• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月09日

富士スピードウェイ 1.5kmのストレートで全開走行してみました!



寒いですね~。でも東京は雪が降っていないだけでも天国です。
今年のお正月休み後半は結構な割合で晴天に恵まれました。

まずは1月3日土曜日。今年最初のドライブは奥多摩詣でから。
いつにもまして道が空いていて走りやすいのですが、それもそのはずマイナス3度!


凍結手前。というかたぶん凍結していたと思います。
だって全然どうでも良い場所でABS効きまくりなんですから。


結局都民の森駐車場まできて引き返したのでした。夏でも5度は低いエリア、この時期は厳しいですね。

■■■


翌日1月4日 年始休暇最後の日は待ちに待った富士スピードウェイ!
かつさん、びーちさんのお誘いで体験ドライブ FSW DrivingChallengeTourに参加です。

絵に描いたような富士山を眺めながら空いた東名をひた走る一同。


上と下の写真はmaroさんの奥さんに撮っていただいたもの。うんうん、回転しているアドバンホイールも良い感じです(^.^)v


サーキットイベントは午後からなのでレーシングアイテムのショップ「RIRE」に寄り道。


4輪用のレーシングアイテムがこんなに置いてあるショップって珍しい。


一同を釘付けにしたポルシェクレスト付きで格好良くペイントされたヘルメット。オブジェとして置いておくにも良さそうですね。


ぼくはといえばバーゲンに出されていたスパルコのシューズに惹きつけられ。あいにくというか幸いというかサイズが合わず。衝動買いの危機を回避出来ました(^_^;



しばらく走ると広い駐車場があったので並べて撮影。


この配列、どこかの宣伝で見たことあるな。


964→993→996とだんだん寝ていくヘッドライト 


そうそう、ここ富士スピードウェイのゲートでした。そっちのけでポルシェ配列を楽しんでしまうぼくら。


この⬇︎良い感じで怪しさが醸し出されているのがsonus。


入り口では見えなかった富士山もサーキットの中に入るとズドンと現れる。



富士山スポットとしてもスッゴい良い場所なんですね。


オリヅルというレストランでサーキットを長めながらの昼食。これはいくらでも長居できそうです。


頂いたのはロコモコ風ハンバーグカレー  1,000円 ボリューム満点!
ちなみにこの大きなサーキットで食事できるところはここだけ。


あとで走るぼくらもこうして料理のつまみにされちゃうのか~。


外に出るとスッゴい車が!


写真で見ると981ボクスターに似てるななんて思ったのですが


実車の迫力、凄み、そして美しさは段違い!


こんなところまで開くのか。まさにフロントカウル。


luceさんの写真でも思ったけどやっぱりこの車、後ろからですよ。
大きなエアアウトレットにジェット機のイメージが漂うのです。


大きなリヤディフューザが印象的だったZ06 高出力FRですものね。


まんまレーシングカーなロータス


この内装でナンバー付きっていうんだから凄い



せっかくなのでスタンド席に上がってみました。スッゴい早さでかっとんで行くスーパーバイク。


これが富士のストレートか! 全長約1.5Km コース幅もたっぷりある。



さあいよいよぼくらの番です。FSW Driving Challenge Tour スタート!
まずはショートコースを3週してウォーミングアップ。
それを終えていよいよこの「レーシングコース」を走れることになった一同。1グループ8台程度で走ります。


時刻は午後4時過ぎ。気温は2度! 


先行グループを見ると先導車付とはいえ、ストレートは結構な速度を出している。

ショートコースはのんびりだったけどここはちょっと本気で踏めそう。
緊張とワクワクはいよいよピークへ!


じっとしていれなくて撮影会を始めるぼくら。




この日はヘルメット不要だったのですが、ぼくは「慣れる」ためにずっと被っていたのです。


どうもその様子が懐かしのある番組に見えたらしい。


こんな感じで。


笑いもはさみつつ、本コース走行スタート! 
かつさん、今日は追い抜き禁止だからね(^.^)


走っているうちにそれぞれ微妙に車間を開けつつの走行に。目的はやはりこのストレート!



びーちさんの964「森青蛙号」が前を走っていたので少し踏み始めを遅らせようかなと思ったら意外な速さ!! ピューンと加速して行ってしまうのです。

なので3週目では遠慮なく踏みつけることに。結果、最高速は220km! 人生でこんな速度出したの始めて(*´ω`*) 緊張と興奮、走り終わった後は楽しさがじわじわ! いやはや、良い経験しました。

それにしても5速(Tip)のままだとアクセル床まで踏んでもそこからなかなか延びないものですね。4速で行くのが正解なのかな? 次に機会があれば試して見たいと思います。



ただ本気の走行会はまだ怖いかも(;´Д`) そういう意味では少し速めの速度域で体験走行が楽しめる FSW Driving Challenge Tour ぼくらにはこの手のイベントが合っていそう。

いつもは6,000円のこの企画、お正月特価で2,000円で走れたのも良かったですね(^.^)

行きも帰りも渋滞無し。終始快適なドライブを楽しめた今年のお正月休暇でした!
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2015/01/09 00:48:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歌占滝
THE TALLさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

車のグローブ購入しました!
のうえさんさん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

2025 志賀草津道路
hiroMさん

この記事へのコメント

2015年1月9日 7:03
おはようございます。マイページに表示されるsonusさんの新着ブログのタイトルが1.5kmではなくて1.5mとなっていたりしますけど、何でしょう?ブログ本編では1.5kmとなっております。

黄色の918、多分私が拝見したのと同じ車両と思います。実車だともの凄いオーラがありますよね。何やらオーナー様は凄い美女だったとか?茂木の耐久にも出ていたのでしょうかね。

RIREにも行かれたんですね。私も購入はRIREが多いです。スッテッカー増えすぎちゃってます(笑)。

FSWをヘルメット無し&同乗可で走れたのは貴重です。それでいてストレートは全開ならば格安のイベントですよ。茂木→FSWと来ましたから、次は筑波でしょうー!5月5日にコカコーラ企画のイベントが例年有ります。多くのポルシェが集まりますし、サーキットパレードや走行会もあります。如何ですか?
コメントへの返答
2015年1月9日 10:18
おはようございます!
いやー気づかれちゃいましたね(^^;;
そうなんです。最初のアップ時に間違えちゃいまして、一時間後に慌てて修正した次第。今は直ってるはずですけど1.5mってなんだ?と思いますよね(T_T)

918、そうなのでしょうね、日本にそう何台もないと思うのです。そしてあの迫力ってルマンカーのそれだなとも。車のディメンションが違うという印象でした。

リール、初めてでした。サーキットやカートにハマり始めの僕らはおもちゃ屋に連れて来られた子供のよう(*^_^*)欲しいものだらけでまいります。ステッカー、サーキット走る車っぽくなりますよね。

本当、同乗で200Kオーバーなんて滅多にない機会ですよね。筑波の本コースも興味深いのですが、結構なテクニカルコース、レーシングスクールあたりを初走行の場として狙っておきます。
5月5日ですか!前向きで考えておきますね(^o^)
2015年1月9日 8:53
どうもで~す!
丸一日楽しかったですが、帰りの渋滞が皆無だったのがうれしかったですね~!
寿司食ってあっという間に自宅でしたよ(^-^)

実商品を見れるお店も良いですね。ネットだと質感やサイズが確認できないですから!
しかしドライビングシューズはサイズ無しが残念でした。

奥多摩行ってたんですね。3日ならカートでもご一緒すれば良かったですね(*^^)v
今年も色々と遊びましょう!!
コメントへの返答
2015年1月9日 20:49
こんばんは!
そう、道中もずっと楽しいってなかなか無いですよね。9連休で分散したのか、御殿場アウトレット渋滞が起きてなかったのが幸いでした(^.^)
ほんと、奥多摩いって帰ってきたような距離感でしたね。

実物見られるショップって貴重ですよね。
リールはFSWが近いからそこ狙いでしょうけど、都内で普通にそんな店構えるってバクチみたいなものですから。
ぼくがたまにいくのは八王子のディージャックです。リール程じゃないですけど、グローブもシューズもサイズが豊富でしたよ。

カートはこの時期寒そう! だから空いてるのかな? またタイミングを見て行きましょうね。
ではでは~!
2015年1月9日 9:39
お正月特化、安い!!
FSWなんて九州人からしたら夢のサーキットなので羨ましいかぎりです

実際に走行できたら、その後もGT6のゲームでニヤニヤできそうです・・・

それにしてもゲート前の写真、怪しい人だw
コメントへの返答
2015年1月9日 20:52
安いでしょ!?
でもそんな大集団で走らされることも無く、最高速トライさせてくれたのは大感謝です(^.^)

実はFSWに対してはいつぞやのF1開催の失態でだいぶ印象悪化していたのですが、今回の企画や、もろもろホスピタリティも良く株爆あげでした。
そうそう、GT6がありましたね。今晩でもやってみよう!

ぼかしてこれですから、実物はキツいですよ(^.^)v
2015年1月9日 10:08
こんにちは!
どこかで見た配列にニヤリとしてしまいました。

新しいホイール&ワイド化の効果を存分に堪能した
のではないですか?
ポルシェはサーキット姿が似合うなあ。写真撮りたい!
リアルGT6な正月でしたね(*^^*)
コメントへの返答
2015年1月9日 20:57
こんばんは!
そうなんです、ポルシェ専門誌を読んでると良く出てくる絵なんですよね。アプルーブドカーの宣伝でしたっけ。

新しいホイールは軽くって中速トルクの付きが良くなったのは大満足! ただ、実はスペーサーによる振れが出ないかが心配だったのです。十にフロントを広げた影響。結果はそれほどでもなかったかなと。ノーマルよりは轍の影響を受けやすくなっているのですがこんなものかなという程度です。

356でも走る機会ってありそうですけど、いたわらないといけないお年頃ですし難しいところですね(^_^;
2015年1月9日 12:34
こんにちは(^^♪

天候に恵まれ渋滞知らずでグルメで〆と充実の最終日でした。
前日、奥多摩に行かれてたんですね!

sonusさんも物欲街道に入ってきましたね(^0_0^)
暫く落ち着くまで財布に優しくなりですが楽しめますよ!
人生一度きりですからね・・・・

220Kmを夫婦で楽しめるシーンはなかなかないので次回は是非!
といっても女性はなんの興味も持たないかも(汗汗)

TIPは積極的にマニュアル操作ですいいと思いますよ!

最終コーナーで2速(TIPマニュアルモード)にしておきベタ踏みで走ると回転リミッドギリで自動的にシフトUPしていくと思います。

これが高回転域をイッパイイッパイ使いながら素早いシフトチェンジで加速していく速い走らせ方だと聞いた事があります。わたしのような下手なMT乗りはギリギリまでひっぱり素早いシフトチェンジが出来ない場合があるので実はTIPの方が直線は速いはずなのです(>_<)

ゆるーいの・・・またご一緒しましょうね(*^^)v
コメントへの返答
2015年1月9日 21:03
こんばんは!

休日のドライブとはかくあるべし!って感じの一日でしたね(^.^) ジェラートみたいな富士山も堪能できたし。

しかしやればやるほど次のことが見つかって、だいたいmaroさんが先にやってると言う流れ!
ほんと、この人はいつやっちゃったんだろうと不思議に思います。
まあぼくはサラリーマンのお小遣いでやれる範囲でコツコツといきますよ(*´ω`*)

220kmを体験したら次は250Km! そしてカタログスペックの275Kmが出るのか試して見たい! でも羽とか付けちゃったから無理かな?

マニュアル操作、そういえばそうですよね。
ストレート以外は流しモードだったので忘れていました。そう、TipはMTモードだとギリギリまでシフトアップしないんですよね。信号ダッシュじゃよくやってるのになぜここでやらなかったのか(^_^; 今度機会があればそれを試して見ます。

またこの手のゆるいの行きましょうね。ぶつける可能性の低そうなやつ!
2015年1月9日 21:05
sonusさん、次に会った時はブッチギられそうですね。
負けない様に練習しときます。(笑)
コメントへの返答
2015年1月10日 10:44
いやいや、抜きつ抜かれつがあると単なるへたれですよ(^_^; ぶつかるのもぶつけられるのも怖いし・・・。

カートは守夜会でもブームの萌しなので今度ご一緒しましょう! それこそお手柔らかにおねがいしますね。
2015年1月9日 21:22
追伸!

奥方様の写真いい感じでソナッシー使ってたよ〜〜て見せたら…
ドッキリ大成功写真の加工見て大ウケでしたよか(^o^)/
ソナッシー ! ナイスo(^▽^)o だそうです〜〜

32枚 、35枚目のボカシない画像今度下さいませ(^_−)−☆
コメントへの返答
2015年1月10日 10:49
そうなんですよ、この写真そのまま見た方が破壊力高いのです。ぼかしでしか載せられないのが残念! 

maroさんが送ってくれた画像にこれが入っているかなと期待して先にプラカードの方を作っていたのです。役に立って良かった(^.^)v

流出厳禁の無修正版、こっそりお送りしますよ♪
2015年1月10日 10:24
こんにちは
怪しいチャイニーズびーちです
ポルシェの実力を垣間見た感じです
あの状態でスリプストリームは、私には無理だと実感
でも愉しいサーキット走行、ストレート番長ですが
コメントへの返答
2015年1月10日 10:59
こんにちは!
いや~、びーちさんのグラサン&直立不動で写真撮られる姿は不動産あさりにきている華僑そのものでしたよ♪ 

964Tipって速いなと驚き。以前のもてぎではナローのSに切れ味鋭い加速を見せつけられたし。ほんと911と名の付く車はどれをとっても十分スポーツ走行が楽しめるんですね。

タイムトライアルに向きにならない限りは自分ペースのサーキットも楽しいと思いますよ。FSWのレッスンがあれば参加したいなと思いました。また行きましょう!
2015年1月11日 0:55
相変わらず濃〜いブログです(^^)
躍動するC4S、今年は貴婦人号から改名ですか!
それにしても918は美しい、また黄色っていうのがいいですよね〜。私が実物を目にするのはまだまだ遠そうです。
コメントへの返答
2015年1月11日 21:08
ありがとうございます! 人間が薄っぺらいのでせめてブログの中身くらいは濃くする方向で今年も(無駄に)がんばります。

奥多摩の貴婦人号はなにをどういじられようが変わりませんよ! まあもともとよりどころは白くてちょっとグラマラスって所くらいなので(^_^;

918はみごとでしたよ~。これ、造形が複雑なので淡色の方が写真映えしますね。メタリックだと複雑さに拍車がかかってHRギーガーっぽくなるのです。とくにリヤフェンダーが! 黄色、正解だと思います(^.^)
2015年1月11日 18:18
こんばんは。

この時期の凍結は本当に怖いですよね。もうTPKもアウトなんでしょうね。

RIREとういうショップはかなり有名なんでしょうけど、初めて知りました。(笑)
今度お邪魔してみたいと思います。

そして、FSWに行かれたんですね!体験走行で2K\、220㌔はカクヤスですね。
これでFSWの魔力に嵌りますかね?(笑)

Z06の方は知り合いでして、51秒台です。ちょっと想像できない世界ですけど..。
コメントへの返答
2015年1月11日 21:14
こんばんは!

アスファルトの凍結って見た目分からないですものね。本当に怖いです。なのに今日も行ってきましたターンパイク! いやー、最高でしたよ(^.^)

RIRE、ぼくも初めてでした。FSWに近いのでその行き帰りの顧客狙いですね。たまに居るヘルメット忘れたやつ(自分)用とか。
とくにウェア類の品揃えの豊富さは圧巻でした。是非どうぞ。

FSWは東京西側住人にとって近くて有りがたいですね。arrowsさんのようにライセンス取ってちょくちょく行けたらなぁと。ただここ、ほんと敷居が高いというか、生半可な腕じゃフリー走行に交われないんじゃ無いかという心配がつきまとうのです。もてぎ、筑波も同じですが、この1.5Kmのストレートから飛び込む第一コーナーがやはり度胸試しというか。だから面白いのですかね。

あのZ06、ただならぬオーラを発していたのでつい撮ってしまいましたがやはりそんな化け物なのですね。恐ろしや・・・。
2015年1月12日 1:38
220km/h!ひぇー
私は三菱地所時代にFISCO本コースを2-3回走ったことがあります。
最初は73PSのスバルジャスティでした。バッテリから強化オルタネータに直結線を引いて「もらって」あったら、それが熱を持って溶けて接触し、ボンネットから煙を出して本コース内でいきなりエンジン停止。エラい目に遭いました。
その後で強化オルタネータの設定電圧が高過ぎたことが分かり、その改善を電装屋さんにお願いしたのですが。。。

後日行きつけのラリーショップに見てもらったら追加線にヒューズを入れなくちゃ!と言われ、その作業もしてもらったことがあります。
ジャスティでは140km/hくらいしか出なかったかな。

次は220PSのBC5レガシィの試乗会でした。180km/hは出たけど国産車なのでリミッタが利いておしまいでしたよ。。
それ以降はジムカーナ場しか知りません。。。。ちなみに本コースは広すぎてどこを走ったらいいのか分からないです。

コメントへの返答
2015年1月12日 10:51
そう、新幹線の速度域ですよね。
ポルシェでサーキットとはいえ緊張しますよ。
あれだけ広いFSWのストレートが狭く感じます。走行会だとここで他の車と併走し抜きつ抜かれつするというのですから! 

ジャスティスってまた懐かしい車ですね(^_^; ラリーフィールドではよく見かけましたが、サーキットで走る類いの車では無いかもしれません。この頃のスバルはレオーネといいどれもイマイチ。思えば立派な車を作るようになったものだと思います。 

レガシィなら難なく最高速度まで至るでしょうね。ぼくもRX8の時に一度走っておけばよかったとやや後悔しているところ。あれはホイールベースも2700mmと長く、直進もコーナーにも優れた車でした。

実は腕慣らしと書いたショートコース、こちらの方が峠っぽくて楽しめました(^_^; アップダウンもあってよりそう思えるのです。
FSWのコース撮り、今回の様な先導者付きのメニューでハイスピードのカルガモ走行すると良いかもです(^.^)

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation