• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月13日

農発がじわじわ来てる! 谷保天満宮旧車祭り2014

農発がじわじわ来てる! 谷保天満宮旧車祭り2014
「また車?」



「またバカみたいに車ばっかりUPするのかな? ソナスのやつ。」
「そうだと思うよ、ずっと編集してたし。」



「あー!もういいよ車の写真はぁ~!」



お前らな・・・みんカラって何の略か分かってるか?

「みんな大嫌い、カラカル でしょ?!」

そんなマイナーな猫科の動物誰が知ってるんだよ!
あとなんで大嫌いなんだよ!飼ってる人も居るんだぞ。

「どうでも良いから手短に上げてよ。みんな飽きてるよ?」


うっ、気にしてることを・・。あとなんか冬毛でふかふかに太りやがって。


まあプレーリードッグがなんかいってますが谷保天満宮の旧車祭りの模様、UPしちゃいます! でも今回は車ばっかりじゃないよ?!


■■■

今年もやってきましたよ 谷保旧車際!
家からほど近い場所。今回は電車で楽々でした。



境内にクラシックカーが陳列される様はやっぱり不思議。



でも良い雰囲気なんですよね~。



外苑前と違い、この日は良い天気 オープンが多いクラシックカーには大事なポイント。





ブガッティ! CGTVのオープニングのアレだ!



メーターがジャガールクルト製だったりとこの時代の豪華要素てんこ盛り。





こちらはぐっと可愛く、ミツオカのマイクロキットカー。



オーナー氏はコツコツ20年以上かけて組み上げたそう。



原付なんですよ。



マツダキャロル



ちょっと発見。カルマンギア タイプⅡがちょっと似てる。



やっぱりドイツ車はいつもお手本なのかな。




丸目二灯が続きます。





新車のようだったサニーGX



コロナ 
そう、車はかつて丸いライト2つをつかってそれぞれがどう個性を主張するかという時代があった。



プラステックでどんどん鋭利な目つきの車が増えていますが、この丸目二頭というのもクラシックカーの魅力じゃないかなと思ってます。

まあ異形ライトの代表みたいな996に乗ってるぼくが言うのもなんですが(^_^;


若い人はこう言うのが好き見たいです。めっちゃ笑顔(^.^)



まあ格好いいですよね。みんなでキャンプに行くとき、グループにこれが一台混じってたらなんかステータスが上がりそうですし!



見た目に負けないよう、飯ごう炊飯とかうまくできないといけませんね(^_^; 






このアルファロメオ ツートンカラーが激渋です!





フォルクスワーゲンビートルベースだというベンツレプリカ



ヘプバーンが似合う。ぼくはカトリーヌドゥヌーブでも良いな。引き潮の頃の。








アストンマーチン




手回しクランクの説明中





こちらのイセッタに乗られてた方がモデルさんみたいでした(*´ω`*)

















「なんだよ、やっぱりくるまばっかりじゃん。しかも説明もないし・・・」


いや(;´Д`)、今回ガイドブックが配られてないのよ。もともと詳しくないんでかんべんな。 

で、谷保旧車祭といえばこれでしょ!

農発!







いい音、そしていい動きするんですよね~。




和む~。いくらでも見ていられる(*´ω`*)






去年初めて見時はなんてディープな趣味かとびっくりしたけど、今は気持ちが分かりますよ。


なんかほしくなっちゃいますね、こういうの。


動画も用意しておきました! どうぞ!




谷保天満宮旧車祭 あと少しあります。
また機会みてアップしますね~


「またコメントに困りそうなものをUPしてこの男は・・・」
「長いってことに変わりは無いね。ま、カラカル来ないか見張ってよう。」


おしまい
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2014/12/14 00:14:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2014年12月14日 5:45
おはようございます!

クルマの写真、
飽きてないですよ〜(^^)

可愛いデスね
ミツオカのマイクロカー
欲しくなってしまいました(^o^)/
コメントへの返答
2014年12月14日 23:00
こんばんは~!

そう言ってもらえると何よりです(^_^;
なんというか文章だけで書ききるようなブログも一度やってみたいのですけどね。中身が薄くてなんともはや。

ミツオカのマイクロカーはメッサーシュミット KR200のトリビュートのようなのものですよね。本家が今や300万円で取引される時代。コツコツ作る楽しさも味わえるというのは良さそうですが、50ccという所は気になってしまいます(^_^;
2014年12月14日 6:29
農発…。
ディープすぎますが、楽しそう(笑)
コメントへの返答
2014年12月14日 23:02
農発、ディープですよ~。なにせエンジン動かして見てるだけって世界ですから(*´ω`*)

今回仕事している風景を初めて見ました。(藁縄のやつ) 数十年後、EVカーが当たり前になったらレシプロエンジン愛好家になっているかもしれませんね!
2014年12月14日 6:52
sonusさん、おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

旧車祭…ご近所なのに今年も逃しました(笑)
来年こそは!(๑•̀ㅂ•́)و✧

農発は「ザ・産業」的な音が良いですね〜!
個性あふれるシルエットも、どこか和めるかわいらしさを感じました。
いつか生で目にしたいです(*´ω`*)
コメントへの返答
2014年12月14日 23:06
こんばんは~!
あれ、kai3butsuさんはことしもいきそびれちゃいましたか? 
でもこの時期はイベントもツーリング企画も多いですからね(^_^; どこに行こうか、毎週嬉しい悩みという人も多かったと思います。

農発、カメラのマイクがしょぼくて甲高い音に担っていますが、実物はもっとタンタンタンと低めで小気味の良い大人のです。この破裂音の連続が良いんですよね~♪
来年はぜひ!
2014年12月14日 7:25
クラシックカーのイベントって結構行われているんですね。

縦目の頃のベンツ、カルマンギア、昔憧れました。20年前だと中古車雑誌にも結構出ていたのですが、時間とともに淘汰されちゃったのでしょうね。悲しいです。

しかし、農発ですか。ディープですね〜。色々な世界に歴史あり!、ですね。
コメントへの返答
2014年12月14日 23:21
こんばんは!
そうなんですよ、先週の外苑前、その前のお台場、さらにその前の八王子いちょう祭りとずっと連続して行われているのでした。

だから外苑前の参加者も「また来週!」なんていって別れていましたよ。
縦目のベンツって工芸品的な美しさかたまらないんですよね。確かW124が大流行した時代に、古すぎるって評価をつけられていたようですけどこういう世代がもつクラスレスな雰囲気はやはり良いなと想うのです。そのあたり早々に目をつけていたとはさすがluceさん!

しかし回して眺めるだけって大黒とかに集まってアイドリング聴いてるぼくらにも通じるところがあるよな(^_^;
2014年12月14日 8:29
こんにちは。

最後の写真、二人でトロッコ押してるの?と見えました。愛嬌たっぷり(^^;)

農発、匂いも楽しめそうですね。オイルと燃料の香り・・・。(*^。^*)
今回ポルシェは出てきませんねー。次回でしょうか。
コメントへの返答
2014年12月14日 23:31
こんばんは!

あ、本当だ。並んでなにか押しているように見えますね。この時期この窓枠の部分によく日が当たるのでプレがよくひなたぼっこしてるのです。まるで縁側のよう。少し高いところが好きなので余った棚板なんかをおいて段差をつけたりしてるんですよ。

農発は確かにその匂いも独特ですよね。悪臭じゃないのがこうした働く機械の良いところです(^.^)
ぼくが物心ついたときは全てモーターでしたから実際にかいだことはは無いと思うのですが、でも郷愁を誘うものでした。
2014年12月14日 9:10
おはようございます!

日本の古い建物とクラシックカーの雰囲気良いですよね~☆
これだけの人出だとなかなか構図が難しそうですが(^o^;)

それにしても、農発(笑)
初めて見ました!いや、初めて知りました(^o^)
ついつい見いってしまう気持ちがなんかわかります(^w^)
コメントへの返答
2014年12月14日 23:35
こんばんは!

そうですよね、神社もクラシックカーも長く人々
から大事に扱われてきたという共通点があります。そのあたりが相乗効果で良い雰囲気をかもしだすのかもです。

なんかこのイベント大盛況で、車の間隔が本当に狭いのです(^_^; さらに絶え間ない人の流れでおっしゃる通り構図、というか人の入り込まないフレーミングには苦労しました。

農発、この低圧縮エンジンが坦々と回る様は本当に牧歌的で良い物です。会場では10台以上が同時に回っているのでややもすると連続音に聞こえるところもあるのですが、単体で聴くとまた一層の味わいがありそう。お互い簡単に深みに引きずり込まれそうで気をつけねばですね(^_^;


2014年12月14日 14:19
毛先の映りに魅せられました。

発動機、僕の撮影は全てボツでした、
来年頑張ります。
コメントへの返答
2014年12月14日 23:39
プレ、この時期は冬毛なので毛足が長いでしょ? こちらも写しがいがありますよ。
触りがいはもっとありますけどね(*´ω`*)

発動機、またなにか凝った撮り方にチャレンジしましたね? こういうのはデジイチの開放ボケを活かし動画モードが良いと思いましたよ(^.^)
2014年12月14日 15:05
谷保天、近くて遠い存在です。
来年こそは是非行ってみたいものです。
今から予約とはf^_^; 今年も一年が早かったです。

農発、こんな高尚な楽しみがあるなんて、いい歳になっても知らない事ばかりです。
動画、ノスタルジックな世界に魅かれました。和みます。
そう言えば、少し外れますがポンポン蒸気船てのも終ぞ聞かなくなりましたね。

今日は朝から絶好のTRG日和、仕事はイマイチ、捗りませんや(/ _ ; )


コメントへの返答
2014年12月14日 23:43
oz-manさんにとっては現役の思い出になるような車がたくさんですよ。再塗装したレストア車には新車の思い出を、道具として長らえている車には自分が乗っていた頃の思い出を重ねることができます。

この手のイベントでももう少ししたら80年代車も多く加わるかな。スバルならレオーネや、ダイハツなら初代シャレード。昭和40年生まれが50代に突入する頃がまた転記になるかもしれませんね。

ポンポン船の焼き玉エンジンとこの石油エンジンはまた別のものなんですって。石油エンジンはガソリンエンジンと同じで圧縮比が低いだけというもののようです。

そして、はい、今日は良いツーリング日和でした~。お仕事大変そうですが頃合いみてまた参加ください(^.^)
2014年12月16日 22:28
彼らは外の景色見るの好きだよねー

毛並みと鼻禿げないから、
かなり奥様>かわいがってるとみた!
普通ゲージかじって禿げできるもん。

わしらサニートラック、チェリー(パルサーの前)、
スターレット、ギャランがファーストカーだったよ。

最後の農発は、ポンポン菓子製造機かと思った!
お米に加圧してポン!って凄い音出す奴。
コメントへの返答
2014年12月17日 0:15
そうなんですよ、本能で外敵の警戒しているのかなと思ってたのですが、どうも単に好きなようですね、外見るの!

でも今まで飼ってたプレの中で外好きの度合いは低いかも。ちょっと見てると飽きてきますし。
この2匹はもっともインドア派ですよ。ケージから出してて勝手に戻っていくのは始めてかも。なのであまりだせだせ攻撃やらないのです(^.^)

サニー系列って一大ブランドでしたよね。足の良い奴、サニー。スターレットもそうだけどあのサイズでみんなFRですからね。面白くないわけがない。こんなミニバン、ミニワゴンばかりの時代に免許取るのってどんなモチベーションかよと思いますよ。

ポンポン菓子の機械もいい加減古いですよね。あれも農発の類いなのかな?

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation