• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

4月の読書

4月の読書はー、もう1年の1/4過ぎたん、へー。

ひっさびさにクルマのカスタム(ディフューザー)をして、
その効果の程にテンション上がり、フロントもアンパネし直してバランス取ったら、なかなか化けてタイム更新しまくりじゃね??
と思いつつ、例のセルフ縛り “GHたるや” にいよいよ抵触するレベルの気もするw
もーええけどさw
ちょっと更なる野望としては、どーせやるならカーボンルーフまでやっちゃってバケモノ化してしまいたい欲はある。
「でもエンジンノーマルですよ( ゚д゚)」とスッとぼける作戦←

20万km超えてそんな事をあーだこーだ夢想できるというのは幸せか。

あ、でも今マジで、(ウクライナ的なアレで)
クルマ部品の調達があれもこれも影響出まくりですよね。
ワタクシ、まだ必要じゃないけどパッド2セットとローター1枚を早めに纏めて注文しました。納期、通常の倍。
キャタライザーの触媒(パラジウム)なんかマジで無いそうなので、必要な人は早めに動かないと悲惨な事になりそうですよぉ~…(´Д`|||)ゲッソリーニ















 ニール・スティーヴンスン 『スノウ・クラッシュ』 (1992)


昨今なにかと話題で、今後IT分野で爆発的市場になるとされる “メタヴァース” 。
その言葉を最初に生み出したのがこの小説です。
“仮想現実空間” と言われてもピンと来ない場合は「インターネットの3D化」と言うとどうでしょう。


例えば企業のHPだと、実際にメタヴァース上に土地を確保し、事業を象徴するようなデザインの建物にし、ショウルームで(現実世界用であれメタヴァース用であれ)商品を展示し、(有人にしろAIにしろ)スタッフが説明対応する、
実際と変わらないマーケティングが可能になる、と。

そこへ至る公道区域では現実とは違い、他人と物理的な干渉は無く(地形物には当たる)、どれだけ突っ走ろうが、バイクやクルマ(時速何万kmも出せる)で突っ込もうが他人を轢く事はなく、公共移動手段もほぼワープに近い速度で移動できる。

それが個人所有の土地の中になると他人との物理干渉が発生し、握手やハグ、または攻撃もできる。
資金力のある者は自分の分身=アヴァターをワンオフでカスタマイズするだろうし、一時的なプリペイド利用なら汎用の(解像度の低い)白黒アヴァターでINする事になる。

勿論、従来の2D的な「インターネットでの調べもの」もそのまま、むしろ更に高度に進化して機能する。


…というのが、
30年前に書かれたこの小説が描く メタヴァース です。
今、実際この世界観を目指して多くの企業・団体が我先にと開発競争をしております。
いやぁ…すげぇなw


で、この小説の凄い所は、こうした先見の明ビジョンだけではなく、
そのメタヴァース世界の秩序を根本から破壊するウィルスの可能性をメインテーマにしていること。
メタヴァース界での有力者=プログラマー・ハッカーにのみ効くウィルスという発想も面白いし、
それが現実世界にも波及し、ある方法を用いて現実の人間すらハック出来るのでは?という。


なかなかハチャメチャな目まぐるしい展開で、画面映えしそうなタイプ。
終盤「ちょーっと伏線回収が雑だな」という感じはあったものの、やはりこの作品の評価ポイントはきめ細かいストーリー等ではなく、メタヴァースというビジョンに尽きる。




Posted at 2022/04/28 18:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活字部 | 日記
2022年04月11日 イイね!

いつもの芦有日報 2022.4/10

いつもの芦有日報 2022.4/10すっかりご無沙ー汰ーアンダギーな朝芦有。





この週末、千葉のお友達 キサラギ先輩墓参りを口実に兵庫観光に来ると聞き、以前から “西の聖地 朝芦有” に行ってみたいと何度も言っていたので迎撃任務に行ってきた次第。(`・ω・´)





氏、前日に予習登頂までして、
当日は(ワタクシが「8時前には駐車場埋まるで」と言った事もあり)6時半に既に展望台に居た遠足前の小学生的な気合いの入りっぷりw











習志野ナンバーの718。
今でこそポルシェ乗りですが、
そもそも元々出会いのキッカケは
キチガイ弩変態仕様のGDBインプ
水冷インタークーラーだとか、ブーストタンク(??)だとか、“某 千葉のZZY” が発明した怪しげなパーツてんこ盛りの、客のクルマを客の金で好き放題していたw『ピットイン千葉』のデモカー兼開発テスト車両でした。

今では、同じ水平対抗4気筒ターボながら
すっかりジェントル仕様の紳士カー(笑)。(・∀・)










ま、
ソンナコンナデ、
いつもの芦有日報。














なんか新しいヘラーリ。ローマってやつ?シランケドw









溜め息のクラシック・メルツェデス並び。(^。^)













































992のGT3!





















C3コーヴェット(人´ з`*)♪

































(先頭見えないけどw)SpeedSter3台並び♪(・∀・)





















なんか新しいマゼラッティ。MC20ってやつ?シランケドw






















と、今回は特に多彩なラインナップで御座いました。(`・ω・´)
遠方からゲストが来てて少なかったらなんか申し訳ないから良かった(笑)。













しかしね…





この豪華絢爛な並びの中で…
















このヤクザの刃傷頬傷みたいなテープ貼りの見苦しいバンパーで
よぉこんな所に停めたなコイツ!www




Posted at 2022/04/11 17:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2022年03月30日 イイね!

3月の読書

3月の読書サーキットシーズンも終了しまして、
メンテナンスシーズンに突入?(笑)

バンパーどないしょw
ディフューザーつけたらフロントもちゃんとアンパネつけたくなったし…

あ、そうそう、
4/10の朝はたぶん久しぶりに芦有上がります。
関東の知り合いが来るので~















 アーネスト・ヘミングウェイ 『日はまた昇る』 (1926)

原題『THE SUN ALSO RISES』


かのヘミングウェイの長編デビュー作。
テーマは「Lost Generation」で、これを「自堕落な世代」と訳す。
WW1を経験し、その日暮らしの奔放な生活を続ける30代男女の群像。

当時フランスに住んでいたヘミングウェイが、仲間とスペインのフィエスタ(祭り)へ旅行に行った時の体験をほぼそのまま小説にしたような内容で、
ぶっちゃけ、ストーリーにメリハリが無く、ダラダラ流れていくのが難w
後半、フィエスタの闘牛がストーリーの中心になってくる辺りからドラマ性が出てきて頁をめくる指が進むが、前半がなかなかダルいw ロードノベルかと思うくらい。
劇的なストーリーを望んでいるとしんどいが、
当時のフランス・スペインの(比較的裕福な者の)風俗資料として見れば非常にレベルの高いモノだと思う。

主人公ジェイクの設定に一工夫が有り、WW1の戦傷で “男性器を失った” というもの。
これがストーリーにしっかりと効いており、
かつての恋人ブレットとはそれを境に友人関係に変わった。
物語の中核は、このブレットを巡る恋模様である。

ブレット自身も従軍看護師として戦争を経験し、戦後は玉の輿で爵位を得て裕福な生活をしているが、色んな男と “アバンチュール” を楽しみ、作中では3人の男を手玉に取る。
しかし彼女は、そうした行為で肉体的には享楽を得ていても、心の拠り所としてはかつての恋人ジェイクの存在が大きく、何かあるとジェイクを頼ってくる。

ジェイクの方は、そんなブレットの火遊びには口出しせず好きにさせてはいるが、やはり内心穏やかではない。かといって今の自分はブレットとの愛を成就させることはできない。(それだけが男女愛ではないだろう、という意見もあるだろうけど、作中のジェイクとブレットがそう捉えているのでそこは議論すべきでない)
このジェイクのブレットに対する保護者のような、兄のような、寛大なプラトニックラブが切ない。

そして、このブレットの奔放さが、当時の人々には衝撃的だったのだろう。
本作がヒットし(その後ヘミングウェイが一流作家として成功していっ)た、一つの要因はこの “魔性の女” の存在じゃないか(笑)。

とはいえ。
このブレット、不思議と嫌な感じがしない。
人生に渇望感・切迫感を覚え、それを忘れるように日々遊び、酒に酔い、肉欲に逃げる。
しかしそれでも心は満たされず、ジェイクの前だけでは泣き言を言い、「貴方と一緒に暮らせたら良いのに」と呟く。
いじらしいじゃありませんかwww















 ジェイムズ・P・ホーガン 『未踏の蒼穹』 (2007)

原題『ECHOES OF AN ALIEN SKY』


『星を継ぐもの』のホーガン。
続編では無く単品だが、同じようなテーマを逆視点から描いたような作品。


金星文明は、かつて栄華を誇りながら絶滅した惑星 ~地球(テラ)~ の探査計画に取り組んでいた。
テラ文明はなぜ滅んだのか? テラの衛星 ~ルナ~ の遺跡で発見された、テラ人が持っていないハズの超技術の痕跡は何を示唆しているのか?



“金星人” の視点から “テラ人” の文明・習性・文化を分析して、あーでもないこーでもないと考察が進む。
この構図だけでもなかなかの皮肉に富んでいて面白い。
「テラ人は自らが引き起こした最終戦争によって種族全体が滅びた」というありがちな設定ですが…
金星人学者達によって語られるテラ人の歴史が、今のウクライナ情勢、特にプーチンに対して的確すぎる。

「目の前の現実よりイデオロギーの方がリアルになり、挙げ句の果てにそれを巡って戦争を起こした」
「力を持つものは自分からそれを手放しはしない。テラ人はその事を知っていた。手放すように仕向けるしかないんだ、最終的には力に訴えることになる」
「指導者達は全員がエリート階級で、戦争する相手の方も同じだった。それ以外の人々は搾取されるだけの消耗品に過ぎなかった。人々(テラ人類)は常に分断されて、自分達の抱える問題の原因は他のグループ(国・種族・宗教)にあると思い込まされていた。だから人類共通の敵や問題に向かって団結することができなかった」
「テラ人のマスコミの役目は啓蒙でなく洗脳だった。公式の嘘を広める事だった」


うーん…おっしゃる通りです…


ホーガンの面白い所は、トンデモSFなのにちゃんとそれらしく筋が通って聞こえる所(笑)。
そういう意味で、ハードSFと言われながら上質のエンターテインメント作品でもある。

…ま…
ぶっちゃけ…
良作には違いないんやけど…
『星を継ぐもの』には及ばないかなコレは…( ̄▽ ̄;)





Posted at 2022/03/30 20:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活字部 | 日記
2022年03月27日 イイね!

“お山の走り屋運動会的なアレ” 2022.3

“お山の走り屋運動会的なアレ” 2022.3毎度恒例のモーターランド走行会。
今回はもはやアタックシーズン終了している気温&雨予報ということでだーれもお誘いせずだったんですが、案の定参加台数まぁ少なめ。( ̄▽ ̄;)





一応、朝イチ1枠目だけはなんとかドライで走れましたが、
その後は雨ドリ練習会状態w











…いや、ランエボ多すぎやん…( ´~`)















































ワタクシはというと。
このNew Wepon リアディフューザーのおかげか、







まぁまぁビミョーな気温にも関わらず、
真冬に出したベストタイムに0.1まで迫るタイムがポンと出た。(・∀・)







2周で仕事を終えるアタッカーの鏡!w Ψ(`∀´)Ψ←





朝イチとりあえずタイム出した面々は、もうその後ろくに走らないor滑らせて遊び出す始末w
ワタクシのいる “上級クラス” は特に顕著w

元々ドリフトクラスが1台しかいなかったので、そこに乱入してスピンしまくるグリップ勢。







史上最もグダグダなドリフト枠(笑)。






ワタクシも1枠、物は試しでやってみましたが…
まー、あのクルマ(GH)は全然できん。
ステアをエイッと切って、サイドをギャンっと引いて、(2速ホールドで)アクセル全開、を同時にやって一応ケツ出るんですが、全然角度出ないわすぐ止まるわ。
低速コーナーよりも高速の外周の方がやりやすかった件。

で、帰ってきてから「クラッチ蹴ってます?」言われて( ゚д゚)アッ…となるww
そっか、ドリフトのキッカケ作りってそれが一番か。
なんか邪道っぽいから頭に無かった…

で、もう1枠練習しよーかな、と思っていたら
「グダグダ過ぎて本来のドリフトクラスの子がちゃんと走れないので、グリップの乱入は禁止」になって終了w





で、
ソンナコンナしてる最中に一回勢い余ってコースアウトして砂場に落ちて、
前々から既に爪が幾つか折れていて→正月の雪道でモゲて致命傷を負って瀕死だったフロントバンパー(の左側)が、
もはや完全にボディ側の爪が砕け散りましてwww
テープで貼って維持してるだけの状態に成り果てましたw







いよいよ車齢相応にボロッちくなってきたな。(`・ω・´)←




















あ。



で。



遡って、3/2。



まっしーと2人で参加してきたツインフルコースの走行会。







この時はまだディフューザー装着前でしたが。
前日雨でハーフウェット状態だったので最初からあまりヤル気無かった

エントリーの時にベストタイム訊かれないから変やな?と思っていた嫌な予感が的中し、
「午前中は車格でざっくり割り振ったクラスでお願いします」だと…?((( ;゚Д゚)))
ファミリーカーのGHインプは4クラス中、下から2番目になりww
しかも一番下は軽クラスだったので、実質初心者クラスwww
周りは人もクルマも両方の意味でレベル差がえげつない。

マジでストレスフルwww
ひたすら掻き分けて走って、
他のクルマは全部「後ろ見てないだろう」前提で行く。(´Д`)



結果
1枠目 総合2位ww



ざまぁw
下剋上完了w

同じクラスにガチ初心者の方も結構居たんだろうから、悪いなとは思うけど、
それはちゃんとクラス分けしない運営の責任や。







午後、1枠残して早退してきたんですが、
その最後の4枠目、曇って気温が下がったので、
まっしーはベスト更新で5秒台入ったそうで。
ワシも残ってれば良かったぁぁぁ!!(≧口≦)ノ











という3月のサーキット走行でした。
暫く大人しく、ボロッちくなった所を直して来シーズンに備えますw




Posted at 2022/03/27 21:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年03月04日 イイね!

天下の回りもの。であるならば、作れる者が作れば良い

ウクライナも悲惨な状況になってるけど、
ロシアの一般市民もエゲツナイ事になっているんじゃないの?

通貨価値が無くなるってことは、
10万円あってもカップ麺1つしか買えない、ってことでしょ。
通貨価値が崩壊すると、次に来るのは略奪と暴動。
(現時点ではまだルーブルの下落は3割程度やけど、更に悪化するのは明らか)



国としてのロシアへの制裁は必要だろうけど、
それで深刻な被害を受けるのは一般人。
ウクライナとロシアで意味合いは違うけど、どちらももう今後当分の間、今までの生活・社会基盤は成立しない。
既にそこまで来てしまった。



 ~ ~ ~



仕事で某大学の外国語学部とその学生寮の前を通るんですけど、
勿論ロシア系の学生も居るんですよ。
その子達は今どうなってるんだろうか。
春休みだからロシアに帰ってた子も居るだろうし、こっちに残ってる子も居るだろう。

親からの仕送りを日本円で保有しているから、こっちで物資を買い込んで送れば通貨価値は対応できる。
けど、
今、ウクライナ・ロシア・ベラルーシへは荷物が送れない。
オマケに通信まで遮断されたら、親兄弟が今どういう状況なのかもわからなくなる。





この状況下でも、世界の投資市場では大金と思惑が飛び交って、いつも通りクリック1つで膨大な利益を得ている人々がいるわけです。
そういう人々がね、儲けの半分でもウクライナとロシア(の一般市民)の為に使えば、世界は少しだけ幸せになれると思うんですけど。
今、仕事もお金も無くなって明日の命に必死になっている “その人達の代わりに金を作って分配する” という動機なら、今この状況、幾らでも利用して金を生んだら良いと思う。
「資本主義と社会主義の融合」なんてアホみたいな事を言うつもりは無いけど、
それはある意味 “持てる者” の義務でもあると思うのだけど。




Posted at 2022/03/04 15:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記

プロフィール

「この中の文字を使って、(主に関西地名の)架空ナンバーを作れないかゲーム。
取り敢えず、三田・泉佐野・和田山・宮津・大津・豊岡・大山崎、地名ちゃうけど阪神・阪奈…あと大山・津山。
尾道使えたら八尾も作れるけど、ご当地バージョンの元デカールが無いのよね…」
何シテル?   11/10 19:44
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation