• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

能登きわどいよ能登

能登きわどいよ能登 ~前回までのあらすじ~

五箇山の塩硝製造までバラすほど富山ネタに行き詰まったソナスは新たなネタを開拓しに能登半島に向かうのだった。

「うん、合ってるね」


プレーリードッグ(オス)先生の承認もいただいたので、GW富山帰省ネタ最終章行きます。

■■■

能登には砂浜を走れるドライブウェイがあります。
それがここ、「なぎさドライブウェイ」
石川県羽咋市にある、全長8kmの観光道路。無料で走れます。



この地独特のきめ細かい砂が海水をたっぷり含んでセメント状になっているため観光バスも走れるほど。

 むろん、車に良いわけ無いのですがネタになるかもという卑しい思いにつられてやってまいりましたノ(´д`*)。


今回、かなり身を削ったネタです(;・∀・)


同じように身を削っている方もちらほら。ランクルの方は三脚だして撮影されていましたからぼくと同じみんカラ目的なのでしょう。きっとそうです。


空いているように見せかけてますが実はこんな状況。GWの真っ最中と言うことも有り車列は途切れることはありませんでした。


しかし相手は自然。あまりのんきに撮影もしていられないのです。

油断するとたまに大きい波がザッブーンと!

ひー(;´Д`)...


や、やめて~ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ


などとぼくが小心者っぷりを発揮しているそばで

 
こんな剛の者が!


やるなと感心していたらもっと無茶をする輩が!
 

  





本当にTop Gearっぽい絵が撮れてしまいました。

どこのどなたか存じませんが蛮勇痛み入ります。


するとSUVだけにいいかっこはさせないぜ、とこんな車も。


ヴィッツか! 小型車で頑張るねーと思ったのですがよく見ると・・

 
「わ」ナンバー!


レンタカー屋さんも大変だな(・∀・;) 


ただ、レンタカー屋さんも利用促進のため観光客相手にここを勧めている様子なのです。
世界のトヨタ車には想定内の使われ方なのかな?


ぼくはといえばこのあと速攻で下部洗浄付きの洗車機に放り込みました。
 

  
 
 
 


■■■

所は変りまして輪島です。例によって小京都と称す町。

前回の写真の使い回しではありません。

やっぱり馬鹿息子帰郷するに見える。まあ中身は合ってるから仕方ないか(^_^;
 


きれいなのですが美観地区としての作られ感が強いのが玉に瑕。でも観光客向けのホスピタリティが高いのは嬉しいところ。


例えば輪島といえば和倉温泉が有名なのですが、豊富な湯量でそこかしこに温泉が。



足湯も無料で開放されています。しかも混浴。


まあ混浴はさておき、ずっと運転してたのでこれはありがたい! 


気分良く散策していると・・・


面白い看板が目に入ってきました。



前回の石ノ森萬画館に続き、漫画家記念館シリーズです。

中は全面撮影禁止でした。簡単にレポートすると
 
・マジンガーZとデビルマンのオブジェ
・原画の展示

と、展示内容としてはかなりあっさりめ。
ただ、温泉街ゆえか、キューティーハニーやドロロンえん魔くんのゆきこ姫の入浴シーンが多め。うん、ここの運営はわかってらっしゃる・:*:・(*´∀`*)・:*:・
当時の少年漫画は胸も細部まで描かれていたのですね。

デビルマンが見開きで咆哮するシーンはやっぱり凄みがあります。また読み返したくなりました。


■■■

この日最後に向かったのは同じ輪島市にある白米(しろよね)の千枚田 



江戸初期から続く崖地での耕作。水田に水が張られる頃の風景は多くのカメラマンの被写体となっていました。

2005年には小泉純一郎が訪れ、絶景と褒め称えたことから観光スポットとしても有名に。




立地から農機具もほんど使えず、全て人出による作業。絶対にここで稲作を行うんだという覚悟や意地を感じます。


などといいつつも、収穫後はあぜ道にイルミネーションを施してライトアップを行うのだとか。なかなかにしたたかな所なのでした(^.^)



以上今回のGWのレポートになります。
相も変わらずの長いブログにお付き合いいただきありがとうこざいました。


 「なんだ、派手なことしてたのって人の車だったね」

  
しーっ、しーっ(´Д`;)


おしまい
 
ブログ一覧 | ロングドライブ | 日記
Posted at 2014/05/11 21:28:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

8/27 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

かき氷でも食べちゃいましょう🍧
chishiruさん

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

帰還♪(^_^;)
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2014年5月11日 21:36
素敵な写真でしたね!!
命を掛けると、より真剣さが伝わります(笑)
日本海に沈んでも悔いは残りませんね(爆)
コメントへの返答
2014年5月11日 22:17
ありがとうございます。
命はかけられませんでしたが、砂だらけの靴で乗り込むのは心が傷みました(^_^;

実は波しぶきコースの人達のとばっちりが掛かるんじゃないかと冷や冷やだったのです。もう行きたくないですね・・・。
2014年5月11日 22:01
こんばんは。
アスファルトを走る姿が普通だから砂の上というのは新鮮です。

色白の貴婦人は山以外にも浜辺も似合いますね。
さすがにザバザバと海に入るマネはできませんよね・・・(^^;)。

最後のお写真、後ろ姿に胸キュンでした。
コメントへの返答
2014年5月11日 22:26
こんばんは! 

今日も奥多摩走ってきた貴婦人号ですが
このときは海の貴婦人でしたね(^.^) 
あとそういえばうちのも4駆だったなと砂浜の上においてみてあらためて思って見たり。

日本海の濃い色が背景だからか、白いボディでもコントラストが付きますね。でも赤や他の原色だともっと映えたかも。

プレーリードッグって足で立てるんですよね。その短さがまたいいんですよ(^.^)
2014年5月11日 22:07
こんばんは。

話がツボを外してますが、洗車機って使えるんですか?

私は手洗いしか方法が浮かばないままひたすら手洗いし続けてます。
コメントへの返答
2014年5月12日 7:54
おはようございます。

洗車機はたまーに使いますね。リヤウイング付きでもなんなく洗ってくれます。おすすめの手法でないことは確かですが、海砂が付いたままよりは良いかと。

近所のスタンドで手洗い洗車をよく頼みますが、自分で洗うというオプションがないのかといつも思いますね。
2014年5月11日 22:15
なぎさドライブウェイ、スゴすぎです!
是非一度いって見学したいです。
自分の愛車を乗り入れるのは勇気いりそうですので、ここはやはり「わ」ナンバー車で(^^;

ソナス号、体当たりの出演お疲れさまです。
富山の魅力が、ズンズンと伝わってきました。
コメントへの返答
2014年5月12日 8:01
こういうシーンこそ動画向きなんでしょうけどね(^^)ただ、結構混んでまして最初の方は波打ち際が混雑してる有り様。かなり走って後半の方で空いてきたので撮影に持ち込んだ次第です。

石川は小松や能登空港など空路が充実してるのでレンタカーはいっぱい。
その辺沖縄なみの異郷っぷりですね。
2014年5月11日 22:31
こんばんは
なぎさドライブウエイで、高いサザエを食べました
勿論、森青蛙で行きました
残念ながら小雨でしたが

もう一度行きたい場所です

千枚田を眺めるとバリのフォーシズンホテルで観た景色を思い出します
コメントへの返答
2014年5月12日 8:06
おっ、びーちさんは走破済みでしたか!さすがです。

そう、浜焼きの店がちらほらありました。今回は撮影済ませてさっさと立ち退きましたがツーリングだとそんな楽しみ方もありますよね。

千枚田は海沿いということもあって確かに東南アジアの雰囲気がありますね。色を変えたせいもあるでしょうが(^_^;)
2014年5月11日 22:35
sonusさん、こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
最終章も楽しませていただきました。

能登地方に行かれていたのですね。
輪島の街も随分様変わりしていてびっくりしました。
いまは綺麗な歴史風ですけど、時間とともに味がでて時間に追いついてくれるのを期待したいですね(^_^)

白米の千枚田、一度行ってみたいんですよ!
写真は色使いも惚れ惚れします。

私も次回は県外にも目を向けつつ…夏休みまで長いな〜(笑)
コメントへの返答
2014年5月12日 8:38
おはようございます!
同じ帰省ルートをたどる人がどんな楽しみ方を見つけられているのか、ぼくもkai3butuさんのブログで楽しませてもらいました。

輪島って富山からは結構遠いんですよね。ウチからだと片道170kmありました。ただのと里山海道が無料なのでいっちょ遠出してみるかという気も起きやすく。この界隈、まだまだネタが拾えそうです。

田んぼは夕暮れには早く、加工で逃げて見ました(^_^;)
2014年5月11日 22:52
こんばんは!

この度は体当たりドライブレポート、お疲れ様でした。楽しく拝見致しました。
それにしても996、やっぱイイですわ~って“自画自賛”(*^^)vでもこれって、ホワイトだから良かったのかも。あの風景に、この浜辺に、果たしてイエローが映えたかどうか甚だ疑問です。それを自らの眼で確認すべく、いずれは訪れてみたいものです、未体験ゾーン富山方面。

追伸:プレ君のツッコミも相変わらず冴えてますね(笑)。
コメントへの返答
2014年5月12日 21:45
こんばんは!たのしんでいただけたようでなによりです(^_^;)身体はったかいがありました。主に張ってくれたのは996の方ですが。ダメなご主人です。

黄色はお友達の993をよく撮るのですが、どこでも絵になりますよ。海と砂は的スピードイエロー。うん、いいんじゃないでしょうか。

富山は松本平湯ルートがおすすめです。一般道なのに数えるほどしか信号がないので燃費も10k行くんですよ。
プレーリードッグがいてくれて何かと助かってます(^_^;)
 
2014年5月11日 23:04
本シリーズもお腹一杯、そして予告通り4Sがかなりフューチャーされていたのが嬉しかったですね。
涙ぐましい砂浜でのネタ作り(^^)心情はよ〜くわかります。
それにしてもあんなにたくさんのクルマがいたとはすっかりだまされました。
コメントへの返答
2014年5月12日 21:52
本当に、なんでこんなところに一張羅の996持ち込んでるんだろうと撮りながら思ってました(^_^;)綺麗だなーとかじゃなくて、早く移動しなきゃという気持ちしかありませんでしたからね。
そういうのも含めて良い思い出になったかと。

砂浜に大行列すごいでしょ?恰好つけた写真よりインパクトあるなと思って撮ったのですが反応してもらえて良かったです(^^)v
2014年5月11日 23:46
うんっっ!写真イイですよ!

景色もイイですが、撮りがイイです!
巨匠やりますね~
コメントへの返答
2014年5月12日 22:14
ありがとうございます。konさんにも去年の富山からお付き合いいただいてるんですよね。あの頃RWB迷われてました。

写真はなんというかパソコンで開いてからが本番なのです。撮ってる時は気楽なのですが、大量のデータ見るとげんなり(ヽ'ω`) でもこうしてコメントいただけるとまたやる気出ます(*´ω`*)
2014年5月12日 1:20
今回も大作,楽しませて頂きました。

お疲れ様でした。
やはり,距離を稼ぐと非日常的な景色が沢山有るのですね。

以前,名古屋からSTIで金沢を回りましたが,能登半島は時間の都合でカットしてしまったのが今は心残りです。

また,行きたくなってきました(^o^)
コメントへの返答
2014年5月12日 23:34
こんばんは。なんかこのやたら長くなるのなんとかしないと行けないですね(^_^;  

今回は本当に遠出でした。隣県とはいえ日帰りで300Km越えてますからね。東京からだと450km程度でやっぱり能登、日本海は最果て感が漂うわけです。

STIだと911に負けず劣らずの高速ツーリングが楽しめますよね。のと里山海道は要所要所で混みますが、二車線の追い抜き区間も多くGWさえ避ければ快適なルートだと思いました。タダですしね(^_^;
2014年5月12日 7:17
海水突入走行は勇気あり過ぎというか
危険ですよね〜
理解不能(≧∇≦)

子供の頃に一度行きましたが、
いつか運転して行ってみたいです(^^)
コメントへの返答
2014年5月12日 23:38
お、西日本組の方はやはり訪れた経験おありなんですね(^.^)

しかしほんとにこの後どうするつもりでしょうね波打ち際走りの人達(^_^; 
別に撮影班が居たわけでもなし、自己満足にしては車のダメージが大きすぎやしないかと。

おかげでおいしい写真が撮れましたが、中古車買うときって気をつけないといけないんだなとあらためて思った次第です。
2014年5月12日 7:47
おはようございます♪

波打ち際の写真、特に1枚目が良いですね~。
でも、真似できません(^_^;)))

能登半島は、もう30年以上前の家族旅行以来行ってないですが、良いところですね!
また行きたくなりました。

コメントへの返答
2014年5月12日 23:43
こんばんは♪

波打ち際の1枚目ってCX5の流し撮りっぽいやつですかね。そういえばAgentさんこの車興味持ってましたものね。買ったらやりそうです(^.^)

能登半島は関東から本当に遠いです。それでも家族旅行に繰り出したお父さんの行動力、しっかり息子に受け継がれているようですね(^.^)
2014年5月12日 10:29
恐るべし波打ち際走行。たとえクロカン四駆でも危ないと思うのですが。

能登半島、食べ物が美味しいから私も是非行きたいです。でも、多分、昼間からアルコールが欲しくなるので車で行くのは無理っぽいです(苦笑)。

コメントへの返答
2014年5月12日 23:50
本当に良くやるなぁと思います。マフラーより上に水がきたら終わりですからね。波のうねりは一定じゃなく、たまに大きいのが打ち寄せるということ、今回身をもって知りました(^_^;

そしてそう、能登半島での勝者は911でもフェラーリでもレンジローバーでもなく、観光バスでゆられるおじさん達です。朝からビール飲みながら旨い店に立ち寄って和倉温泉。最高でしょうね(^.^)

2014年5月12日 11:14
1人物憂げに日本海で!って感じだと思いましたがこんなに混んでるんですね(~_~;)
良いポジションとるのも大変そうです!!

クロカン四駆はこう言う事したがるんですよ。。
僕も友人も以前、川の中に突っ込んでいきました(笑)

コメントへの返答
2014年5月12日 23:54
はは(笑) なんか日本海ソロツーリングだといい具合に黄昏れてそうですよね(^.^)

湘南や茅ヶ崎をサザンの歌で知り、遠いその場所に思いをはせていた大学の頃のぼくは、代替スポットとしてときおり訪れていた場所なのです。

クロカンの人にとってこう言う場所は僕らにとってのワインディングみいなものなんでしょうね(^.^)
2014年5月12日 15:33
こんにちはv(^o^)

ここの海岸は他のみん友さんもアップされてましたが 、ギリギリの波のとこまで愛車を近づけていたのはソナスさんだけでした。

それ以上に、車の宣伝画像に使われそうな走行をされている方々いるのには驚きででした(◎-◎;)

ポルシェでここの海岸は、まさにドバイですね。

全編を通して、空の色がどれを見てもとてもいい色ですね♪

ポルシェの白がとても栄えますね♪


コメントへの返答
2014年5月13日 0:09
アルジャントさんこんばんは。さっそくコメントありがとうございます。

やはり車ブログには欠かせない場所のようで、動画もよくUPされていますよね。996とはいえ、911を持ち込むのはちょっと勇気が要りましたよ。ここだけの話、タイヤのヘリまではザバーっとやられているのです(^_^;

バシャバシャ系の人達はほんと、もったいないなと思いつつもこうして写真にしてみるときれいですよね。昔、80年代は奇をてらった車の広告がよく雑誌に載っていたものでぼくもなんとなくそれを思い出していました。

空の色・・・ちょっと加工してます(^_^; 晴れてはいたのですがちょっと湿気で曇ってましたので。

でも白い車が映える数空くないシーンとなりました。それは良かったです。また見に来てやってください。
2014年5月12日 19:28
おーアルジャント丼も来てるしw

ソナス丼1台だけ走ってるとおもったら
6枚目見て、え!って思ったww
渚のハイウェイ状態なのねー
わし釣りもスキューバもやって知ってるが
海水=錆=怖い!
スキューバー機材も、水中カメラのハウジングも
お風呂の中に一晩漬けて塩抜くもん。
いくらエゲレス大陸ロバとはいえww

最後の1枚、ポロフンポロフンしたでしょ?ww

コメントへの返答
2014年5月13日 0:12
そうなんですよ、この間素敵なお店をブログに書かれていまして(^.^) 今度行ってみようと思います。

ここ、どちらかというと波打ち際を馬鹿みたいな量の車が走っているという絵の方がインパクトありますよね。観光バスも撮っておけば良かったな(^_^;

ランドローバー、このあとどうするんでしょうねほんと。海水もそうですが砂も入ってそうです。

あ、ポロ糞ですか? 意外とうちの子らは外でしないのですよ。きっちりトイレでします。律儀ですよね(^.^) しても臭くないしこっちはかまわないんですけどね。

2014年5月12日 19:30
こんばんは~!

よくぞギリギリコンタクト!!
錆びに強いポルシェでも、
さすがに後が怖いですよね。

こういうとき、うちのFRPボディーは
少しだけ安心感が・・・
・・イエイエ!どんなに似合っても
海には入りませんよ~(笑)
コメントへの返答
2014年5月13日 0:17
こんばんは!

海と言えばめんめさんのエスプリですよね!
先に釘さされましたが(^_^; 
いつか是非映画の再現シーンを披露してもらいたいところ。

うちのはあまりギリギリに近づけるつもりはなかったのですが、ザブーンとしてひえ~という顛末でした。
正直写真とってる場合じゃないのにそんな時も構えてしまう自分。酷いです(^_^;
2014年5月13日 13:58
こんにちは!

すごいですね~、911での砂浜ドライビング! こんな所があったなんて…。でも自分は勇気が無いので行けそうにないです。(^^;

写真も素晴らしいですね! 砂浜での走行シーン、ダイナミックな感じが伝わってきました。最後のほうの田圃の風景も色合いが美しいですね。わたしもあんな風景を撮ってみたいです。(^^)

また素晴らしい写真を楽しみにしています。^^
コメントへの返答
2014年5月13日 22:10
こんばんは! 楽しんでいただけたようで何よりです。ひーたんさんのような分析力も文章力も無いので写真、というか加工で頑張ってます(^_^;)

こういうネタになる場所は得ですよね。惜しむらくはソロツーリングだったこと。色とりどりの911が並べばきっと壮観だったでしょうね。

バシャバシャ系の車は一台がやると続いて始まっていくので待っていればもっと面白い写真が撮れたかも。でも、あまり長居したくなかったのです(^^ゞ

千枚田、いい感じに見えます?海に面した田園風景なので東南アジアっぽくしてみたんです。DP2の現像ソフトsppはLightroomとは違った面白い使い方ができますね。ただで入れられますから一度遊んで見られては?

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation