• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

友だちの撮影現場を冷やかしにいったら洗ってないあんなところまで撮られてしまったでござる

友だちの撮影現場を冷やかしにいったら洗ってないあんなところまで撮られてしまったでござる
うわ、伊豆で遊んできてからもう1ヶ月か。時間経つの早すぎ。もしくはぼくの細胞代謝遅すぎ。
 
あれからいろんなことがあったな~。
CSさんがカメラ買ったり、ボロネーゼさんがカメラ買ったり。

そんなカメラ好き、ついでに車好きのぼく達に「今度雑誌で撮られるんだけど見に来る?」とsakuraC4さんがふるんです。そりゃ行くでしょ。呼ばれなくても調べて行くね!

雨でも。


3月2日日曜日この寒い雨の早朝に集まる面々。


天気が良ければスーパーカーで埋め尽くされるエリアもこの状態。

 
なので居合わせた空冷3台組さんにも加わってもらって賑やかさを演出。


 

それにしても大黒は・・・

どうも撮り方が同じになるな・・ 

もっと新鮮なアングル研究しておかなきゃ。寝そべって車体を裏から撮るとか

そんなこんなで、新鮮なアングルとプロの撮影現場が見られるという会場にワクテカで向かう一同。
リプニツカヤの揺るぎない視線のようにまっすぐアクアラインを進む。


■先行してはぐれる男

まっすぐは気持ちいいなバヒューン!とやっていると例によって完全にはぐれてしまいました(´∀`;)

途中の駐車場からKonさんに電話してみるとすぐ近くまでは来ているらしい。
ボヒョッ、バフォフォ!とかいう風の音が携帯から聞こえてくる。
ははん。埠頭っぽいとこだな。つか寒そうだなそこ…

と思ってきてみたら・・いやいや!こりゃ良い場所ですよ! 

背景に船と工場と風力発電。格好いい写真が撮れそうです!

 
■大先輩の撮影現場を見学

そして今回は車撮りの大先輩MORIZOさんと同じ場所での撮影! これは試されます。きき、緊張するなぁ:(;゙゚'ω゚')::


さてあいにくの曇天などといったものの、実は曇りや雨は車撮りにベスト。
とくにうちの996C4Sのような白ボディは白飛びがおきにくくてボディの抑揚を綺麗に出しやすいのです。

確かにこうしてみると皆さんいい感じ!

しかし白い車は精彩に欠けるのです・・


やはり曇天とアスファルトといった色の無い背景に白い車は難しい。

■撮られる。それはもういろんな所を。

そうこうしているとなんと雑誌のカメラマン氏、この中途半端に古い水冷911も撮るのだとおっしゃる。
友だちの撮影に付き合ったら君も撮りたいんだけどとかいわれてぇ~」な話が今我が身に降ってきましたよ。まったく油断してたからあちこち汚いのです 
え、エンジンルームなんて撮るの? いや、そこ洗ってないからたぶん汚いし・・・。あ、本当に汚い(;´Д`)


■気を紛らすための大試乗会

いろんな所をさらけ出して開放的になった面々。君のも見せてよ、ぼくのも見るかい、よしじゃあちょっと乗ってみようかって具合で大試乗会に発展。

 

ぼくが試乗させてもらったのは二台。まずびーちさんの964


明るい外装に加えてアイボリーの内装が映えます。こんな日でも気持ちが晴れ晴れ。そしてやっぱり感じざるをえないのがボディの剛性感。
 
板の厚みが同じなら箱は小さい方が頑丈ですよね。まさにそれを実感させられました。ティプトロの感覚も極めて近い。フロアシフトのUP、DOWNは操作している感があってコレも悪くないのです。

続いてあまりの官能ぶりに試乗した全員を腰砕けにさせたのがこの車
 
Kon911さんのzaku号。よく助手席には乗せてもらっていましたがこんなに楽しい車だったとは! ダイレクトかつアキュレート。ビンビン響いて矢のように突き進む。これはいくらでも乗っていられるわけです。非常に良いセッティングの車でした。

■後半は白黒

まだ続くこのブログ。どうもうちの車がカラーだとぱっとしないので白黒に逃げてみました(^_^;


 



 



 

昼食に訪れた定食屋さんにて。駐車場におかれた漁船が良い雰囲気です。


和室で長テーブル囲んじゃって親戚の集まりのような一同。 
乗せられるままに車載ビデオで撮影までされちゃって、これからぼくらはどうなっていくんだろう。
普通に街を歩けなくなっちゃうかも知れないね、
などと平和なことを語る不惑の面々でした。



寒いけど楽しかった~。皆さん、またよろしくお願いします(^.^)

おしまい
Posted at 2014/03/06 00:09:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月23日 イイね!

久々のナイトオフにキヤノンの巻餌レンズ「EF50 1.8Ⅱ」で挑む

久々のナイトオフにキヤノンの巻餌レンズ「EF50 1.8Ⅱ」で挑むめずらしく国内メーカーの牙城が保たれているデジカメ
なかでもキヤノンのデジタル一眼レフを選んだ人にだけ与えられるご褒美のようなレンズがあります。

■ EF50mm 1.8Ⅱ 別名撒き餌レンズ

 ネットで探せば9,000円を切ることもあるお買い得レンズです。


しかしこれが侮れない。
PHOTHITOや、GANREFでも、EOS5DmarkⅡあたりと組み合わせた珠玉の作品が多数アップされるほどの銘品なのです。

レンズ自体はとってもローコストな作り。左がシグマ 30mm F1.4 DC HSM で右側がEF50mm1.8Ⅱ 大きさもさることながらマウントまでプラスチック。大丈夫かなと思いますよね。


これがつけた姿。もともと安いキスデジがいっそうグレードダウンしたような。でも軽い!


このレンズの安さはローコストな作りもさることながらその製造台数によるもの。
日本では17mm~50mmの標準ズームとセット販売されることが多いEOSKissシリーズですが、世界的に標準キットとなるのは50mmF1.8Ⅱの方なのです。

キヤノンデジイチユーザーを次々とレンズ沼に引きずり込む撒き餌レンズ。
ぼくだけじゃ悔しいので最近入手された皆さんも巻き添えにしてやろう。
今回のブログのテーマです。(悪)

 --------------

■久しぶりだ! ○谷ナイトオフ! 

夜間撮影も久しぶり。ここにしばらく使っていなかった上記レンズを引っ張り出してみました。

しばらくの雪でフラストレーションが溜まっていたのか、ぞくぞくと集まるメンツ。
この場所では過去最大では?




うーん、やっぱり画角が狭い(^_^;
 
ASP-Cだと80mm相当なのでもはや中望遠の領域。
それを分かった上で今回は奥行きの圧縮を意識した絵を撮っていくことにします。

あとこの日はmaroさんのダックテールのお披露目もありました!


Navisukeさんのダックテールと綺麗に確度が揃う。まさに尾。羽じゃない。911のリヤにしかに合わない逸品です。

 
この日の皆さんは寒さゆえかじっとしていない。忍者のような素早い動きでカメラに写らず。


 
こちらはMORIZOさんの88Anniversary 有名マシンを撮らせて貰って光栄です(^.^)


照明から出ている光芒で分かる方もいると思いますが、今回は50mmF1.8ⅡをF18まで絞って使っています。このレンズ、実は解放時(F1.8)のボケより、絞った際のくっきりした描写が人気なのです。


ISOは200 シャッタースピードは12秒。
ピントは当然マニュアル。暗すぎてオートフォーカスが効かないのです。最近の画像処理エンジンだとこの程度の光量でもガンガンオートフォーカス合わせてくるんでしょうね。


でも三脚使えば大丈夫。KissX3、まだまだいけますよ!


■大雪のフラストレーションは僕らにだけ溜まっていたわけではない

この日の○谷SAは香ばしい感じの国産車乗りの方も大勢集まっていました。
なんか駐車場内でブイブイやり始めたのと、まあ寒いのとで場所を移動。sakuraC4さん、Navisukeさんナイス判断です(^.^)


 


20人近く、かなりの大所帯でしたが、全員おなじブースに座れました。ファミレスのこうした座席コントロールには感心させられます。


小一時間ほど食事と暖を取ってから再度駐車場で撮影と談笑。
MORIZOさんとpor/yoshiさんが素敵なMRYGステッカーを作ってきてくれていたのでどこにはるかで盛り上がります。

 
ナトリウムランプの黄色が程よい効果。
つい最近EOS60Dを入手した993CSさんと撮りまくります(^.^)


930はガンメタが似合いますね。そして絵になる。うらやましい。


もちろん993も。守夜会きっての派手ウィング2台が並ぶ。

かつ01さん、伊豆ツーリングの素敵なDVDありがとうございました!
ぼくの走行シーンもたくさん撮って貰って、もう宝物です(^.^)
 
ウィングがあってもなくても、空冷モデルは日本の風景に馴染みますね。


Navisukeさんからも同様にツーリングDVDが! 音もいいし、やっぱり動画の情報量は圧倒的ですね!こちらも宝物にさせてもらいます(^.^)

 
立春を過ぎても2月の夜はまだ寒く。


本日のトリは人生のターニングポイントを迎えられたsakuraC4さん。
今日もとりまとめ役おつかれさまでした!


しばらくの大雪が嘘のよう。楽しい土曜の夜になりました!
Posted at 2014/02/23 22:07:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月09日 イイね!

先週でよかった!箱根・伊豆ツーリング ~Alternate Take~

先週でよかった!箱根・伊豆ツーリング ~Alternate Take~いいなぁ、ソチ暖かそうで。冬期オリンピック開催地が雪積もってないってなに。もっと頑張れ。

それにしても先週の今頃は楽しかったな~。
あれから一週間か。今でも思い出すと楽しい(*´∀`*)
そんな思いから箱根・伊豆ツーリングの写真を未練たらしく整理していたのですが、なんかもったいないので上げちゃいますノ(´д`*)

あ、前回コメント付けていただいた皆さん、AlternateTakeなので流していただいて結構です。(フォトに上げようと思ったら、あれ7枚までなんですね)
 

朝焼けの残る海老名SA


sakuraC4さんやNavisukeさんがいつかはというF355。 訂正 F348でしたノ(´д`*)
フェラーリがすぐそばに来ていようが


いまやピカピカになった愛車にご執心の様子。ただジュニアにはまだ伝わらない模様。


このあとず~っと楽しいことが続くのですが、それがどのくらいなのか予想もできない一同。 
 

途中の西湘PA下りにて。ここはまだ工事中で海が見られず。
ターンパイクルートはここで決定!  
 

流し撮りは前回ご紹介した通りなのですが、練習で撮ったGT-Rが一番まともだったんじゃないかって(;´д`)ゞ 

もっと精進します。

 
ガラ空きのターンパイクを気持ちよく疾走。
大観山の絶景スポットに全員綺麗に並べられました。 




大観山は標高1,011m  空が近くに感じられます。

相変わらずポルシェ談義ばかりの一同。

爽やかな場所の気持ちよさもあって、放っておくといつまでも居座りそう。


十国峠を経て伊豆スカイラインへ。こちらも空いていて楽しかったな~。


大好きな場所。ここにみんなで来たいとずっと思っていたんです。


もちろんこの場所も。GT.Cafeは雰囲気、味、オーナーの3拍子揃った名店です。 


適度に遠いのも良いんですよね。来たぞー!ってテンションが高まります。


今回もやっぱり新婚さんみたいだったポルカブ夫妻。この笑顔をそのままお見せできないのが残念(^.^)


デジイチブームに沸く守夜会。最近デビューの方が次に狙うは固定焦点レンズでしょう。ということで、しばし30mmF1.6の世界をどうぞ!


一週間後に豪雪がくるとは想像もできない。

2月1日、春の兆しを感じた日でした。  


こちらは離れた駐車場に置いてあったMGミジェット。良いヤレ具合ですね。


城ヶ崎海岸にて信号トリオ整列。ここからレンズは17-50 F2.8に戻ります。




人がわんさかいるんで足を踏み入れてみたら歩きにくいのなんの!


身体の軽い小学生にはなんてことないのかな。
 

5人に3人はあえて揺らす。吊り橋とはそういうもの。


Navisukeさん夫妻からの差し入れ、ノンアルコール スパークリングワイン。
夕食で飲み過ぎた身にスッキリ爽快、美味しかったです(^.^)


朝食のバイキング。これもよかったなー

 
朝からこんなに食欲がわくって言うのもこう言う場所ならでは。


以上、同じ題材で2回アップするというAlternateTakeブログでした。


  
あ、やっぱり?(^_^; 
 
ちょっと叱られてきます・・・。 
Posted at 2014/02/09 00:59:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年02月06日 イイね!

2月でも走れた! 箱根・伊豆ツーリング 

2月でも走れた! 箱根・伊豆ツーリング 911に乗る男達はいつも走る理由を探しています。

旨い蕎麦や珈琲のためだけに200km走るのは日常。 
ましてや温泉付きの小旅行ともなれば盛り上がらないわけがないのです。

というわけで、2月1日~2日に行われた「赤ターボ部長と行くセレブ伊豆ツーリング」のレポートです。うーん、我ながら仕事が遅い!

海老名SAにて
残念ながらmaro911さん、すんでのところで合流ならず。でも大事に至らず幸いでした。 


小田原厚木道路を大井ICで降りて西湘バイパス~ターンパイクという「カーグラフィックTV」ルート。途中の金魚池駐車場でこの集まり初の流し撮りに挑んでみました。


ただし結果は散々たるもの(^_^;
特に最初の頃に撮った方は掲載できるレベルに及ばず!
次の機会にご期待ください。

まず掲載を迷ったものから。恥ずかしいのですこし小さめです(>_<) 
げんた君さん
 
Navisukeさん夫妻

もう一枚

びーちさん

993CSさん  仲良し親子♪

SakuraC4さん こちらも仲良し♪ 今回も名幹事、ありがとうございます。


かつ01さん夫妻 奧さんのカメラ目線に驚き!

 
続いて多少マシに撮れた写真を。

Emz993さん  
 

もう一枚Emzさん

  
Agentさん  ぶれてはいるのですがなんかいい感じです♪


Kon911さん  顔にピントが!


これは結構お気に入り♪


そしてさすがの写りっぷりの赤ターボ部長!
なぜかこの車は綺麗に撮れやすいのです。


おそらく今回のベスト。GOOD OLD DAYSさん

もう一枚   この疾走感、いいですね♪


要するに後半ほど慣れてきたというところです。だって皆さん異様に速いんですもの(^_^;
今回の流し撮りで、マシンガンみたいな連写機能を備えた上位機種にぐらりと心揺れましたが、なにEosKissでもがんばりまっせ!

 
ほら、停まってさえいればこっちのもん♪


かつ01さん、いい場所に停めてるな~(^.^)


993CSさんのボルケーノサウンドに皆釘付け。乾いたいい音なんです。


天候もよく、そのまま伊豆スカイラインに移動。
お気に入りの滝知山駐車場にて。2月の土曜日にツーリングを企画するチームは少ないらしく、どこに行っても独占状態!


ここは伊東と沼津の両方の海を眺められる。


沼津側の富士山もいいけど、伊東側の方が海が近くて気持ち良い! 高台の別荘をさらに眼下に見下ろす最高の景色。

大人の遠足は続きます  

 

伊豆ツーリングのメッカ、GT.Cafe そう、西風の「GTロマン」に入れる場所
この日は12台で貸し切りです!
 
ずっと昔から知っている店のような居心地の良さ。 

全品その場で作り始めるので、少し時間の掛かるメニューがあるのは運次第。Kon911さんが2品食べ終わったのに赤ターボ部長のボンゴレが届かないということもありましたが、これも愛嬌ですね。味はどれも絶品。ナシゴレンが美味しかった~!

ここでお別れの方もいるのでクローズアップを。

頼りになるsecondドライバー(息子さん)がいてうらやましい

この車のミニカーが欲しい。今度見つけたら買おう。

こいつのミニカーはあきらめました。ふ、不人気じゃないんだからね!

リヤガーニッシュ交換とポリッシュで見違えたsakuraC4さん

GT.Cafeの駐車場には大きな桜の木があります


よくみると芽が膨らんでいる。開花の頃が今から楽しみです。そのときは・・入れるのだろうか?

いずれにしてもあともう少し。 春待ちカレラ。


オーナーのビートル。今回も美味しい料理と楽しいひとときをありがとうございました。


次に訪れたのは城ケ崎つり橋。


2時間ドラマのような光景


そしてなんというか・・あかん形の灯台 


根元の部分に赤ターボ部長が! アングルの魔術師と呼ばせてもらいましょう。


付近の公園でしばらく桜だと思って撮影していた」。
咲きっぷりや枝づきが桜っぽいのです。ややこしいやつ。でも綺麗。


本日の宿に到着。後は飲んで食って風呂だ~!


ベランダから海が見える。会員制リゾート施設って間取りに余裕があって贅沢ですね。


夕食を前にさっそく飲み始める大人達。


その夕食。大きな生け簀にイヤが上でも盛り上がる。


本日のワクワクの頂点。会社じゃ結構な役職の大人達が修学旅行の中学生のように目をきらつかせています♪  

期待にそぐわぬ料理。盛りつけ、彩りへのこだわりにも感謝。


氷の器に盛られたお造りに、しばし箸を止める。


するめいかを衣にした海老の天ぷら。一口食べて日本酒を頼んでいなかった失態に気づく飲み助達。

慌てて頼んだのは赤ターボ部長のおすすめの地酒「
臥龍梅」これが絶品!旨みとスッキリしたキレが両立♪
 
宴は続く。ここで判明したことが二つ。一つ目。最近の小学生はポルシェ談義に参加しない。あたりまえか。ぼくらが小学生の頃こんなツーリングに参加できたらそれこそうれションですよ!


二つ目。後半の飲みでNaviskeさん夫妻、Agentさん、かつ01さん夫妻、赤ターボ部長、そしてぼくソナスの7人が残ったのですが、男5人のうち4名がAB型であることが判明。 
 
日本人におけるAB型は1/10なので、7人中4人揃うということは1/5700の確率。不思議な縁ですね。誰が何型かはここでは言わないでおきます(^.^)

次の日はあいにくの雨。それぞれの用事があるからとホテルで別れたわけですが・・・20分ほど離れたガソリンスタンドで再び出会う一同。
ポルシェだらけのスタンド。

911達もお腹空かせていたと言うことですね。

まったくもって愉快な2日間でした。幹事のSakuraC4さんとNavisukeさん、素敵なリゾート施設を取ってくれた赤ターボさん、本当にありがとうございました(^.^)
 
Posted at 2014/02/06 19:28:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年01月19日 イイね!

どうして早朝オフの後奥多摩方面に行ってしまうのか

はい、今日は人はなぜ青山や大黒での早朝オフの後奥多摩方面に向かってしまうのか、その原因について考えてみたいと思います。
 
「え、"人は"ってソナスだけでしょ? 何一般論みたいなこと言ってんの」


おっと~、プレーリードッグのオスの方から冷静なツッコミきたー。
いやまあ、じゃあなぜぼくが、でもいいや。今回はその理由について

「ソナスが中央道の最寄りICで降りないでそのまま西に向かっちゃうからでしょ。」

え?

「だから奥多摩に行っちゃう理由。天気が良くて富士山とか見えるとふらふら~と吸い寄せられるって」

あ-、そうだわ。それ正解!すごいな。特別に美味しい方の餌好きなだけ食べていいよ。

「へへ、やったー!」
藁も食えよ。


 さていつものごとく前置きが長くなりましたが2月のツーリングの打合せのためsakuraC4さんより招集がかかり、青山デニーズでの朝食会となりました。


外苑前いちょう並木に集合するメンツ。
 
 
sakuraC4さん


赤ターボさん 

  


かつ01さん


993CSさん


うちのやつ


そして写真撮りそびれてしまいましたがAgent.P911ご夫妻の6台が集結。
寒いのですぐにデニーズへ。

 
南青山のデニーズって初めて来ましたが、けっこう年季が入った店ですね。
駐車場はロックのかかるタイプで停めるのには気を遣います。
 
ホテルみたいな朝食を撮りつつ、泊まりがけツーリングの打合せ。


ぼくにとって伊豆スカイラインはヘタすると昼に出てその日の夜に返ってくるというコースだったりしますが、やはり皆でしかも泊まりでというのはワクワクしますね。   

sakuraC4さんの綿密なスケジュールをベースに、チェックポイントなどを確認していきます。ツーリングの幹事もできるようにならなきゃ。勉強させてもらいました。
 

■今日の寄り道
 
さて、用事も済みましたので帰路についたはずなのですが、今日も案の定というか自宅近くのICを素通りしてそのまま中央道を西へ快走。
昨日オイル交換を済ませてあるのでエンジンもすこぶる快調です!

富士山が綺麗なので山中湖もしくは河口湖に向かうつもりだったのですが、途中「大月JC~都留でチェーン規制」の表示! こんな晴れているのに積雪しているのか。

結局相模湖東で降ります。
何年かぶりでわざわざ立ち寄った相模湖。



空も道も湖も全部広々。


けっこう気持ちよいです。 ネタのためにスワンボートをひとりで漕いでみようかと思いましたが断念しました。
 

あまりの暖かさに油断して、この後道志みちで山中湖方面を試みたのですが、途中のガチの積雪に断念!あと13kmという所でしたが、もう下りのカーブで一面真っ白とか無いです。


この写真で橋のように見えている道路ありますよね。行くと圧雪なんですよ。


うーん、やっぱりこの時期走るなら房総、三浦、伊豆のいずれかの半島を選ばざるを得ませんね。 そっち方面の開拓が次の課題となりました。 
Posted at 2014/01/19 23:26:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation