• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月14日

さあみんなもカートに乗って筋肉痛になろう!

さあみんなもカートに乗って筋肉痛になろう! 連休。爽やかな秋晴れ。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
賢明なぼくは家で音楽など聴いております。

日も暮れてどれどれと渋滞情報を見たら中央道も東名もアクアラインも真っ赤っかじゃないですか。いやー良かった家で (;´∀`)


…(;´Д`)ウウッ…


どっか行きたかったな~。


こんなぼくを哀れんでporuporu_japanさんがカートに誘ってくれました。
少し前の話ですがUPします。


■え、23区内にカートレース場ってあるの?■

サーキットと言えばある種迷惑施設。田舎でも嫌がられて端っこに位置するものですが、足立区北千住にあるというのです。えー、マンションだらけでしょあの辺と思ったら

本当にマンションに囲まれたカート場だった!



こちらはシティカー
常磐線は北千住駅にほど近い場所にあります。
柵の向こうは隅田川。

で、この日はporuporu_japanさんが所属しているカートのサークルにお邪魔させてもらったという次第。お子さん連れ、お犬さん連れでアットホームな雰囲気なのです。



このサークルが本日行うイベントはチーム対抗耐久レース
3~4名のドライバーで1時間の周回数を競うというもの。

参加者の獣医さん(?)が寄贈してくれた商品があり、上位順に好きなものを持ち帰れるという趣向まで。お子達からママ(ドライバー!)頑張っての声も。




レース。人生でもっとも縁遠いと思っていたことをいきなりやるハメに。
それも初乗りのカートで。

なんだこの低さとタイヤの小ささは。


空冷4スト200cc単気筒 7ps 
リヤタイヤはロッド直結でデフ無し。
ブレーキはそのリヤのロッドに1枚ディスクがあるだけ。
アクセルは右足、ブレーキは左足。
えらくプリミティブな乗り物なのです。


それにしてもこの形、どこかで見たことが・・・


はっ、カートってよく考えたらこういうことか?

台車(カート)にエンジンとハンドルつけたら楽しいぜヒャッハー! みたいな?
こいつ、意外とアウトローな乗り物なのでは無かろうか・・・。


「大丈夫っす、楽しいっすよ!」


なにが大丈夫なのか説明は無いがスタッフのお兄さんの笑顔が素敵なのでそう思うことにしよう。


■始まる。■


ぼくはporuporu_japanさんのチーム。当然慣れている人から走るのだが、1時間耐久なので1人10分としても2回も搭乗機会が回ってくる。


はたから見てるとドコドコいうエンジン音もあいまってどこか牧歌的な印象。


そんな速度域ではあるが抜きつ抜かれつの熾烈な展開が繰り広げられる。


もともとラリーやジムカーナをやっていたというporuporu_japanさんは豪快な走り。テールスライドとカウンターをガンガン当てて走って行く。


で、とうとうぼくの番が! 

驚いた。カートってこんなにハンドル重いものなの?
手アンダー出まくり。

(↑こちらのやけに格好良く撮れている写真は同じサークルに参加されていたプロカメラマン谷口氏の撮影。GT選手権も撮られる方とか!)

小さなタイヤと異様に短いホイールベースはまっすぐ走らせるのも大変。
非力なので減速しすぎると立ち上がりで後れを取る。
といってギリギリまで突っ込むと回りきれずにスピンする。

で、このコースレイアウトなわけです。気力、体力とも休む暇無し!


その上アスファルトに座るくらいの高さで移動しているのでスピード感も半端ないのでした。


もうね、996C4Sのスポーツサスが固いとか二度と思いません。思いませんとも。


「んぎぎっっ!」 どうにもならなくて体まで傾けちゃってるの図。


ちょっとした路面変化でバンバンはねるし、アンダー、オーバーは極端だしほんとに難しい乗り物。
なのに上手い人は一筆書きのようになめらかに走り去っていくのです。
これで鍛えるのは峠でもサーキットでも役に立ちそうですね。

何より自分の車が傷まないのがいい(*´ω`*)
実際この日も何度かスピンしましたけど何ともありませんでしたからね。


■■■

初心者のぼくが足を引っ張ったせいでチームは最下位。
で、最後に残った商品を頂く。

いや、これ結構良いんでは! (*´∀`*)



今回分かったことはカートはかなりの腕力を要する乗り物ってこと。
次の日は全身筋肉痛に。良かった、次の日に来てくれて(;´Д`)

ポルシェ無し生活も1ヶ月を迎えようとしていますが、途中でこんな思いっきり走れるイベントを楽しめるなんて望外の幸運でした。



お誘いいただいたporuporu_japanさん、サークルの皆さん、楽しい一時をありがとうございました!



おしまい
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/14 19:13:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

紙遊苑
けんこまstiさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

高橋真梨子さんのDVD いいですね ...
kuta55さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年9月14日 20:01
お疲れさまでした。獲得した景品、凄く気になりますね〜。
『胸部立体」???◯っぱいな形のマグカップという事なのでしょうか。

カートは体に堪えますよ。私は苦手です。走る云々よりも体力的な問題で苦手であります。

でも筑波全開走行を二枠(一枠20分)すると肩首腕の痛みと疲労感は結構ハンパないですよ〜。996が戻って来ましたら、ご一緒に如何ですか?年配の方(アノ人)もガンガン走ってますから、是非。
コメントへの返答
2014年9月14日 20:20
気になりますよね、この景品!
そう、まさにそこが立体化したマグカップなのです。我々の年代だと会社にも家にも置けない劇薬のようなアイテム!
イメージはこちらに↓
http://goo.gl/uSqagb

やっぱり体力居るんですね。この日、50代のプロスケートボーダーという方が参加されてまして。2回目とのことだそうですがエクストリームスポーツで鍛えているせいか鬼速でした。基礎体力、何事にも物を言うようです。

お誘いうれしいのですが筑波2000はちょっと怖いですね(^_^;
そういう意味ではお父さん元気だよなぁって感心するのです。
2014年9月14日 21:24
こんばんは!

カート、ぼくも未経験なのですが、楽しそうだし勉強にもなりそうですね。そのうち体力つけてチャレンジしようかな(*^^)v

貴婦人号は入院1ヶ月ですか・・・。皆さんのブログを拝見していても、ポルシェって1回あたりの入院期間がビーエムに比べて格段に長い気がします。ぼくも「その時」が来たら長期入院を覚悟した方がいいのかも。貴婦人号、早く退院できますように。

それにしても・・・素敵な景品をゲットしましたね。ぼくも欲しい(*^_^*)
コメントへの返答
2014年9月14日 23:50
こんばんは!

長く生きてるようで考えてみたら未経験な事だらけなんですよね。サーフィンとかスノーボードとかオシャレ系のスポーツとは全く無縁。でもモータースポーツの入り口ぐらいは垣間見えたようで良かったです(^.^)
何かを始めるのに遅すぎると言うことは無いといいますし、ぜひ。

長いですよね。去年の足回りのトラブルの際もそんなものでした。本国取り寄せとなると二週間。今回はお盆休み時期が重なったので余計時間掛かってますね。お盆っていつだよってくらい昔になっちゃいましたが(^_^;

ポルシェとBMW いずれも高級スポーツカーを作ってますが製造台数は10万対100万と10倍にも。同じような保守体制を望むのは酷かも知れませんけど良くやってる方だと思います。特にあのインタミ保証はありがたかったですね~。

おっと、みなさん景品に触れてきますね。ものがものだけに(^_^;
2014年9月14日 23:31
こんばんは~!

カートは一度しか経験ありませんが
あの路面に座る感じが、
僕のドストライクなんですね~(^^)

いや~!速く走るのは難しく、
物理的基本的な事が
タイムの差になると教わりました。

貴婦人号の留守中に、
何やらサーキットな休日ですね~。
景品もマル秘的で気になります(^^)
コメントへの返答
2014年9月14日 23:56
こんばんは!

そうか、エスプリもアスファルトに座椅子置いたようなものでしたよね。低さと軽さは絶対的正義だと思いますが、ひろった衝撃をそのままドライバーに放ってくるあの構造にはまいりましたね(^_^; ほんとスパルタンな乗り物です。

M2のロードスターはパワステ無しと聞きますが、そうした車で練習している方がいろいろ応用が利きそうですね。

やたらと皆さんが触ってくる景品ですが、チームとしてもらった物なのでぼくの手元には無いのでした(^_^; でもこういうの明るくなれそうで良いですね。
2014年9月15日 0:51
懐かしいですシティカート。
10年以上前に行ったきりでした。
白線を引いた跡が多くて、結構ツルツル滑る路面だった印象があります。
カートは慣れると腕力は不要で肋骨で耐えるのを覚えると思います。
コメントへの返答
2014年9月15日 9:55
やっぱり行かれていましたか!
しかしそんなに以前からあるのですね。コースレイアウトをよく変えるらしく確かに消した白線があちこちに見られました。今はその上になにか塗ってるらしく滑ることは無かったですけど。

肋骨で耐える。なるほど、FJ走ってたというこの会の主催者の方がレーシングスーツの下に脇腹を保護するパッドを巻いていたのですけどそういうことなのですね。
2014年9月15日 5:15
先日は、お疲れ様でした。(笑)
自分も常に試行錯誤しています。
写真でも皆とラインは違うし、常にアクセル全開(爆)
速いことも良いのですが、先ずは楽しむ。そしてイロイロ身体で感じましょう。
きっと違う世界が見えて来ます。
又、ドライビングの勉強会をしましょう。
楽しく、安全に走るために。
コメントへの返答
2014年9月15日 9:58
いや~その節はお世話になりました(^.^)
BMWで送迎までしてもらって感謝です。

試行錯誤といってもぼくとはレベルがずいぶん違うでしょうが、あれこれ試せるのもこうした場所の良いところだなと思いました。一般道でスピンするまで試すって無理ですものね。

次の機会も参加できればと思っていますが、なにせ体力が無いので1人5分くらいの枠になるよう人数調整いただければと(^_^;
それでは!
2014年9月15日 17:31
貴婦人号の復帰は如何ですか?
スプレンドール榛名ではラリーから戻ったら白の996が鎮座しておりsonus号復帰で急遽来訪か?との声がありましたよ(笑)

カートいいですね!
ここは911買った時に何度かRRの挙動に似てるカート練習は腰センサー強化にはいいよ!何度が遊びにきました。
最初は舐めてかかっていたのですが1回のトライで腕が上がらなほどでした。
前後の加重移動、お尻が出た時に逆ハン切りながらコーナーを曲がる感覚は勉強になりますね・・・・

また機会あれば行きたいです。
伊勢崎のドリーム1は直線が長くコースも広いのまた違った楽しみ満載ですヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2014年9月15日 18:26
ご心配おかけしてます。
貴婦人号は先週末本国取り寄せのパーツが届きまして今週作業予定とのこと。
茨城空港にはギリギリ間に合いそうですよ。
でもスプレンドーレ榛名行きたかったですよ~。
その996はぼくの生き霊だったのかも知れませんね(^_^;

カートやっぱりやられていましたか。
ここ、会社帰りのサラリーマンがよくグループできているそうです。特に常磐線沿いの人ならサクッと立ち寄れるから良いですよね。

尻センサーを鍛えるか・・確かにどこまで突っ込めるかという挙動をつかむには良いですよね。サスもブッシュも無い車って荷重移動の反映のされ方が半端じゃなかったです。丁寧かつアグレッシブな運転というものの大切さを教えられました。

いずれ皆さんと走りに行きたいですね(^.^)
2014年9月15日 19:10
こんばんは(^^♪

カート懐かしいですね!
うちの奥さんと初デートは相模湖ピクニックランドで、その時カートに乗りました(^^;)

そして会社の同期たちと海老名か大和の駅の近くのビル内にある室内カート場にも行っていました♪
最近、少なくなってしまつたと思ったら千住にあったのですね!
機会があったら遊びに行きたいですね♪

実は、みん友さんが以前ブログで上海のカート場のことを書いていましたので、最初の写真をパットだけ見た時、周りの景色がなんとなく上海の高層アパートに思えてしまい、sonusさん3連休は上海に行ってるんだ♪と勘違いしてしまいました(笑)
コメントへの返答
2014年9月15日 20:47
こんばんは!

カートって結構皆さんやられているのですね。
そうか、デートコースで使うこともあるのか。そんなアクティブなことする家庭じゃ無いので思いもしませんでした(^_^;

室内カート場というのもありますよね。あれ、全天候が目的かと思ったら、都市部に立地させるとなると騒音対策でも必要なんですね。今回よく分かりました。
北千住は我々からすると東京の反対側ですが、平塚に行くより近いかもです。

上海か~。海外旅行なんて行かなくなってどれくらい経つだろう。プレーリー達の面倒見るために夫婦一泊以上の旅行はしたこと無いのですよ。でも近場でも楽しんでます(^.^)
2014年9月15日 23:40
どうもです(^O^)

カート楽しいですよ〜。。
滑りとかなんとかありますが左足ブレーキが
どうしてもカックンになってスムーズにいけないんですよね〜。皆でカートも行きましょうね。

poruporu_japanさんは流石な感じで早いんですか!!
カートもご一緒してみたいですが911や944でも広めの峠でご一緒してみたいですよね。まあぶっちされるのは確実ですが! 
コメントへの返答
2014年9月16日 0:01
こんばんは!

土曜日は楽しまれたようで何よりです。
左足ブレーキってせっかくATになったんだからもっと練習しておけば良かったと思いましたよ。
でも事前に釘刺されるのです。「アクセルとブレーキ同時に踏んだら壊れるから絶対ダメ」って。これ、やりがちなんですよね。その辺り意識しすぎてだいぶ遠慮がちな踏み方になっちゃいましたよ(^_^;

poruporu_japanさんは速いのもそうなんですが効率とか度外視しして好きなふうに走られている感じでした(^.^) 944って当時のベストハンドリングマシンと言われててFC3Sのお手本にもなったくらいですからさぞ良い感じで走られるんでしょうね。年内にまた奥多摩企画しますからそのときにでも!

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation