• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

丹波で美食グルメつまみ食いDay

丹波で美食グルメつまみ食いDay今日は、某友人(笑)に招待されて(といっても自分で参加費払ってますが)とあるイベントへ

 丹波ワイナリー

まで行って来ました。



僕んちがどーせ通り道だって事で
共通の友人、ゆーのさんのSに乗せてもらって、オープンカー気持ちいいーー(*´∀`)







関西(主に大阪・京都)の超一流料理店(ミシュランの星付きも多数)が「屋台」を並べて、
それを食べ歩きするというなんともブッ飛んだイベント。

参加費1人5000円ですが、ぜっっっったい安い。((((;゜Д゜))))
ぶっちゃけ、どこのブースもほぼ儲け無しのボランティア状態だそうです。

貰って来た出典一覧表を帰りのクルマの中に忘れてきたんで(爆)、細かい説明ができないですが、





しょっぱなの前菜から 鱧 。しかもイタリアン。これ、写真撮るの忘れた。
というか、↓の写真の右奥の食い散らかしがソレですww



『祇園 にしかわ』 のグラス蕎麦。



フランスパンの上に色々乗ってるのと、秋刀魚のオリーブオイル焼き?



サンマめっちゃ甘くて美味かった。




香り付けにトリュフを使ったしゃぶしゃぶ。





右は、洋食屋と中華屋のコラボ品。 牛バラ煮込みデミグラスソースの黄金チャーハン。




『多田』『美菜月』『広川』という、師弟関係にあるらしい鮨屋三店のンマイ鮨。



写真は3人前です。
ふつーに行ったら一人ウン万とからしいっすよ(爆)。



北新地のBAR 『PREMIER』のモヒート…の残り物で作って貰ったレモンスカッシュ(笑)。



生ミントがめっちゃキます(笑)。



その隣では、(恥ずかしながら僕は存じませんでしたが)超有名らしいバーテンダーさんが3Dなシェイクでワインカクテルを。





北浜『Essentiel』の鹿肉スープカレー。






そんなんを食ってる横で、肉が回ってます(笑)。
そして、肉に群がる長蛇の列ww






会場全景。



いや、全景じゃなくて半景。
この背中側にも同じくらいテントがある。








いやぁ…

食った食った。
美味いもん食いまくった。( ̄▽ ̄;)
朝・昼・晩飯全部食った感じww

僕は食ってませんが、他にも焼き鳥盛り合わせとか、フォアグラのリゾットとか、ボンゴレビアンコとか、サワラの蒸し煮とか、色々ありました。




で、今回、ノンアルコールで行ってたけど、
2000円でワインも飲み放題だったんですよ。


周りも、ふつーの人もいっぱい居るけど、半分くらいは“見るからにセレブ”な人々。
新地のキャバ嬢とそこのスタッフ男子ちゃうん??て感じの集団もいた。
タカラヅカのステージ衣装ちゃうんって感じのww
駐車場も、大多数はふつーのクルマでしたが、パナメーラだベントレーコンチだも居ました。




とりあえず、めっちゃ日焼けした!!(爆)



Posted at 2014/09/28 21:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美食部 | 日記
2014年09月22日 イイね!

ミックス幕の内弁当 的 徒然記述

最近の出来事をごちゃごちゃと書き連ねてみます。

その前にとりあえず、1分頂戴して↓コレをご覧ください(笑)。



では参りましょう(笑)。







中之島にクルマを停めて、無く子も黙る『キタシンチ』へ。



高校の同級生と、年に一度食うか食わんかの“ええもん”を食す。
たまにはこんなもんを食わねばね、魂の栄養補給です。











今月はあっちこっちで色んな事故を見ました。

一番ブッ飛んでたのは、道にエンジンが落ちてた件ww



数日後にほぼ同じ場所で、クルマが横になってお休みになられていたり、
不可解な角度で電柱に突っ込んで不可解な程激しい損傷を受けていた不可解な追突事故を見たり、
某知り合いが夜の山で鹿とスキンシップしてたり。







最近知り合ったレガシィなお方に牽引フックを売りつけてみたり。(☆皿☆)











うみゃぁ海鮮丼を食いながら、
寿司屋の大将が標準語だとイマイチありがたみ無いなぁ…とか思ってみたり(爆)。









久しぶりにこの紅白2台で絡んでみたり。











芝公園でチラ見した東京タワーが赤くなかったり。












数年振りのライブ参戦がまさかの幕張メッセ遠征だったりww





というわけで、今回の本題。

BABY METAL デス!!






…日本人はカタチとか体裁とか「かく在るべき」とか、そういうの気にし過ぎると思うんです。
「アイドル」だからどうだとか、「メタル」だからこうだとか。
そんなんいいから、真っ直ぐ彼女達を見てください。

もちろん。メタル経験値が高ければ、確信犯且つ挑発的に随所に散りばめられたオマージュと、
それでいてただのパクリでは無くしている楽曲完成度の高さ、絶妙のアレンジにニヤニヤしっ放しになるのですが、
そういう予備知識無しでも充分クオリティの高いエンターテインメントであると思うのです。
SUの歌唱ポテンシャルとステージング度胸、YUI MOAの“魅せ方”の上手さとキレッキレのダンス、“プロの犯行”のバックバンド、“Cool Japan”のツボを押さえたプロモーション。

名だたる超大御所メタルバンドが諸手を挙げてプッシュする3人の少女。
世界が認めたHEAVY METAL BAND  BABY METAL です。


正直、僕も最初は懐疑的でした。
「アイドルがメタル??ふざけんな」と思いました。

でも、彼女達は紛れも無くMETALだった。
土台がしっかりと紛れも無くMETALなんです。






生で観た聴いた『紅月』。
泣きそうになりました。

わかる人にはすぐわかるんですが、この『紅月』という曲、Xへのオマージュの塊なんです。
曲名からしてそうだし、イントロのピアノ、ギターソロ、サビのリフ、全てがX。
YOSHIKI本人からも公認を受けている程の徹底したオマージュ、リスペクト。



僕自身はXを生で観た事はありません。
hideの葬儀のニュースをテレビで見たのが小学生か中学生の時。
高1の時に聴いた『Silent Jealousy』と『Art of Life』が僕のメタルの入口でした。

僕ですらリアルタイムのXは知らない。
ましてや、まだ生まれていない彼女達が知る由もない。

なのに、
生で観た聴いた彼女の『紅月』は、 Xでした。
Xを知らない彼女が、僕にXを見せてくれた。
それは幻であり、偶像であり、Xに対しても彼女に対しても、失礼な事かもしれない。
でも、それでも、僕は彼女に「ありがとう」と伝えたい。




Xへのオマージュはライブの演出等にも色濃く出ていたり、他の曲も大抵こういった元ネタがありますが、
パロディとリスペクトのバランスが絶妙なので、元ネタのバンドから揃って公認を得ています。(むしろ「いいぞもっとやれww」なノリw)
おそらく多くの人が、僕にとってのXのように、それぞれの“あのバンド”への強い想いをBABY METALの中に見ているのではないかな。
それが世界で認められた一要因であると思います。

ふつうは、こういった元ネタ在りきの二次生産的な手法は、単なるパロディ、コピーで終わってしまうものですが、
BABY METALは、そこで終わらない力を持っていると思う。
否、力を与えられている。
某ガンダムの台詞ではないけども、「世界の総意が注がれた器」になっているような気がする。

…まだ、化けますよ。










“アイドルコンサート”だと思って来ていた風の若い集団が、気付いたら途中で居なくなっていて、
最初は腕組みして微動だにしていなかった“ガチメタラー”風のおっさんが、最後は拳突き上げて頭振ってたのが
非常に印象的でした。( ̄ω ̄)
Posted at 2014/09/22 00:57:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2014年09月20日 イイね!

【お願い】ライトは点ける為にある

【お願い】ライトは点ける為にある停止線を1.5台分くらい超えて止まって
大型車の右左折を見事に妨げている週末ドライバーに対して

→クラクション一発
→わざとギリギリ10cmくらいまで寄せてプレッシャー掛ける
→慌ててノタノタ動いてる姿を晒し者にする

というコンボでささやかなカタルシスを感じている
大型ドライバーのRed13です。( ̄_ ̄)←



もしかして、世の中は4連休の人もいるんかいな?
今日はいつにも増してKYなクルマが多い気が。

せめて2台先まで見て走ろうよ。
後ろも見ようよ。
わざわざ一番狭いところで止まらんでくれ。





…と
のっけからちょっとグチ混じりにはなりましたが

職業大型ドライバーとして毎日毎日えぶりでー思う事をちょっと書かせて頂きたく思い立ちました。
お願い、というか、問題提起というか。
皆が皆ちょっと意識したら、世界は凄く楽になると思うのです。









 入っていいなら合図してください。
 譲る気があるならパッシングしてください。
 夜間ならばライトを落としてください(ロー→スモール)。
 意思表示してください。





じわーーっと減速されても、イマイチわからんのですよ。
特に夜とか天気悪い時とかは全くわからんです。

大型車のサイドミラーは凸面鏡です。
距離感が掴みにくいです。
そのミラーで、車両の後端まで10m以上、牽引トレーラーなら20m近く、
更にその後ろから来るクルマを見極めねばなりません。

後ろに限らず、対面の場合も
手前から合図したら、お互いに楽でしょ。
無駄なブレーキ踏まんでいいし、余裕持って加速できる。
大きく捉えれば、両者の燃費もほんのちょびっと良くなる(笑)。







あと





 ライト点けてください。





夜になったら点ける、んじゃないんです。
自分の為に点ける、んじゃないんです。
視界が悪くなったら点ける、んです。
他車に自車の存在を見せる為に点ける、んです。



雨降ったら必ず点けてください。
曇りでも点けてください。
デイライトが有るクルマならそれを常に点けてください。

日本はモノトーンの地味な色のクルマばっかなので、
空が灰色、路面も灰色、だと迷彩色なんですよ。
というか、雨の時に(サイドミラーで)まあまあ見えるのは黄色いクルマだけ。赤もろくに見えません。白も見えません。



夕暮れ時に西日を背負う時。東向いて走る時も
ライト点けてください。

西日が眩しくて前が見にくいのは皆同じです。
でも西日の後光の中でもヘッドライトは(ボディが陰になって)意外とハッキリ見えます。





ライトを点けてないと存在が見えません。
ライト点けるだけで存在が見えます。





皆がたった一つダイヤル回すだけで
世の中の事故は随分減るハズです。

確か北欧のどこかの国では昼間も常時点灯が義務付けられています。
昼間点灯は実際に事故率低下に寄与しているそうです。







…と、珍しく真面目な事を言ってみた。
他にも(交通量ある道で右折すんな、とか)言いたい事は色々ありますけどね(笑)。

タグもトラバもOFFにしてる僕がこういう事書いても、
なかなか拡散しないんですがw

大型ドライバーのつぶやきでした。m(_ _)m
Posted at 2014/09/20 12:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | モブログ
2014年09月11日 イイね!

2週間分一気まとめ




なんか色々と書くネタはあったんですが、
「まだいっか」とか思って貯め込んでおりました。

さぁ〜て、今週のサ○エさんは〜

(1)クラッチ交換&デフ投入
(2)新たな持病発覚
(3)アライメント

の3本でお送りします。(・∀・)





(1)
早速ですが、クラッチ交換&デフ投入についての詳しい作業内容は
こちらや、こちら実際に作業して頂いた方々のブログをご覧頂けば、
素人の僕があーだこーだグダグダ書き連ねるより判りやすいと思います(笑)。


↓コレが外したノーマルクラッチ。


↓今回投入したEXEDYのVF


↓ぱっくり丸見え


krs88さん、写真お借り致しました。m(_ _)m


後述する事案も関係し、まだ全開走りはできていないままですが、
LSDの効果、すげぇっすね。(°Д°)
特にフロントの引っぱり効果がすげぇ。
リアはイマイチ作動してる感覚が掴めてません。
が、明らかに以前より安定するし、踏める。速く走る事が出来る。
挙動が結構変わったんで、慣れるまでは逆に新たな不安定さがあるかもしれない。

ああ、これがホントの四駆なんだ…と思いますた。


クラッチは確かに微低速時に少し扱い辛くなったけど、走り出してしまえばほとんど違和感無し。
デフのゴリゴリ効果と合わせて、未だに車庫の出入りでよくエンストしますww





(2)
そして、前回のブログでも触れましたが、
この駆動系交換のついでに、幾つか気になる不調ポイントを点検していただいていたのですが、
その結果、タービンが危機的な状況にお疲れになっていると判明。
この為、最近は「不圧縛り」の修行中です(笑)。


簡単に言うと、途中でブースト圧が逃げてて、タービンに余計な仕事をさせていた、という事。


次の入院メニューはタービン交換でございます。今年中にできるかなぁ?´・ω・`
純正同型タービンの中古を探してふつーに交換するか、
GRB用のタービンに載せ換えるか(となるとスペC用のベアリングが良いなぁ)。
その場合、少なくともインタークーラーは交換必須。エキマニはそのまま行けるかも??らしい。
周辺部品の交換度合い(=費用)との相談ですね。

だが、それをすると、愛車紹介に書いてる“拘り”から逸脱してしまう(笑)。
まぁ、別にそれに縛られる事も無いですが。

GRBの純正インタークーラー余ってる人居ませんか〜←←←





(3)
今日さっき、約1年振りにアライメント調整をしてきました。



3月の事故入院、バネ組み替え、デフ組み込み、と何度も足回りを脱着しているので
相当狂ってるだろうな、とは思ってましたが

「フロントのキャンバーが3°も出てますよ…( ̄ε ̄;)」

マジすか!?!?((((;゜Д゜))))
なんか乗りにくいなぁとは思ってたけど、そんなに?


さて…
ここでふと思い起こされるのが、例の事故修理の一件。
色々とすったもんだし、ここのブログでもちょっとした騒ぎになりましたが、
あの納車の時、社長氏は「アライメントもバッチリ取り直してますから!」と言った。
ほんまに〜〜…??(-_-;)とずっと思ってたけど、…どーなんだろね。
(ただ、社長氏が嘘を言ってると思ってるわけでもなくて。
今回の修理での“疑わしき点”やイージーミスの数々のほとんどは、社長の目の届かない箕○店の作業。
アライメントテスターも社長の居る千○店には無く、箕○店の仕事のハズ)

ま、別にもういいんですけど。
もちろん、その後にも車高調整したり、バネをエナペタルにしたり、シャフト引っこ抜いたりしてるんで、
色々積み重なっての「3°」だと思うけどね。

キャンバー
 F 1.5°
 R 1.0°
トー
 F 0.0°
 R 0.0°

という、何の面白みも無い無難セッティングにしてもらいました(笑)。(・∀・)

店から左折で出る時で既に「あ、スムーズ♪」
走り出せば「おおおーーー!シャキッとしたーーー!!真っ直ぐ走るーーー!!(・∀・)」
と、アライメントをとる度に、この感覚は気持ちいい。感動。
…そんな酷くなる前にもっとマメにやればいいってことなんですけどねwww

フロントの妙なモタツキ感が、LSDのせいでこんなもんなんだろうと思ってたら
アライメントの狂いでした(爆)。



皆さん、年に1度はアライメントの薦め、ですよ。(*´∀`)b
Posted at 2014/09/11 15:52:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation