
昨日パッドを交換しまして。
新品から1ヶ月で御臨終したパッドをしげしげと眺め。
↑なんか欠けてるし。残量全然無いし。どないなっとんね〜ん。
新しいパッドに期待感を抱きつつ。
さっき1時間程箕面を走ってパッドの様子を見てきました。
箕面をマトモに走るの2ヶ月ぶりくらいなので、感覚が鈍ってる。(;ノд`)=з
どこまでイっていいんだっけ?みたいな。
デビさんの鹿出没注意報も有り、だいぶビビリミッター効いた走りでしたが、2本走ってみました。
2本目はそこそこいつものペースで行けたと思う。
で、ドリンク休憩しようと駐車場に停めると
フロントブレーキ周りから煙がwww
ま た か よ orz
と思ってジーーーー´・ω・`っと見てみたけど、
パッドではない感じ?
↑ピントがボケてるわけではなく、煙で霞んでます。
よっし〜さんのご指摘もありましたが、グリスが蒸発しただけ?
妙に鼻につく刺激臭もしてたし、パッドが焦げてもあーゆー臭いはしないハズ?
実際、その後もブレーキの効き具合は全然普通でしたし。
でも、なにぶん色々あった後なのでけっこービビり入ってます。
ブレーキに負担掛けないようにー… とか
刺激臭したのが、なんかちょっとクラッチが焼けた時の臭いにも似てたんで、
クラッチミートに気を使ってみたり、色々試行錯誤してたら
ブレーキの踏み方がわかんなくなりました(爆)
いやね。
僕、いつの頃からか、キツいコーナーの突っ込みブレーキングで、同時にダウンシフトしてエンジンブレーキ使う癖があるんですよ。
鈴鹿ツインGの1コーナーも、右足でフルブレーキしつつ同時に3速から2速にブチ込んでます。
その時ってヒール&トゥなんかしないでシンクロ任せに叩き込んでるんで、悪い癖かなぁ、とは思ってるんですが、
無理にねじ込んでるワケではなくシンクロの同調を待ってからやってるから良いのかなぁ?とか。´・ω・`
ところが。
その癖って、今までの
ショボいブレーキを補う為に半ば無意識に身に付いてた癖
だったんだなぁ、と
今回
ちゃんと効くパッドに換えてみてよく解りました。
今のこのパッドなら、フットブレーキだけでちゃんと減速できる(それも良いのかどうかわかんないけど)。(*´∀`)b
…はい、CC-Rgです(爆)。
「とりあえず最強」ってヤツです(爆)。
詳しいレビューはもうちょっと走り込んでからにしようと思いますが、
感動的な制動力 です。(*´∀`)
強めのブレーキングをすると、前から
ドゥゥゥゥゥゥゥゥ…ン
と、ジョジョの奇妙な効果音が聴こえますwwwww
HC+は初期タッチガツン系でしたが、CC-Rgはコントロールタイプ。鳴きもありません。
軽く踏んでもしっかり効く。
強く踏んだらベラボウに効く。
ドコからでも止まれるという感じの絶対的安心感。
試しに8割くらいの踏み込みで止めてみたら、めちゃくちゃ制動距離短い。
…ただし、強めに踏むと、
“何かを引き換えにしている感覚”が凄くあります(爆)。
悪魔のパッドだwww
で。
どうやらネオバがぼちぼち終了の予感。
2/2のサーキットで(文字通り)燃え尽きてから、まだまだ色々と維持りメニューが盛り沢山です。
Posted at 2014/02/22 22:31:19 | |
トラックバック(0) |
イヂリ・維持り・悪巧み | 日記