• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

「守夜会」ってなに?守衛さんの集まりなの?

「守夜会」ってなに?守衛さんの集まりなの?関東のポルシェグループで下から4番目くらいの勢力を持つ守夜会。
その名の由来となった場所に一年ぶりにやって参りましたよ守○PA



「そこ伏せ字にする意味あるの?」


ある。大いにあるよ、だってぼくら行儀があまりよろしくないから(;´Д`)
今日も集う、いい歳なのに世間様に謝ってばかりの大人たち


燃費の悪い車乗っててゴメンナサイ(;´д`)ゞ


すぐタイヤ減る車乗っててゴメンナサイ(;´д`)ゞ


うるさくってゴメンナサイ(;´д`)ゞ


4座のオープンなんて歌舞いた車乗っちゃってゴメンナサイ(;´д`)ゞ


・・・あ、いやこれはぜんぜん悪くないですぞ!

Navisukeさん新車のM4をたった3ヶ月で手放し6シリーズカブリオレを購入! この日初披露とあいなりました。


ちなみにこれが今は無きM4


守夜会でも実物を拝めた人は少数。まさに幻の存在。

なぜこんなことになったか


なんでも乗ってみて自分が求めるものは速さよりラグジュアリーであることに気付いたんだとか。



人生の伴侶選びなら大問題となる、今更の気づき。
良かった。車に感情が無くってほんと良かった。どっかの空の下で頑張れM4!


そうは言いつつ、しかしいざ目の当たりにするとそれはもう美しく格好良く


楽しげな雰囲気も濃厚にまとうBMW 6シリーズカブリオレ


口さがない守夜会メンバーも今回は肯定しかできない!


開ければワーワー! 閉めてもワーワー!(*´ω`*)


あっ、こんな世間離れした車でも所帯じみたステッカー貼られるのね(^_^;
意外にも低排出ガス車だった6カブリオレ。


さて、6カブに気を取られていたら見慣れない車に気付く
アウディ6アバントじゃあないですか!


AgentさんのA8の代車でした。
いい車貸してくれるなぁアウディジャパン。

うちのライトバンが二段階くらい進化したやつと呼べなくもない。
でも間違ってもライトバンとは呼べないこの形!


一番はフロントの長さ。やっぱセダンベースだと違うわ。

でも乗り込んでみるとほのかにゴルフとの共通点も見いだせたりして少し嬉しくなったり。それはシート・ステアリング・ダッシュボード・Aピラーの位置関係。ゴルフからステップアップするユーザーに違和感無く作ってることがよく分かります。


当然のごとくサイドバイザーは無し。そうですよ高級車にはあんな物いらないのです。


メッキモールは綺麗。これみて気が重くなる。うちのライトバンはまた曇ってきたのでまた磨かなきゃ(;´Д`)


リヤハッチの電動開閉もGoodポイント! スーっと降りてギュムっ!と閉まる。まさにステーションワゴンの雰囲気。

いや~いいもの見せて貰いました。

さて今回久々参加の朱太保氏こと赤ターボ部長


出がけが雨だったためセカンドカーで参加
ちょっと離れたところに駐めてるのが可愛いですね。


そんなこんなで一年ぶりとなった本場「守夜会」は大いに盛り上がったとさ。めでたしめでたし。


おしまい

「アップ遅くてゴメンナサイが抜けてるよ?」


(;´Д`)
Posted at 2017/08/06 21:58:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年04月23日 イイね!

雨天決行!奥多摩ツーリングで豆腐ランチ

雨天決行!奥多摩ツーリングで豆腐ランチいやはや、降ったり晴れたり寒かったり暑かったり。
生きてる地球を実感するこの頃ですが皆様お元気でしょうか? 
もうすぐGWですね。

関東以西の方は桜のことなどすっかり記憶の彼方に行っちゃったと思いますが、今頃からぼちぼちアップしていきますよ。


「相変わらずネタの鮮度が低いね」


そう、回転寿司でカピカピに乾いてふちを反らせながらなおも回り続ける"しめ鯖"のようなブログがここ。さあどうぞ召し上がれ♪

■奥多摩の桜を見に行こう!

と企てたが、近年まれに見る曇天の守夜会ツーリングに。


晴れ男Agentさんがいないと途端にこれ。というかぼくが雨男なのか?

しかしこんな天気にもかかわらず9台も集結!
雨の奥多摩周遊道路を占領する守夜会。


久々参加のなお964さん。念願のワイドフェンダー化完了です。


このリヤフェンダーの張り出しを見よ!
大きなリヤウィングもあいまって抜群のマッチングです。


久々参加のOZ-MAN教頭。水冷4Sを並べるのも久しぶりです。


完全に本降り。それなら雨を楽しまなきゃ! 4S陣営は本領発揮ですよ。



濡れたボディも良い物です。


グレー一色の世界に彩りを添えてくれたNavisuke号


どこに置いても華になりますね。




しかし。曇りのシルバーってのもまた良いのです。


陰影がこんなにも深く。立体的な911の造形美を堪能できますね。
ノーマルの良さにこだわった悠輔さん号 


突然
「なんかさ、奥多摩って前来たときより道広くなってない?」


変なことを言うかつさん。
道なんて広がるわけないじゃない。

あ、その車のせいでしょ!


NA6CEのサイズは奥多摩にぴったりなのです。道が広く感じるのも当然。

しかし良いなセカンドカー。うちの貴婦人号は距離が伸びる一方。今のところ順調だけど去年みたいな故障も心配だし。


やみそうでやまない雨。奥多摩の桜は諦めて、食事にしますか。


■澤乃井ガーデン 「豆らく」

一昨年入れなかったこの店。今日は雨のおかげでがら空きです。
桜も咲いてた。よかった(^^;)


店内からは桜もばっちり。楽しい花見弁当とあいなりました。


おおっ、盛り付けが綺麗! 

こちらは 二色のざる豆腐膳 1,350円 
ざる豆腐でご飯が食べられるの?と思いましたが・・・


やはり食べづらい(^^;) 
精進料理のようなその内容に男達は「揚げ物が欲しい!」「もっと味の濃いものを!」とメタボなことを言い出す始末。

そのうち、かつさんがぽつり
「おからを食べると寂しい気持ちになるよね・・・」


一体おからにどんな思い出が(;´Д`)

でも奥様方には高評価でしたよ。

さて澤乃井ガーデンと言えばこの人、ポルカプ和尚!



「和尚」の二つ名を拝命するきっかけとなった寒山寺の鐘撞き堂。

再びやってまいりました。
ああ、もう土門拳の写真みたいだ!


コオォォォォ~ン



その一突きの澄み渡った鐘の音は
途切れることなくいつまでも響き続けたとか。



「おから」を食べたわびしさに鐘の音で追い打ちをかけられたかつさん。
ひげそりで紛らわす。


■イキったら負け

ここで先日取り付けたスマホナビについて講釈をたれたソナス。
マロゴンもこれにしなよ! 地図更新がリアルタイムだから最新だよ」



結果、その後先導した「静音の湯」で見事に道を間違い
人が歩くのもやっとというような一本道に入り込もうとするソナス。

「ソナッシー! なにやっての」
「も~イキったらさっそくこれなんだから。駄目だなぁソナッシーは」

ひえ~(;´Д`)


本当にイキったら負けるんですね。

おから食べて反省ですよ。

でも静音の湯はとっても良い温泉でした。今後の奥多摩ツーリングルートに組み込み決定です!

「・・・おから 良いじゃん! ちょうだいよおから!」


そうだよな、良いよな。書いてたら食べたくなってきた。
セブンイレブンで買ってこよう。
今晩はおからの旨く炊いた奴に七味かけて一杯だな(*´ω`*)

おしまい
Posted at 2017/04/23 15:12:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年01月09日 イイね!

大黒新年会でダントツにゆるかったぼくら

大黒新年会でダントツにゆるかったぼくら
全国の土日休みの皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

いきなりですが残念なお知らせです。

今日から約2ヶ月半、祝日はありません! 

「またいらんことを・・・」



誰か土曜日の祝日に振替休日を設定してくれないかな(;´Д`)


■■■


p正月休みの後半となったこの三連休、
中日に守夜会の新年会が大黒PAで行われました。今回はその模様です。

あいにくの曇り空ですが我々同様新年オフ会があちこちで開催されていました。



308系はいいなぁ。ほんと、飾っておくだけで楽しそう。



ところで。

今回の写真は全部スマートフォンです。理由はSDメモリを忘れてきたから(;´д`)ゞ



情けないのが、こうして縮小してみんカラにアップするといつもとあまり差が無いってこと。

フルサイズデジイチとか白レンズとか奮発した意味はどこに?



さてこの日数あるオフ会の中で一際目をひいていたのがマセラティGT軍団。
とりわけこのオーバフェンダー仕様ですよ! まあ格好いいこと。



この低さきたら!



大黒PAは場内での暴走を防ぐ為に所々に大きな段差が設けてあります。
これが車高調仕様には結構キツイのですが・・・



この方はもう無理でしょ! あれかな、ロベルタみたいなリフターでもついてるのかな?



低いってここまで格好良くなるんですね。ダンディズムとはやせ我慢であるって言葉を思い出しましたよ。

翻ってのどかな守夜会



並びもご覧の通り適当です。



車そっちのけで靴の話してる時点でもう"ゆっるゆる"の"ふっわふわ"。



かくいうぼくも年明けのバーゲンでダウンを新調しまして(;´д`)ゞ



さっそくお披露目。お年玉貰った中学生とやってること変らない。



その中学生にマロゴンからさっそくダメ出し!
もうワンサイズ落としてフィット感を出せとのこと。



いやしかしダウンってこんなもんじゃ?中にいろいろ着るし。


そう思ってマロゴンを見ると確かにフィット感バッチリの着こなし。

というかそのフードのかぶりかたは有りなの?



ただでさえ背が高いマロゴンがフィット感+フードで縦ライン強調されまくりじゃない?

「じゃあ」としゃがんで歩き始めたマロゴン。これはこれでヤバイ



シャイニングのジャックニコルソンみたいな顔してました。



あまりのていたらくにNavisuke幹事長からダメだし。

「みんな、なにやってんの!」




「あのマセラティ軍団の並びを見てみなよ! オフ会ってのはこうじゃなきゃだめだろ!」



そ、そうでした(;´Д`) ぼくたちは新年早々靴だの服だの和尚のlupoが軽自動車スペースに駐められるだの、なに適当なこと言ってるんでしょうか。





よし、守夜会も並ぶぞ!











   "パシャリ"



うん、良い感じ(*´ω`*)  ・・・・?



「こっち見るなよ~ なんでも突っ込むって思うなよ!」




おしまい



撮影機材 シャープAQUOS携帯 & ライトルームCC
   
        守夜会「並び」の写真はNavisukeさん撮影 ありがとうこざいます!
Posted at 2017/01/10 00:14:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月30日 イイね!

年末ドライブあるある いってみよう!

年末ドライブあるある いってみよう!「最近暇だな。まあ、ペットなんて概して暇だけど、ここ最近何かに登場する機会が減ってる気がする」




「いいことじゃない。のんびり過ごそうよ」




くつろいでるところ悪いけど出番だよ。

「あっ、なにすんだよ」




はい、ここで毒舌はいて。

「sonusが言ってるんだろ! 」



手にもったパペットが勝手に毒舌はいてますって話、どっかにあったな。


■年末ドライブあるある  その1

紅葉スポットだった場所が異様に空いてて走りやすい!


そりゃそうだ、こんな冬枯れ木立の景色みに山に来るのはよっぽどの物好きなのです。



一ヶ月前までは入るのにも苦労したどうし道の駅もこの閑散。






おかげさまで道が空いてて占有時間が長い。
これは嬉しいですね♪


超高速地下鉄こと、リニアの看板。



2027年か。まだ10年先ですけど、なんとか生きてる間には乗れそうです。
今でも90分と十分近い名古屋。これが品川からですけど40分になる。長いエスカレーター乗換時間を考慮しても45分。
この45分の短縮に総工費5.5兆円ですよ。ほんと、時間は大事に使わないといけませんね。

「このブログ読んで貰う時間もな!」



おー、きたね! それそれ(^.^)



冬の山中湖は特にやることもなく。



思いっきり逆光の富士山をなんとか写真に収めつつ慌ただしく帰路についたのたでした。自宅を1時に出て夕方6時に戻ってきたというご近所ドライブ。

奥多摩とちがってどうし道はどこかのんびり走っていたい気にさせる良道です。




■年末ドライブあるある その2

 山頂だけ雪降ってる


続いて少し前のお話しです。
この日は久しぶりの守夜会ツーリング。珍しく集合時間が午後からということもあり、午前中の所要を終わらせて駆けつけることができました。



左からナビさん、マロゴンと奥様、Nanajiroさんと奥様

Nanajiroさん奥様は初参加。にも関わらずぼくと違って「契約妻」疑惑が浮上しないのはその堅実なキャラクターのおかげでしょう。



守夜会が紳士の集いってことをアピールして安心しして貰わなきゃね、と言っていた矢先。


人の車に鼻●●をつけようとするマロゴン



とんだ悪ガキ紳士もいたもんです。これも年末のテンションのなせる技でしょうか。

ところで気になるのは山の天気。麓は晴れて程よい暖かさだったのですが、箱根にかかる厚い雲に嫌な予感。



箱根ターンパイクは途中から雪。それを見越したのか今日は964じゃ無くて4WDのほうで現れたNanajiroさん。



マロゴンも4WD  カレラ4が雪に強いって話は聞いたことないのであまり意味無いとは思いますが。



先行して到着していたカラフルな二台、和尚のルポGTIとかつさんのNA6CE。




一般参賀に手を振って応えるポルカプ和尚



どんどん強くなる雪!
これは伊豆スカイラインなんて行ってられないのでこのまま折り返しです。


意外に元気な奥様方。
イエーィ、今日はもう帰れる~♪の ピース。



ひとの運転するワインディングはキツイですからね。毎度良く耐えてくださってありがとうございます。


この厳寒の大観山にぼくら以外の物好きもちらほら。

貴婦人号に似たアレンジをしていたZ。
白ボディに黒ホイールまではよくあるのですが、リップを黒にするのは少数。
これが良いんですよ。同色にすると顔がデカくみえてしまうのです。



かまぼこの鈴廣のレストランに立ち寄るとそこに見たことのある車!



教頭! OZ-MAN教頭先生じゃないですか!



偶然って凄いなと思いつつも、前日も箱根にきていたという教頭。
そりゃ合う可能性も高まるか?



蒲鉾屋の店内ですっかりくつろぐ一同。



腹が減ったからという極めて形而下的衝動で蒲鉾で一杯始めるsonus。



ノンアルコールビールでちょっぴり良い気分に。

広くない店内ででかい白レンズ振り回す。



5年以上使っているというかつさんのガラケーに話題が集まる。
バッテリーも一度も変えたことが無いのだとか。

確かにキーボードとディスプレイが分かれているって贅沢なことかも。
スマートフォンなんて小型のタブレットでしかないですからね。



もしやOZ教頭も?と聞いたら

「とうぜんですよ!」 と即答。



最近ガラケーからガラケーに機種変した教頭。

ガラケーなんてへんなあだ名つけられてますが、i-mode携帯はこれ以上無いってくらいのスマートホン。お財布ケータイもワンセグも10年前から実現してますしね。これだけのファンがいるんだから携帯キャリアはディスプレイ・キーボード別体折りたたみスマートフォンを出すべきですね。 


そんなこんなで最後の年末ツーリングあるある、最後は・・・
寒いんで室内での写真が多い!


 「夏もじゃん・・・・。」


うへぇ(;´Д`)


さてすっかり更新ペースの落ちた当ブログですが、来年も見捨てずよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/12/30 16:19:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年10月29日 イイね!

爽快とダメだし! 富士西湖とスバルラインをめぐるツーリング一部始終

爽快とダメだし! 富士西湖とスバルラインをめぐるツーリング一部始終
「あっ、ソナスが二週間前の出来事UPしようとしている!
 恥ずかしいから止めさせないと」




「でも眠くなってきちゃった。起きたら止めるぞ。ムニャムニャ・・・」





よし、うるさいプレが寝てるうちにUPだっ!


■10月23日(日曜)晴れ■

前回に続いてまたまたツーリングのお話しです。
Navisukeさんが用意してくれたルートは中央道で甲府まで移動して下道から富士山を目指すというルート。楽しそう!

甲府南ICそばに集まる911  

ここで三重からやってくるちかっちゃんと独星さんと合流です。



そういえばNanajiroさんの996C4Sとは久々の邂逅。もしかしたら昨年のEPM以来かも?



相変わらずオシャレなボロネーゼさん。
シルバーメタリックのアシックスが決まってます。



そしてこちらが10ヶ月を費やして復活したボロネーゼさん930のエンジンルーム。
さすが長く磨き込んだだけあって綺麗ですね~。



先週に続き秋晴れの日曜、あちこちでツーリングと思わしき車の集団に出会いました。中でもインパクトが高かったのが軽トラの集い。

キャビンが広めで内装も普通のワゴン車と変わりなし。
こういうのをセカンドカーにもって郊外の家庭菜園にいそしむなんてのもイキですね。



おっ、ブレンボのブレーキ! よく考えたらミッドシップだし軽トラってのは侮りがたい実力の持ち主なのかも。




■ちかっちゃん登場■

そんな軽トラが良く似合う牧歌的な道の駅に突然舞い降りたスーパーカー!
ランボルギーニ ディアブロ



シザースドアをさっそうと開けて降りてきたのは



ちかっちゃん! ペイズリーのスーツがすげぇ似合う。
そうか、ファッション雑誌で学べることなんてほんの触りなんだな。



こちらお友達の独星さん。一緒に朝5時に三重を出て9時に甲府に到着。
タフガイ2人。




たった一台加わったランボルギーニで場が一変。

その場に居合わせた人が全員笑顔。さらに近づいてくるのです。
フェラーリやポルシェターボもスーパーカーですけどそれとは明確に一線を画すこの反応は「有名人だ、写真とらなきゃっ!」てあの感じに近い。

セレブカーってのはまさにこのことですね。



↑この写真はポルカブ和尚の作品。構図が素晴らしいので使わせていただきました。しかし低いフロントスポイラー。貴婦人号のそれが低いとよく愚痴ってたぼくですが、甘えたこといってんじゃねえと横っ面叩かれた気分です(;´Д`)


この黄色ってのも笑顔の創出の元。
形からくる凄みに明るさ華やかさを足してちょうど良いあんばいに。




さっそく試運転させてもらうマロゴン。駐車場一周するのにエンスト3回!
クラッチが岩のように重く、そして合わせるタイミングが難しいのだとか。



シザーズドアの開け閉めも初体験。驚いたのが意外な軽さ。ダンパーの調整具合が絶妙ですね。


ぼくも座らせて頂きましたが、シートを含めた内装の隔世感が凄い。イタリアの革工芸師は良い仕事しますな。

ウィンドウとボンネットの角度が揃った車の多分に漏れず、フロントはまったく位置が掴めません。これはまあ日本のワゴン車でもあるから良いとしましょう。
問題は後方視野。噂には聞いていましたがまったく見えません。


70年代の面影を残すアナログメーターに刻まれた数字は340Km。



貴婦人号こと996C4Sのメーターは300Km その上が刻まれているというインパクトは意外に大きいのです。

あー楽しかった(*´ω`*) 
貴重なお車を触らせて頂いてなんと申し上げて良いやら。懐の深いちかっちゃんに感謝!




ディアブロと独星さんの993を伴って西湖に移動する一同。
今日ははぐれないようにしなきゃ。



さあドライブしてくれといわんばかりの湖沿いのワインディングとこの日の天気。
今年はいろいろあったけど本当に直せて良かった。懐は寂しいままだけど(^_^; 集まってのツーリングはそんな苦労を帳消しにしてくれます。



到着したの西湖の駐車場。小さいながらも素敵な富士見スポット。




■ 突然のカメラ指導 ■

ここでEOS1DX持った外人のおじさんにカメラを頼まれるソナス。

キャノンパワーショットを渡して富士と西湖とおじさんを適度にフレームインさせてスナップしろとのこと。
そこで2枚ほど写して渡すと

「NO! コレジャナイ」とダメだし。




逆光になってるのが気にくわないとのこと。
いやあんた、そりゃ逆光になるでしょこの状況じゃ(;´д`)

かつさん奥様に通訳してもらうと

・もっと近づいて写せ 
・そうするとFlashが炊かれるから逆光を打ち消せる
・お前そんなカメラ持ってて分からないのか?

めんどくせー(;´Д`) 

スナップ頼まれてのまさかの撮影指導。

結局7枚ほど撮ってようやくOKをもらう。

あのねおじさん、逆光なんてブラケットで撮ってHDR加工すればどうとでもできるじゃない!

コレとか↓



これとか↓ 



まあMEN'S CLUBのダメ見本みたいなモデルはさておいて。


■■■

続いてスバルラインで富士山5合目へドライブ。



ここに至る道中でNanajiroさんの996C4Sを試乗させてもらう。

4万キロしか走っていないその車はまさに新車!
内装もボディもほんとうにしっかりしてる。
これだけ綺麗だと確かに高級車って感じがします。
996C4Sって買ったときはこんな車だったんだなぁ。

固いと思っていたスポーツサスはボディがしっかりしているとちょうど良い感じ。
むしろ今貴婦人号に履かせているビルシュタインPSS10は柔らかすぎかも?
こんどダンパー5から6、7あたりに締めてみようかな。

気になるエンジンはすこし特製が違う。
2,000回転以下はNanajiro号はすこしダル。
しかし3,000から上の瞬発力は勝る。
もっと上まで回せる場所で試して見たいと思わせる出来でした。

で、貴婦人号に乗って貰ったNanajiroさんの感想はいかに?と待つも
なかなか現れない。

しばし待ってようやく登場。

「おんどりゃ~!?」  えっ? 雄鳥がなにか?



「おんどれといっとんじゃワレ! ワレのナビが変な道案内するから迷ってしもうたやないか!」

あっ、しまった。もともとの集合場所のセブンイレブンをセットしたまま渡したものだからスバルライン目指すつもりが変な路地入らされたようなのです。

Nanajiroの親分さん、すませへん。ゆるしてつかぁさい。

「こないだのST3.6さんといいイジリ方が酷いな・・・大丈夫かソナス」




■■■

続いて試乗させてもらったのはかつさんの993。
長く見てきた車だけど運転させて貰うのは始めて。



その印象は・・・乗りやすい! そして速い!

軽さと重厚さが程よくバランス。
996C4Sから見るとその軽さが際立つ印象。
コーナーはヒラリヒラリ、なのにオンザレール。矛盾した要素をうまく融合させている。

これがいわゆる911か。安定に振られたカレラ4とは車の性格が違う。
刺激もあっていい車です。なるほどかつさんが速いわけだ。


その後アラフィフによるジャンプ大会 年齢的にリテイクは許されずシャッター押す責任は重大。今回は比較的若手、かつさんの海老反りジャンプが光ってました。



「やった~! サイフ見つかったよ!」




さあ五合目駐車場にやってきましたよ。
こうしてみると日本は白い車だらけだだなとつくづく。

こうなるとますますスーパーカーには派手な色が欲しいなと思わされるのです。



標高約2,300M  車は意外と普通に動いていますが人間がダメ(;´Д`)
階段ちょっと登るだけで息苦しい。

去年立山登ったときも大変だったなあ。2,600Mくらいから一歩一歩が重いこと。

しかし元気なNavisukeさんの奥様! 顔出し看板の名人。



札束が異様に似合うちかっちゃん。ギャンブルやっても強そう。





■ほうとうの1人前は凄かった!■

お昼はほうとうです。



この店のオーダーの取り方が有無を言わせなくてびっくり。
「みなさんほうとうで良いですね?」

この強気はもはや熱田蓬莱のひつまぶしや山本屋の味噌煮込みうどんレベル。

さぞ凄いものがくるのだろうと思ったら・・・

でかい! 

4人でつつくくらいの鍋がそれぞれの前に置かれる。



スープがドロリ。 カボチャがゴロリ。

さ、さあみんな笑顔笑顔!



ほらかつさん笑って!



ボロネーゼさん、笑顔で乗り切ろう!  



朝6時から食事らしい食事とってなかったことが幸いし、なんとか食べられた一同。
お腹いっぱいのまま帰路につく。

■■■

どうしみちに入ったあたりで眠くて死にそうになり小休止。



あ~眠い。どうしよう。

「ソナッシ~どうしたの? 早く帰ろうよ!」


うへ、マロゴンとボロネーゼさんはなんでこんなに元気なんだ。

そうだ、気分を変えるためにボロネーゼさんの930を運転させて貰おう。
目が覚めるかも。


覚めた~!



なにこの振動!

なにこの重さ!

なにこの匂い!


お~っ、これが930か。
これだったのか。


930。小学生の頃から落書きするときはいつもこの車。
ようやく乗れたそれは・・・容赦なしに硬派な車でした。

もうね、

一挙手一投足が車との格闘。

もともとアンダー気味のハンドル設定に、重さゆえの手アンダーが加わる。コーナーの度に全身に気合いを込め「えいっ!」と回す。
シフトはセンター固定無し。フリーダムにクニャクニャ動くそれを探って2速、3速に押し込む。もちろんガラスのクラッチには繊細な足さばきが必要。

コーナー一つが一大イベント。眠くなるどころじゃない。
このダイレクトな感覚はまさにカート。そして慣れてくると面白い♪

これに比べると996C4Sはカローラだ。パワステのわりにハンドルが重いとかいっててすいません。


そんなこんなで今回も楽しいツーリングでした。
皆さんいつもいつもありがとうございます。



また行きましょうね!




おしまい


「長い! なんで3回くらいに分けてUPしないの?」


いや~ いろいろありまして(;´д`)ゞ
Posted at 2016/10/29 18:41:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation