• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

経済の読書

経済の読書小説系の読書がパタッと止まってしまいましたが、もうちょっと現実的な本をちょいちょい読んでます。
ジオラマテクニック解説本みたいなのも買ってますw
小説では、去年のグレイマン新作も買うだけ買ったけど読んでない…もう次出るんじゃねぇの(爆)











後藤 達也  『転換の時代を生き抜く 投資の教科書』 (2024)


ワタクシのお気入り経済インフルエンサー(という表現で良いのカシラ)、後藤達也さんです。
後藤達也、森永康平、テスタ、井村俊哉、といった “同世代” にシンパシーを感じるのは自然な流れかと思いますが、特に後藤&森永両名は「あ、この人頭良いな」と思う。喋り方が静かで整っている。

ぶっちゃけ、別に今更「投資のイロハを知りた」くて買った訳ではなくw
ファンとしての意味合いが強いです。
まぁ、パラパラっとサクッと読める内容ですが、やはり頭の良い人がしっかり考えて書いた文章だな、という印象。(ページを跨がないように、常に見開き2ページに収まるように文章量を調節しているところとかスゲーわかるw)
すごーく分かりやすくシンプルに纏めてあります。
本当に “今からNISA(株投資)を始めようと思ってる” ような人に安心して勧められる、概論的な一冊。














渡部 清二  『10倍成長する株を探す 「日経新聞」読み解き術』 (2025)


…10倍株とかはどーでも良いんですが、
日頃、新聞読んでても「ただ点で読んでて、線に繋がってないよなー」と自分で思っていたので、何かヒントになればと思い購入。
ただ、それは、新聞を毎日読んでるわけじゃない以上、仕方ない所かもしれないとは思う。
週に1〜2回じゃそりゃ点と点になるよ。
毎日読んでたら自然と線に繋がる部分も多いよなー…
という身も蓋も無い結論に行き着いた件w
本気で情報取ろうと思ったら切り抜きスクラップも当然必要だよねー…

あ、でも単純に読み物として結構面白かったです。
深堀り・関連付け・連想ゲームの例が具体的。

著者は四季報攻略本(笑)的なモノを幾つか出している人ですが、エミン・ユルマズの最初の上司だとか。へー( ゚д゚)




Posted at 2025/08/30 18:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活字部 | 日記
2025年08月22日 イイね!

納品

納品本日、Dr.hのアジトに整備工場ジオラマを納品して参りました。





予定より1ヶ月遅れたけど、その分少しブラッシュアップ出来たので結果オーライかな?





脚の硬いインプで運搬する為、クッション・毛布・タオルを駆使。








工場内に置いてある小部屋。お客様ウダウダ室w





「せっかくだから奥の棚の一番上に置いてください」って事に。
んが、この部屋、どうにも薄暗いので





一旦、近所のリサイクルショップへ行って照明を調達。





ちょっとわかりにくいですが、左下にご注目。
タイラップは世界を救う!w
丸い台座を使うとジオラマを置くスペースが著しく狭くなるので、支柱の根っこを無理矢理固定したったw










で、ディスプレイ完了。




















Dr.h、整備士Оさん、たまたま居合わせた他のお客さんから大絶賛頂き、大変喜んで貰えました。(∩´∀`)∩ワーイ
実際の工場のアチコチを写真撮って再現したので、物の置き方の癖みたいな細かい所も同じ店のお客さんならよく見たらわかると思います。
店のインスタにババーンとアップするとか言ってたw

まぁ、全員第一声は
こんなイイクルマ入った事無いけどな!w
でしたw





…ただ…欲を言うとやっぱ照明が…ショボい…
リングライト3面当てとまではいかなくても、普通の照明でもいいからせめて2面は欲しいなー…
今後増やす事も考えておこうw

だし、また今後ちょいちょい小物やクルマを増やしていくのもアリでしょ。
















☆余談☆



なんかネオクラなボルボ エステートが居まして、





あー…この時代のボルボは好きな人居るよねー
Theネオクラやねー フルノーマル維持かー





…と思ったら





?!…( ゚д゚)…!?
なんか派手に補強入れてるし…
右の脚よw 直溶接で無理矢理リフトアップてwww

これは何かヤベェ臭いがするwと思ってエンジンフードを開けると…





ここも何か派手だなw
てーかヲイ!w





何のギャグやねんww
ゴルフ6?7?用の毒キノコですってw
ちょw どんな音すんのコイツww 聞いてみたいw





当然後ろも無理矢理リフトアップ。
ちゃんとラテラルロッドも入ってましたw





なんだこの変態車w いいぞもっとやれw




Posted at 2025/08/22 17:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2025年08月05日 イイね!

最近の模活 (ジオラマ小物追加制作)

最近の模活 (ジオラマ小物追加制作)7月中旬にインプのメンテがてら、ガレージジオラマ②をDr.hのアジトへ納品に持って行…くつもりだったんですが…

その入庫&納品予定日にドンピシャで風邪引いてダウンしていた件…チーン

風邪というか、気管支炎?
そこからなんやかんや10日以上微熱でぐんにょりしていました(仕事は1日しか休んでない←)。
そんで改めてインプの入庫予約を取り直せたのが今月下旬という…
1ヶ月以上延びてしもーた。( ゚д゚)

で、昨今の危険がアヴナイ暑さと、それと表裏一体感のクーラーバテ?との合わせ技で
なかなか模型制作モチベーションがログイン出来ない状態なのですが…
(それもあるし、今まで仕事の合間に会社の倉庫で模活していたけど、もはや暑すぎてそんなこと出来ない…)






でも1ヶ月も納品延びたらもうちょっと何か出来るな、と。
前回の完成ブログ時点よりも幾つか小物を追加して、多少バージョンアップしております。








猫を塗ったり…









フルバケを作ったり、段ボールを追加で作ったり…

このフルバケ、例の社外品ホビーデザインの物ですが、エッチングのシートレールが凄くないですか?
ふつーのキットはレールなんか付いてないし、ベルト通す穴も空いてない。
本来は勿論ちゃんとカープラモの車内に入れる用ですが、これもクルマ屋あるある改造をして、“余ってるフルバケに脚付けて室内用にしたヤツ” を再現w
…ゆーて、ちゃんとした脚付けてやってた店はワタクシまだ一軒しか知りませんがw
ペール缶の上に乗せて座る、くらいはやってる所多いんでは?後ろにもたれたら即ひっくり返るヤツw
フルバケはそのまま床に置いても(重心後ろ寄りの)ロッキングチェア状態になります。どーでもいいトリビアw









これはキットに入っていた掃除機。
電源コード&ホースを上手く巻き付けるのが難しい。
ウニュッと曲げてピンポイントで瞬着して固定しましたが…
終わった後になって、中空チューブやから中に真鍮線通せば楽やったんやんと気付くw





最後に、





このグレー1色のバラバラねーちゃんを…






ササッと塗って組み立てました。
コレはだいぶ前にポチッてたんですが、大陸からの発送でいつまで経っても来なかったヤツ。←
オマケに指定サイズがわからなかったのか、1/24と1/35を同梱して送ってくるテキトー具合w
35の方イランがなw
(どーせオマケでくれるんなら43が良かったぞ…w)

モンキーレンチがウニョーーンと曲がっていたので、表裏に真鍮線を貼り付けて真っ直ぐ矯正。
てゆーかこんなデカいモンキーレンチなんて有るの?
腕・脚のハメ込みもなかなか精度がビミョーで隙間がチョー目立つ…









これらを段ボールに詰めて納品準備は既に完了。





クンタッシェは金属モデルなのでハードな扱いw





そして、次のややこし屋オヤジさんにお納めする予定の第③弾用の材料もほぼ揃っております。





第①弾の分から積み上がったキットの箱の量w

ややこし屋オヤジさん、お待たせしております。
「少し涼しくなった頃」にお渡し出来るようにしたいと思っておりますので、今しばらく宜しくお願いします。_(._.)_






最近、ガンプラはまっっっったく触ってません。(^^;)




Posted at 2025/08/05 16:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2025年07月20日 イイね!

こういうのも裏を考えると面白いけど…

ここ数年の猛暑で、良かった事って蚊が減った事だけですよね。

ここ数年の自民政策で、良かった事ってNISAだけですよね。










明日になると賞味期限が切れる選挙ネタなので今日中に投下w
むしろ内容的にはもう遅い感すらありますが。










ワタクシは先週期日前投票してきたんですが、
政党略称ってあるじゃないですか。

自由民主党→自民党
日本維新の会→維新
NHKから国民を守る党? NHKをぶっ潰す党?→NHK党

なアレ。
ふと気付いたんですが

立憲民主と国民民主、アレどっちも略称「民主党」なんですね。
どっちも「うちが民主党だ!」と主張してるからそんな事になってるらしいんですが、
「民主党」って書いて投票したらどーなんの?無効票になんの?と思ってちょっと調べたら
折半されるそうです。

…エエんかソレ?( ゚д゚)
今回の政局で「立憲」と「国民」は結構主張が違うので
ちゃんと政党フルネームで書かないと自分の票が思わぬ方に働く可能性があるようです。
ある意味トラップ。
しかも両政党はその事を解っている、と。
…エエんかソレ?( ゚д゚)















で、今回のメインテーマはそれとは違う話。

“まだ投票先が決まっていない方” “無党派層” 向けのお助けツールと言われる政党マッチング診断
ネタ半分でちょっとやってみたんですけど…





まぁ納得。むしろ下位4つが多いに納得。
ちなみにコレは 選挙ドットコム と云う所の20問の。

でもコレ系って、各新聞社や色んなメディアがそれぞれやってるやん。
質問項目とか訊き方で結構差が出るというか、誘導する面も絶対有るやん?
と思って幾つか他にもやってみました。









思いっきり朝日っててワロタw







んー、なんで財源選択肢が増税しか無いんよ。
国債刷れよって。








訊くだけマシやけど「赤字」という言葉は要らん。
ちなみに↑ココのはダントツの質問項目数でしたが、
結果の精度は案外イマイチ。





他にもどこやったか忘れたけど
自民党と参政党が同率1位で出た意味ワカランのもありました。










結論。

お助けツールと云うにはやっぱり恣意的要素が多いし、
質問文の前提条件が曖昧・不明なモノが多く、
受け取り方次第で変わる質問も多数。
総じて信頼性の低いものが多く、鵜呑みにするのは危険。


やっぱり自分の中に評価軸が無いとフワフワするのは結局一緒って事ですよね。
そういう層が何となくとか、切羽詰ってこういうものに頼って、よくわからんまま投票するくらいなら白票の方が良くない…?





まぁ…シランケド←





選挙戦終盤の数日間も、まー反ザイム系政党へのスキャンダルやら揚げ足取り攻撃が矢継ぎ早で、
足の引っ張り合いしかできんのなーホンマに。┐( ゚д゚)┌




Posted at 2025/07/20 15:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2025年07月03日 イイね!

作品No.D-8② Dr.h整備工場ジオラマ

作品No.D-8② Dr.h整備工場ジオラマガレージジオラマ、3つ作る予定の②つ目です。
②は、「Dr.hのアジトの雰囲気を再現しようプロジェクト」



最近色んなモノコトに時間を使っているので、ちょっと作業ペースが落ちていますが、
ある程度進んで形になってくると自分でもテンション上がってモチベーションも出てきます。
(と下書きしたのが5月下旬。休み休みですが制作期間約2か月でした)



前回のおさらい部分として…





段ボールの片面を剥いてトタン板にしました。
(…今気付いたけど、この写真で下に敷いてるAmazonの包装パックの方が波目が小さくてより縮尺に忠実やないかw しかも剥かなくて良いw けど、もう剥いた段ボールを壁に固定してしまったので後の祭りw)



再現元、実際の現場はこんな感じ。






先ずは建屋、壁からやっていきましょうかねと。





ガレージキットを2つ連結。
壁は、右の長い面はグレー、左奥の短い面はグリーンです。

茶色の鉄柱フレームをプラ棒で作ります。
縦を3mm角棒、横を2mm角棒、斜めの筋交いを1mm角棒で。
(筋交いは実際は丸棒なんですが、接着面の強度を考えて角棒にしました。パッと見わからんしw)
地面との固定L字金具は、L字プラ棒をカットして使用。







横軸の高さ間隔は、ドアと比較して組みました。





続いて床を塗ります。
実際の色はコンクリートの明るいグレーほぼ1色なんですが、ジオラマでは多少デフォルメしてグラデーションした方が見栄えが良いと思い…
テクスチャーペイントの濃いグレー(アスファルト色)→薄いグレー(コンクリート色)をムラに塗り、ウェザリングカラーのホワイトをバシャバシャと。
オイル汚れとペンキ汚れを描き足して…





一気に雰囲気出たべ♪(・∀・)
これで俄然ヤル気アップw







続いて、膨大な数の小物を順番にヤッていきます。


まずは…この↓左奥の緑色の棚





キットにも棚は有るんですが、奥行きが狭くて全然足りない。
ので、
四隅の支柱の部分はキットを使い、棚板はプラ板をカットして使用。





写真は既に接着・塗装後ですが。(^_^;)
支柱の肉抜き穴の部分を黒でスミ入れ→ハミ出し部を溶剤で拭き取るの図。
…しかし、こんな広い面積×4段も何で埋めりゃエエんやw










個人的にこういう情景に外せないアイテムと思っているけど、市販キットには存在しないタイヤチェンジャー
ダメ元でそのものズバリ「1/24 タイヤチェンジャー」で検索したら、サードパーティのレジンキットが有りました。





コレだけで3,000円以上します(爆)。
ホビーデザインという、1/24のカープラモアフターパーツを多数出している個人?小規模メーカー?の品で、その筋(カープラモ界隈)では有名なブランド。
主にジオラマ用途で「コレ有ったら良いのに」なカユイ所を見事に叶えてくれるアイテムが多く、今回他にも小物を幾つか購入しました。

ちなみに、このタイヤチェンジャーの箱には小さく「上級者向」なんて書いてありますw
実際、組み立て説明書は無く、「箱の写真だけ見りゃわかるだろ」的なw
だし、こんなモン欲しがるヤツはそもそも実物を良く見て構造解ってるだろって?w












同じブランドから、ホイールバランサー、キャリパー、タービンも購入。







Bremboのロゴがエッチングパーツ(細微な金属パーツ)だからしっかりクッキリ塗り分け出来る、素晴らしい!








で。


当初は「形状がややこしいから無視スルーで…」と思っていたコイツ。





そーいや悪魔蟹ズゴックで使わなかって余ってるスクリューあったな…と…( ゚д゚)
思い立ったがナントヤラ。





少し前に買っていたサークルカッター(コンパスの片側がカッター刃になってる)のデビュー戦。
曲がってるランナーもあるし、意外と手数少なく出来るかも、と。

今から外壁をくり抜くのは手間が掛かるし、たぶん綺麗には出来ないので、換気扇は止まった状態にして、換気のフタ?も閉まった状態で作成。





しかし、圧倒的コレじゃない感w
曲線ランナーが太過ぎるw

ので、0.5mm真鍮線で作り直し。





断然ソレっぽいぢゃーん(・∀・)
…ちょびーっとプロペラ小さいけど…w










あとは…ひたすら…小物をセコセコ作る…


オイル缶にデカールを貼るのも、
なかなか使いたいイマドキのブランドロゴが乏しく、結構妥協のチョイスw
BPはともかく、Valvolineなんかシランガナw








ワタクシお気に入りのオイル、A.S.Hの1L缶は手描きで再現…








ほんで、次は、
煩雑な整備工場には無数に転がってるアレ、パーツクリーナーを作る。





2mm丸棒と1mm丸棒を使い…
更に1mmの方に0.5mmの穴を空けて真鍮線を挿す。
The 老眼キラーなまぁまぁキモい工作しとるなと我ながら思うw
まだなんとか裸眼で出来てますw





いよいよ終盤、小物類を接着固定していきます。
というか、ここから実質、完成写真です。





ツールボックスの中にスパナやメガネレンチを入れ、





パーツクリーナー、オイルで汚れたウェスを置き、





(メルカリで買った)大量のタイヤを接着してタワーにし、





緑の棚はパーツ置き場。
(この辺りは現実とは違うし、置いてる物もフィクション要素が含まれますw)








最下段:ウマ、バッテリー、十字レンチ
2段目:キャリパー、タービン、段ボールに入った車高調
3段目:キャブw、スプリング、仮ナンバー、作業灯、万力
最上段:なんか大事そうなタービンw、段ボール箱

いやー、楽しい(・∀・)
「Anazonの箱」は、ジオラマのテクニック解説本の付録です。
それを真似して自分で作ったのが隣の。
緩衝材入りで保管されているタービンは「とっつぁんが隠し持ってる大当たりのF1タービン」のオマージュw

個人的にかなり熱を込めた拘りポイントは仮ナンバーですw
コレでグッと雰囲気出るw
……ぇ、何のって?←
場末の工場には必ず1セットは有るでしょ?w






バケツの一つを缶ゴミ入れにしてみたw
(実際のDr.hはこんなお行儀悪いことはしていませんw)

湯沸かしポットは3Dプリント品を購入。
これも整備工場には高確率で有るアイテム。
本来の用途で使う所もありますが、サーモセンサーの確認用とか冬場に雑巾洗う用とかが多い感じ。







ツールキャビネットと診断機。
いや、こんな上等の診断機はディーラーでも有るトコ無いトコありますが。
雰囲気的にはECU現車合わせのコンピュータと思って見た方が楽しめるかと。

パーツクリーナーやウェスの置き方にはかなり拘ってます。
下の抽斗には色んなモノをゴチャゴチャ突っ込んでますが、実際はこんな事にはなってません。
整備士って、業務効率的にも「有るべき物が在るべき場所に無いとイラーッとする」タイプが多いので基本的には整理整頓されてますよね。
あくまで模型ジオラマとしての見栄えというか作り込みアピールというか(爆)でゴチャつかせてます。







タイヤチェンジャー&バランサー。
この2つだけは床に穴空けて1.5mm真鍮線で固定してます。
他の棚とかタイヤとかは模様替えして遊んだら良いかなと思うけど、この2つは何となくこの場所って気がして。








タイヤの山。
それぞれ少しずつ高さ(タイヤの幅)が違うのが良い♪
積んだタイヤの上にウィングやらバンパーを置いてるのは、実際にやってますw











オイル置き場。
棚に乗ってる物は全て固定、床のペール缶は動かせます。
棚の上段右側にチマチマ並んでる茶色い正方形はオイルフィルターの箱です。
2mm角棒を四角く切って塗りました。
…ちょーっと小さい気はするw でも3mm角だとデカいんだよな…
でもそれを言ったらパーツクリーナーだって2.5mmが欲しかった。











引きの全景。
床のオイル汚れも追加。
リフトは固定してません。

後は透明の天板を付けて埃対策したら完成かなぁ。
これをクルマに乗せてDr.hの所まで運搬するのが最大の難関…w





















で。

この写真をプラモの先輩(お山仲間)に送ったら
「展示会に出せるレベル!」との評を頂きました。Σ(゚Д゚)

彼も似た様な整備工場に出入りする走り屋エンスーであり、このフジミのガレージキットの内容・仕様もよく知っているので、
ワタクシが仕込んだ細かい拘りポイントをことごとく拾ってくれて、製作者冥利に尽きる。(∩´∀`)∩



チリの合ってない赤インプをモデルに使うのはあまり気乗りせず
そーいや同スケールのミニカー1つあったなと思い、引っ張り出してきました。







クンタッシェ♪(・∀・)



整備士のおねーさんはレジンキット。
ツナギの陰影塗り分けと、オイル汚れと砂汚れをば。





もっとリアル系の小さい目にしたかったけど、片方の白目が思ったよりハミだしてしまったので左右大きさ合わせたら結局アニメ顔に…
このサイズの顔描くのマジムズい…
でもちょっと楠みちはる画風になってるくね?w









やっぱやりたい事詰め込んだらこのサイズは要る。
キット単品だとこの半分だからね…
むしろクルマ置く場所無くなりそうだったからこれでも少し作り込み減らしました←

しかし自分でも納得の出来。
当初やろうと思っていた内容より少しステップアップ出来ました。
展示会、という話もちょっと興味はあるけど、あーいうのって大抵土日2日開催で金曜夜搬入とかでしょ…
そんな纏まった自由時間無いですよw










…最後の仕上げに足そうか…(笑)




Posted at 2025/07/03 12:12:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「@あすきー 別に昨今のインバウンドに始まった話ではなく、私がチビッコの頃でも珍しく光景ではなかったです。伊丹空港&新大阪が近い土地柄もあったかもですけど?」
何シテル?   09/25 19:16
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation