• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月11日

今年も行ってきたよ、ふもとっぱらで冬キャン!

今年も行ってきたよ、ふもとっぱらで冬キャン!
衰えない。千鳥なみで人気に衰え無しですよキャンプブーム。
なんせぼくみたいなもんが続けてるくらいですから。

「あとはコロナウィルスでどう転ぶかだな」
alt

そう! 最近の人気キャンプ場の密度は濃厚接触レベルですからね。
これでファミリー層あたりから減ってくのかな? 

そんなわけで、この騒動になるちょっと前にふもとっぱら行ってきたって話です。

■■■

小雪のちらつく一月のある日。
夜から晴れるとの天気予報にのぞみを託して久々の訪問となりました。
alt

年末程じゃ無いけど、結構な賑わいをみせるふもとっぱら。

テントファクトリーのワンポールテントは
考え事しながら建てられるくらい設営が簡単。

この日は東側(車のある方)から風が吹いていたので
テントキャノピー部分を片側閉じ。おまけにメッシュも下ろしたまま。
alt
このメッシュが内からの視界を保ちながら外の寒気、
特に風を程よく遮蔽してくれる。


中はもはや当然となった石油ストーブ。

alt

今回はカメラ関係の新ネタも一つ。

EOS6Dに新レンズを追加しました。
 EF40mm F2.8 STM いわゆるパンケーキレンズ。
alt
キャンプの写真もちっとは綺麗に残さなきゃと言うことで。

標準画角が適度にボケるのが良い感じ。
alt
こいつ↑は最近買った灯油ランタン
Feuer Hand Baby Special 276 定番品です。
3千円くらいとお安いが、佇まいが良い。

灯油ストーブで燃料も共有できるんで
冬の間はコールマンのホワイトガソリンランタンはお休み。

■■■

設営終えて一息。
他のテント探訪にて少し散策。

今年もよく見かけたサーカスTCですが、
うちのを見慣れた目からすると開放感がありすぎて寒そう。
でもそれゆえに出せる形があらためておしゃれですね。
alt


タープ部分が付いた新バージョン、サーカスTC DXも発見。
うーん、やはり曇り空だと暗そうですね。
こちらの主も結局外に椅子とテーブル設営してるし。
alt
まあ、年中通して考えると日射しは邪魔なことが殆どなので
この形は合理的ではあるのですけど。


前室部分を含めて格好良く作るとなるとやはりこれが現時点での最適解でしょう。
A&F モーニンググローリー
alt

もはやワンポールじゃなくて、大小含めて4ポールテント。
多少の手間まを犠牲にしてもこれならと思わせる機能美があります。

ぼくが昨年使っていたコールマン タフワイドドームも発見。
軽くて、広くて、耐水性能も高いのですが
写真でお分かりの通り裾が浮いてて外気を通しやすいのが難点。
alt


ワンポールとドーム型ばかりだった昨年から、少しトレンドが
変ってきたなと思わされるのがこれ、ロッジ型テント。
四方の壁が垂直に近く、もはや家です。
alt

設営のむずさしさとか重さとか諸々気にしないで快適性のみを求めるならこの形ですね。
とくに向かって右側のお宅は中にコタツまで設置。
ずっと住めそうな快適空間を作られてました。羨ましい。

■■■

腹が減ったのでメスティンと固形燃料で自動炊飯開始。
alt

テントの中で風も無かったからか、
今回は旅館でおひつで出てくるご飯並に、うまく炊けました。
ちょっとつまみ食いのつもりでふりかけかけてみたら腹が減りすぎてて、
写真も撮らずに半分くらい一気に食べてしまう。


■ふもとっぱらが最大の「弱点」だったトイレを克服

昨年8月に満を持して完成したセンタートイレ。
これも今回の訪問の楽しみの一つでした。
なにせこれまでのトイレはまんま、工事現場の仮設トイレでしたから。


出来上がったそれは思った以上に立派なもの。
ちょっとした温泉施設みたい。
alt


扉が付いているのもありがたい。
夏場、トイレしている際に蚊やアブを気にする機会が減ります。
alt


中も失礼して。この通り綺麗な水洗です。
alt


写しはしませんでしたが、個室もウォーム便座にウォシュレットと、
旅館並みの設備でした。

キャンプくるとやることなくてビールばっかり飲んで。
結局よくトイレに行くのですが、それがここまで綺麗だとホッとします。
文明の近くにいる安心感もあるんでしょうね。

■■■

楽しい楽しい、焚火の夜。

ふもとっぱらではウィスキーの樽で使われていた楢の木が500円で袋に詰め放題。
こいつが重く、堅く、つまりは火持ちが良い。いつまででも燃えている。
alt

いったん熾火にしてヒレステーキを焼く。
分厚い肉ゆえ適度に転がし、四方に焦げ目を付け。
alt
もうね、見た目が旨い。高そうな店の雰囲気。もちろん香ばしく甘い肉も申し分なし。


それにしても。Feuer Handランタンの薄暗い灯が焚火と馴染む。
なるほどベテランキャンパーが最後に行着くと言われることはある。
alt


LEDランタンはどう色を変えても照度を落としても人工的な印象が拭えない。
ホワイトガソリンランタンは明るすぎる。
照度は落とせるけど、そうなると燃焼が不安定に。

対してテーブルに何が転がってるか判別するのも一苦労な暗さの
灯油ランタンですが、ゆえに呼吸するように息づくほの淡い灯りをずっと見つめていられるわけで。

焚火を終え、ストーブで温まったテント内でしばらく本など読んで眠気を待つ。
室内気温12度。一昨年の苦行の一泊を思えば嘘のような暖かさの中、眠りにつく。

■■■

朝。マイナス4度。
alt

霜で白くなった草原に出る。日は上っているが富士からはのぞいていない。
alt


その辺にできた霜柱を踏みながら
alt


ダイヤモンド富士を待つ
alt


来た!
alt


車についた霜がじんわりと溶かされていく。
alt


こうも綺麗に晴れてくれると寒さも楽しい。
テントをストーブでぬくぬくに暖め、朝食の準備。

カミさんが最近凝ってる高級食パン。
これを一切れ、ジップロックに入れてきた。
スキレットで軽く焙る。

alt

さっき踏み回ってた霜柱のように外側はさっくりで、
バームクーヘンのように中はもっちり。
たかがバタートーストが誕生日の晩餐のようなご馳走に。
alt


その後、撤収までのつかの間、富士山が見えるテントの中で本を読みながら過ごす。
alt


また腹が減ってきたので昨晩半分残していたご飯をメスティンのまま暖める。
スキレットに薄く水をはり、ストーブの上に載せる。
alt

湯煎で適度に温まったメスティンご飯に
別の鍋で暖めたバターチキンカレー(無印良品)を掛けて出来上がり。

もし誰かが「一口ちょうだい」と言ってきたら、
そいつを殴って気絶させてでも独り占めするくらい旨い。
alt

以上、道具もスキルも、トイレもグレードアップして、快適に過ごせた
今年の冬のふもとっぱらでした。

「あいかわらず道具が多いなあ。
 ぼくなら穴掘って、そん中で寝床もトイレも作るけど。」
alt

こ、こんな身近に本物のブッシュクラフターが!

(おしまい)

ブログ一覧 | キャンプ | 日記
Posted at 2020/02/11 22:48:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2020年2月11日 23:15
sonusさん、大人の冬キャンプ良いですね(^o^)
解説の一言一言の説得力の高いこと、やはり経験がモノを言いますね。
いよいよ花粉シーズンも本番、またお休みの言い訳が増えました(^_^;ゞ
ぬくぬくしながら、道具の進化版、新商品ばかりが魅力的に見えて困ります。
コメントへの返答
2020年2月12日 21:31
教頭、冬は多少人も少ないし、虫も少ないんで確かにキャンプ向きの季節かもしれませんよ。寒いったって雪に埋もれた富山の実家のことを思えばさして違いもないですし。
でもまあ、無理せず、グランピングみたいなところで再開するのも大人の余裕かもしれません。みんなで寝袋持ってコテージ泊ってのも楽しそうですね(^.^)
2020年2月12日 9:57
キャンプはじめて二年目の冬ですか。
早いな~
うちは夫婦で「ゆるキャン△」にはまってます♪
アニメと実写版を交互に鑑賞。
どちらもとっても面白い!
しかし、実際自分がやるとどうなのか?
とにかく夜中に一人でトイレに行くのは無理そう(^-^;
コメントへの返答
2020年2月16日 19:35
Naviさん、ゆるキャン見てますか。実写版、ぼくも見てますがようやく馴染んできましたよ。

アウトドアレジャーで一番軽いのがキャンプ。走りものぼりもせず、ワンタッチ傘に毛が生えた程度の手間しか掛からないテント立てて食って飲むだけ。
楽しくないわけがないですよ(^.^)
教頭へのコメントでも書きましたけど一回コテージ泊みんなでやってみます? なんなら企画しますよ。
2020年2月14日 18:19
ここのトイレの新設は素晴らしいですよね。
広くて清潔で使いやすそうですけど、今までは点々とトイレがあったけどここだけに集約されたんですかね?そうするとトイレから離れて設置すると遠すぎる時はここまで来るのが大変そうです(^_^;)

ソナスさんのテントも使い込んで味が出てきて益々ベテラン感が出てきたんではないですか!更なる展開を期待しております(*^^)v
コメントへの返答
2020年2月16日 19:39
そうなんですよ、ふもとっぱらってトイレはガマン、みたいなところがあったのですが、これは完璧です。まあ、どうしの森のトイレもすっごく良くなってましたし、ここ最近のキャンプブームでキャンプ場も安心して設備投資できる環境になってるのかもしれませんね。

離れたところのトイレは前に中央にあった簡易水洗のやつ、あれが持ち込まれています。

なので、端っこ好きの人も以前よりは多少マシな環境になってますけど、やはりこのトイレつかうために中央に集まりがちでした。 ハイシーズンは凄いことになりそうです(^^;) 

ワンポールテント、そういえばもう何回使ったか分らないくらい。元は取れてますね。そろそろ次のテント行ってもいいかな?


プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation