
インプのプラモからそのまま一気にガレージジオラマに取り掛かりました。
ガンプラは完全放置中w
このガレージジオラマ、3パターン作るつもりなのでとりあえず最初は練習も兼ねて自分用?から。
ツールセットを3つ買ったつもりが間違えて建物が3つ届き、最初こそなかなか凹みましたが、
試しに1セット作ってみると…
むしろツールセット3つ有っても要らんもん多いかも?だし、
色々作り込むと床面積も倍欲しいかも?なんて思い、
(ティッシュボックスよりちょい大きいくらいで考えてる、とか言ってたん誰やw)
結果オーライの在庫状況と言えそうです。
キットのまま組み立てるとなんか殺風景な部屋になるので、
遊び心?お洒落心?で、試しに壁を板張りにしてみる。
プラ板を1cm幅の短冊に切り、
マホガニーサフ→ウェザリングカラーのグランドブラウン。
下地とウェザリングカラーの色の組み合わせ次第でもっと明るい木目にも出来ます。
コレをペタペタと壁に貼る。
ガレージ内=屋内なので下見板なのは変なんですが、
やってみたかったからやった(笑)。
並行して、ツールセットの小物もせっせと作ります。
この一連の「ガレージ&ツール」キット。
フジミ製でして、
確かに玄人向けというか、初心者には優しくない仕様かもw
容赦無くパーツ細かいし、薄刃ニッパーでもゲートの隙間に入らない所があったりw
「それとそれを接着して固定するには、手もう一本要るぞw」みたいなのもありw
まぁそのぶん?クオリティはなかなか高いです。
二柱リフトはギミックも凝ってて遊べるんですが、場所を取る。
ガレージにコレ置いて他のものも並べたら窮屈。
んー、リフトは3つ有っても困るな、と。
他にもエンジンクレーンとかもねぇ…
オシャレ系ガレージには要らんがなw
とりあえず最初の1つは説明書通りに組もうと思い、出窓やドアなんかも開口。
あ、これも、壁パーツからそこをくり抜くのにはそれなりの道具持ってないと出来ないw
スモークと艶消しを交互に繰り返し噴いて汚れた磨りガラスっぽく。
ガレージもツールもとりあえずの形までできたので仮置き。

雰囲気出てるべ!(・∀・)
面倒&細かいんで今は置いてませんが、スパナやドライバー類の工具もあります。
やっぱり二柱リフト置くとめっちゃ狭くなる。一部屋だけだと使いたくても使えねーべ。
あ、「説明書通りに」とか言いながら、床はサクッとコンクリート塗装にしてます。付属品は黒い艶有りタイルのシールでしたが、そんなんとちゃうねんw
後は各々をウェザリングして置き物を固定すればもう完成と言っても良いんですが。
なんか、ねぇ、やっちゃったら終わっちゃうやんw←
そしてガレージ1つ目をまだやってる途中で、2つ目の壁の仕込みを始めるw
(思い付いたら、とりあえずだいたいの所まで早くやってしまいたいんですよw)
段ボールの片面を剥がしてトタン板にします。
水に濡らすと剥がしやすいと聞いて、シンクにやってきました。

右が1枚目、左が2枚目。
1枚目は濡らしたシンクにビチャッと浸けたらどうも濡れ過ぎた。
2枚目は濡らした手で撫でるようにして、マシにはなったけど今度は濡らしが足りなくてビリビリに。
3枚目はキレイに一発剥き出来ました♪(・∀・)ワーイ
…いや、こんな事上手くなっても何の役にも立たんのだがww
(ちなみに、1&2枚目はグジュって波目が潰れた所があったので後でやり直しました。計5枚剥いたw)
まだシルバーを1回噴いただけですが、それっぽく見えるやん♪( ̄ー ̄)ニヤリ
汚して錆も描いたらもっとイイ感じになっていきますよ。
更に脱線して、人間も作りますw
1/24のフィギュアはほぼカープラモに添える専用用途なので、探すとメカニックやレースクイーンや職業ドライバーなんかが出てきます。
でもガチのメカニックはちょっと目指す方向性が違うんだよなぁ。
個人のガレージかそれに近い雰囲気にしたい。
と思ってあーだこーだ検索していて見つけたのがコチラ。

3つの内2つを人にあげる予定のジオラマなので、ちょっと野郎ウケに面白いアクセントになるかな?なんて思いw
「Garage Girl」と言いながら、物騒な巨大ハンマー担いでます…w ナンデヤネン
塗装=スプレー缶のワタクシには人間を塗るのはハードルが高いんですが、まぁなんとか小手先で頑張ってみる…
まずは造形部分、左右の腕と肩の継ぎ目に隙間があるので、塗装前にパテで埋める。
…の段階の写真を撮っていませんでした。(^_^;)
で、塗装するには腕は外していたほうが良いので、パテが固まりきる前に引き剥がすw なんと雑なw

ピンクサフ→キャラクターフレッシュ(肌色)を噴きましたが、前にやったチュチュの時よりなーんか発色が悪い。(上の写真1枚目)
エアブラシならここで狭い範囲に少量噴射してビミョーなグラデーションを作れるんですが、缶スプレーには不可能。
そこで苦肉の策でウェザリングマスター(化粧コンパウンドみたいなやつ)のオレンジとピンクを重ね塗りして血色を良くする。(写真2枚目)
(クリアレッドを噴いたら良かったんじゃないかと、全部終わってから気付いたけど)
そこから、これまたエアブラシなら陰影をつけるハイライトグラデーションを入れるんですが、これも擬似的にどうにかしてみるしかない。
ウェザリングマスターの砂漠系を軽く重ね塗りしたり、リアルタッチマーカー(指で擦って滲ませボヤかせる水性ウェザリングペン)を影の部分に塗ってみたり。
このサイズの目玉を入れるのめっちゃ怖いw
ミスってもそこだけピンポイントで拭き取るなんて出来ないし。
100均のネイル用筆でアイラインと目玉を描きました。
これも、思ってるよりだーいぶ薄い色でやるのがポイントなんだと思う。
目玉は薄すぎたかもしんないけどw

出来る範囲で試行錯誤してそこそこマシにはなったと思うものの、
パッケージのプロ作例と見比べるとチョー凹むw
服上下と髪の毛は、エナメル塗料を調色して、全体を塗ったあとにワントーン暗くした色でシワなんかの陰影をつけてます。
やっぱり人間(の肌)塗るの難しい!ヽ(`Д´)ノ
グラデーションとか陰影とかめっちゃ要る!
ベタ塗りでもカッコよく見えるガンプラちょー簡単ww
フィギュア系の色んな作例を見ると、
ワタクシのは恥ずかしくてとても人前に出せないレベル。(ll´д`)
数こなすしか上手くならんのやろなぁ…
ハセガワのレースクイーンとかのシリーズ、デザインが昭和やけど2体入って700円とかやから練習台には良いかも?
で。ね。
オマケにね。
このメリケンねーちゃん(?)。

スケールおかしない?www
ドアより背高いし、ツールキャビネットやボンネットフードより腰高いし、ペール缶えらいちっちゃく見えるしw
どこが1/24やねんw 1.5倍くらいデカいやんw
こーゆーのすげー気になる…
正規メーカーじゃない小さい所が作ってるレジンキットってこーいうのわりと有るよね…┐(´д`)┌
…という所で、
1つ目まだ完成してませんが、一旦シメます。
2つ目はDr.hのお店をモデルに実地取材をして、壁の構造や床の汚れの感じをパシャって来ようと思います。床も増床して2倍の面積にしようかと。
3つ目は ややこし屋さん にお渡しする予定の品ですが、先ずは2つ作ってスキルとかノウハウとか得てからで…
壁や床の材質・色味等のご希望があれば出来る限り反映させたいと思っています(笑)。
「ワイドサイズ パイロットスポーツCUP 19インチ」なんていうタイヤパーツも見つけましたw
あと、どれ用とは決めてませんがフィギュアの修行もすると思うw