溝が無くて車検前にタイヤ替えな?(;´Д`)とか言ってましたが、
とりあえずディーラー持って行って見せたら
「ギリいけますw」という事でそのまま車検。
今回はパワステ周り一式をリビルト交換。ポンプとギアボックス。
例の助手席エアバッグリコールも同時に。
てかエアバッグ外したほうが軽量化できて良いんやがw 後で抜くかwww
あと、なんかまた整備法が面倒になったそうで、
ナンバープレート枠が
"どのようなものであろうとNG" だそうですよ。( ゚д゚)ナニソレ
「一応、見えてる部分は対処させてください」とさ。( ̄▽ ̄;)
フロントガラスの文言ステッカーもw
代車はコチラ。
またVM4(笑)。
最初、XVって言われてましたが「ウチ、立体駐車場やからXVやと1550mmスレスレかも」ゆーたら
行ったらレヴォーグが置いてありました。
って、ゆーてもレヴォーグでも1500mmなのね。(;゜Д゜)
2年前の車検の時もVM4、B型のビル脚仕様でしたが、
今回もVM4、D型のビル脚仕様。
ビル脚要らんって…(; -´ω`-)
とりあえず、イマドキな機能は全OFFの刑。
左から、
アイドリングストップ OFF
[EyeSight] 車線逸脱警報 OFF
[EyeSight] プリクラッシュブレーキ OFF
VDC(横滑り防止) OFF
プリクラッシュブレーキは、車線変更で狭い隙間をスリ抜ける時にも作動して余計危ない。
"自動ブレーキ" と呼ばれる類のモノ全てに言えるけど、
「作動した所で、ショボい純正ブレーキのキャパ以上の力は発揮できねぇんだからよ( ゚д゚)」と凄く思う。
VDCは、4輪それぞれ別個に微かにブレーキを掛けて姿勢を安定させる制御なので、
OFFにするとクルマの動きが軽く・素直になります。
しかし、A型の時から言ってるけど、
この "ビル脚仕様" が曲者で。
ノーマルグレードのKYB脚の方が良い。
上下の吸収がなんか変に硬い。
バネは柔らかいのにショックがやたらコツコツ刺さる。
そのくせフワンフワンして気持ち悪いし、横のロールもなんか収まりがビミョー…
ぶっちゃけ、乗ってて疲れる。(; -´ω`-)
助手席でも同意見。
CVTの加速感もやっぱり好きになれん。
SIドライブ、Iモードだとモッサいし、
かと言ってSモードだと、トラクション掛かってる感が無いのに出足だけやたら軽く速くなって、なんか生理的に気持ち悪い。EVの加速にちょっと似てる。
(2.0の “スポーツリニアトロニック” の方はそんなに気にならなかったと思う)
パワステが軽すぎてインフォメーションが希薄、オモチャっぽい質感。
総じて、楽しくない(爆)。踏み込もうって気にならない。
更に言えばw
というか、これが一番イライラするんですがww
純正ナビがお節介過ぎて
マジUZEeee!!(°Д°)
「40km/h制限です」「一時停止です」「速度超過です」とか、
とにかく喋りまくるwww
ナビの音量を0にしても、画面の2/3を埋める同じ表示がイチイチ表示されるので視覚的にもウザい。
なので画面もOFF。
うむ。ナビの意味ねぇwww(°∀°)
…イマドキのナビってどれもこんなウザいの?(´-ω-`)
とまぁグダグダ言いながら、
たまたま代車期間中にVA/VMのオフ会があったからシレッと紛れ込んできたヨww(°∀°)

知ってる人居ないし、喋る事も無いんで、めっちゃ空気男になっておきましたけど。( ̄▽ ̄;)
んでから、わざわざレガシィに乗り替えてお山へ。
普段、うちの子との比較ばっかりだと “お山を走る” という観点ではなかなか厳しいんですが、
ふつーに見たらかなーり戦闘力高いね。( ̄▽ ̄;)
見知らぬZNに追い掛けられて、
「うーわ…自分のクルマちゃうし…ATやし…タイヤDZ102やし…トラクション掛からんし…ケツ滑るし…」とか思いながら走ってたら
降りてきて話し掛けられて
「めっちゃ綺麗に走らはりますね!(*´Д`)」とお褒めの言葉を頂きました。わーいヾ(*´Д`*)ノ
次は赤インプの時においでやす。黒レガとは次元の違う動きをご覧にいれようw
ほんで先程、無事に車検完了で退院してきました。(´ω`)
ゼスティノへの交換(&アライメント)は半月後くらいかな?
Posted at 2018/05/20 19:00:24 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記