【7/7 23:30に内容を再編集しております】
今回の修理に関して。
公表するかしまいか、迷ってたんですが、
あまりにも問題が多いので、コレはさすがにアカンやろ…?と。
みん友さんの紹介で入庫し、後からうちの親戚とも交友があるお店だとわかって、
こういう事を表立って言うなんてのは、正直 嫌 です。
ですが、改善できるのであれば改善して頂きたいので。まだ期待している、という意味で。
程度の軽いモノから順に挙げていきますが、
・塗るとも何とも言ってないリップを勝手に赤に塗った(→黒に塗り直し)、
・新品の黒(オブシディアンブラック)のサイドステップを(これも事前確認無しに)ベタ黒に塗り直していた
・一番最初に「バンパーは未塗装品を引いて、ボディと色合わせて塗ってください」と言ったのに
なぜか途中から「塗装品の方が納期が早いんで塗装品取りました」という流れに。
すったもんだしましたが結局はその塗装済み品を使う事に。
仕上がったら当然ですが見事にバンパーの色が合っていない。
この経緯について最後の時に問うたら、
「え?未塗装って言ってたっけ!?バタバタ忙しい時やったからうっかりしてたんかもしれへん。僕のミスです…」との回答。
塗装に関する事だけでもこの3点あります。
色という性能に影響しない部分なのでそう目くじら立てる程でもないとは思いましたが、
認識の相違・確認不備というイージーなミスであり、同じミスが短期間に続くというのはやはり何か問題があるのではないでしょうか。
店舗内での情報共有、店と客との確認不足、サラリーマンで言う所の「ホウ・レン・ソウ」の甘さであると思います。
・「完成しました、納車です」となって、
いざ走らせてみたら、明らかにわかる足まわりの異音がありました。
とはいえ、修理中に検切れになったから、実走確認してないんやろからまぁしゃーないか…と思ってたら
「納車前に実走して確認しました」との事。
…検切れ車運行も一応突っ込み所ではあるけども、
…走らせて、あの異音に気付かないというのはショップとしてどうなんでしょう?
街中でのろのろ交差点曲がってもわかりましたから。
しかし、僕が問題だと思うのは、異音に気付いたか気付かなかったかではなく…
足回りは
“見た目で大丈夫そうだったから交換しなかった”という点。
………
結局、脚はバラしてみたら中身が曲がっててOHとなったわけです。
そこでの保険会社との金額交渉は本当に頑張ってくれたと思います。
車高調OH、実質タダでできましたから?
それに関しては有り難いですけど、
こちらに大きな不信感を抱かせるには充分でした。
素人目に見ても激しい損傷で、場所が場所だけに分解点検するのが当然だと思っていたので。
この時点で、ここまでいろいろと疑問に思っていた点をお店に問いましたが、
納得のいく回答はありませんでした。
そして最後。
・修理中にバッテリーが上がりそうになったらしく、
応急で中古バッテリーに交換していたそうですが(これも事前に一言言って欲しかった)
「バッチリ充電してあるから2〜3年は使えるハズやで!」と言われましたが
ここまでの経緯で既に不信感を抱いている為、
亀岡に帰ってスバルとコクピットで電圧を計ってもらったところ…
そして、納車から約1ヶ月でバッテリーが上がりました。
しかも200km程連続走行して、普通ならば充分充電できているであろう状況下で。
ブースターケーブルは常備してるので、通りがかった車に助けて貰いましたが…
+端子の赤カバーをパコっと外して、“洗濯バサミ”を噛まそうとした…ら…
これが今回一番問題だと思った点です。
(↓再現映像)
なんか違うものも一緒に外れたんですが…?
…これ、外れて良いものだっけ?( ̄  ̄)
………
そこから急遽いつもの近所の店に駆け込んでバッテリー交換してもらいまして。
事無きを得ましたが、
……これ下手したら、クルマ燃えてたかもしれんのちゃうん??
+端子はマズいでしょ??
…という、細かく言えば5つ。
重大なモノだと2つ。
の“過失”により、このお店の仕事に疑念を抱いたものです。
Posted at 2014/07/06 14:10:11 | |
トラックバック(0) |
思う事 | 日記