• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月23日

晩秋の奥多摩で最強の萌車と出会う

晩秋の奥多摩で最強の萌車と出会う 先週、11月17日(日)
 
外苑前銀杏並木に、代官山TSUTAYAとすっかりセレブエリアを堪能。
でも時間はまだ9時台。となると次は走りのエリアでしょ!
いうわけで、中央道で奥多摩へ。

うーん、やっぱりこっちが庭だ。肩が凝らない。


外苑前は確かに近かったけどあれはやっぱり"ひとんちの庭"ですね。

 
今回は上野原⇒小菅村⇒奥多摩周遊道路というルート。


朝早かったので途中で昼寝などしつつ、ゆっくり周遊道路に到着。

山あいの土地、2時を過ぎるとこの時期はもう薄暗く。      


大好きないつもの川野駐車場へ。

今日は萌看板の前にとめられるかなっと・・・・・・

あれ、なんだあの車・・・・・・

117クーペだ!
も、萌え~!(死語)


ちょっと奧さん、今日は萌看板どころじゃないですよ!
なにしろぼくが免許とって初めての車、いわば初めての人との再会です(*^_^*)
 
しっかし、綺麗だなー。

 
思い出補正で美化されてたんじゃない。ポルシェやフェラーリをさんざん見た今の自分が見ても、本当に綺麗な車だったことが嬉しいのです。

それどころか、うちの996は位負けしてないか?(汗)


後期型、角目四灯のXC。ぼくが乗っていたのは丸目四灯のXCだったのでそこだけが惜しい。でもこれはコレでまとまったデザインだと思います。

117クーペについては以下の紹介記事が秀逸でしたので興味のある方はぜひ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110309/263046/?ST=life&P=1

簡単にまとめておきますと
 
・戦後はトヨタ、日産と並ぶ3大メーカーと言われたいすゞ自動車が、差を開けられた二社に一矢報いるためのイメージリーダーとしてこの車が企画された。

・いすゞフローリアンのシャシーとエンジンをカロッツェリア ギア社に送り、ボディをデザインして換装してもらったものがプロトタイプの117クーペ。


・結局、当時のいすゞのプレスラインでは量産化できず、ギア社の熟練工を呼び寄せ、指導を受けての手作業製造に。これが1968年~72年までの通称"ハンドメイド"117クーペ。
 

当時の販売価格は172万円。大卒の初任給が約3万円。クラウンが75万円の時代。
今に換算すると1,200万円!

動力性能はともかく、996が位負けしそうなのも納得の理由なのです。




これはオーナーを絶対捕まえて話しなきゃと待ち構えていると
20代後半と思わしき男性が現れる。意外にも若い。
 
声を掛け話し始めるとさらに意外なセリフが。
 

「この車レンタカーなんです」


・・・なにを言われたのかわからない。あの、もう一度いってもらえますか?
 

「レンタカーなんです。そういう趣味の人用の」


なんと! 確かにそういう趣味の人(ぼく)はいる。みんカラの集まりにもいっぱいいそうだ。そうか、そういうマーケットを見てビジネスにしている企業があるんだ。

料金も安く、8時間で9,800円とのこと。
普通のレンタカー料金じゃないか! 
というより、この車を維持するコストを考えると破格だ。
 
嬉しくなった。いつかレストアして乗りたい、でもいくら掛かるんだろうと思っていた車が、気が向けば乗れる。気の利いたサービスを考える企業もいたもんだ。まさに人に喜ばれる仕事です。

でも、そういうことなら今目の前にあるこの車、乗ってみたい。
あの、助手席いいですか? とおずおずたずね、OKをもらう。やった!

 - - - - - - - - - - - - - - - - 
 
あー、こんな柔らかいシートだったっけ。全然覚えていないや。
でもメーター周りは覚えている。横一列に並んだメーターが格好良くて気に入っていた。そのまんまだ。 



エンジンは・・・やっぱりダル。
バルバルバルバル・・・ガァアアン!とうるさく、ちっとも速度が付いてこない。

足回りは・・意外に固い?
ただ、このの車はショップのオリジナルの足回りとマフラーが入れられてるそう。
オリジナルが入手出来ないという事情もあるのでしょう。
ちょっとした段差もダシン!とひびく。


まあ軽く35年は過ぎた日本車、トコトコとでも走ってくれれば良いのです。
優雅な内装と広い視界で晩秋の奥多摩湖半をのんびりドライブ。
 


んー!いい経験ができました。今日も来て良かった。
最後にもう一度27年前の愛車と今の愛車を並べてみて気付く。
リヤウィンドウの角度が両車ほぼ同じなのです!

 
この日は奇しくも11月17日。
ぼくはもしかしたらこのお尻をずっと追い求めていたのかもしれません。


 
こんな素敵なレンタカーを用意してくれているのは
羽村市のISUZU SPORTS
http://is117.net/rent/
 
ぼくが知らないだけで、奥多摩で催される旧車会を主催する有名企業なのでした。

そういえば大麦代の方はちっとも出向かないなあ。
そっちも行かなきゃ(^_^;
 
ブログ一覧 | 117クーペ | 日記
Posted at 2013/11/23 14:03:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年11月23日 18:22
すごいですね。長文お疲れ様です。
初めての車が117クーペだなんてやはりポルシュに行き着く人は違うなと感心しました。私の場合はFFジェミニのハンドリングバイロータスでしたが、たぶん再会したら涙がでそうです。やはり青春の思い出が詰まっております。
117は内装もウッドでかっこいいんですよね。
太陽に吠えろはトヨタがスポンサー?にも関わらず、殿下刑事は117に乗ってましたよね。上品なイメージだったんでしょうね。奥多摩旧車会ちゃんと行って見たいです。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年11月23日 19:33
はい、またやってしまいました(^_^;
こんな風なのでTwitterが苦手なのです。
短くまとめる技ってどこで教えてくれるのでしょうか・・。

FFジェミニ、当時大人気でしたよね。ハンドリングバイロータスは友人が乗ってましたが、深いグリーンが格好良かったです!シートも最初からレカロのセミバケで。

今回の117の内装も綺麗でしたよ。ツイードのシートも痛み無し。今度借りたときに撮ろうと思ってます(^.^) 太陽に吠えろにでてましったっけ? そこは覚えてないのですが、殿下なら納得ですね。

奥多摩旧車会の日に合わせてツーリングしましょうか。調べておきますね。

あと、これ書いていると言うことでお気づきと思いますが、本日参加出来ません(>_<) 
12月1日の方を楽しみにしています!
2013年11月23日 19:36
でら懐かしいねー
角目は2000年代まで見かけたが
最近は、、、
次のピアッツァもジウジアーロで、
その当時東海理化でサテライトスイッチ
夜中まで製造してたよー
コメントへの返答
2013年11月23日 20:07
ですよねー。
みんカラを見渡すと今も大事に乗られているかたが結構居られます。うらやましいですね。

角目は大事にされなかったのか、むしろ最近は丸目の方を見かけますね。

ヘリーハンセンさんは自動車製造関係の方なんでしたっけ。
ピアッツアも乗ってみたかったのですが、こちらはFRジェミニがベース。ほんと、シャーシはどうにかして欲しかったですいすゞは(^_^;
2013年11月23日 21:07
凄いレンタカーですね。
ISUZU、近所に大きな工場がありまして親近感の強い企業であります。

新たなスポーツカー、造ってくれないですかね〜。近年は業績アップで勢いも有る様ですから、思いっきりニッチな作品を期待しちゃいます。
コメントへの返答
2013年11月23日 21:51
こんばんは!
そういえば栃木工場ってありますね。円安ですし、ここも景気は良さそうです。
117かピアッツアのオマージュ企画、出るといいですよね。

この手の車のレンタカーはどんどん登場してほしいですよね。欲しかったけど当時は買えなくて、お金ができた今も1BOXに乗らざるをえないお父さんたちの希望になるかも(^.^)
2013年11月23日 23:48
ありきたりですが紅葉が素晴らしく綺麗です!
そしてようやくsonusさんのC4Sを自分のクルマと思わなくなりました(^^)

リアウインドウ角度が似ているなんてなんだか嬉しくなっちゃいますね。
コメントへの返答
2013年11月24日 17:36
褒めて頂いて嬉しいです(*^_^*)
この紅葉の写真とその前のC4Sの写真はiPadで撮った物なんですよ。なんかHDRもどきの機能があるらしく、露出が上手にでるんですよね。ブログのサイズだと区別付かないですよね。

あの、自分の車と思ってもらっていいんですよ? (^_^;  C4Sが忘れないでって言ってます。

リヤウィンドウ、不思議ですよね。クーペが綺麗にみえる角度があるのでしょうか。あるいはジウジアーロが911を参考にしたとか(^_^;

2013年11月24日 0:23
こんばんは(^^)

良い世の中になったもんですね(^^)

旧車がレンタル出来るとは・・・(^^;;

見た目も綺麗ですし、金額も考えられない安さですね(^^)
コメントへの返答
2013年11月24日 17:41
こんばんは! 

そうですよね。便利なサービスが登場するものです。

そういえば、箱根大観山でもこの手の車のレンタルやってるんですよ。それもハコスカ2000GTやAE86、FC3Sなど漫画に出てくるような車ばかり。こちらは走りで人気の車なので分かるのですが、117はニッチすぎだろうと面食らった次第(^_^;
2013年11月24日 8:56
小菅村…。
ひと月前の苦難を思い出します。(笑)

紅葉も色が深くていいですね。

旧車のレンタカー、初めて聞きました。
外車もあるのでしょうかね?
コメントへの返答
2013年11月24日 17:51
そうそう、hidaN3T1さんは松姫峠を通ったんですよね。あれは武田信玄の娘、松姫が信長の軍勢から逃げた道というのが名前の由来とか。獣道ですね。

紅葉はまだバラツキがありますがちょうど良い葉の所のみ切り取ってみました。小手先芸が続きます(^_^;

そういえば箱根でレンタルしているスポーツカーも国産ばかりですね。左が多くなるからかな?

2013年11月24日 11:50
こんにちは

117ですか,懐かしい。sonusさんの最初の愛車ってことは知っては居ましたが・・・。
昨年,四日市のラビット店に70万円で雨ざらしになっていました。何か,薄くなった後ろ髪を引かれる思い出2ヶ月ほど行き来した覚えがあります。黄色の角目でした。

丸目所有者が昔居て,とにかく錆びとの戦いと言っていました。写真でもトランクの蓋(正式名ど忘れ)辺りに錆が出ているようですね。

いすず,今でこそバス・トラックメーカーで頑張っていますが,ベレットやフローリアンそして,確かディーゼル乗用車やロボタイズMT(これはジェミニなどに一時実用化されていあちょうな)など嘗ては先進的な技術企業でした。
惜しむべきは,営業力だったか。

旧車会,私も行ってみたくなりましたね。大黒でもXXなど見かけるとついて行きたくなりますもの(^_^;)

日野コンテッサクーペなども,憧れの旧車。117は,2000GTよりは庶民的で華のある車ですよね。
トヨタが117を造っていたら・・・やはりあり得ませんね。デザインのマツダあたりに現代の117を期待したいところです。

旧車ではありませんが,911の15万円/時間(記憶が定かでは無い??)が有った。
嫁には,それで我慢しろと諭されている時期がありましたが,お店が都内だたので・・・というか,当時はもっと運転が大変な車で借りても走れないのではという不安ばかりでした(^^;)

思わず誰かさんにつられて長文になりました。m(_ _)m

奥多摩かぁ,ドライブに行くか?洗車に行くか?
コメントへの返答
2013年11月24日 18:12
oz-manさん、長文コメントありがとうございます! 
というか、もはやoz-manさんのブログみたいになってますが(^_^;  思い入れのある話だと手が自動筆記しちゃいますよね。

やはり117、見てらっしゃいましたね。それも昨年とは。やはりお好きですね。
あのデザインは本当に吸引力があります。ぼくも今回は実写を前にして立ち去りがたかったですから。

ぼくの乗っていたのも錆びは酷かったです。
綺麗なメッキのCピラーが、リヤフェンダーに繋がる部分って、この車の見せ場じゃ無いですか。ちょうどそこが錆びるんです!
雨樋になっているせいもあるのでしょうが、あれは涙ものでしたね。

いすゞの乗用車は60年代と80年代では認識が異なるのでしょうね。60年代はペレット、フローリアン、117とビッグネームが続きますが、80年代後半はFFジェミニがある程度ヒットした程度。ASUKAなんて覚えている人はいるでしょうか(^_^;

ぼくが免許をとったことろは既にマイノリティーを楽しむ人の車というのがいすゞでした。

コンテッサクーペは良いですよね!911を知った今、当時の国産RRがどんな物だったか是非乗ってみたいです。フロントはともかく、リヤのデザインは117と並び秀逸でした。

マツダのデザインは他よりは良いのですが・・なんというか北米や中国で売りたいのか妙に大味になってますよね。NA6CEやFD3Sの頃のデザイン文法に戻ってはこないのでしょうか。

911のレンタカーはDIREXがやってますね。1泊2日で47,000円。
月一回借りても年間564,000円で、駐車場代も掛からない。マズイ。調べなきゃ良かった(^_^;

旧車会は是非いきましょう。ただこれから積雪の可能性があるのでちょっとしらべておきますね。

よし、なんとか文章量で並べられたぞ(^_^;



2013年11月25日 10:27
117クーペのレンタカー・・・汗
凄い時代になったもんだと思います。

ていうか相当コンディションが良いと思いますけど。。
コメントへの返答
2013年11月26日 0:32
本当に、良くこれをレンタカーにしようと思いますよね。ぼくらの世代では117クーペを好きというと変わり者扱いでしたから、もっと上の世代なのでしょう。実際、年配のご夫婦がなめ回すように見ていましたよ。

当時の錆びやすい鋼板で、このコンディションで維持出来ているというのはすごい努力なんでしょうね(^_^;
2013年11月26日 0:26
失礼ながら
長っげ~~ブログと思ったら
コメントも
長っげ~~
返答も意地張って長っげ~~・・・ですね。
長さに笑ってしまいました。

いすずスポーツ、知り合いに旧車好きが多いので何度か行ってます。
117クーペ、ベレットだらけなお店ですよね。

30日(土)『トヨタ博物館クラシックカーフェスタ in 神宮外苑』都合が付けば行くつもりですよ~

コメントへの返答
2013年11月26日 0:36
こんばんは!
あ、ワイドさんこのブログ今ごらんになりました? 実は初回UP時より削ってこれなのです(^_^;
酷い!

返答は自動筆記気味でバンバン行きますのでどんな長いコメントでも受け付けますよ~(^.^)

やはり行かれていましたね。ちょっと楽しみなお店ができてしまいました。しばらく用事が続くのですが、1月過ぎにふらりとたずねてみようかと思っています。

そうか、今度の土曜日ですね。早朝にこれに行ってからTMSというのでもいいか。行くときはメッセしますね(^.^)

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation