• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月22日

ユーノスロードスターがいかに頑丈かという話




雨だ。でも全然へいき。さて今日も奥多摩に行こう!
と思いつつ、念のためTwitterで確認したら・・積雪で通行止めと!

しょうがない。どうせすぐ連休で乗り倒すことになるから今日ぐらいは大人しくしておくか、ということで、古い写真など整理しておりました。

冒頭の写真は95年から、2003年まで乗り倒したNA6CE ユーノス ロードスターです。

世評にたがわぬ名車でした。
これを購入したとき、中型バイクにも乗っていたのですが、
ここまでバイクのようにシュンと曲がる車があるのかと感心したものです。

ただあまり写真を撮っておらず、出てくる写真が奥多摩ばかり。
どれだけ好きなのか奥多摩(^_^;)



これで峠を走るのはそれは楽しかったです。若かったし、今以上に一日中走ってました。
ただNA6CE、つまり1,600ccのモデルは車の見た目ほど早くないのが難点。
特に上りで道を譲られてもなかなか追い抜けないという恥ずかしい思いも多々しました。

そこでHKSの4-2-1のインマニ&マフラー、キノコタイプのエアクリーナーなど、徐々に手を加えて、最終的にはボルトオンターボに。



CPUもそのままで簡単な燃調ユニットを挟むだけ。TD04という小さなタービンを0.35kg/mm2というロープレッシャーで回す、ライトチューンもいいところなキットでした。
それでも、トルクは1.5倍程度に増し、高速でもトップギアのままらくらく加速するようになりました。

同じ車でNAとターボの二種類を味わう形になったわけですが、
今になって思うとターボ化手前の、インマニを替えたあたりが一番楽しかったような気がします。
ここまでのお手軽ターボは高回転域には及びません。
結果、中回転を多用したイージードライブに終始するようになります。

ぶん回してなんとかしていたNA時代が少し懐かしくもあり、それでNAに回帰したロータリー、RX8がますます魅力的に映ったのかもしれません。


(↑この写真はグラマーグローフィルタ適用)

実はこの車、まだ乗ることが出来るのです。それは実弟が維持してくれているから。
ロープレッシャーターボゆえの余裕なのか、そもそもNA6CEが丈夫なのか、
20年を経た今も元気に走っています。

昨年の春、帰省した際996C4Sとあまり意味の無い乗り比べをしてみたのですが、
改めてロードスターのライトウェイトと、911のリヤヘビーを思い知らさせることになりました。
ステアリングもタイヤも細い、NA6CE。でも、車重の軽さとあいまってヒラリ、キュキュッと峠をこなす。
これに小一時間乗って996C4Sに乗り替えると・・もう何もかもが重い!
ステアリングもブレーキもアクセルも、なに?こんなに重い物を踏んづけていたっけ?という感覚に。

911の評価によくでる「車との対話」というのも、結局はリヤヘビーを意識したコントロールを常に要求されると言うことなんですよね。ブレーキによる荷重移動、アクセルの踏み込みのタイミング。
全てリヤの重量物との兼ね合いのポイント探し。

しかし、この重量物による見返りは十分すぎるもの。
これのおかげで、キャビンに4座のスペースが確保出来る。
低いボンネットによる流麗なクーペデザインが作れる。
アスファルトとタイヤがギヤで噛み合ったかのようなトラクションが得られる。
4輪全てで押さえつけるブレーキが実現する。

RRにて発生するすべての事象のうち、メリットなど2割も無かったかと思うのですが、
それを互しがたい魅力に高め、改良を続けた911。
初代ロードスターがいかな名車といえど、このような対決は分が悪すぎます。

でも、久しぶりにそれに乗って感じた印象を素直に言うなら「この車、欲しい!」でした。
曲がりたいと思った方向になにも考えず曲がっていける。目を三角にしなくてもテールスライドが楽しめる(^_^)

こうしてたまに乗れる機会を与えてくれる実弟には感謝。
今度の連休も楽しもうと密かに期待しています!



ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2013/04/22 00:10:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

たまには1人も
のにわさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

この記事へのコメント

2013年4月22日 9:54
僕も14年程前に友人が所有していたロードスターを購入しないか話がありました。今考えてみても、当時の状況から購入は不可能でしたが、内装の質感の高さにあこがれました。
この車、ヘッドライトにダクトがありますね!?ダミーですか?
コメントへの返答
2013年4月22日 12:52
コメントありがとうございます(^_^)

14年前ですか~。若いときに一度乗っておくのが良いのですが、これからもいくらでも機会はあると思いますよ。
ロードスターは何年経っても取引されますからね。

左ライトのダクトは空いてますよ。ただしインタークーラー用ではなくて、エアクリーナーに向けて流入させているのです。特に初期型は熱対策が重要でした。

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation