有ったんですが、
サイズが一回り大きかったのと、
やっぱりガッツリ布製の方が信用できるくない?( ̄  ̄;)だし、
こういう所で半端にケチると後で困る気がするので、ちょっとええヤツの方にしておきました。










さすがに大雪予報&そもそもコロナのアレで、
北へ向かうクルマとなるとほぼ皆無。





途中、篠山の西紀SA。











完全ぼっち勃発w





そして、福知山でもまだ路面は全然雪無し。
しかし、福知山IC以北はチェーン規制ということで下ろされる。
まだアスファルト全開なので “スノー靴下” 履いても傷むだけだし、
しゃーなし下道でダラダラ北上。
西回りの176で行くと峠道になってリスクが高そうなので、川沿い&海沿いの東回りで。











某有名な自販機ドライブインの辺りから、アスファルトが見えるのが轍だけになり、
車線の真ん中に積もった雪をリップでガリガリ削る走り。
気温的にはまだ1℃程で、ノーマルタイヤでも注意して走ればいける。
さすがに海沿いのウネウネ道はちょっと手に汗握る感じになりましたが、
それでも轍を走っている限り滑ることも無く。

















とはいえ、コレって “スタッドレスで雪道を走り慣れてる人間” がやってるからまぁ行けてるだけとも思うので、
雪道経験無い人は真似しないでください。(´д`)





で、





トンネル抜けて宮津湾側に入った瞬間、
吹雪w

















トンネルの東側では全然降ってなかった&まだアスファルト見えてたのに、完全に別世界に。Σ(・ω・ノ)ノ





「これはもう “靴下” 履いた方が良いな」と思うものの…
そんな作業を出来るような場所が無いwww
現実そんなもんよねー( ̄▽ ̄;)
やっぱり、傷むの承知で少し手前から履いていくのが正しい使用法なのかしらね。



しかし、変に止まるとソッコーでスタックするのは目に見えているので、
ノーマルタイヤでボフボフ走り続けるしかない…



でもここで自分でも驚いたけど、
新雪なら結構積もっていようが、ノーマルタイヤで全然走れるのね。(°Д°)
スバル4WDってのも大きいやろうけど、凍ってさえいなければ案外いけてしまうんやとわかって勉強になりました。←





文殊堂に行く手前、高架の橋の下なら作業できるんじゃね?
むしろそこ以外では絶対出来ないと思い、とにかくそこまで頑張る。
















ほら、ここは路面がマシ。( ̄▽ ̄;)
吹雪いてるから、高架の真下じゃなく少しズレた所がアスファルト出てました。





ここでせっせと “靴下” を取り出して履かせる。
勿論、余裕なんて無かったんで途中の写真は有りませんが…











これね…
1人でやるのほぼ無理w
ドライ路面で何にも焦らされずゆっくりやれば出来るかもしれんけど、
ぬかるんで踏ん張れない足元、降りしきる雪、奪われる体力と気力、他の交通への配慮、等が合わさると
1人では途中で挫けると思われますw
なんし、そもそもゴムバンドが硬いので引っ張ってタイヤに被せるだけでもまぁまぁ大変。
それを少しずつ転がして被せていくので、
1人だと運転席←→タイヤを往復するだけで疲労する。

2人での作業を強く推奨。( ̄▽ ̄;)











力仕事後にドヤ顔の楓姐さん(笑)。
大変お疲れ様でした!!











まぁ、そういう意味でも、
クルマ経験値低い人にはあまりオススメできるアイテムではないかもしれない。(¬_¬)
あくまで “わかってる人” 用の裏技アイテム ですね。

パーツレビューはこちら










ま…
ソンナコンナで…











(時間は1時くらいになりましたが)無事到着しまして、
初詣完了。











おみくじは大吉だったんですが、
なんか色々と小言が多い辛辣な内容ww ナンデヤネンw
















で、クルマで暖を取ってウダウダしつつ、そろそろ帰ろうかと出ようとしたら、
なんか外から視線を感じる。



若い女子2人(ハタチくらい?もしかしたら10代?)がなんか話したそうにしてるので、窓開けて聞いてみたら…
要は「帰りのアシが無いので与謝野の方まで乗せて貰えませんか」と。



…( ̄▽ ̄;)…
「そもそもどうやって来たんや…」という大きな疑問が涌いたがw
吹雪いてる状況の中、タクシーなんか絶対来ない田舎の夜中、放って行くわけにもいかず。





しかし…











よーこんなクルマに声掛けたなwwwww

まぁたぶん、男女ペアで年齢的にもそこそこ落ち着いてそうってらへんで判断したんやろうけど。
うちら暫くクルマの外でウダウダしてたしね。










にしても謎。
来る時どうやって来てん。( ̄▽ ̄;)
軽く訊いてみても要領得んフワーっとした答えやったし、
誰かに送ってもらったにしたら、置いて帰ったソイツも凄いし。
で、送って行ったら思ったよりも遠かったしww
これが田舎の子クオリティなのかw
なんか色々凄ぇなw
そらこーいう子が大学とか社会人で都会に出たら色々喰いモノにされるのもわかるわ…(・´ω`・)
























スノーサック履いたまま高速乗るのはさすがに嫌なので、
また来た時と同じ下道をダラダラ戻る。











途中、めっちゃフォトジェニックな神社を見つけたのでパチリ。
詣ってないけどw











綾部くらいで “靴下” を脱いで、
福知山ICから高速乗ろうと思ったら、
NEXCOのオッチャンらに「ノーマルタイヤやったら春日まで行ってもらわなあかんですー」と申し訳なさそうに言われ、
しゃーなし下道続行。( ̄▽ ̄;)
そんなことなら靴下脱がなかったのにw
まぁお陰で高速代が浮いたわw





結局帰ってきたのは6時頃。











初日の出は見てませんが、
明けの明星 “叛逆の堕天使” はしっかり拝みました。(。-∀-)















というわけで、
皆様本年も健康にお気を付けてお過ごし下さい。

そして、
スノーサックは雪道初心者は手を出さない方が良いですw
ちゃんとスタッドレス履きましょうw
Soco'n'Toco YOLOshic!!




Posted at 2021/01/03 21:00:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「無灯火のアクアにパッシングしたら、煽られたと思って車線逃げていくのマジUZEee。被害者意識ばっか一人前で、何かアクションされるのは自分に問題が有るんじゃないかって発想は無いんか。」
何シテル?   07/31 20:35
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation