ふぅ…( ´Д`)=3
日本の未来の HEAVEN or HELL な別れ道だった自民総裁選、
まだこの先どうなるかはわからんけど、少なくともHELLの方は回避されて良かった…マジで…
SANA-METALが日本経済の救世主にならん事を。
地獄の救世主の歌に乗せてw
絶対コレも叩いてるでしょあの人w
“日本売国党” の頭カラッポSexyManになっていたら以下の呑気な話なんかとてもしていられなかったんですがw
前回、ガレージジオラマの制作依頼が増えるかも?なんて話をしましたが…
ひょんな所からまたちょっと違った角度の依頼がありまして。
長年通ってる整体院のオネエサマwから、
「勢いで買うだけ買ったんやけど、コレどうやったらカッコよく出来る?」と、
PEANUTSのドールハウス的なオブジェセットを見せられ、

外箱の一部が床と壁になる簡易的なジオラマセットなんですが、
…まぁ、紙じゃあショボいやないすかw
「んー、100均で売ってるクリアケースをベースにして、床と壁はジオラマ用のシートを使ったら少し見栄え良くなるかなー」
「家具・小物だけだとどーしても映えないから、やっぱキャラクターも欲しいよね」
みたいな事を軽く提案。
その場はそれで終わり「頑張ってみますわ」と、御本人が自力でやる意気込みでした。
が。
半日くらいで「私がやったら絶対センス無いから作ってくだせぇ!w」とLINEがw
えーけどw
小物が全て塗装済み完成品なので、ぶっちゃけ殆ど手間が掛からず楽チンな案件。(^_^;)
建物は慣れ親しんだ “フジミのガレージ” を使えばエエし。
と、いう流れからの本題です。
半年前くらいからぼんやり漠然と、
仕事リタイアしたら、ジオラマ屋さんみたいな事したいなぁと思うようになりました。
というか、
鉄道模型のレンタルレイアウトをメインにして、他ジャンル他スケールのジオラマも扱うというイメージ。
たぶんレンタルレイアウトって、めっちゃ需給バランス偏ってる世界なんですよ。供給が全然足りない。
某鉄道系玩具チェーン店のレイアウトは、土日は全時間枠予約で埋まってる。
レイアウトを併設した喫茶店とかもちょいちょいありますが、純粋なレンタルレイアウトってなるとなかなか少ない。
少し前に大阪の南の方で “空き家を使った町おこし” としてレンタルレイアウトを始めたという話を小耳に挟みましたが、結構遠い所からも遊びに来る人が居るとか。
ゆーて、ワタクシ自身、デンシャもそこそこ知識・興味はありますが本職ではなく。
ジオラマ(地面)を作り込むのは好きですが、鉄道模型の敷設技術や配線、運行管理的な事はド素人なので、誰か1人そっち方面に明るい人と共同で出来たらなー、なんて思ってはいます。
レイアウトの “表側” はふつーに作って、
“裏側” は(スケールがほぼ同じな)ガンプラジオラマの中を電車が通る、みたいな変わり種にしてみたいなーとか。
他のクルマ系や情景系のジオラマも壁際とかに並べたり。
完成品の展示販売もするし、受注制作もするし(そんな事言えた技倆ではないですが!←)、みたいな。
表の通りに面した壁は大きなガラスにしてフラッと入る誘客ホイホイ仕様で。
受付カウンター 兼 店主の作業スペース 兼 株デスクを奥に置いて。
駅チカでありながら駐車場も欲しいよね…
なんて、割と具体的にイメージしてたりしますw
…定年と言わず、資金さえ有ればもっと早くやりたい気もある…
ほんで近況、
ようやく日中の気温も穏やかになり、
会社倉庫での作業も出来るようになってきたので
ガレージジオラマ③がボチボチ終盤戦に入ってきました。
換気扇もなかなか気力の要る作業でしたが、もう1つのボスキャラが
パーツクリーナーです。
2mm丸棒をニッパーで1cmに切るんですが、切り口を綺麗にヤスって水平を出さないと
立たないんですよ。
完全垂直立ちにするのは無理ですが、できるだけ平らにヤスってます。
…で。今後もう1件2件またガレージジオラマ作るかもしれないと思うと、
コレは作り貯めしといた方が後々楽と思って、多めに切り出してます。…これが面倒臭い…w
高市早苗が(約1ヶ月前に)BABY METALのラジオに出演した時のヤツ。
50代60代のメタル小僧には堪らん内容ですよw
#1 #2
Posted at 2025/10/04 20:00:07 | |
トラックバック(0) |
思う事 | 日記