• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2013年05月01日 イイね!

無謀なことをしてみよう ①GWに車で秩父芝桜を見に行く

無謀なことをしてみよう ①GWに車で秩父芝桜を見に行く死んだばあちゃんが言っていたものです。
「本当の渋滞知りたきゃゴールデンウィークに秩父の芝桜を見に行きな。」
 確かめてやろうじゃないか!ということで4月28日(日)行ってまいりました秩父羊山公園。
 
出発は13時半。遅っ!

関越道は大泉JCからずっと渋滞の表示。
なので中央道→圏央道→関越道を選択。こちらはスイスイ。
だがしかし、花園ICを降りたとたんに渋滞。あと25kmもあるのに。

秩父やまなみ街道も有料トンネル区間含め渋滞。
辛抱強く並ぶこと1時間半。羊山公園まであと6km。駐車場はないのでミューズパークに停めてシャトルバスに乗るよう看板が。
素直にミューズパークに向かう。初めて来た場所だがなにこの立派な公園。野外音楽堂に温泉もある。
途中ほんの少し存在するワインディングも良い。ほどよいワインディングにつきもののローリング禁止の看板まで。いつも思うのだが、これ「押すなよ!絶対に押すなよ!!」と同じで逆効果なのでは?

で、素直にミューズパークに来たものの「本日のシャトルバスは終了しました」の看板。あのね~。途中いくつもそのメッセージ表示できる機会があったのでは?

しょうが無いのでダメ元で羊山公園に向かう。が、皆そうせざるを得ないので渋滞はますます激しく。
市街地に入ったところでまったく動かなくなり、秩父駅近くの有料駐車場にひとまず停める。花園ICを降りてから2時間。あと2.5km、ここからハイキングだ。

 途中の町並みが綺麗で退屈しない。



  時間があれば散策目的で来ても良かったかも。

16時40分頃、ようやく目的地に到着。本日の閉園は18時、まだ余裕あり。入場料300円也。
うん、これはなかなか。なかなかのものですよ!


 
丘陵を覆う様々な芝桜。西に傾いた日がコントラストを際立たせる。遠景の山嶺と青空の対比も良い。


 

富良野のラベンダー畑、富田ファームを思い出す。


それにも増してこう言う場所の何が良いかって、みな笑顔なこと。
公園の至る所に笑顔がある。
こういうのなんと言ったっけ、極楽浄土? そんな幸せ感に満ちた場所でした。

屋台ゾーンも大賑わいで、焼きそばときのこ汁、野菜天ぷらを食す。

一級の観光地を体感できました。

そしてもちろん、帰りも渋滞。
良いことと言えば走っているLFAを拝めたことくらい。
  
来年もこよう。ただし秩父鉄道で沿線の風景をのんびり楽しみながら。
Posted at 2013/05/01 13:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation