• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月03日

買うは易く維持するは難し / 996に突きつけられた修理見積という現実

買うは易く維持するは難し / 996に突きつけられた修理見積という現実 御殿場からローダーで運ばれた貴婦人号。

いつもの整備工場をひとまず離れ、ポルシェセンターでチェックを受ける。
PIWISテスターによる結果は6番シリンダーバルブリフター不良の疑いとのこと。

やはりか。
いつもの整備工場で当初より可能性は指摘されていた場所なのです。
そしてここが原因だとしたら交換・復旧にかかる費用は3桁を覚悟とも言われてました。
結局そこであるとポルシェセンターから最後通告された形。

もう逃げも隠れもできません。


■バルブリフターってなんだ?

油圧タペットとか油圧バルブとか油圧バルブリフターとかいろんな言い方をされるこの場所。
調べてみたらとっても分かりやすい動画を発見。



なるほど、吸気・排気タペットとカムの間にあって、上がったり下がったりすることでハイカムとローカムの切替を行うわけね。
ふむふむ、制御自体は真ん中に通るピンの出し入れとバネで行うと。



そりゃ壊れるわ。




むしろこんな複雑なものがよく11年11万Km動いたなと。


で、その油圧バルブリフターってのがこいつです。




真ん中に出っ張りがありますね。
うちの6番シリンダの出っ張り君はときおり引っ込まなくなるのです。とんだ出たがり野郎です。

ではこのパーツ替えればよいじゃん。

まあそういうことなのですがこのバルブリフター、1個2万円もしやがります。
それが1気筒2個、計12個も要る! 

おっと、吸気側だけじゃないですよ。排気側も同様に12個必要。
もうこれだけで48万円ですよ!

さらにエンジンおろしと分解・パーツ組み替え工賃
分解したらオイル類全取っ替え
雑多なパーツの交換
せっかく分解するんだからもしかしたらガスケットも替えるかもしれない。

出てきた見積は・・・税込104万!!

すごいや、本当に3桁超えた。

ああ。これでかみさんの車がさらに遠のいてしまう。


ただ悩ましいのはこいつの不具合の発生
もろもろ手を加えるたびにだんだん低くなっていること。



貴婦人号が不調になったのは4月から。
このときはまともにアイドリングできず、動かせば即エンジンチェックランプがつく状態。そこで、カムシャフトセンサーやイグニッションコイルを替え、ドクターカーボンも実施して『直った~!』なんて喜んでたのは既報の通り。

バルブリフターが原因ならなぜ他のパーツを変えることで状況が改善するのか。なぜぬか喜びさせるのか。


例えるならこういうことだろうか。

・うちのエンジンがアイドルのV6で、6番シリンダーを岡田准一だとする。
・この岡田くん、役者業に専念したくて最近ダンスが散漫になっていた。
・そこでステージにイキの良いジュニアを続けざまに投入した。
・すると彼らのキレのある動きにつられて岡田君も張り切りだした。



なるほど!
 

なわけあるか。


ああ、しばらくポルシェのことは考えたくないなぁ。



■人のポルシェ見に代官山モーニングクルーズへ


なんて言っていたのもつかの間、結局人のポルシェ見にのこのこと出かけてしまいました。しかも電車で。
渋谷から東横線の乗り換えが今こんな酷いことになってたなんて初めて知りましたよ。たった一駅なのに!

この日は水冷911縛り。
格好のテーマなのに貴婦人号を並べられないなんて。

おっ、会長号が居る。そういえばこの日は997が多めだったっけ。



996C4Sもいた! 
リヤウィング無いと尻のでかさが強調されるなぁ。うんうん、最高!

しかしこの車はバルブリタフー大丈夫なのだろうか。
シリンダークラックとかウォーターポンプとか不安要素を多々抱える996。
お互い頑張って維持しましょう!



この方もきっと苦労してるはず。先輩、ぼくらもがんばりますからね!



こちらそうした苦労とは無縁の方々。



しかしGT3って当初リコールが相次いだような?
お金あるならあるなりに苦労ってあるのかな。


それにしても格好良くて派手で高そうなデカール!
うちのも完調なら今頃デカールで楽しく悩んでただろうに。



ポルカブ和尚はボクスターで参戦。987ケイマンと並ぶ。
996乗りのひいき目もありますが、初期型986のフロントの方が格好いいです(^.^)




しかし。今回のテーマ、水冷911縛りってのは結局普段の大黒や辰巳PAみたいなもので目あたらしさに掛けますね(^^ゞ


変って衆目を集めていたのがこちら、BMW2002ターボコンビ。
セピア加工でご覧ください。



2002ターボってのは70年代スーパーカーブームの一員でもありました。
カウンタックや934ターボを差し置いてこれが好きってのはとてつもない渋好み。



びーちさんとPORSCHEGATEさんに遭遇。なぜか兄弟みたいな格好をしていた2人。マリオとルイージみたい!



ご存じNavisuke号 こちらも衆目を集めていました。
黄色って得ですね(^.^)

ここからはブリーチってフィルターを掛けてますよ。



最近守夜会で流行っているフードエンブレム



この車、散々撮ってきましたが感心するのは汚れていたことが一度も無いってこと!
クーリングファンまで綺麗なのです。ほんと、きれい好きなNavisukeさん。




ロータスエラン 夏に似合いますね。エアコンは無いけど。




みんなが度肝を抜かれたスカイブルーのナロー
極上の外装でした。




すぅーっと流れるラインはため息もの。




しかし新しいのも負けていなかった。991タルガにも同様な「流れ」の美しさが。
ちょっとホイールが大きくなりすぎな気もしますが、リヤのグラスエリアが生み出す柔らかなシェイプがたまりません。



これだけの車を見てもぼくには結局貴婦人号が一番。




よし、直そう。

と、その前に。

バリオカムのアクチュエーターってのもミスファイアリングの原因になると聞く。
これの交換ならエンジン下ろしは不要だし、もしそれで直ったら儲けもの。

悪あがきではあるのですが、それを試してみることにしました。
果たしてその結果は?

続く


ブログ一覧 | 996C4S | 日記
Posted at 2016/07/03 19:20:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近場ドライブ
takeshi.oさん

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

この記事へのコメント

2016年7月3日 20:01
やっぱり、自分の車が一番ですよね~!!(笑)
アクチュエータア~も変えちゃいます。
頑張れ頑張れsonusさん。
こうなったら地獄の果てまで、C4Sと心中だ~!!
コメントへの返答
2016年7月4日 14:06
どうもです。代官山TSUTAYAではいろいろアドバイスありがとうございました。ポルシェって水冷不慣れみたいなこと言われますけど、924を作っているじゃないかと、しっかりしろと言いたいですね。累計生産の7割りが現存するという売り文句。これはオーナーの意地やプライドにも多分に関わっているからこそ。だから924や944の貴重さが際立ちます。最近本当によくわかるようになりましたよ(^^;
2016年7月3日 20:18
さすがに3桁は…。
汗ダラダラです。
アクチュエーターで復活することを切に願います。
コメントへの返答
2016年7月4日 22:33
3桁蔓延。夏の納涼怪談みたいですよね。仮想の話ならどれだけよかったことか!未だに夢であってくれと思いますよ(´д`|||)
全国の996に貴婦人号が与えるのは希望か絶望か。結末は神のみぞ知るのでした。
2016年7月3日 20:57
お友達のイイねから失礼します。
バルブリフターやら関連部品を個人輸入ってのはどうですか?
先日私も輸入しましたが、BMWで日本国内の3分の1でした。
ドイツならポルシェも国産車、若干安いんじゃないですかねぇ?
なにせ英EU離脱でユーロ安。
先人が築いた個人輸入ルートが確実でしょう。
検討されるようであればメッセージでお知らせください。
コメントへの返答
2016年7月4日 22:43
コメントありがとうございます!(^^)
そうなんですよね✨最近の円高トレンドから海外サイトからの購入もひかれるところなのです。
ただ。996、というか水冷ポルシェのエンジン開けてくれるショップってのは驚くほど少なくて、ましてやパーツの持ち込みを許可してくれるところなど皆無に等しいのです。やってたとしても工賃1.5倍で正規購入と変わらなかったり。
足回りや樹脂系の消耗品は散々海外オーダーを利用してきたのですが、エンジンとなるとこうもハードルが上がるものかと改めて車の重みを感じているところです。
2016年7月3日 21:27
あまりよく分かっておりませんが・・・

6番シリンダーのバブルリフターだけ交換出来ないのでしょうか?

それかディアブロはどうでしょうか?

修理費は2桁で済みますよ!(笑)

ぜひ吉報をお待ちしております。
コメントへの返答
2016年7月5日 7:38
そう、うちのはなんやかんやで国産ミドルセダンくらいの費用を費やしてまして。まあ空冷組のひともこのくらいって方多いと聞きますが、車自体の市場価値考えるとちょっとむなしくなります。愛しかないですね、もはや(^^;
ディアブロは本当、意外な優等生で羨ましいですよ。
パーツは状態を見て半数交換という手もあるそうですが、悪くならないという保証も無いですし悩ましいところです!
2016年7月3日 22:43
もう996Loveで行くとこまでいちゃいましょう!

空冷から水冷の変革イノベーション時代の996愛!

で全国の996オーナーの勇気付けブログ街道まっしぐらですよ(=゚ω゚)ノ

応援してます(^з^)-☆
コメントへの返答
2016年7月5日 7:48
996loveなのは間違いないのですが今回の試練はきついですよ(;´д`)

足回りもろもろで一本使ってるから今年だけで二本行くことに!まあ守夜会の皆さんだと時計でそのくらい使う方普通にいますけどあっちは資産要素もありますもんね。

多額の修理費はなにをもたらせてくれるのか?そんなことを身をもって試そうというぼくをどうぞ笑って。
2016年7月3日 23:08
こんばんは!

ちかっちゃんさんも仰っておられるように↑悪いとこだけ交換するってことができると良いのですが。

「せっかくだから」「ついでだから」と、ついつい出費が嵩んでしまうのはよくある話で。

おなじ996C4Sに乗る身としては決して他人事とは思えず、1日も早い原因解明と少しでも安い治療方法が見つかることを切に願っております。
コメントへの返答
2016年7月5日 22:49
そうなんですよね、総額でためらって悪いまま放置するよりまず悪いところだけでも変えてみる。こうした割りきりがささっとできるなら良いのですけど。

湾岸ミッドナイトなんか読んでると気分転換くらいのノリでエンジンすぐ下ろしちゃいますよね。空冷ならそんなものなのかな。同じ911でも大違い。センサーだらけで下手にさわると何が影響するかわからない水冷エンジン、おいそれとては出せないようなのです。普通に走れるってことのありがたさ、今になって懐かしんでますよ。
2016年7月3日 23:21
復活を心からお祈りしてます...(/ _ ; )
前期型はバリオカムついてないみたいなのですが、私のもほんと最近いろんなとこがキコキコ言ってきてます...
996とsonusさんの底力を!
コメントへの返答
2016年7月5日 22:54
ありがとうございます。なんだか少し前に皆が祝ってくれて、すぐまたこんな状況になったのに励ましてくれて。SNSやってて良かったなと思いますね。
あれ、前期はバリオカム無いのですか?反れば壊れる箇所少なくて良いかも。996後期は何かと曰く付きですね。異音、足回りならマウントブッシュやサスの交換でリフレッシュできますよ!うちのも足回りだけは絶品なのです。故にほんと、現状が残念!頑張りますよ。
2016年7月4日 11:00
こんにちは。悩ましいですねぇ。

バリオカムのアクチュエーター交換で直る事を祈ってます。
ご存知の通り996愛では負けない私なんですが、もしバルブリフターの全交換必要となった場合には・・・やらないと思います。多分、違う中古エンジン探すかな。

M96/03型エンジンって降ろしてバラすとなると、かなり大変なんですよね。更にはピストンもシリンダーも耐久性が低いので、開けてみれば更なる問題発生→追加料金発生の可能性が高いです。うちのショップでも『実際にやるとすれば工賃込みで200万位を覚悟してもらった方が・・・』と言います。ならばIMS対策部品を入れたリビルトエンジンを探した方が安上がりになる事も。

水を差す様で大変恐縮ですけど、空冷やGT3系と違って996以降のカレラ系エンジンは全バラOHは非現実的です。『996を愛するからこその意見』とご理解下さいませ。
コメントへの返答
2016年7月6日 7:45
おはようございます!
今や996界隈の重鎮、luceさんからのアドバイスは本当にありがたいです。

そうか~、やっぱりオーバーホールは現実的ではないですか。名の知れたショップに片っ端から電話しても水冷はやってないというところがほとんど。メンテナンス性能も耐久性の要因と考えれば空冷の寿命は底無し、かたや水冷初代の996はかくや。

でも見積もりを出してくれるショップもあるんですよ。実施例も多々あるとして作業写真を送っていただきました。腰上交換は必須としてガスケット交換も見積もりに加えてもらったのですが、それでもPCの見積りより大分安かったです。

そこに来て頂いたコメント、うーんと唸ってしまいました。開けること、交換することはできてももとに戻らない可能性もある、ということでしょうか。リビルトエンジンも視野に入れてみますね。
2016年7月4日 11:21
ん~、なんともな局面ですね。
なるほど~、解説が解かりやすかったです。
三桁はきつすぎます、安く済まそうと悪いとこだけエンジン降ろさず出来ないのかなぁ、なんて考えてしまいますが・・。バリオカムのアクチュエーターで直ればいいですね。



コメントへの返答
2016年7月6日 7:53
解説分かりやすかったって岡田君の下りでしょうか。あれは妄想か(^^;
冒頭の動画は本当に良くできていますよね。カムとバルブタペットの間にあるからバルブリフターなのかと、今更ながら理解できた次第です。そして、まあえらいボトルネックを増やしてくれたなとも。
これを加えた後期モデルは実は前期モデルとそれほど価格は変わっていないのです。少なくともここでいう48万ものパーツ代の差はない。
ポルシェの大盤振る舞いだったのかもしれませんね(^^;
2016年7月4日 23:29
sonusさん,今晩は。

いよいよ,外車の,高性能車オーナーの厳しい現実に直面されているのに,ロト6などと馬鹿なアドバイスはシラケちゃいますよね。

私は意味も無く引っ張る方で,特に「スポーツ+」では街乗りに比べ高回転となることが多いので,ブログ読んで暑いのに冷や汗が・・・。

1気筒だけの修理ではバランスが取れないのかなぁ~,などと素人の戯言しか出てこず申し訳ありません。
次回のご報告,吉報をお祈りしています。

コメントへの返答
2016年7月6日 22:36
オズマンさん、こんばんは!

全く見向きもされない996ですけど修理費はいっちょまえってのがやるせないですよ。このあたり安いってだけでてを出しちゃいけない車だってこと、今更ながらひしひし実感しています。

オズマンさんの997c4Sは実質二世代目の水冷エンジンだから大分不具合も解消して安定しているのでは? 一般道で引っ張るくらいのなんてこと無いですよ!

早く吉報届けられるよう頑張ります(仕事を)
2016年7月5日 0:23
苦難に遭遇すればするほど貴婦人号愛は燃え上がる、というところでしょうか。
良い帰着点に到達すること願ってます。
最後の画像、993とのルーフラインの相似形はたまらんです。911は永遠なり(^^)
コメントへの返答
2016年7月7日 7:42
本当、ローダーで帰ってくるのはきついですよ。帰りは電車ですし。帰路の道中いろんなこと考えるんですよね。そこで快調だったころ当たり前のように毎週末出掛けられたことがいかに恵まれていたか、とか。
なんだかイタリアの旧車乗りの心境ですよ(^^;
本当、911のこのルーフラインは魔法ですよね。ただ991からだいぶ角度が浅くなった感じはあります。ローアンドワイド化の流れは911にもってところでしょうか。
2016年7月5日 6:31
おはようございます(^o^)v

油圧バルブリフター、これがこの数回に続く『もぐら』の正体だったんですね♪
そう考えると、全編にわたっての構成がドラマのように浮かび上がってきます。

とはいえ、愛車に乗れないのはとても悲しいことですので、何とかしても直って欲しいですよね。
コメントへの返答
2016年7月7日 7:50
おはよございます!
そうなんです、まさにもぐらたたきのようにビョコピョコ上下している部品なのでした。もっと厳密にいうと動画で出てくるピン!トンネルを出たり入ったりしている様はまさにそれ。絵にしとけばよかったですね。

夏休みのドライブには復調してくれないかな。やっぱり張り合いが無いのです。
2016年7月5日 7:59
はじめまして。

あの部品、ポルシェ社内では「100万キロ耐久」を謳っている製品です。
車両の購入j経緯はわかりませんが、もしPC経由で購入してオイル交換等を推奨期間内に実施するなどこちらに抜かりがない場合、多少はクレーム扱いしていただける余裕があるかもしれません。
一度、営業マンの方にご相談されることをお勧めいたします。多少は力になっていただけるかもしれませんよ。
コメントへの返答
2016年7月7日 22:00
terry997さん、こんばんは!
お返事遅くなってすいません。コメントありがとうございます。
そうなんですか、あの部品そんな耐久性を考慮されていたとは。ぼくのはかなりのレアケース?ただ、この症状はPCでも既知のようで、あーこの場所ね、あるんですよたまに~ なんてのりでしたよ。うちの車はディーラー車ではあるのですが購入は普通の中古外車屋さん。PCには修理交換で何回か持ち込んでますけど外様扱いですね(^^;
でも貴重な情報ありがとうございます。もしエンジン開けることがあっても全交換までは不要なのかなと思えてきました。
2016年7月5日 17:45
こんにちは。
バルブリフターの件、同じトラブルになった人の話が聞ければ参考にはなりそうですが。だれかいないのかな。
上の方のコメントの返答にパーツ持込も難しいってキツイですね。持ち込みなんでいけないのでしょう。
円高なので海外から買うっていうのが真っ先に思いましたが。ぐぬぬ・・・。

なにも助けることはできませんが貴婦人号の復活を祈ってます。
コメントへの返答
2016年7月7日 22:11
いやはや、50年選手なのに元気に動いている356みもみん号が神々しく見えますよ!
この頃の耐久性を貴婦人号はどこかに置いてきちゃったのでしょうか。残念ですね(;_;)

バルブリフター、ペリカンパーツでもあまり安くないんですよね。持ち込みできないのになんとなく眺めちゃうのです。
しかし996でこれですから991.2なんてブラックボックスなんでしょうね。
2016年7月5日 20:04
悩ましいですね~!!

開けてビックリ玉手箱炸裂されても困りますから
現状に目を背けて知らないふりで、ホントに悪くなったら
リビルト乗せ換えでも良いかも!
それまでにコスパの良いリブルト探しでも!

ちょっと一息ついて遊びに行きましょう(^◇^)
コメントへの返答
2016年7月7日 22:37
そうなんですよ~

開けてなにもなかったら地獄。
しらなきゃ良かった~(>_<) も地獄。
でも放置してて取り返し付かなくなるのが最悪の地獄なのかも。
なにがしかは手を打つ必要があるのですけどね。luceさんもおっしゃるように下手に空けて取り返し付かなくなるのも避けたい。
リビルトエンジンか~。高いんだろうな~。
それこそロードスターND買えちゃうかも(^_^;

なんだか普通のサラリーマンが911維持する限界が見えてきた気がしますが、いろいろ忘れて飲みにいくのも良いですね。またお願いしますね!

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation