• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

3/1突発ツーリング募集!

みなさま、こんばんは。(・ω・)



一つ前のブログでほんのりと匂わせてはおりますが、

次の土曜・3月1日
皆様もし、おヒマでしたら高雄なぞ走りに行きませんか?



僕とWhitetigerさんの2台で高雄にドライブ行こうか、って何となく決まったんですが、
2台だと寂しいのでどなたか一緒に行きませんかー(・∀・)

箕面&芦有朝練メンバー様、強くお待ち申し上げます!!(笑)
ちょっといつもと違うお山に行きませんか〜

もちろん、未だお会いした事の無いみん友様(及び、僕をMyファン登録して頂いている方)もどうぞ!





スケジュール的なものはちょーテキトーのザックリしか考えてませんが。



 早朝の部:いつも通りの朝箕面

 10時:プジョー茨木 Whitetigerさんと合流

 171or名神→物集女街道あたり経由で嵐山へ
 途中てきとーに昼ご飯?

 午後の部:嵐山・高雄パークウェイ

 場合によっては:周山街道から林道抜けて亀岡へ


というような感じで考えてますが、
午後だけ参加でも全然構いませんし、合流場所もフレキシブルにいこうと思います。

正直、食い物屋にウトいもので、オサレなランチを期待されても僕はお応えできません(爆)。
その辺のアドバイザー的立場でのご参加も歓迎です。(;´∀`)

最後の周山街道云々は、土曜の夕方という事を考えると
大阪方面へ帰るにはダダ混みの京都市内へ向かうより、
北から回り込んだ方がストレスが無いかな、というのと
単に面白い道(ラリーごっこ風)があるのでどうですか?という所です。



なんせ昨日の今日くらいでの思いつきなので
進行は確実にグダグダですww
それでも文句を言わない方でお願いします(爆)。( ̄▽ ̄;)



繰り返し申し上げますが、

特に芦有朝練メンバー様、コメントお待ち申し上げます!!(笑)
Posted at 2014/02/27 21:15:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2014年02月27日 イイね!

土日の予定 ~ 異臭の出どころ

1日土曜は朝箕面行きますよー(・∀・)
休日出勤を言われていましたが、どうも休んでいいになりそうな感じ。

なので適当な時間に下山してWhitetigerさんの207退院(予定)を冷やかしに行こうと思います。
その後どっか行くかも?(・∀・)


2日日曜は、城陽ラリーのイベントで、ラリードライブの体験同乗(もちろん助手席側ww)してきます。
(事前申し込み制)
午後の予定は未定。
部品が届いてたらスパイラルケーブルの交換するかな。







さて。

フロント足まわりからなぁんか臭う件。

・高速走行後=臭う
・街乗り走行後=臭わない
・振動や異音は無し(となるとハブのセンは薄い?)
・ゴムというよりは金属が焦げたような臭い
・リアからは臭わない
・フロントの左右両方から臭う
・焼けたパッド(HC+)の時は臭わなかった

という状況整理の結果、


 パッド(cc-Rg)のセンが濃厚


と判断。
上記箇条書きの内容をENDLESSに問い合わせてみたところ


 「パッドですね。正常です」


cc-Rgはそういう臭いがするそうです。
なんとかかんとかっていう素材を
なんたらかんたら製法でやっている為、らしいです。
…全く覚えてないww





とはいえ、ハブの精密点検はやっといて損はないですよね…
(パッド交換した時にピストンとかは一応診てもらってますが)

まぁ、現状さしあたっての問題は無さそうなので、
一連のブレーキ騒動、とりあえずひと段落、かな?(・ω・)
Posted at 2014/02/27 15:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | モブログ
2014年02月24日 イイね!

ぶらりドライブ 〜 続・整備改善項目

今日は休みで、昼飯を実家に呼びつけられていた以外は特に予定も無かったので、
メシ食ってから 箕面・妙見山・野間峠・逢坂峠 と、北摂のお山をハシゴしてまったりドライブしてました。


箕面







箕面下って妙見へ上がる途中







途中「この先凍結、冬用タイヤ」という看板が置いてあったけど、
無視してネオバで突き進む(笑)。
轍は溶けてるから問題ない。








逢坂峠で停めて写真撮ろうとしてたら、ちょうどGVF(STI A-line)が上がってきたんで慌てて撮ったら、構図がダメダメ(笑)。






そっから広野まで上がって、亀岡へ帰ってきました。










そんでからスバルで車検見積もり。

1時間程ウダウダして待ってたら、担当メカ氏が少し興奮した様子で出てきて
「マメにメンテナンスして頂いてるので消耗部品とかは一切大丈夫なんですが、
 一つ確認させて頂きたい大問題がありまして…!」



近接騒音アウトやんwwwww



いやいやいや、まてまてまて…(;´∀`)

確かに冷えてる時はマズいと思うけど、ちゃんと暖機した??
…いや、散々走ってきた後だから暖まってるか(爆)。
でも、超えてるゆーてもチビっとじゃね??(;´∀`)
測り方次第でなんとかなるんじゃね??





僕が今付けてるマフラーは、“STIコンプリートカー・R205”の純正。
元のR205自体、“冷間アウト”という「それってどーなのww」な市販車ですが、
僕のは加えて メタルキャタライザー との合わせ技。

冷静に考えたら、そらアウトかwwww

205マフラーと、メタキャタと、それぞれ単品でなら車検対応の証明書もあるんですが、
それが組合わさるとダメなラインに入るようで。(;´∀`)



家に転がしてあるノーマルマフラーが再び日の目を見る時が来たか!(°ω°)



…と思ったものの、



僕のクルマ、もう保証延長も出来ないので、

ぶっちゃけ ディーラーで車検するメリットが特に無い という事に気付いたのです(笑)。

そろそろ、ブッシュ類のリフレッシュもしようと思ってるけど、それこそ別にディーラーでなくてもいいしなぁー
なら、騒音とかハミタイヤとか、テキトーにやってくれる所でイんぢゃね?(笑)ヽ(*´∀`)ノ



…、と “元ディーラーマン” にあるまじき思考回路が走り始めたワタクシです。( ̄ω ̄)
Posted at 2014/02/24 20:23:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2014年02月22日 イイね!

ブレーキパッドを交換して…

ブレーキパッドを交換して…昨日パッドを交換しまして。



新品から1ヶ月で御臨終したパッドをしげしげと眺め。



↑なんか欠けてるし。残量全然無いし。どないなっとんね〜ん。



新しいパッドに期待感を抱きつつ。
さっき1時間程箕面を走ってパッドの様子を見てきました。



箕面をマトモに走るの2ヶ月ぶりくらいなので、感覚が鈍ってる。(;ノд`)=з
どこまでイっていいんだっけ?みたいな。
デビさんの鹿出没注意報も有り、だいぶビビリミッター効いた走りでしたが、2本走ってみました。
2本目はそこそこいつものペースで行けたと思う。

で、ドリンク休憩しようと駐車場に停めると
フロントブレーキ周りから煙がwww



 ま た か よ orz



と思ってジーーーー´・ω・`っと見てみたけど、
パッドではない感じ?



↑ピントがボケてるわけではなく、煙で霞んでます。

よっし〜さんのご指摘もありましたが、グリスが蒸発しただけ?
妙に鼻につく刺激臭もしてたし、パッドが焦げてもあーゆー臭いはしないハズ?
実際、その後もブレーキの効き具合は全然普通でしたし。


でも、なにぶん色々あった後なのでけっこービビり入ってます。
ブレーキに負担掛けないようにー… とか
刺激臭したのが、なんかちょっとクラッチが焼けた時の臭いにも似てたんで、
クラッチミートに気を使ってみたり、色々試行錯誤してたら



 ブレーキの踏み方がわかんなくなりました(爆)



いやね。
僕、いつの頃からか、キツいコーナーの突っ込みブレーキングで、同時にダウンシフトしてエンジンブレーキ使う癖があるんですよ。
鈴鹿ツインGの1コーナーも、右足でフルブレーキしつつ同時に3速から2速にブチ込んでます。
その時ってヒール&トゥなんかしないでシンクロ任せに叩き込んでるんで、悪い癖かなぁ、とは思ってるんですが、
無理にねじ込んでるワケではなくシンクロの同調を待ってからやってるから良いのかなぁ?とか。´・ω・`



ところが。



その癖って、今までの
ショボいブレーキを補う為に半ば無意識に身に付いてた癖
だったんだなぁ、と
今回ちゃんと効くパッドに換えてみてよく解りました。

今のこのパッドなら、フットブレーキだけでちゃんと減速できる(それも良いのかどうかわかんないけど)。(*´∀`)b



…はい、CC-Rgです(爆)。
「とりあえず最強」ってヤツです(爆)。


詳しいレビューはもうちょっと走り込んでからにしようと思いますが、

 感動的な制動力 です。(*´∀`)



強めのブレーキングをすると、前から

 ドゥゥゥゥゥゥゥゥ…ン

と、ジョジョの奇妙な効果音が聴こえますwwwww




HC+は初期タッチガツン系でしたが、CC-Rgはコントロールタイプ。鳴きもありません。
軽く踏んでもしっかり効く。
強く踏んだらベラボウに効く。
ドコからでも止まれるという感じの絶対的安心感。
試しに8割くらいの踏み込みで止めてみたら、めちゃくちゃ制動距離短い。

…ただし、強めに踏むと、“何かを引き換えにしている感覚”が凄くあります(爆)。

悪魔のパッドだwww





で。
どうやらネオバがぼちぼち終了の予感。

2/2のサーキットで(文字通り)燃え尽きてから、まだまだ色々と維持りメニューが盛り沢山です。
Posted at 2014/02/22 22:31:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2014年02月17日 イイね!

整備改善項目

うちの赤ターボ、5/10に車検です。

3ヶ月前って事で、
亀岡スバル・豊中スバル・フ○○○○ート
から車検案内が来ました。



フ○○○、もう1年以上まともに行ってないのに(半年前にツメ折りで利用)、点検毎にハガキ出してきてメゲないねぇ(笑)。
…まぁ、それが普通なんだろうけど。
車高調付けて1ヶ月程でネジが緩んで異音が出てからフ○○○は信用してません(爆)。



豊中スバルは普通に車検案内の(店で印刷した)カラー両面の紙切れ一枚。



亀岡スバルも似たような印刷物やけど、こちらは新車カタログも入ってた。

「買うかボケェwww」と鼻で笑いつつも、
これ、意外とポイント高いね。



営業の時、店長から言われてたけど、
99%車検更新だと思うユーザーにも新車カタログは入れろ、と。
受け取る側として実感したけど、ちゃんと“お客さん”扱いされてる感じがするのね。
たかがフルラインナップのカタログ一冊入ってるだけで(笑)。





一般的に「ディーラーの車検は高い」と言われる。
けど、内約を見ればちゃんと理由はわかるハズ。
ディーラーの整備は「壊れそうな所は壊れる前に直す」、“予防整備”が基本。

「もうすぐ壊れそうだけど、今車検通す分には問題ないから放置でいいっしょ」な、格安車検とはそりゃ値段が違って当然。
保証延長や点検パックの追加もディーラー車検の高額理由やけど、

世間的には“ディーラー車検”をしていると言うと
「もっと安いとこあるやろ、おまえ損しとるぞ、金持ちやなぁ」的な事を言われる事もある。
…長く大事に乗るなら予防整備の方が絶対良いんやが。

ともあれ、そんな周りの声もあって、“ディーラー車検”を選択する人は少なからずその事に対して“プライド”を持っていると思う。



話が遠回りしたけど…

この車検案内に同封された新車カタログは
ユーザーのそのプライドに報いるというか、労ってくれるというか、
なんかそんな感じがした。
「ちゃんと見てますよ、わかってますよ」的な。









前置きが長くなりましたが(爆)。

そんなこんなでぼちぼち車検見積もりを出しに行こうかという所なんですが…





うちの赤ターボ、現状、車検通りませんwwwww
しかも複数項目でwww


キャンセラーがイカレてエアバッグ警告灯点きっぱなし、だとか

大気解放ブローオフ、だとか

TWSホイールだとフロントがビミョーにハミタイヤ、だとか

GRB用の6MTパターン表記シフトノブ、だとか



もはや立派な不正改造車ですぬ(ぇ)www\(☆∀☆)/

オートメッセ行くのが昨日だったら、検問で止められてアウトだったぜ??((((;゜Д゜))))(笑)



いや、とりあえず、もっと深刻な“整備不良”箇所が一カ所あるので、
車検云々関係無しにそれの対策は早急にせねば…
Posted at 2014/02/17 21:50:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345 678
91011121314 15
16 1718192021 22
23 242526 2728 

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation