• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月29日

奥多摩の貴婦人、アウェイに挑む

奥多摩の貴婦人、アウェイに挑む ビバ奥多摩!
なっ、ビーバーたち!?

「いつも何言ってるか分からないけど、今日はひときわだね」


ばか、何言ってんのはお前だよ。奥多摩さっき走ってきたんだけど楽しかったぞ~。
もう凍結の心配もゼロ。やっぱ思いっきりブレーキできるのは良いな!


「じゃ今日はそのブログ?」

いや、先週の筑波山のです。

「ズッ! 先週! 」


おっ、いいねそのコケ! 「なぜか笑介」だね♪

■■■

はい、というわけで先週の出来事を臆面もなくアップしていきますよ。
早朝の守谷PAに集ういつもの面々


とまったく関係無い車からスタート。



朝飯のバナナを食べつつ、もっと好物朝の逆光を頂く! これこれ。これでんがな。


前回さよならの危機だった赤ターボ号無事続投に至った模様です。


でもちょっとご機嫌斜めのご様子。

赤ターボ号俺を売るとか足グルマで貸すとか言った奴はだれだ! あ?!

叱られる面々。まあまあ。機嫌直してくださいよ先生。


Navisukeさんは久々にグランクーペ出動。そういえば911も一応4座のクーペ。
大小2台の4座クーペなんてうらやましすぎ!



さてそんな一同がこの日向かったのは土浦は朝日峠!
イニシャルDの舞台にもなった北関東屈指の走りスポットです。


por/yoshiさんやなお964さんらのホームグラウンドでもある。


そしてこの方のホームでもあったのです!


お帰りなさいげんた君!


「さんをつけろよデコ助野郎!」


す、すいません(;´Д`)

その「げんた君」さんが、新たな愛機996RTR改を伴い1年ぶりの守夜会参加です。
かーっこいい!


思わずワイクルーを捧げる赤ターボ部長。


「まだムエタイネタひっぱるのね」

太っ腹なげんた君さん、おろしたてのNEWマシンに気前よく試乗させてくれました。


人の996って始めて。前期のTip、楽しみです♪


パドルシフト! 
これが良かった。 


教えられなくても右がUPで左がダウンということが分かる。Tipのアレは未だに迷うことがあるのに、これは2秒で慣れるんです。イイナ~。
エアバッグレスのステアリングもシャープで格好いい。そう、かつてステアリングってここまで格好良くできる物なのでした。

試乗した印象は、

とにかく軽い、そしてパワフル!

昔試乗した3.4のMTは今の996C4Sと比べてトルクが薄い感じがしたんですけど、Tipはその中低速のトルクをうまくカバーしているようです。


996が出た当時、98年のカーグラTVでも松任さんがTipが良いと言っていた意味が分かりました。

パワフルに感じたのはやはり車重の差でしょうね。996C4Sは20馬力だけUPしているのですが、車重は+200kg! 前輪への加重も多分に掛かっているのでステアリングが重いのです。996カレラ前期はRRらしいクイックさを伴った素敵なスポーツカーでした。

ベース車は豊富にありお値打ち。それにこのようなモディファイを加えて乗るって言うのは大いにありだなと思いましたよ。



こちらも久しぶりだったKonさんとザク号! 


そしてお友達のsaxさん。お二方もげんた君さんの復活祝いに駆けつけてくれました。


結果996が3台、しかも全部白! 

せっかくなのでリヤの張り出し具合を比較してみました。

こちらが996カレラ ノーマルボディです。全幅1765mm  結構張り出してますね。


続いて996C4S 全幅は1820mm  カレラより片側27mm出るんですね。


最後が996C RTR改  全幅は知らないのですけど、この抑揚のある張り出し方は空冷や997のそれです。ドアとのつながりも自然。クオリティ高いですよ。


ただ白は写真撮りづらいんだよ~(;´Д`)
特にこんな順光だと上の抑揚がまったく伝わらない。


この日はSakura会長の997、通称セレブ号にも試乗させてもらう!
乗ると後悔するだろうなと思ったのですが、結果は・・やっぱり後悔(;゜ロ゜)
なにぶん走行距離2万弱の極乗車、乗り味が新車ですよ。シフトノブや各種レバーの動作もカッチリしていて、五感で高級感を伝えてくる!
RRならではの軽さ、高回転時に見せる咆哮も楽しい!

なにもかも負けてる貴婦人号。ただステアリングインフォメーションだけはこちらに分があると思いました。もっとも997もPASMをスポーツモードにしたらまた違っていたのかも知れませんね。


そんな楽しい試乗会を挟みつつ、この場はお開きとなりました。


さて、ぼくはこの後 Navisukeさんとかつ01さんとで筑波山に向かいますが例によって長くなったので今回はここまで!

「先週のツーリングってだけでもアレなのにさらに後編て・・・」



すいません、続きは明日にはあげますので(;´Д`)
ブログ一覧 | ロングドライブ | 日記
Posted at 2015/03/29 20:24:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

雨色の残像
きリぎリすさん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2015年3月29日 21:10
いつもながらの長文、楽しませて頂きました。

①赤ターボ部長、今後の方向性が出たんですね。良かったです。
②Saxさん、まだ996に乗ってたんですね!?(爆)ずっと会ってないから心配してました。というか、konさんもご無沙汰です。
③996&997比べ、楽しいですよね〜。今度は是非私の車も乗ってみて下さい。本妻号&二号さんも是非。(ちなみに影武者は乗らない方がいいですよ、Eg以外は『がっかり』しますから・爆)

個人的にはグランクーペ欲しいです。実は、一時期本気で買おうと思った車なんですよね〜。(CLSがあるので断念しましたが)
コメントへの返答
2015年3月30日 0:09
いつもながらの長文に要点まで整理したコメントを頂きありがとうございます!

赤ターボ部長、維持の方向のようですよ。今売ればいくらになるという話は良くするのですがかといって特に欲しい車があるわけでも無いみたいで。

Saxさん、Konさんはほんと久しぶりでしたね。良く見たらSaxさんのホイールはluceさんが本妻号に付けられた物の色違い。黒に塗っちゃえばという話をしてました。

わー、たっぷり手の掛かったluceさんの本妻号は興味ありますね~。機会があればぜひお願いします! 二号さんはちょっと怖いので(^_^; 助手席でお願い出来ればと。
GT3、そのお話ぶりだと上級者向けなんでしょうね。

グランクーペ、今回は走行シーンをたっぷり拝見しましたけど度の確度から見ても美しいですね! 後半では綺麗なプレスラインが登場しますのでそちらもぜひ!
2015年3月29日 21:14
こんばんは~

筑波山からもう一週間!
早いですね~

しかし、自分と一緒に写ってるグランクーペでかいな~(^^ゞ

この日の朝日峠駐車場では違和感ありありでした。

9963、僕も二台運転させて頂きましたが、前モデルの993との違いは大きかったです。
エンジン・ティプトロのスムーズさは、一世代だけでの違いとは思えませんでした。
それと、996の車体の大きさを感じましたが、その分スタビリティが高く、993に比べてやはりGTカー的な性格が強いように思いました。

今度、僕の993にものってみてくださいね(^з^)-☆

コメントへの返答
2015年3月30日 0:23
こんばんは~!

本当にあっという間ですよね。
ただ一週間という時間は確かにあって記憶もモチベーションも薄れるという(^_^; やっぱり無理しても早くUPしないといけませんね。

グランクーペは小さい車のディメンションを保ちつつ大型化してますよね。車に合わせて人間も大型化するとちょうど良いのかも?

996と993か~。この日はそのあたりの世代間間の違いをかぎ分けようと乗り比べを何度かさせてもらいましたが、空冷モデルには手が伸びませんでした。欲しくなっちゃいそうで(^_^; 

でも嬉しいですね!ぜひ一度乗っけてくださいね!
2015年3月29日 21:44
なぜか笑介!
唐突に大学時代を思い出させていただきましたよ(笑)

sonusさんを筆頭に水冷なお仲間が増えてくるのは嬉しいですし、いろいろな水冷を見せていただけるのも楽しいのですが、そうなってくると自分のドノーマルな996が物足りなくなってきそうでコワイです(T_T)
ま、ぼくの場合はアレコレ弄る前にクルマを乗りこなす方が先なんですけどね(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月30日 20:01
あのマンガ長いことやってましたね~。今読んだら勉強になると思う半面、今の社風には合わないのかなとも思ったり。

そうなんです、オフ会に参加し出すとなにかやんなきゃモードになっちゃうんですよね。ただ極上ノーマルというのは一目置かれる存在であることは確か。そのままキープというのも1つの勇気ですよ!

そういえば今度のタンタローバ、参加されるのですよね。久しぶりにお会いできるの楽しみにしています!
2015年3月30日 9:13
おはようございます(^v^)

996特集のようで再考させられる内容でした。
前期後期でもかなり味付けに違いがあるんですね・・・
GT3系は更に違いがあるんでしょうね!

げんた君さんの戦闘機拝見しましたが迫力が違いました!
普通の駐車場のパレットには入らないそうです。
最終的にはリアはダックテールになるそうですね・・・
白と黒とバランスも良い感じでした!(^^)!
コメントへの返答
2015年3月30日 20:21
こんばんは!

実は去年ずっと空冷ばかりの集まりに場違いな996という状況を寂しく憂えていたのですが、会長号以降水冷が増えて嬉しいです(^.^) 
前期後期もそうなのですけど、4駆かRRかの違いかも大きいと思いました。なにせうちのはフロントがどっしり、しっとりしているのです。そのあたり空冷とはいえ同じ4Sに乗るmaroさんも感じてらっしゃること同じかも知れませんね。

そしてGT3か~。凄いんでしょうけど常用域ではよく分からないのかも。

げんた君号、下にも書いてありますけど1910mmですって! うちのより片側40mmも張り出してるんですね。迫力有るわけだ(^_^;

ダックテール、多いに有りではないでしょうか。今のリヤウィングはあの張り出しに位負けしているかなとちよっと思った次第。ならダックテールというのもありですね。
2015年3月30日 9:34
こんにちは。

特集、ありがとうございます。

久しぶりの朝日峠…楽しかったですね。
でも、通行禁止のバイクや自転車が多かった…
貴婦人号も久しぶりに拝見して、戦闘力アップしましたね。
ちなみに「げんた号」の車幅は191cmに構造変更しています。
まだまだ不慣れな996をもっとエンジョイしたいです♪
次回も宜しくね(^^)

PS…写真、ダウンロードしていいですか?

コメントへの返答
2015年3月30日 20:29
こんばんは!

いや~こちらも長く待ちましたよ。
紆余曲折あっての996とは思いますが、乗ればきっと好きになりますよ。もう虜かな(^.^)v

朝日峠って規制が多いんですね。
道幅や曲率は申し分ないのですけど、あの減速帯の多さには閉口しました。
でやっぱり奥多摩最高だわ、となったわけです。ぜひ一度いらしてください。

しかし1910mmか~。あのGTRより幅広なんですね。

お写真はもっと高解像度のがありますのでどっかにUPしてお知らせしますね。

それでは!
2015年3月31日 21:58
白に996特集、嬉しいですね〜。
ステアリングインフォに関しては私も同意、これはモデル順と反比例だと思います。
最近はキャララホワイト「メタリック」が出たとか、これだと難易度も多少は下がるのでしょうかね。
コメントへの返答
2015年4月1日 13:41
そうなんですよ、luceさんの本妻号もそうですけど、996になってからぐっと白が増えた印象ですよね。ストイックなスポーツカーだった993から、ちょっとゴージャスなGTカーに変遷した影響かも知れません。でも996に白が似合うのも事実! (白い993なんて見たことありませんし) 

でもメタリックのキャララホワイト? パールホワイトの様なものでしょうか。一層の高級車路線を突き進んでいるようですね、最近の911。そしてどんどん遠のいていく・・。

997TurboSお乗りのshiroさんにもステアリングインフォメーションの優位さを同調頂けるのは嬉しいですね(^.^) 

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation