• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

ゆく年2019

ゆく年2019平成31年の10円玉。
令和元年の500円玉。
だからどーしたって話やけど、
なんかちょっと「置いとこか」って気になりますやん(笑)。





ソンナコンナデ
1年早いなぁ…































22日から赤ターボのブレーキ関係の悪巧みをしておりましたが、
想定外のトラブルで、あわやリフトの上で年越しかと思われたけども、
お店と部品屋さんが超絶頑張ってくださったお陰でなんとか年内に帰ってきてくれました。












またもステアリングラック御臨終。(‐人‐;)
1年半前にリビルト交換してるのに、早くね?






え?
ブレーキを何してたかって?
そこはほら、また別の機会にって事でw
まだアタリ付けの段階でインプレもできないですし。←











来年はまたボチボチとサーキットも走りに行きたいです。
ツイン・岡国・筑波の持ち時計を更新しに行かねば。
去年ZEAL車高調に換えて&カナード付けてからモーターランドしか走ってないっすからねw
今回キャリパーも換えたし、来年前半にはフロア下もちょっとやってもらう予定やし、
2020年の後半はサーキットアタック頑張りたいっす。(*`・ω・)











今年は大してクルマ活動はしてないけど、
自分自身の外装への投資がまぁまぁ盛んでした。( ̄▽ ̄;)
もはや2年前とは持ってる服がほぼ全部入れ替わってるw





それで最近一つ面白いネタがありまして。





以下の、同一モデル(笑)による5枚の写真を見ていただきたいのですが。











最後のオッサンだけ足短くね?www
最初の4枚はそれぞれそれなりのボトムを穿いていますが、
最後のオッサンは「UNIQLOのジーパン」ですw
敢えて “おっちゃんのコスプレ” してみたら予想以上に凄かったw
服の値段ってこういう所に出てくるのよね、っていう話w











↑掃除機ブンブンを嫌がるお猫様達。

分割して3日掛けて挙行した大掃除の儀もなんとか終わりまして、
今日は都会へ年末セールの偵察がてら息抜きブラブラ。











大阪ヌメダの線路脇。
楓さんの主戦場は心斎橋ですが、
ワタクシの見る店はほぼ梅田なので、
今日は別行動スタートからの後で合流作戦。












AVIREXの2020春モデルが
戦闘機好きの琴線を掻き鳴らしまくってきててヤバいwww
ただ、うっかり買ってしまえる金額ではないので、ある意味安全?





その後、大丸とメンズ館を巡回するも、
年明けのセールになっても特に買いたい物は無いかなぁ…
キャリパーに高額出費した後で緊縮財政だしね。( ̄▽ ̄;)
思い描いている “欲しい感じの物” は有るけど、春物を待たないと出てこないと思うし。





んで心斎橋へ移動。











BIG STEPのV系ブランドでいつも接客してくれてたお兄ちゃんが、別ブランドの店舗へ異動になったらしい…
その前のクルマ好きお兄さんも辞めちゃったし、
新しい店員さんはなんかちょっと波長が合わん感じ…
足が遠のきそうやなぁ…(´д`)





ほんでから、
「別に見んでもええけど一応寄っとこか…」くらいで入った某靴屋で、
前に来たときも気に入ってたけど、その時買った靴と三択で悩んで落とした靴が
半額以下 57%OFFになっていたので即買いしてしまった(爆)。












いよいよ楓さんとの間で靴箱の縄張り争いが勃発しそうな予感w










ソンナコンナデ





今夜もこれからちょっくらブレーキのアタリ付けしに行くべ。















Posted at 2019/12/30 23:23:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月29日 イイね!

12月の読書

12月の読書これで今年は年間で51冊。初の大台達成♪

週1冊以上じゃまいか。(o゚Д゚ノ)ノ
そう考えると「そんなに読んだっけ…?」て感じ。( ̄▽ ̄;)
ノらないと1冊に2週間くらい掛かってる時もあるから不思議。

本棚に並んでる数が増えてきて、一度読んだっきりのも多いので、
来年は “再読” を多めにいってみようカシラ。















 ピーター・スワンソン 『そしてミランダを殺す』 (2018)

原題『The Kind Worth Killing』


実業家のテッドは空港のバーで見知らぬ美女リリーに出会う。彼は酔った勢いで、妻ミランダの浮気を知ったことを話し「妻を殺したい」と言ってしまう。リリーは「ミランダは殺されて当然」と断言し協力を申し出る。
だが殺人計画が具体化され決行日が近付いた時、予想外の事件が…
男女4人のモノローグで、殺す者と殺される者、追う者と追われる者の攻防を描くミステリ。



3部仕立ての本編は、なかなか予想外の展開で「お、そう来る?」ってなる。
殺意の芽吹きから、それが具体的な計画として育っていく過程を描き、さらに一人の女性のパーソナルを重ね、実にシニカルに予想外の所へ連れていってくれる。

主人公はテッドかと思いきや、実はリリーが主役。
どんな時でも冷静で感情の起伏が少ないリリー。
原題はリリーの象徴的な台詞『殺されて当然の人』。

終わってみれば、要はリリーがソシオパスだという事なのだが、そこに狂気は感じられず合理的で説得力がある。
リリーの用意周到で巧みな完全犯罪は痛快。
ワタクシ自身、盲目的に人命第一を唱える価値観には疑問を感じるので、こういう話は結構好きだ。















 R・D・ウィングフィールド 『クリスマスのフロスト』 (1984)

原題『FROST AT CHRISTMAS』


ロンドンから70マイルの田舎町デントンでは、
もうクリスマスだというのに大小様々な難問が持ち上がる。
日曜学校からの帰途、突如姿を消した8才の少女。深夜、銀行の玄関を金梃で抉じ開けようとする人物。雪の下から現れた30年前の白骨死体…
続発する難事件を前に、不屈の仕事中毒にして下品極まる名物刑事ジャック・フロストが、上昇思考の権化の署長や新人エリート刑事ら個性豊かな同僚と共に繰り広げる一大奮闘劇。





…ジャック・フロストと言われると…





どうしてもこのイメージになる世代ですwww




whatever...( ̄▽ ̄;)



ヨレヨレのコートに、端がほつれたエビ茶色のマフラーがトレードマークのフロスト。
服務規程を守らず、際どい冗談を連発し、上司の命令を忘れるのはしょっちゅう、書類仕事が大の苦手、捜査の判断基準は己の勘、面倒な作業は相棒に押し付ける、叱責されればスッとぼけ、一人暴走してはヘマをやり、それを誤魔化す為なら頭はフル回転。
ひじょーに人間臭いオッサンである(笑)。
どことなく “両津勘吉” に通じる。( ̄▽ ̄)

様々な事件が立て続けにほぼ同時多発し、それらが捜査線上で交錯する。
あっちの事件がこっちの撹乱、こっちの容疑者があっちの被害者、みたいな大混戦で、謎を追うのが楽しくて飽きない。

何かシリーズ物を読みたいなと思って、とりあえず1作目を古本屋で買ってきたけど、これは楽しめそう。
あと5作、集めてみましょうかね。















 ジョン・トレンヘイル 『消えたAWACS機』 (1983)

原題『A View from the Square』


上↑のと同時に、古本屋でタイトルだけ見て買った一冊。
AceCombatで育った身としてはw

お話は、東西冷戦真っ只中。
アメリカの最新鋭AWACS(空中警戒管制機)をソ連が奪ってテクノロジーチートしようというわかりやすいシナリオ。
その情報を西側にもたらした、西への亡命を希望する将軍や、その将軍を失脚させようとKGB内で嗅ぎ回る大佐、KGBの権力ピラミッド、KGBとGRUの反目する関係性、シベリア鉄道の旅(笑)等、
航空機に関するシーンは少ないが、スパイアクションとしては水準以上の安定作だと思う。
ただ、35年前の冷戦時代の話なので、最近の話に慣れてるとロートルでアナログな展開がやや退屈かもしれないが。
あと、序盤で不説明な部分が多かったり、誰が主役なのか全然わからなかったり、なんだかなぁ?と思っていたら(読み終わるまで気付かなかったが)実は3部作の2作目だったそうで、どーりでなるほどね…( ̄▽ ̄;)

あと、“昭和の訳” も今読むとさすがに多少読みにくい部分あり(笑)。
前後の1と3を探して読もうとまでは思わないけど、3が見つかれば読んでみたいかな。















『レッドクイーン』の4はいつ出るんだ…そろそろやと思うんやけど。
あと『奪命者 -サイズ- 』の続きは日本版出るのか…?あれ密かに楽しみにしてるんやけどな。





Posted at 2019/12/29 10:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活字部 | 日記
2019年12月16日 イイね!

いつもの芦有日報 2019.12/15

いつもの芦有日報 2019.12/15前日14日が会社の忘年会で。
腹が完全にキャパオーバーし、夜遊びどころではなく即寝w
お陰で朝から芦有へGO♪

















リズムさんの好きなあの曲の、クリスマス的カヴァー。( ̄ー ̄)















逆瀬川のコンビニで(楓さんの)知り合いに(また)遭遇。( ̄▽ ̄)











マフラー変わってるー
VA/VM業界で人気?の狼印。
(このROWENというブランド、前身はトミーカイラです)










ε≡ヘ( ゚Д゚)ノ










昨日は常連さん少なめ、
あまり見ないクルマが多かった?























「ダッツン」エンブレムのS30に(;´Д`)ハァハァ





























WRX業界の有名人氏、恒例のクリスマス仕様。











頭からカメラ生えとる(笑)。

















パナちゃんさん、whiskyさん。











ホイールお揃♪ イェーイ ( ゚д゚)/
タイヤもお揃♪ イェーイ ( ゚д゚)/

いつも気さくに声を掛けて頂いてありがとうございます。(・∀・)











天津風さん、めちゃくちゃお久しぶりでした。( ̄▽ ̄;)
岡国でニアミスした事はありましたけど、
お話したのは何年振り…?
来年はまたちょいちょいサーキット走りに行きたいです。























ん…?ww























よっこんさんのSC、
お目めが変わってる。(☆ω☆)











ノンブランドの輸入品で、Type1ビートル用のレンズだとか。
ヌルっと丸い。
オリジナル品と見比べてみるとなるほどの形状差。











930にドリルドローターというイマドキ感♪











新デザイン世代のアストン初めて見たヨ。











んー、なんだかんだ言ってもやっぱりアストンは美しいと思う。(*´∀`)











お姫様とデート中のかずかずさん。
あの後はどちらへ行かれたのかな?










ソンナコンナデ。










徹夜女子会明けの楓姐さんが
途中で電池切れてシャットダウンw助手席で爆睡してたので、
のんびり昼寝しながらユルユル下山し、
遅い昼御飯からの気まぐれドライブ。

















お昼が遅かったので「晩飯…要るぅ…?( ̄▽ ̄;)」な感じで、
CafeでCakeな展開。(飲み物はCokeちゃうでw)























実に “The 休日” っぽい1日やった。(・∀・)















P.S.

今年は年賀状サボりますw
極々少数だけ出すかもしれませんが、
クルマ写真無しの既製品で手抜きしますので悪しからず…( ̄▽ ̄;)
















「ん? 次も猫年やで? 知らんの?」




Posted at 2019/12/16 11:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2019年12月14日 イイね!

重量配分に関する一考察

オハコンヴァンチワ。





数日前、ディーラーから「早よ点検持ってこいやVoKeee!」的な脅しの留守電が入っていたのでディーラー対応仕様に変更(カナード撤去)したは良いけど、
この土日で入庫できないか確認したら、案の定「全部埋まってます」。ダヨネー( ̄▽ ̄;)
なのでとりあえず予定未定で棚上げプレイ中。
最悪1月でもいいしな。(・ε・` )











そんで。
昨夜、珍しく助手席空っぽのソロでお山へブンブンしに行き、
いつもより多めに回しておったんですが(謎)。





なんかフワフワする。
落ち着かない。
不安定。
前もバタつくし後ろもハッピー気味。






カナードって意外と効いてるのね。( ゚д゚)
と同時に、





助手席のウェイト(言い方w)も実は重要なんぢゃねーの?( ゚д゚)











いや、結構前から感じてるんですけどね、
楓姐さん乗せて走るようになってから、安定感あるような気がしてたんすよね。





んで、こないだ80kg級の男子を乗せて走ったんですが。
そんだけ重いとさすがにアレで、走る曲がる止まるに多少悪影響はあるんやけど、
ただ、いつもは右に過重が乗りきってサスが仕事しないフル加速左コーナー(右左右のS字の左)で
左に過重が残って、右のサスがちゃんと踏ん張って、めっちゃ安定して綺麗に走れたんですよ。
「え?何今の?( ゚д゚)」みたいな。

前々から、左右の重量バランスって大事なんじゃね?と思っていた所に、
昨日はその逆パターンを痛感。
昔は助手席空っぽが当たり前で走ってたのにね。
慣れって怖い。





軽くすりゃ良いってもんじゃない。
それはわかってる。
けどしかし、正解のスイートスポットはどこなんだろかね。(・ε・` )





レースカーだってそうやん、
レギュレーションの最低重量より軽く作って、バラスト積んで丁度にする。
そのバラストの位置が、実は結構奥が深い気がする。
一回、サーキットで助手席に米袋積んで走ってみようか?w





運転席側のバネ硬くしたら良いんじゃね?というのもだいぶ前から冗談半分で思ってはいるけど、
誰もやらないってことはアカンのやろうしなw
右側だけバネレート高いとアライメント出ない?
か、すぐ狂いそうな。
でも片側だけずっと過重掛かってるのも狂うっしょ?(・ε・` )





…とかウダウダ考えるのが結構楽しいw





まぁ、とりあえず羽根着けろって話ダヨネ。( ̄▽ ̄;)
アンパネもちゃんと考えた方がええんやろなー
空力大事。




Posted at 2019/12/14 19:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2019年12月10日 イイね!

青山高原 Revenge

青山高原 Revenge初めて行った時は濃霧。
2回目行こうとしたときは雨で目的地変更。
今回やっと3度目の正直でリベンジ達成♪( ̄▽ ̄)





例によって、深夜出発からの現地近くで仮眠。
青山町のコンビニで、毛布やらダウンやら重装備で寝て…
起きたら羽根が凍ってたw























寝た深夜2時で0℃、起きた朝6時半で-1℃でしたん。
エンジン切って寝てたんで、断熱バイザーや窓にタオル挟んで目貼りしててもヒンヤリ冷気がなかなかw
これ以上寒い所で寝るにはガチ寝袋が要るなこりゃ。(´д`)










ソンナコンナデ






















実は前夜、伊賀上野辺りから青山手前までこれまたガッツリ霧が出てて「またかよw」と思ってヒヤヒヤしてましたが、
晴れてはおらんけどなんとか視界クリア♪























↓分かりにくいけど “天使の階段” 出てました。
もうちょい左には伊勢湾が見えた。(・∀・)

















センターずれたwww











師走の月曜日の午前中。
ほぼオールクリアで快適で御座いました。
土日はファミリー的なアルファイアー的なのがウザウザ居るんでしょうな…

















しかし、ここ青山高原。
風車スポットに大量の駐車場があってオフ会需要にも対応し、その周りは公園みたいになって散策コースも有ったりして、観光資源として結構整備されてる印象やのに、
どこでも金稼いでないのが不思議や…

通行料無し、駐車場代無し、商業施設無し。( ̄▽ ̄;)ナンデ?

















リス横断注意。










ゆーても、登って・ブラブラ写真撮って・降りて、一時間ありゃ終わってしまう場所。
その後伊賀上野で仮眠したり本屋行ったりして帰ってきましたが…





その上野の某コンビニにこんなものが居て…











ほーん、なんか時代感じるなぁ。
と思ってたら、
こやつ、わずか15分程の間に3回脱走www











あかんやろコレwww

最初、入口ドアがガーと開いてコレが「ピピッ ピピッ」言いながら出てきた時、何が起こっているのか理解できなかったw
軽トラのオッサンが店員に「ねーちゃん!アレ出て行ってるで!ちゃんと見とかな!」ゆーてw
放置プレイでいいハズのモノを監視しとかなあかん本末転倒よw
この連コマで撮ってるのは2回目の脱走。(・∀・)

このお掃除ロボ、店内でも客の足にゴンて当たってたりしてw、見てて微笑ましいけど、自分で自動ドアから出ていくwww

ジワジワ来る爆笑場面で御座いました。(((*≧艸≦)ププッ









(…手間の掛かるヤツだニャ…僕の方が賢いニャ…)









Posted at 2019/12/10 12:34:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「@あすきー 別に昨今のインバウンドに始まった話ではなく、私がチビッコの頃でも珍しく光景ではなかったです。伊丹空港&新大阪が近い土地柄もあったかもですけど?」
何シテル?   09/25 19:16
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
89 10111213 14
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation