• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

噂のワイドな"ナロー"のお披露目がクロスポイント25であるというから行ってきました!

噂のワイドな"ナロー"のお披露目がクロスポイント25であるというから行ってきました!
みん友の4Swingさんがハンドルネームの車売っぱらってワイドなナローを入手されました! そして本日がその納車日! 

こうしちゃ居られませんよ?!

まったく代わり映えしないソナス富山帰省ネタは一回休んで本日はそのNewマシンのご紹介です!

■■■

ワイドなナローってのがもうよくわかんないですけど、
つまりレーシーなナローボディー911ってやつなのです。
たまに911magazineの巻頭を飾ってますよね。あの雰囲気の1台だとか。


そのお披露目会の会場となった埼玉はクロスポイント25



広い! 思った以上です。
あいにくの小雨模様も何のそので集まる守夜会常連メンバー。





雨だとセカンドカー率が高まる守夜会。というかこれセカンドカーというのか?




こんなセレブな人達と一緒に居て良いのかといつも思いつつ
こんな車も間近にみられたりするからやめられない!



かーっこいい!



 1, 74年の930ボディをナロールックに換装







 2, 前後フェンダー交換でワイドボディ化



このリヤタイヤ 15インチの11J 幅295! 超レアなタイヤで当たり前にオーダーメイドとか。しかも納期2ヶ月! パンクに備えて予備は必須なのです。



リムも深いこと!



 3, 993カレラの3.6Lエンジンで手間要らずの快速仕様



なのでエアコンも余裕で付ける事ができます。


そんなこんなで出来上がった怪物マシン!
so cool!



向こうに写ってる貴婦人号には申し訳無いけど、911はオリジナルが一番品がいいなぁ。ずっとこの形で作ってても良かったんじゃないかと思うくらい。

赤を基調としたこだわりの内装



ハンドルはレーシーな3本スポークに



一同大絶賛のコブラのバケット これも赤で統一!



マロゴンもご機嫌



男2人で載ると肩がくっつきそう(^_^; 
着ると形容されるサイズ感も空冷911の魅力ですね。



■■■

そういえば始めて訪れたクロスポイント25

みなさんのブログではちょくちょくお見かけしていましたが、
思った以上に広くて綺麗。一流の整備工場の雰囲気がありましたよ。



ショップカー イエローcab911 
こんなタクシーが迎えに来てくれたら良いでしょうね~。



ここはヒロさんの930の定位置っぽい。ここで常に磨かれてるんでしょう、
よく手入れされたリノリウムの床に負けず劣らずピッカピカでした。



2階のショップも空冷マシンの定番パーツが勢揃い。


水冷マシン向けは常備されていないのが残念なところ(^_^;
まあDIYやる人少なそうですものね、水冷組。



噂のカフェとスロットルカーコース!
営業時間は夜なのかな。



こんなふうなので寝袋持参で一晩中弄ったり語ったりをする常連さんが増えているこのとこ。この施設を見ればもう頷くしかありませんね(*´ω`*)

■■■

守夜会の語らいも尽きませんがそろそろ4Swingさんも次の予定へ。



993のエンジンとはいいながらナローのような軽やかなふけ上がりを見せる。



一般道にでてますます目立つこのお尻!  思わず追いかけたくなりますね。



クラッチもブレーキもステアリングも一切アシスト無し。
体力無い奴は乗るなという超硬派マシンでした。



そのとき。

そんな4Swingさんの納車を祝って花火が!






まあ先週の調布のやつですけど(^_^;



タイミング失ったのでおまけで載せて置きます。



今回も真っ正面で鑑賞できました。


川崎側ですけど。
調布側だとこの位置は有料席になるのです。ありがたいですね~。



銀河誕生みたいな花火  牡丹の一種かな? 
















花火は良いですね~。ちなみにゴリラポッドを足元に置いてほぼ真上を向け、
シャッターはWi-Fi連動させたスマートフォンからリモートで操作しました。
なので上ばかり(^_^; いつか水面や町の夜景とも写してみたいな~。

ということで改めて・・・

4Swingさん Newマシン納車おめでとうございました!



撮影機材 EOS6D EF24-105mm F4L IS USM
Posted at 2015/08/30 23:29:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年04月25日 イイね!

タンタローバで朝食を

タンタローバで朝食を

「あっ、なんだよ~、今日は出たくないよ~」


いやいやそう言わずに。

「あれだろ、遅刻した照れ隠しにぼくらになんか突っ込ませようとしてるんだよね?」

(;´Д`) さ、さすがでございます。

前日、気合い入れて洗車してたのに



目が覚めたら集合時間の15分前・・・。なにやってんでしょうかこの男は。

「なにやってるもなにも、遅くまでブログ更新してたよね。」


(;´Д`) ま、まあその通りでして。

「ただでさえ長いんだから言い訳で行使ってないで書こうよ」

はい、じゃ書きます。


■■■

4月19日(日) 赤ターボ部長栄転記念プレミアム ブレックファストに行ってまいりました。
びーちさんとかつさんのダブル幹事。何から何までありがとうございました。



遅刻はしたものの、整列には間に合う! 良かった欠席の卒業アルバムみたいに囲いで出されなくって。


ちょっとはっきりしない天気だったけど富士山もかろうじて顔を出す。




名いじられキャラ赤ターボ部長を囲んで海外赴任前最後のひととき。
会社じゃ怖い上司なんでしょうけど、みずからギャップを楽しんでる様子が良いですね(^.^)


守夜会自体には初参加の方も多数。先週もご一緒したNanajiroさんに
宇都宮連合のココベルさん、Sax911さん。


連合会長? Konさん。宇都宮仕様のワイドフェンダーで気炎を吐く!


湘南Tサイト以来の997スポーツクラシック。
なんとそのときの車とはまた別の車。


世界で250台しか製造されなかった車の2台にわずか1ヶ月以内に遭遇するという奇蹟!


久しぶりのoz-man号がおあつらえ向きにとなりに並ぶ。
さすがのoz-manさんもこれでスポーツクラシック化計画に拍車が掛かったことでしょう(^.^)v


寝坊はしても腹は空く。お楽しみの朝食会ですよ!


なんかの白身魚とタケノコのマリネ。トマトとオリーブオイル掛かってるとたいていそれらしくなるやつですけど、魚が新鮮なのか歯ごたえもよく旨かった。


エンドウ豆とホタテのビシソワーズ

ビシソワーズなんて単語始めて打ったわ!
ナプキンのポルシェマークと写すのがなんともやらしいでしょ。

さあメインディッシュ!
鴨肉のステーキとアスパラ、なんかのリゾットの温泉卵のせ。


洒落た見た目に箸を止めて写真を撮るかつさんご夫妻


デザートのヨーグルトムース


そんなこじゃれたスイーツをつつくダンディNanajiro氏


旨かったな~。もりつけって重要だわ。

ふと見回すとAKBとファンの集いみたいになってたこちらのテーブル(^.^)


お父さんのドライブに付いてきてくれた孝行娘さん。うらやましい!

さてこの日は別のポルシェグループの集いもありました。


ナロー主体の集まりのよう。


奥多摩で993タルガを見た後だから思う。やっぱこのBピラーがタルガだわ。


991タルガのそれはまさに993,996,997と3世代のブランクを経ての復活なわけですね。気付くの遅いぞ?


空いてても締まってても格好いいタルガの並びに開けっ放し前提のスピードスター、それも356ですよ。
997スポーツクラシックもプレミアムカーだけどこれは文字通り桁違いなのだとか。


356独特のまるいファニーな屋根がないだけでえらく戦闘機チックに。


低いウィンドウ! 内側からも見えるクロームメッキのAピラーが渋い。まさに風防。

たしかに格好いい。このあたりから連綿と培われているのがポルシェブランドってことなんでしょうね。


あれ、Navisukeさんが走ってる。




集合写真でした。ジャンプしようとして相変わらずバラバラなぼくら(^_^;

総勢25名、過去最大の参加数となった守夜会。

いつも楽しませてもらって感謝です。


おしまい
Posted at 2015/04/25 18:17:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年10月27日 イイね!

土曜だ、夜だ、ナイトオフだ! 守夜会10月の様子

土曜だ、夜だ、ナイトオフだ! 守夜会10月の様子
さてホイールで頭を一杯にしつつも、土曜の夜だし集まらなきゃねとまた茨城まで足を伸ばしてきましたよ。
自宅から70Kmを1時間ちょい。いつも思いますが首都高速網がもたらす移動の自由はたいした物です。これでお金がもうちょっと安ければ。

時刻は20時過ぎ。既に多くのメンバーが集まっていました。


今回やけに多いなと数えてみるとなんと16台! 季候が良いせいもあるでしょうけどおそらく過去最大です。


Sakura会長の声かけからここまでに至ってるんですよね。感謝感謝!


そんな会長の964CSが見納めの危機だったのです。実は先週会長の箱替え騒動が勃発してまして。なんやかんやで皆いろいろ楽しませてもらいました。さて続きはみられるのかな?

先週からの短時間の間にテールレンズとガーニッシュを変えてリフレッシュしたAgent号と2ショット。


会長と言えばこちらもすっかり快調な赤ターボ号。
来週は茂木でランデブーですよ。置いてかないでね。



ところで今日はもう一台赤ターボ号があるのでした!
こちらは964 3.4ターボ 2階建てウィングがレーシーな雰囲気。


速いんだろうな~。
そしてこのターボ独特のリヤフェンダーの膨らみがカレラ乗りの憧憬をそそる様子。


その思いを暖め続けていたのでしょう、Konさんのザク号に続いてなおさんの964にもワイド化の話が急浮上。今のバランスも良さそうですけど楽しみですね。


そのなおさんの964に今回試乗させてもらいました!
しかしすごいピーキーで発信するのに3回エンスト(´Д` )トホホ。しかしその分ふけ上がりも軽く、トルクの乗りも低中とバッチリ。バケットシートによる一体感も含め、これは峠でかなわないわけだと思いましたよ。


お久しぶりのCSさん。 実はこのマシンにも試乗させてもらったのです。


996よりしっとりしているという993ですが、RRはやっぱり身のこなしが軽いですね。少しハンドルを切った際のフロントの軽さはうちのではとうてい味わえないものです。だから3速でも自由自在に加速してくる感じ。これは箱根が楽しいでしょうね。

そうそう、この後Maroさんの993C4Sにも試乗させてもらいました。やはり同じ993でも全然違う。もの凄く雑に分けるならぼくの4Sに近い。どの辺がといえばフロントの重量感と接地感。このあたり駐車場をゆっくりまわる程度の速度でも感じます。
それにも増して車のコンディションの良いことにも驚き。それより新しい996の方がヤレが早い感じがするんですよね~。


ところで本日珍しく赤ターボ部長とCSさんが揃ったと言うことは・・・そう、写真対決です!



2人とも三脚(ゴリラポッド)を使ってスローシャッターを駆使していました。


その結果はこちら。赤ターボ部長とCSさんの上達ぶりにじりじり追い詰められています!

ちなみに今回のぼくの設定は以下
・カメラ DP2merrill (換算45mm)
・ISO100 RAW
・絞り優先モード
絞り自体は開くのも絞るのも適度に選ぶ。
ちなみにタイトル含め3枚目の写真は絞りf12で光芒が延びてますね。
・シャッタースピードは上記設定に合わせ自動で選択されます。
f2.8なら2~4秒 f12になると30秒なんてことに。

露光はコップに水を溜めるようなもの。どんなチョロチョロの水(光)でも待っていればシャッターを切るに足光量に至るんですよ。


さてお次はお久しぶりのMz993さん。
ガーズレッドにゴールドのホイールはなかなか見ない組合せですけどこの車には良く似合っているのです。いいなぁ。


PABOさんは今日はルノークリオ スポール。
この車は2BOXスタイルのデザインを10年は早めたのではないでしょうか。


ぼくが996を買う前、じつはルノーメガーヌスポールか、ルーテシアのゴルディーニあたりを迷っていたのです。試乗もしました。そのときこのスポールが売られていたらふらりと買っていたかも知れません。でも996だったからこその皆さんとのご縁なわけです。車の選択が人の縁を決めるなんて思いも寄りませんでしたが不思議なものですね。


今日も初参加のお友達のアテンドで大忙しだったNavisukeさん。
と、先週に続き連続参加の4SWingさん。



そう、守夜会は多いときは毎週顔合わせがあるのです。
連続参加は基本ですよ(^.^)v



相変わらず写真映えする びーちさんの森青蛙号 ぼくと同じくらいの遠距離参加組です。


そのお友達というか、職場のご同僚の17才父さん。
991のセレブオーラはすごい。このまま10年たっても色あせない迫力と気品がある。


3.4の左7MTという通好みの仕様なのです。
いずれ中古に出てきたら速攻で右から左になりそう。

997ターボと991。これからの中古市場はこれらの二択で悩む人が多そうですね。


その頃996はどうなっているんだろう・・・。



うちのはだれも引き取り手がいないだろうからぼくが喜んでその一生をみとるつもり。本望ですよ!



最後は偉大なビッグバンパー先輩で締め。
por/yoshiさんの930 なんだか映画チックに写せました。



2014年10月のナイトオフは少し肌寒い空気の中今月も盛況の中お開きです。



さあ11月もイベント目白押し。気を抜く暇無しですよ!

■■■

おまけ

先日のD1GRAND PRIX 東京ドリフトをスマートフォンの動画で撮影したものを初めて編集してみました。かなり恥ずかし出来ですが出しちゃいます!




Posted at 2014/10/27 23:56:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月07日 イイね!

夏の終わりとナイトオフ

夏の終わりとナイトオフ秋の長雨が到来してしまいましたね~。
996がいまだ戻らないぼくの心の中太田裕美のセプテンバーレインがリピート再生ですよ。

さて、一週間遅れで先週末のナイトオフの模様をUPします。

夏の終わりということでよければこの名曲をBGMにご覧ください。



■■■

この日も集まった911、930か993まで7台。


水冷911が居ない理由はぼく。しょうがないので代車の初代デミオ(名車)で参加しましたよ。


自宅から約50Kmのこのサービスエリア、今まで996C4Sでしか来たことが無いのですが、こんな古いデミオでも意外とスイスイ走れて楽に到着したのでした。中は広いし運転は楽。うちのかみさんはこいつが来るのを楽しみにしてるくらいです(T_T)


てなこともあり今日はなんとなくポルシェ談義に入りにくいぼく。


撮影に専念しようっと。

相変わらず綺麗に撮れてくれる森青蛙号。


この日のカメラはEOSKissにSIGMAの30mmF1.4、三脚はゴリラポッドの組合せ。
なのでローアングルが多いですよ。

ということで車高が落ちてローアングル映えするNavisuke号から。


マフラーに加えてこの日マフラーカッターまで新調されていたNavisuke号

さりげないけど、光るところが光っているって良いですね~。

比較としてMaroさんの993C4S。バンパーと一体しているようで主張しないデザイン。これはこれで高級感があるのです。


しかし夜撮影のシルバーは本当にズルい。陰影が深くて絵になるのです。


30mmF1.4のぼかしも良い感じに決まります。


964カブリオレ 今日は明るい場所なので綺麗な濃紺が再現できました(^.^)


このくらいの年代の911のカブリオレは外し感がたまらない。
Ferrariが並ぼうがランボが並ぼうが涼しい顔していられそうです。


おっと、さっそく守夜会Tシャツで参加される方も。
ぼくもこの日かつ01さんから受け取りました。綺麗なライムグリーンのポロは普段着としても着倒せそう。


Agentさんの964 サイドのCarreraデカールが控えめなのがオシャレ。


ナイトオフとは関係無いのですけど近くに止まっていた993。サイド、リヤウィンドウ
が全てアクリル
、ロールケージもガンガンに張り巡らされた戦闘仕様でした。


少し離れた場所で花火大会が開催されており。
あいにく見えはしないものの音を聴きながらの楽しい一時。


さて晩飯もここで済ませていくか。この親子丼はなかなかのものでした。


大学生のようなボリュームのモダン焼きを頼んでいるのはpor/yoshiさん
あのバイタリティの源なのでしょう。


このときカート行ってきたよという話から、まずゲームでやりたいという話がでる。
というのもこの前のおぎやはぎの愛車遍歴にグランツーリスモの山内一典氏が登場して皆興味を持った模様。とくにあのハンコンを使うプレイスタイルに衝撃

そう、前からずっと気になってはいたんだよな~ハンコン

「呼んだ?」


いやいや、そんな大御所は呼んでませんて!
だいたいあなた「ハンコック」ですやん。

でもPS3なら持ってるし、大人だから買おうと思えばすぐ買えるんだよな~。
そんなこといいながらこの日もお開きに。


本日一番のショット やっぱりMaroさんの993C4S マルチスポットライトで撮ったかのよう!


そんな晴れ晴れしい車を横目に見ながら富士薬品の営業車のようなこいつで帰路につく。
今日は弁当もってこれなかった子供みたいな気分だったな~。



そんなストレスも言い訳にしつつ


結局買ってるのでしたハンコン!


おそらくみんカラじゃいまさらな商品なのでしょうけど、これ凄いです!
家でここまでのことができるとは・・・。

このハンドルコントローラー、ドライビングフォースGTとグランツーリスモ6の感想は次回にて!
Posted at 2014/09/07 14:05:14 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年07月30日 イイね!

夏の集まりは夜に限るってことを、1年続けて証明してみた

夏の集まりは夜に限るってことを、1年続けて証明してみた漢の集まりも一年に対するトラックバックです!

一年。もう一年かと思う。
去年の7月誰かが言った「夏は暑いから夜集まろうよ

以後、秋も冬も春も夜に集まり、また夏が来た。

今夜も当たり前のように集まる面々。


空冷主体のこの集まりがなぜか居心地良く、場違いかなと思いつつもすっかり居着いてしまったぼくと996C4S。懐の深い皆さんに感謝。



1周年のこの日。いつもと変らず談笑がかわされる。
プライベートや仕事、生きてりゃいろんな出来事がある。
そういうしがらみから離れられる場所というのが心地良い。



みんなもそうなんじゃないかな。


写真撮るのが好きになったきっかけも多分ナイトオフ。
それ以前の写真はなーんも考えてなかったのです。



サービスエリアは照明がたくさん。つまりマルチスポットライト完備なわけで。
これが911のボディラインを魅力的に演出してくれるのです。



おっと、911じゃなくても魅力的に映るのでした(^_^;



今日はBMW325iで参加のporuporujapanさん
シルバーの3シリーズはただでさえ複雑なプレスラインがさらに際立つ。ある意味ズルい被写体。


守夜会名物の森青蛙号
これを綺麗に取れるかが夜撮影の第一歩です。



そして。この集まりを仕切ってくれるお二人。
Navisuke幹事(左)とSakura会長(右) 



一声掛ければ10台以上の911が軽く集まる。
(夏場はエアコン無し車が別車で登場したりするが)



さっき褒めたせいかしらないが、今回照明がやけに良いな。
楽しいので一人づつ撮ってみよう!


ダンディーSakura会長  あえてのカメラ目線外しが決まってます。



後光が射しているNavisukeさん
この方ぼくが思うに去年お会いしたときより15才は若返っている印象なのです。機械の体でも手に入れたのだろうか。



ポーズがお茶目なMaroさん
黙ってるとダンディーなのですがなにかしないと居られない愛すべきキャラ。



そして今回最高傑作! かつさん 
基本おふざけポーズのこの人がめずらしくキメキメ。でもって映画のポスターのよう!




・・・おっとこの人を忘れちゃいけない。


トリはやっぱり赤ターボ部長でしょう!



などと言いつつ楽しい夜は過ぎていくのでした。


今日つくづく思ったこと。夏のレジャーは夜に限る!
昼は37度を越したこの日。外で数時間も感談笑できるのは夜ならでは。



このあいだのサーキットはほんと、アツくて死ぬかと思いましたよ。
なあ996C4S。
あれ、おまえアツすぎてヘッドライトが目玉焼きになってないか?


あっ、怒ってる(^_^;


そろそろお開き。今日も明日お仕事の人もいる。
土曜の夜はそんな人でも集まれる素敵な時間なのです。



また来年もこうして笑って集まれるといいな。
911乗りじゃなくなってもずっと。

Posted at 2014/07/30 00:19:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation