• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

まぁ、せやろな┐(´д`)┌

中型バス初の「レベル4」自動運転 人手不足の救世主という理想と“現実”





「乗りものニュース」から。
全文読んで頂いたら一番エエんですがw

要は、結局、
・人がやる方が、早くて丁寧
・車両コストが激高


ソラミタコトカ。





数年前から「ドライバー不足問題の全てを解決する画期的切り札」みたいな扱いをされている “自動運転” ですが、
ワタクシ最初っから言ってます。

プロの技術舐めんな。
人間舐めんな。


特にバスはマジで。
「立席でのご乗車はできません」て何のネタよw
バス運ちゃんなんて、ラッシュの満員乗車で如何にショック出さず揺らさず丁寧にしかし急いでメリハリ効かせて走らせるかデスヨ。



やはり気になるのは、加速・旋回・減速のG具合ですよねー…
安全マージン取りすぎでノロノロ運転、というのも含めていずれ技術的に解決していくのかもしれないけど、
仮にそういう面が洗練されていったとしても、

車両代金 10倍てw
中型で2億超えってw
バブルの時代の超豪華貸切バスでもそんなにしません。





…とりあえず、ワタクシが生きてる間は
人間の運転技術の価値は保たれそうじゃな…(-.-)

そもそも、大型車のAT自体反対。
ショックでかいしすぐ壊れるし。
言うこと聞かないし。




Posted at 2025/04/29 21:21:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年04月28日 イイね!

番外作品 尾根遺産's

番外作品 尾根遺産'sエーット…



ガレージジオラマのアクセントとして人間置きたいよねという所から、練習兼ねてフィギュアを作ってみた…
というのが前回の話。







最初に買ったモノがどうやらスケール違いだった(1/20?)っぽく。
改めて、カープラモと同じスケール(1/24)のモノを買いなおして練習。

今度は国産のハセガワ製。
ハセガワのカープラモには “尾根遺産同梱シリーズ” もあり、
今回買ったのは “尾根遺産のみ” のモノ。
2体入りで800円以下という激安設定。( ゚д゚)
某ジョーシンにちょうど有ったのでそれを入手。
バブリーガールや昭和風レーシングクイーンなど、ちょっと時代を感じるラインナップが多く、個人的にまだ見れるかなと思う2つをチョイス。







合計4体を同時製作。



最初のメリケンねーちゃんは
・ピンクサフ→缶フレッシュ→ウェザリングマスター
という工程でやってみましたが、
今回の4体は
ピンクサフ→缶フレッシュ→クリアオレンジ→ウェザリングマスター
という工程。
(どちらも、陰影や目の描き込み等の細かい部分は他にも色々使ってます)









クリアオレンジを重ねる方が肌色が抜群に良い。
…ちょっと日焼けし過ぎやけど、生っチロイよりは良い。
缶スプレーではこれが最適解のような気がする。










艶消しし忘れてめっちゃテカってますがw
初めてにしてはまぁ一応ちゃんと出来てるとは思うけど、目の描き込みとか全然話にならん…
し、1/24というサイズでは、肌塗り陰影の練習をするにはちょっと小さい…

となって、
今度は倍の大きさの1/12を買う。←

たぶん、今このタイミングで練習しないと一生やらないと思い、
更に新しいマテリアルにもチャレンジ。









下に並んでるのがソレです。
エアブラシ無し縛り故に、選択肢がアクリル筆塗りしか無い。
肌塗り用に出ている、クリアピンク・クリアオレンジ・クリアブラウン・クリアホワイトを。




で、この1/12の尾根遺産…
ピンクサフ→フレッシュ噴いた状態よりも、
ただの元の成形色の方が血色良かったんで(爆)、
シンナードボンして成形色に直接アクリルで陰影をつける練習にすることに。












…ムズい…(=_=)

アクリル塗料を、
最初、原液のまま塗ったら粘度ベチョベチョでやりにくく、

次、溶剤と1:1くらいで稀釈してみたら、やりやすくはなったものの、
重ね塗りすると、さっき塗った色を自分の溶剤成分で溶かして落としてしまう(爆)。

「フィギュア 筆塗り」とかで検索すると色々出て来はするものの、稀釈率やスケールに応じた筆の幅とか、そういう具体的な知りたい事は殆ど出てこない。┐(´д`)┌

結局、この1/12のは取り敢えずササッと塗って、ウェザリングマスターとリアルタッチマーカーで仕上げて終わり。
課題を残したままですが、模型趣味は「完成させる事が大事」w

後で検索したどっかの記事で
「肌塗りのアクリルは、水で10倍に薄めて5回以上重ね塗り」なんてのを見ました。
乾燥時間1回1時間やからなかなかエグい…w









同スケールのガンダムキャラと。










そして、
さすがに自己流模索では限界だと思い、プロの書籍を購入。
それも、アニメ系じゃなくて、戦車模型をメインに扱っている雑誌のリアル志向塗りのヤツ。

それを見てると、顔の描き込みの細かさがヤベェ…
ホントに筆で塗ってんの? ワタクシ、目を描く用に100均で裁縫針買ったんですけどw
肌を塗るのも基本はエアブラシですが、水彩絵の具での筆塗りなんてのもあって、
奥が深い…( ゚д゚)  …っていうか、もはや沼…
「コレが最適解」ってのが無い。
自分の性格・スタイル・道具・環境・目指したい質感次第で何通りも試さないとダメ。
うーん…踏み込んで行って生還出来るか自信が無い…

肌塗り修行、たぶんまだ続きます。















で。

数日前、Dr.hの工場でガレージジオラマ用の参考写真をパシャパシャしまくってきました。






…乱雑過ぎて再現不能w
一番知りたかったのは壁の構造なので、
小物再現はそこそこでw
てーか…タイヤめっちゃ要るやんと気付いた。




Posted at 2025/04/28 16:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2025年04月23日 イイね!

みんカラさん… 10年遅くないスか?(=_=)

【新機能のお知らせ】「みんカラ サーキットラップタイム」をリリースしました。



だそうです。





「…今頃?( ゚д゚)」





んー、今までずっと愛車紹介の枠使ってメモ書きしてたんで、正式にそういう情報を記録出来るのはエエかもやけど。



とりあえず試しに1つ投稿しようか…と思って
「鈴鹿ツインサーキット」をポチってみると…

コース選択が無ぇがや!ヽ(`Д´)ノ

「フルコース」
「Gコース」
をちゃんと作ってくれ!


鈴鹿も「本コース」と「南コース」は有ったけど、「東」「西」無いし。必要な人も居るでしょ。
美浜の逆走も無いし←(ソレハ イランヤロw)



ホンマ…ここの運営って相変わらず中途半端というかツメが甘いというか…
クルマ知らん人が単に仕事でやってんやろーなー、って所がわりとあるよね。





そこまでしか触ってないんでそれ以上はわかりませんが、
同一車種での絞り込みとか出来ないと
ほぼ意味ないぞ?(ー_ー;)




Posted at 2025/04/23 07:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年04月11日 イイね!

作品No.D-8① ガレージジオラマ①

作品No.D-8① ガレージジオラマ①インプのプラモからそのまま一気にガレージジオラマに取り掛かりました。
ガンプラは完全放置中w



このガレージジオラマ、3パターン作るつもりなのでとりあえず最初は練習も兼ねて自分用?から。
ツールセットを3つ買ったつもりが間違えて建物が3つ届き、最初こそなかなか凹みましたが、
試しに1セット作ってみると…
むしろツールセット3つ有っても要らんもん多いかも?だし、
色々作り込むと床面積も倍欲しいかも?なんて思い、(ティッシュボックスよりちょい大きいくらいで考えてる、とか言ってたん誰やw)
結果オーライの在庫状況と言えそうです。






キットのまま組み立てるとなんか殺風景な部屋になるので、
遊び心?お洒落心?で、試しに壁を板張りにしてみる。

プラ板を1cm幅の短冊に切り、







マホガニーサフ→ウェザリングカラーのグランドブラウン。
下地とウェザリングカラーの色の組み合わせ次第でもっと明るい木目にも出来ます。
コレをペタペタと壁に貼る。







ガレージ内=屋内なので下見板なのは変なんですが、
やってみたかったからやった(笑)。



並行して、ツールセットの小物もせっせと作ります。







この一連の「ガレージ&ツール」キット。
フジミ製でして、確かに玄人向けというか、初心者には優しくない仕様かもw
容赦無くパーツ細かいし、薄刃ニッパーでもゲートの隙間に入らない所があったりw
「それとそれを接着して固定するには、手もう一本要るぞw」みたいなのもありw
まぁそのぶん?クオリティはなかなか高いです。

二柱リフトはギミックも凝ってて遊べるんですが、場所を取る。
ガレージにコレ置いて他のものも並べたら窮屈。
んー、リフトは3つ有っても困るな、と。
他にもエンジンクレーンとかもねぇ…
オシャレ系ガレージには要らんがなw





とりあえず最初の1つは説明書通りに組もうと思い、出窓やドアなんかも開口。
あ、これも、壁パーツからそこをくり抜くのにはそれなりの道具持ってないと出来ないw







スモークと艶消しを交互に繰り返し噴いて汚れた磨りガラスっぽく。

ガレージもツールもとりあえずの形までできたので仮置き。








雰囲気出てるべ!(・∀・)
面倒&細かいんで今は置いてませんが、スパナやドライバー類の工具もあります。
やっぱり二柱リフト置くとめっちゃ狭くなる。一部屋だけだと使いたくても使えねーべ。
あ、「説明書通りに」とか言いながら、床はサクッとコンクリート塗装にしてます。付属品は黒い艶有りタイルのシールでしたが、そんなんとちゃうねんw

後は各々をウェザリングして置き物を固定すればもう完成と言っても良いんですが。
なんか、ねぇ、やっちゃったら終わっちゃうやんw←





そしてガレージ1つ目をまだやってる途中で、2つ目の壁の仕込みを始めるw
(思い付いたら、とりあえずだいたいの所まで早くやってしまいたいんですよw)
段ボールの片面を剥がしてトタン板にします。
水に濡らすと剥がしやすいと聞いて、シンクにやってきました。







右が1枚目、左が2枚目。
1枚目は濡らしたシンクにビチャッと浸けたらどうも濡れ過ぎた。
2枚目は濡らした手で撫でるようにして、マシにはなったけど今度は濡らしが足りなくてビリビリに。







3枚目はキレイに一発剥き出来ました♪(・∀・)ワーイ

…いや、こんな事上手くなっても何の役にも立たんのだがww

(ちなみに、1&2枚目はグジュって波目が潰れた所があったので後でやり直しました。計5枚剥いたw)







まだシルバーを1回噴いただけですが、それっぽく見えるやん♪( ̄ー ̄)ニヤリ
汚して錆も描いたらもっとイイ感じになっていきますよ。





更に脱線して、人間も作りますw
1/24のフィギュアはほぼカープラモに添える専用用途なので、探すとメカニックやレースクイーンや職業ドライバーなんかが出てきます。
でもガチのメカニックはちょっと目指す方向性が違うんだよなぁ。
個人のガレージかそれに近い雰囲気にしたい。
と思ってあーだこーだ検索していて見つけたのがコチラ。







3つの内2つを人にあげる予定のジオラマなので、ちょっと野郎ウケに面白いアクセントになるかな?なんて思いw
「Garage Girl」と言いながら、物騒な巨大ハンマー担いでます…w ナンデヤネン



塗装=スプレー缶のワタクシには人間を塗るのはハードルが高いんですが、まぁなんとか小手先で頑張ってみる…

まずは造形部分、左右の腕と肩の継ぎ目に隙間があるので、塗装前にパテで埋める。
…の段階の写真を撮っていませんでした。(^_^;)
で、塗装するには腕は外していたほうが良いので、パテが固まりきる前に引き剥がすw なんと雑なw







ピンクサフ→キャラクターフレッシュ(肌色)を噴きましたが、前にやったチュチュの時よりなーんか発色が悪い。(上の写真1枚目)
エアブラシならここで狭い範囲に少量噴射してビミョーなグラデーションを作れるんですが、缶スプレーには不可能。
そこで苦肉の策でウェザリングマスター(化粧コンパウンドみたいなやつ)のオレンジとピンクを重ね塗りして血色を良くする。(写真2枚目)
(クリアレッドを噴いたら良かったんじゃないかと、全部終わってから気付いたけど)
そこから、これまたエアブラシなら陰影をつけるハイライトグラデーションを入れるんですが、これも擬似的にどうにかしてみるしかない。
ウェザリングマスターの砂漠系を軽く重ね塗りしたり、リアルタッチマーカー(指で擦って滲ませボヤかせる水性ウェザリングペン)を影の部分に塗ってみたり。







このサイズの目玉を入れるのめっちゃ怖いw
ミスってもそこだけピンポイントで拭き取るなんて出来ないし。
100均のネイル用筆でアイラインと目玉を描きました。
これも、思ってるよりだーいぶ薄い色でやるのがポイントなんだと思う。
目玉は薄すぎたかもしんないけどw







出来る範囲で試行錯誤してそこそこマシにはなったと思うものの、
パッケージのプロ作例と見比べるとチョー凹むw

服上下と髪の毛は、エナメル塗料を調色して、全体を塗ったあとにワントーン暗くした色でシワなんかの陰影をつけてます。

やっぱり人間(の肌)塗るの難しい!ヽ(`Д´)ノ
グラデーションとか陰影とかめっちゃ要る!
ベタ塗りでもカッコよく見えるガンプラちょー簡単ww

フィギュア系の色んな作例を見ると、
ワタクシのは恥ずかしくてとても人前に出せないレベル。(ll´д`)
数こなすしか上手くならんのやろなぁ…
ハセガワのレースクイーンとかのシリーズ、デザインが昭和やけど2体入って700円とかやから練習台には良いかも?



で。ね。



オマケにね。



このメリケンねーちゃん(?)。







スケールおかしない?www
ドアより背高いし、ツールキャビネットやボンネットフードより腰高いし、ペール缶えらいちっちゃく見えるしw
どこが1/24やねんw 1.5倍くらいデカいやんw
こーゆーのすげー気になる…
正規メーカーじゃない小さい所が作ってるレジンキットってこーいうのわりと有るよね…┐(´д`)┌















…という所で、
1つ目まだ完成してませんが、一旦シメます。
2つ目はDr.hのお店をモデルに実地取材をして、壁の構造や床の汚れの感じをパシャって来ようと思います。床も増床して2倍の面積にしようかと。
3つ目は ややこし屋さん にお渡しする予定の品ですが、先ずは2つ作ってスキルとかノウハウとか得てからで…
壁や床の材質・色味等のご希望があれば出来る限り反映させたいと思っています(笑)。
「ワイドサイズ パイロットスポーツCUP 19インチ」なんていうタイヤパーツも見つけましたw
あと、どれ用とは決めてませんがフィギュアの修行もすると思うw




Posted at 2025/04/11 21:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2025年04月10日 イイね!

ニヤッとした話

ニヤッとした話うちの赤インプ、以前は律儀にディーラーで整備していましたが、
2回?3回?前の車検以来一度も訪れていません。
(フォグの最低地上高がどうのこうので「上げたままのお返しになりますが車高調整して通して良いですか」と言うのでOKしたら、まさかの車高調のネジ山舐められたというw
それがトリガー要因ではあったものの、グレーなクルマを持ち込むリスクにお互い気を遣うのがしんどくなってきていたのもあり、まぁ暗黙忖度的にいいタイミングかなと思ってそこで距離を置くことにしました)

最近は定期点検の案内も来なくなったので
もう赤インプ乗ってないと思ってるかも。



担当セールス氏はワタクシと同い歳で、(知る限りでは)営業車歴がGRB→GVB→VAB→VABと、完全に “こっち側” の人で、
ワタクシが「新車に興味無い」「今のクルマをトコトン」「MTのガチで走れるクルマしか要らん」みたいなのをしっかり理解してくれていました。
ふつーの新車モデルチェンジなんか一切言ってこない。
BRZの時ですら「まぁ一応カタチだけ」みたいな軽〜いご提案でしたw










そんなスバルディーラーから唐突に封筒が届きました。










サイズ、厚みからしてカタログ。
担当セールス名は変わらず彼。
そして、このタイミングということは “アレ” しかあるまいw














ホラ見れww



まーーーーったく音沙汰無かった所に
ここぞという “いっちゃんヤベェヤツ” だけポンと送ってきた彼に
( ̄ー ̄)ニヤリ
良い営業マンですよ。
久しぶりに顔見に行こうか、なんて気になるもんね。





絶対買わんけどな!ww
EJじゃない時点で用は無い!w











まぁ、元ディーラーマンとしては、
こういうニッチに尖ったクルマの提案が出来る客なんて逆に少なくて送り先に困る、という向こうの事情も透けて見えるw






Posted at 2025/04/10 09:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「無灯火のアクアにパッシングしたら、煽られたと思って車線逃げていくのマジUZEee。被害者意識ばっか一人前で、何かアクションされるのは自分に問題が有るんじゃないかって発想は無いんか。」
何シテル?   07/31 20:35
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789 10 1112
13141516171819
202122 23242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation